説明

Fターム[5K023AA07]の内容

電話機の構造 (41,191) | 用途 (7,323) | 携帯電話 (7,018)

Fターム[5K023AA07]の下位に属するFターム

Fターム[5K023AA07]に分類される特許

2,161 - 2,180 / 6,902


【課題】パッキングを作製するための金型にかかる費用およびパッキング作製費用を低減でき、パッキングの反発力を低くして筐体の剛性確保を容易にし、さらに、パッキングの交換の頻度を長くし、かつ、パッキングの組み付けを容易にする。
【解決手段】第2筐体部において、第1筐体部に対向する側にパッキング2を収納する周囲溝30が形成されている。第1筐体部において、周囲溝30に対向する部分に周囲リブ10が形成されている。パッキング2は、自己粘着性を有し、縦断面が略矩形の枠状に形成されている。パッキング2において、周囲溝30の側壁3c,3dに対向する側面2c,2dに、密着防止機能が付与されている。 (もっと読む)


【課題】外界の雑音や干渉を減らし、別に増設構造を取り付けずに、便利性を向上させられる蝶形骨伝導の通信装置及び/或いは補聴装置を提供する。
【解決手段】本発明の蝶形骨伝導の通信装置及び/或いは補聴装置は、システム装置と、骨伝導振動装置と、前記装置を搭載する搭載装置を含む。前記搭載装置には構造本体を備え、構造本体は、搭載する骨伝導振動装置と蝶形骨とを密着させる。骨伝導振動装置には変換器を備える。該変換器は、電気信号を音声振動波に変換し、蝶形骨を経て内耳に伝えるか、発音振動によって頭骨に生じた振動波を受信して電気信号に変換する。該装置は、蝶形骨を通して、音声振動波の骨伝導伝送を行うため、骨伝導スピーカー、骨伝導マイク、骨伝導マルチメディア装置、骨伝導補聴装置、或いは骨伝導通信装置に応用可能である。また、該装置は、鼻骨伝導装置に組み合わせての使用が可能であり、振動伝導方式使用時に外界の雑音が多い欠点を防ぐことができ、一般の骨伝導方式使用時に構造が滑り動き易く構成要素が増えて不便である欠点を克服する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話本体に対してディスプレー部が装着された携帯電話カバーを横方向に往復移動させるための携帯電話用スライドヒンジモジュールを提供すること。
【解決手段】本体に対し、ディスプレー部が装着されたカバーを横方向に往復移動させる携帯電話用スライドヒンジモジュールは、本体の前面に固定される固定プレートと、カバーの背面に固定される移動プレートと、移動プレートの一側に横方向に具備されるガイドレールと、ガイドレールに対応結合して、ガイドレールに沿って往復移動し、固定プレートの一側に固定されるスライド部材と、移動プレートの一側に一端がヒンジ結合され、他端は固定プレートの一側にヒンジ結合され、移動プレートと固定プレートとの間に弾性力を提供する弾性組立体とを含み、弾性組立体は移動プレートの前面に設置されて、外観上露出されない。 (もっと読む)


【課題】 表示部の変形を防止すると共に薄型化を実現することができる表示装置および携帯電話機を提供する。
【解決手段】 携帯電話機は、表示部17を有する表示ユニットと、操作部を有する操作ユニットと、これら表示ユニットおよび操作ユニットを相互にスライドさせて開閉するスライドユニットとを備え、電話機能を有している。表示部17は、表示ユニットおよび操作ユニットが開状態においても閉状態においても、外部に露出する位置に設けられる。スライドユニットは、表示部17の変形を防止するためにこの表示部17を支持する支持部19を有する。 (もっと読む)


【課題】 サイクロイドヒンジモジュールを、画像部の形態及びサイズに制限を受けず、スイベル式の携帯用端末機に適用することができ、回転の際の作動が容易で、半自動の作動ができるようにすること。
【解決手段】サイクロイドヒンジモジュールは、第1ボディーと、この第1ボディーに対して回転及びスライド移動可能な第2ボディーとを有する携帯用端末機に用いられ、第1ボディーに固定結合され、下側に第1リンク部が備えられ、この第1リンク部の上側に上下方向に長く形成されたガイド部が備えられる固定プレート、ガイド部の長手方向に沿ってスライド移動され、第2ボディーに固定結合され、一側に第2リンク部が備えられた遊動プレート、及び一側が第1リンク部に回転可能に結合され、他側が第2リンク部に回転可能に結合され、遊動プレートが固定プレートに対して回転するとき、ガイド部に沿ってスライド移動するようにさせるためのリンクアームを備える。 (もっと読む)


【課題】超音波洗浄器または超音波振動子を用意せずに、電子機器で超音波洗浄を行うことができる洗浄可能な電子機器およびその洗浄方法を提供する。
【解決手段】電子機器が、防水機能を有する筺体と、筺体内部に設けられている機能デバイス6と、超音波発生デバイス7と、筺体の枠の超音波発生デバイス7と隣接する位置に設けられている超音波放出口4とを有している。 (もっと読む)


【課題】 指が接触したときの静電容量の変化の検出と、指で押圧されたときのスイッチ入力の検出が可能であり、且つ操作指示部を照光できる入力装置を提供する。
【解決手段】 基板1に、外側接点3と内側接点4および可動接点5を有するスイッチ機構2が設けられ、スイッチ機構2がカバーシート11で覆われている。カバーシート11には堰体12と押圧体13が固着されている。堰体12で囲まれた領域でカバーシート11の上に液状の樹脂が供給され光のエネルギーで硬化されて、透光性で軟質な導光層15が形成され、導光層15の上に操作シート21が設置される。可動接点5が、指30との間の静電容量の変化を検出するための電極として兼用される、可動接点5と指30との間の距離が短く、空気層を薄くできるため、高い感度で静電容量の変化を検出できる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で多方向撮影を実現する携帯端末装置、携帯端末装置の撮影プログラム及び携帯端末装置による撮影方法を提供すること。
【解決手段】携帯端末装置1は、レンズを有するカメラ部5と、カメラ部5のレンズの向きを変えるように、携帯端末装置全体を回転させる回転部6と、カメラ部5及び回転部6の動作を制御する制御部と、を備える。制御部は、カメラ部5による撮影動作及び回転部6による回転動作を自動で所定回数繰り返すことによって多方位撮影を実施する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電話用アンテナを介して信号が送信できない場合であっても、当該信号を送信先に送信することができる、車両用緊急通報装置の提供を目的とする。
【解決手段】緊急時に電話用アンテナ10を介して信号を送信する通信モジュール40を備える車両用緊急通報装置であって、電話用アンテナ10を介して前記信号を送信できない場合、切替制御部30は前記信号を送信するためのアンテナを電話用アンテナ10から地上デジタル放送用アンテナ20に切り替えて、地上デジタル放送用アンテナ20を介して通信モジュール40が前記信号を送信することを特徴とする、車両用放送受信装置。 (もっと読む)


【課題】SDカード、ミニSDカード、マイクロSDカード、USIMカードのようなデバイスに通信機能を持たせることができ、これらのデバイスが装着された携帯端末装置の内外部との通信が可能となる携帯電話におけるワイヤレスカップリング方式とその製造方法の提供。
【解決手段】SDカード、ミニSDカード、マイクロSDカード又はUSIMカードの携帯電話に付属するデバイスに無線で結合するための薄形のコアとして透磁率の高い磁性体板6にコイル2を巻きこれを無線結合用コイルアンテナWLCAとし、無線結合用コイルアンテナWLCAをデバイスの一部に取付けデバイスに備えられたICからの出力又は入力を接続し、デバイスの上面あるいは下面にデバイスが挿入される目的のアダプタAD又はホルダHD又はソケットSKに備えられた内部アンテナIAntによって発生する磁性体端部の磁極の両極で結合を行う。 (もっと読む)


【課題】音通過孔に残った水分を容易に外部に排出できるようにする。
【解決手段】発音または集音する音処理部3の上に、音を通過させる音通過孔5を有するカバー4を設けた音通過部構造であって、音通過孔5の中間部の径より上端側を大径部51に形成した。具体的には、大径部51を曲面により形成した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、照明効果が優れる導光装置及びそれを用いる電子装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る導光装置は、フラッシュランプを備える電子装置に用いられ、透光パネル及び前記透光パネルの周辺から垂直に延在された複数の反射側壁を備える透光カバーと、前記フラッシュランプと前記透光カバーとの間に設置され且つ前記複数の反射側壁に囲まれる光学板と、を備える。 (もっと読む)


【課題】片手操作が容易で強固に保持することができ、表示情報の秘匿性にも優れた携帯情報端末用のキー入力装置を提供する。
【解決手段】操作状態において平板な縦長の略直方体形状になるように端末筐体を構成し、文字入力用のキーボードは操作状態において縦長操作面の上部に、表示部は同じ縦長操作面の下部に位置するように配置する。端末筐体におけるキーボード部の上側にあたる上側面に2個のキーを、右側の右側面と左側の左側面には各3個のキーをそれぞれ設ける。上側面の2個のキーにはローマ字表記の日本語母音「A」、「I」、「U」、「E」、「O」の内の2つの母音を、右側面及び左側面の3個のキーには残りの3個の母音を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】音圧の劣化を抑えるとともに、スピーカ装置の使用目的に応じた音圧、音質、指向性を得る。
【解決手段】振動板6a,7a、振動板6a,7aを駆動する駆動部6b,7b、駆動部6b,7bに信号を入力するための入力端子6c,7cを有する第1スピーカ6及び第2スピーカ7と、第1スピーカ6の背面側と第2スピーカ7の背面側との間に空間10をあけて対向させた状態で、第1スピーカ6及び第2スピーカ7のそれぞれの全体を覆って支持する支持フレーム8と、を備える。また、支持フレーム8は、第1スピーカ6の音を放出するための第1放音孔11と、第2スピーカ7の音を放出するための第2放音孔12と、第1スピーカ6と第2スピーカ7との間の空間10に連通されて振動板6a,7aを制動するための制動孔13とを有している。 (もっと読む)


本発明は、携帯用端末機の軟性ディスプレイ装置に関し、さらに詳しくは、軟性の材質で製作されることによって曲げられる軟性ディスプレイを用いて、携帯用端末機(携帯電話、PMP、電子辞典、DMB、ナビゲーション、ノート・パンコン、UMPC)の画面をより拡大し、ユーザにさらに広い画面を提供することができる携帯用端末機の軟性ディスプレイ装置に関する。本発明による第1実施例は、本発明の携帯用端末機の軟性ディスプレイ装置において、内側に空間が形成されるハウジングと、全体面積のうち少なくとも一つが前記ハウジングの上面で露出され、前記上面で露出された一つから延長されて前記ハウジングの内側で引出し可能に収容される軟性ディスプレイと、前記ハウジングの内側に収容された前記軟性ディスプレイを支持する支持部とを含むことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】本発明は、筐体の大型化を抑制し、外観を損なうことなく簡単且つ安価にアンテナ特性を向上できる携帯端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯端末装置は、アンテナエレメント81と、アンテナエレメント81に接続されたグランドプレーン82と、グランドプレーン82と接続される補助導体をグランドプレーン82に接続させた状態で固定する接続部83とを備えている。また、接続部83は、補助導体を着脱可能である。 (もっと読む)


【課題】アンテナ傾斜による送受信性能の劣化を補い、アンテナ傾斜に応じて送受信性能を高め、通話、データ通信又は放送受信中の送受信性能を改善する。
【解決手段】装置内に設置された角度検出手段(加速度センサ24)によってアンテナ(40)の傾斜角度を検出し、その検出角度を用いて送受信手段(TX部66、RX部68)の補正利得を演算し、この補正利得によって送受信手段の利得を補正し、アンテナ傾斜によるアンテナの利得低下を補完する性能補正処理部(64A、64B、64C、64D、64E、64G、64F、64H、64I)である。 (もっと読む)


【課題】薄手且つ簡易な構成であって、たとえ定着面が曲面であっても全面密着が可能で、電子決済のための通信時に通信領域を開放することが容易で、その際に脱落したり紛失したりするおそれがない、スキミング防止用カバーを提供することを課題とする。
【解決手段】スキミング防止を必要とする機器の所定位置に固定される固定板1と、固定板1にヒンジ止めされて固定板1に開閉自在に被装される蓋板2とから成り、固定板1と蓋板2は共に可撓性を有し、蓋板2の内面には電磁波シールド材3が定着される。固定板1と蓋板2は、ヒンジとして機能する薄肉部4を介して一体成形され、また、蓋板2の表面が広告用スペースとして利用される。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯端末10は、操作部21を備えた下筐体20と、表示部31を備えた上筐体30と、下筐体20と上筐体30とを縦方向に相対的に移動可能に連結する第1の連結部40と、上筐体30と下筐体20とを、縦方向とは異なる横方向に相対的に移動可能に連結する第2の連結部と、を備える。下筐体20と上筐体30が縦方向に相対的に移動したときの操作部30の入力可能なキーの数と、下筐体20と上筐体30が横方向に相対的に移動したときの操作部40の入力可能なキーの数が異なる。 (もっと読む)


【課題】収納時は小さくしておけるとともに、いわゆるビュースタイルの状態おいて、操作部筐体の向きを変えずに、表示部筐体の向きを所望の向きに向けやすくする。
【解決手段】表示部11を有する第1筐体1と、操作部21を有する第2筐体2と、これら第1筐体1と第2筐体2とを第1軸41を中心に開閉可能に連結すると共に、第1軸41と軸線が交差する第2軸42を中心に回転可能に連結する連結部材5と、を備える筐体装置であって、連結部材5は、第1筐体1と第2筐体2の間隔を広げる方向に延長させる延長機構を備え、当該延長機構によって第1筐体1と第2筐体2の間隔を広げた状態で、第1筐体1と第2筐体2とを第2軸42を中心とする回転動作が許容される。 (もっと読む)


2,161 - 2,180 / 6,902