説明

Fターム[5K022DD31]の内容

時分割方式以外の多重化通信方式 (49,353) | 直交多重方式 (28,809) | 受信機 (5,479)

Fターム[5K022DD31]の下位に属するFターム

Fターム[5K022DD31]に分類される特許

121 - 140 / 2,129


【課題】複数のPDSCHに対するACK/NACKを1つのPUSCHで送信する際に、効率的にACK/NACKを符号化し送信する。
【解決手段】移動局装置は、基地局装置に設定された複数の下りリンクコンポーネントキャリアで1つまたは複数のPDSCHを受信する。PDSCHに含まれる1つまたは複数の下りリンクデータの復号の成否に応じてACK/NACKを生成する。基地局装置に設定された番号が小さい下りリンクコンポーネントキャリアに対応する下りリンクデータのACK/NACKのビットから順番に並べる。PUSCHで送信するACK/NACKに用いるACK/NACKの変調シンボルの数をACK/NACKのビット数などから算出する。通信路符号化を行なった符号化ビットの系列に、予め定められた値xの符号化ビットを挿入する。符号化した上りリンクデータとACK/NACKを同じ変調方式で変調し、基地局装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】少ない周波数リソースで多数の無線端末の上りリンク制御チャネルを多重化できるようにする。
【解決手段】PUCCHを介して、CQIを含む上りリンク制御情報を周期的に受信する無線基地局eNBは、上りリンク制御情報の送信タイミングを定めるcqi-pmi-ConfigIndex(ICQI/PMI)と、前記上りリンク制御情報の送信に使用される直交系列を定めるcqi-PUCCH-ResourceIndex(n(2)PUCCH)との組み合わせを複数記憶する記憶部130と、記憶部130が記憶する、cqi-pmi-ConfigIndex(ICQI/PMI)とcqi-PUCCH-ResourceIndex(n(2)PUCCH)との組み合わせの何れかを、自局に接続する無線端末UEに割り当てるパラメータ割り当て部121とを有する。 (もっと読む)


【課題】受信性能への影響を回避しつつ、目的とする受信信号のロスを低減することができる無線端末装置及び制御方法を提供すること。
【解決手段】第1の送信処理部32と、第1の受信処理部33を有する第1の無線部30と、第2の受信処理部42を有する第2の無線部40と、第2の受信処理部42により所定の周波数帯の信号を受信しているときに、第1の受信処理部33により呼出情報を受信した場合、第1の送信処理部32が使用する周波数帯と第2の受信処理部42が使用している所定の周波数帯を比較し、予め定められた範囲に入る場合には、第1の受信処理部33が使用可能な他の周波数帯を検索し、第1の受信処理部33により使用される周波数帯を他の周波数帯に切り替えるように制御する制御部50を備える。第1の送信処理部32は、当該他の周波数帯の信号により、第1の受信処理部33により受信された呼出情報に対する応答情報を返信する。 (もっと読む)


【課題】DMRSにOCCを用いる無線通信システムにおいて、基地局装置がPUSCHを正しく受信することができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】移動局装置は、上りリンクグラントに自装置に割り当てられたSPS C−RNTIが含まれており再送信を指示している場合、および上りリンクグラントに自装置に割り当てられたC−RNTIが含まれている場合は、上りリンクグラントのサイクリックシフト情報に基づき、DMRSに適用するOCCとサイクリックシフトを決定する(ステップS204)。SPS C−RNTIが含まれており再送信を指示していない場合、および上りリンクグラントにランダムアクセスのメッセージに対応するT C−RNTIが含まれている場合は、上りリンクグラントのサイクリックシフト情報に基づき、DMRSに適用するサイクリックシフトのみを決定する(ステップS205)。 (もっと読む)


【課題】干渉波による受信特性の劣化を抑える。
【解決手段】受信装置が、受信信号から干渉波を検出し、当該干渉波の周波数から希望波サブキャリアの周波数を引き、当該演算結果をサブキャリアの周波数間隔で割った余り(オフセット周波数)を算出し、前記オフセット周波数に基づいて受信周波数設定を変更する通信手段を具備する。 (もっと読む)


【課題】送信電力の大きい大セルから送信電力の小さい小セルへの干渉を抑圧することができ、周波数ブロックの分割損が少ない基地局、移動通信システム及び干渉抑圧方法を提供すること。
【解決手段】マクロセル基地局100は、割り当てる周波数リソースの平均値を算出し、算出した周波数リソース平均値を、リソース割り当て頻度閾値を基に判定し、該判定結果から周波数リソース情報を生成する周波数リソース情報生成部140と、周波数リソース情報をフェムトセルへ通知する情報制御部150と、無線通信端末に通常送信するセル情報である第1報知情報と、通知可能なエリアを制限するための第2報知情報とを生成し出力する第1/第2信号生成部160とを備える。フェムトセル基地局300は、第2報知情報を受信時に、マクロセル基地局100から通知された周波数リソース情報を取得する情報制御部330を備える。 (もっと読む)


【課題】偏波毎のシステム帯域とシステム電力の有効利用を図ることができる偏波多重回線割当方法および制御局装置を提供する。
【解決手段】複数の端末局がノード局を介して、サブキャリアごとに両偏波同一周波数を割り当てて偏波多重無線通信を行う無線通信システムにおいて、ノード局に接続される制御局が端末局の要求速度に応じて回線割当を行う際に、ノード局が両偏波合計で利用できる電力と帯域の総和をそれぞれシステム電力、システム帯域とし、割当回線の伝送速度が要求速度の1/2以上となる回線候補を抽出し、当該回線候補の中から片偏波分のシステム帯域とシステム電力がバランスよく利用できるサブキャリア数およびサブキャリア毎の通信方式を決定する第1のステップと、第1のステップで求めたサブキャリア数およびサブキャリア毎の通信方式を両偏波の空き帯域にそれぞれ周波数配置する第2のステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】基地局装置が、下りリンクのスケジューリングを効率的に行うことができる移動通信システムおよび通信方法を提供する。
【解決手段】複数のコンポーネントキャリアを使用して基地局装置100と移動局装置200が通信を行う移動通信システムであって、前記基地局装置100は、ある特定の下りリンクコンポーネントキャリアを前記移動局装置200へ設定し、チャネル状態情報の送信指示を含む下りリンク制御情報フォーマットを前記移動局装置200へ通知し、前記移動局装置200は、前記ある特定の下りリンクコンポーネントキャリアに対応する上りリンクコンポーネントキャリアにおけるPUSCHリソースが割り当てられている場合には、前記チャネル状態情報を、前記ある特定の下りリンクコンポーネントキャリアに対応する上りリンクコンポーネントキャリアにおけるPUSCHリソースに配置して、前記基地局装置100へ送信する。 (もっと読む)


【課題】処理時間のオーバーヘッドが小さく、小さい回路規模またはメモリでPDCCHをデマッピングできるようにする。
【解決手段】OFDM symbolにマッピングされたPDCCHをデマッピングするPDCCHデマッピング部13を有し、このPDCCHデマッピング部13は、REのグループであり通し番号が付されているREGに対して、通し番号の順に、そのときに注目されたREGである注目REGに、PCFICHまたはPHICHのいずれもマッピングされておらず、かつ、注目REGに付された通し番号が、ひとつのOFDM symbolが受信されるごとに入力される現在のOFDM symbol番号に対応するか否かを判定するコンパレータ24と、注目REGにPCFICHおよびPHICHがいずれもマッピングされておらず、かつ注目REGに付された通し番号が現在のOFDM symbol番号に対応する場合に、注目しているREGのPDCCHをデマッピングするREGペア部26とを有する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能なデジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調し、出力する第1の復調部と、前記受信部で受信された伝送信号からAC信号を復調する第2の復調部と、前記第2の復調部で復調されたAC信号を受信し、地震動警報情報信号を抽出する地震動警報情報抽出部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】レベルの高い雑音又は伝送路応答の周波数選択性がある状況下でも変調信号の伝送に使用する使用キャリアの推定精度の向上を図る。
【解決手段】送信装置は、1つの変調信号をM(Mは2以上の整数)個のマルチキャリア変調シンボルで送信する第1の送信区間で、1つの変調信号の伝送に使用するN(Nは2以上の整数)個の使用キャリを設定する使用キャリア設定部と、M個のマルチキャリア変調シンボルの夫々において、使用キャリア設定部によって設定された使用キャリアの夫々に、系列要素を重畳した変調信号を配置する変調信号配置部と、を備える (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する放送復調部と、前記受信部で受信された伝送信号から地震動警報情報信号を復調する地震動警報情報復調部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ドップラー効果の影響を効果的に低減させて、高速移動環境におけるMIMO−OFDMシステムのデータ伝送スループットを向上させる信号到来角度の推定装置、推定方法、および通信システムを提供する。
【解決手段】信号到来角度の推定装置400は、相対移動速度における複数の候補入射角度に対応する複数の候補ドップラーシフト行列が含まれるドップラーシフトテーブルを生成する生成部402と、受信信号と複数の候補ドップラーシフト行列との相関性を計算する相関性計算部404と、受信信号と複数の候補ドップラーシフト行列との相関性の最も高いものに対応する候補入射角度を選択し、それに基づいて信号到来角度を決定する選択部406と、を備える。 (もっと読む)


【課題】下りMIMO伝送における2つのコードブックW1,W2を用いるプリコーダ選択で、効率良くPMIをフィードバックできる移動端末装置及び無線基地局装置を提供すること。
【解決手段】本発明の移動端末装置10は、ワイドバンド/長周期用の第1コードブックから選択された第1PMI及びサブバンド/短周期用の第2コードブックから選択された第2PMIを個別にチャネル符号化するフィードバック制御信号生成手段111と、個別にチャネル符号化された前記第1PMI及び前記第2PMIを物理上り共有チャネルで無線基地局装置に送信する送信手段と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本来受信すべき希望波を抑圧し続けることなく、希望波を受信するために干渉波を抑圧する。
【解決手段】D/U測定部15は、アレー合成信号から希望波信号電力を算出し、受信信号と参照信号との間の相互相関ベクトルのノルムから干渉波信号電力を算出し、D/Uを測定する。制御部19は、同期再生部18からの同期確立状態信号に基づいて同期確立状態を判定し、D/U測定部15からのD/Uに基づいて初期化制御信号を重み係数算出部17および同期再生部18に出力して初期化する。干渉波のみが送信されているときは同期確立状態になっており、希望波の送信が始まって希望波信号電力が干渉波信号電力よりも大きくなったときは、同期確立状態のままでD/UのdB値が負となる。これにより、制御部19は、干渉波のみが送信されている状態から希望波の送信が始まった状態への変化を検出し、重み係数算出部17および同期再生部18を初期化できる。 (もっと読む)


【課題】IFDMAを適用した場合でも、LTEとの直交性を維持する。
【解決手段】割り当てられたサブキャリアの配置間隔が異なる複数の参照信号が多重された無線信号を受信する受信装置であって、前記受信した無線信号からいずれか一つの参照信号以外のすべての参照信号を除外して、前記いずれか一つの参照信号の伝搬路特性を推定すると共に、前記受信した無線信号および前記推定したいずれか一つの参照信号の伝搬路特性に基づいて、いずれか他の参照信号の伝搬路特性を推定する。また、前記無線信号は、連続して配置されたサブキャリアに割り当てられた参照信号と、離散的に配置されたサブキャリアに割り当てられた参照信号とを含む。 (もっと読む)


【課題】クロック誤差を安定して高精度に検出する。
【解決手段】受信したOFDM信号を同期クロックを用いて復調する受信装置において、ガードインターバル相関法に基づく相関信号z[t]を算出する。各シンボル期間において相関値が最大となる時間位置を特徴位置(PA[i−1],PA[i])として検出する。更に、前シンボル期間SP[i−1]のピーク値VPEAK[i−1]を用いて閾値THC[i]及びTHB[i]を設定し、現シンボル期間において相関値が閾値THB[i]及びTHC[i]に相当する時間位置を特徴位置PB[i]及びPC[i]として検出する。現シンボル期間SP[i]よりも前の基準シンボル期間において3つの特徴位置に対応する3つの基準位置を検出しておき、3つの基準位置と、現シンボル期間SP[i]における3つの特徴位置との位置差からクロック誤差を検出する。 (もっと読む)


【課題】静止受信時にも移動受信時にも良好な受信性能を得る。
【解決手段】受信装置は、既知信号から成るPRS(位相基準シンボル)とデータシンボルとから成るOFDM信号を2つの受信系統にて受信する。第1受信系統による受信信号RA及び/又は第2受信系統による受信信号RBからPRSの信号を推定用信号として抽出し、推定用信号と既知信号の比較結果から受信環境が静止受信環境及び移動受信環境のどちらであるのかを推定する。推定受信環境が静止受信環境である場合には、等化処理後の受信信号RA及びRBをダイバーシティ合成してから同期検波を成すことで第1検波信号を生成して復号部30に入力し、推定受信環境が移動受信環境である場合には、受信信号RA及びRBの等化を行うことなく各受信信号RA及びRBの遅延検波後にダイバーシティ合成を成すことで第2検波信号を生成し、復号部30に入力する。 (もっと読む)


【課題】より効率的な帯域割り当てを可能とする端末装置、基地局および無線通信システムを提供する。
【解決手段】基地局11は、帯域割当要求を受け付ける帯域割当要求受付け部1141と、帯域割当要求に基づいて無線リソースの割り当てを実行する帯域割当制御部1142とを備え、帯域割当制御部1142は、帯域割当要求に使用されるチャネルを利用して端末装置12から送られる送信余力および、無線リソースの個数を周波数方向に増加させることが可能か否かを2値で表す応答ビットを参照し、応答ビットが、無線リソースの個数を周波数方向に増加させることが可能な値に設定されている場合には、既に割り当てた無線リソースの割り当てを周波数方向に増やし、時間方向に減らすように変更する。 (もっと読む)


【課題】TDD方式等、他の装置との間の通信データの送信および受信を時間的に切り替えて行なう方式を採用する構成において、クロックに起因する問題を改善するために適切な動作を行なうことが可能な無線通信装置を提供する。
【解決手段】無線通信装置101は、供給されるクロックに基づいて動作することにより、送信すべき通信データを生成し、生成した通信データをアナログ信号に変換して出力する送信データ処理を行なうための送信データ処理部51と、供給されるクロックに基づいて動作することにより、無線受信部54によって受信された無線信号からデジタル信号である通信データを生成する受信データ処理を行なうための受信データ処理部53と、受信データ処理を行なわない期間の全部または一部において受信データ処理部53へのクロックの供給を停止するためのクロック制御部11とを備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 2,129