説明

Fターム[5K023AA07]の内容

電話機の構造 (41,191) | 用途 (7,323) | 携帯電話 (7,018)

Fターム[5K023AA07]の下位に属するFターム

Fターム[5K023AA07]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 6,902


【課題】パッキンを挟持した状態でケース間を締め付けたときに隙間が生じない構造とする。
【解決手段】第1ケース部材51と第2ケース部材52との間にパッキン55が弾圧された状態で配設される。パッキン55よりも筐体端部側に形成されるケース部材同士の重なり部5Aと、パッキン55と重なり部5Aとの間に形成され、第1ケース部材51と第2ケース部材52が重なり部5Aにおいて互いに当接された状態から、両ケース部材の結合を締め付けるネジ57およびボス部58と、を有する。第1ケース部材51と第2ケース部材52の少なくとも一方は、ネジ57を締め付けることによって重なり部5Aで増大する負荷に起因して撓む可撓性材料で形成される。 (もっと読む)


【課題】落下等の衝撃を受けた際に、カードが接点不良を起こすことのない携帯電子機器を提供する。
【解決手段】カード27を挿脱するための開口26の縁部26aから筐体22の内側に突出して設けた当接リブ37と、筐体22に対する相対位置が爪部38により固定された枠体31との間に回路基板29が挟持されている。このため、携帯電子機器10に落下等の衝撃が加わっても従来のように回路基板29の反り、位置ずれが生じず、カード27が接点不良を起こすことがない。また、当接リブ37が回路基板29の表面の一部を覆うため、回路基板29の縁部に沿って形成された回路パターンが露出せず、短絡等のおそれが少ない。 (もっと読む)


【課題】利用者意図した方向に携帯端末の形態を容易に変化させることができる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末1は、外部からの接触を検出して接触検出情報100を出力する接触検出部2と、ある一定以上の加速が加わった場合に加速度が検出されたとして加速度検出情報110を出力する加速度検出部3と、接触検出情報100と加速度検出情報110に基づいて、加速度検出期間に一定の戻り(はねかえり)や揺動を検出した場合に人為的操作と判定してヒンジ制御指示情報120を出力する操作判定部4と、ヒンジ制御指示情報120に基づいて、携帯端末1の形態の変化を指示するためのヒンジ制御指示130を出力するヒンジ制御部5と、ヒンジ制御指示130の指示に基づいて携帯端末1の形態を変化させるヒンジ部6とを備える。 (もっと読む)


【課題】筐体を両開き構造とし、アンテナ素子のグランドとして機能する第二ヒンジ部の内部を接続ケーブルが挿通し、第二ヒンジ部と接続ケーブルの近傍に給電部を配置する構成とした場合のアンテナ性能を改善する。
【解決手段】第一筐体11、第二筐体12、第一筐体11と第二筐体12とを回動可能に連結するヒンジ部を備える第三筐体13とを備え、ヒンジ部は、筐体長手方向に開閉する第一ヒンジ部16と、筐体短手方向に開閉する導電性部材からなる第二ヒンジ部17とを有する両開き構造であり、第三筐体13内にアンテナ素子18が配置され、第二ヒンジ部17がアンテナ素子18のグランドとして機能し、第二ヒンジ部17の内部を、第一筐体11内の第一回路基板14と第二筐体12内の第二回路基板15とを接続する接続ケーブル23が挿通している構成において、アンテナ素子18のグランドと第二回路基板15のグランドとを電気的に接続する導電性接続部材31を備える。 (もっと読む)


【課題】筐体の気密性の検査が容易化される携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、音孔41及び通気孔43が形成された筐体本体13と、音孔41に対向して筐体本体13の内部に配設されたスピーカ83と、防水性及び通気性を有し、音孔41及び通気孔43を閉塞する防水シート49とを有する。また、携帯電話機1は、音孔41及び通気孔43が形成された領域を筐体本体13の外側から密閉し、且つ、音孔41及び通気孔43を介して筐体本体13の内部に形成される空間と外部の空間とを連通する外側孔47が形成された化粧板21を有する。 (もっと読む)


【課題】いつでも携帯端末に充電することができる携帯端末用ケースを提供する。
【解決手段】上部が開放され携帯端末を着脱可能とし、且つ該携帯端末を操作可能なケース本体と、該ケース本体内の一端側に設置され、前記携帯端末と接続するコネクタと、該コネクタを介して前記携帯端末に電力を供給可能な二次電池と、該二次電池を充電する太陽電池と、前記二次電池内の充電量を表示する複数の表示部と、該二次電池から前記携帯端末への電力移動を調節する開閉器とから構成され、該太陽電池は前記ケース本体の裏面に固着されて太陽光を受光して発電し、前記二次電池を充電すると共に、前記表示部は前記ケース本体の側端面の視認可能位置に配置され該二次電池内の充電量を表示して携帯端末への電力供給状況を表示し、前記携帯端末内の電力残量に従って前記開閉器の操作によって前記二次電池内の電力を供給可能とする。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの競合処理を回避し、ユーザビリティを向上することができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】筐体に所定の回転軸を中心に回転可能に取り付けられる回転ダイヤル部41と、回転ダイヤル部41の回転を検出する回転量検出部201と、回転量検出部201により検出された回転に基づいて、複数のアプリケーションのうち一のアプリケーションを決定して起動するアプリケーション起動処理部202と、アプリケーション起動処理部202にて決定されたアプリケーションが実行中か否かを判定するアプリケーション実行判定部203とを備える。アプリケーション実行判定部203においてアプリケーション起動処理部202で決定されたアプリケーションが実行中であると判定された場合、アプリケーション起動処理部202は、当該アプリケーションの起動を中止する。 (もっと読む)


【課題】アンテナ特性を向上させつつ設計の自由度が高い携帯端末を提供する。
【解決手段】第1筐体3において、メイン基板23はその他方側端部(第1筐体3における連結部6とは反対側の端部)に内蔵アンテナ81を有する。メイン基板23は、基準電位部としてグランドパターン層33を少なくともその周縁部に有する。第1筐体3のメイン基板23の一方側端部より一方側には、板金部材59が配設され、板金部材59とグランドパターン33とは金属棒61により直接的に接続されている。また、リアケース15の一歩側端部付近の内壁部には、蒸着部92が設けられて、板金部材59と容量結合により電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】蓋体を本体に対して比較的小さい角度に開けた後、蓋体が本体に対して自動的に開放されるようにするヒンジアセンブリ及び該ヒンジアセンブリを用いる携帯電子装置を提供する。
【解決手段】ヒンジアセンブリ100は、主軸10と、前記主軸10に設置される第一カム部材14と、前記主軸10に滑動可能に装着される第二カム部材20と、前記主軸10に装着され且つ前記第二カム部材20に弾性力を提供する弾性部材30と、を備えるヒンジアセンブリ100において、前記第一カム部材14の一端には、同心円の外側カム面142及び内側カム面144が設置され、前記第二カム部材20の一端には、前記第一カム部材14と互いに係合する同心円の外側カム面及び内側カム面が設置されている。 (もっと読む)


【課題】通常画面と拡大画面の切り替えを、比較的簡単な方法で容易に行うことを可能にする。
【解決手段】キー操作部を有する第1の筐体と、長方形状の表示部を有し、且つ該表示部を縦長画面での表示と横長画面での表示とに切り替え可能にする回転機構により前記第1の筐体と連結された第2の筐体とからなる携帯端末において、縦長画面で画像データ201aが表示されてキー入力操作可能な状況において、前記回転機構により第2の筐体を90度回転させて横長画面表示に切り替えられたとき、縦長画面で表示されていた画像データの縦方向の一定領域を切り出して(縦長画面の縦幅)/(縦長画面の横幅)倍に拡大するとともに該拡大した画像データ201bを前記横長画面上に表示して、前記キー操作部からの入力操作を可能にする。 (もっと読む)


【課題】音声信号をアナログで処理する無線通信モジュールと音声信号をデジタで処理する無線通信モジュールとを共用の携帯ジャケットに差し換えて使用可能にする。
【解決手段】音声信号をデジタル信号で処理する方式のW−SIM1の容器と音声信号をアナログ信号で処理する方式のC−SIM2の容器とが共用の携帯ジャケット7のスロット9に挿入可能に構成され、W−SIM1が携帯ジャケット7に挿入されると、経路スイッチ20がW−SIM1に切り換えられて、ジャケット制御部16が増幅部21やUSIM22から切り離されかつコーデック部17に接続され、デジタル方式による音声通信が可能になり、C−SIM2が携帯ジャケット7に挿入されると、経路スイッチ20がC−SIM2に切り換えられて、ジャケット制御部16が増幅部21やUSIM22に接続されかつコーデック部17から切り離され、アナログ方式による音声通信が可能になる。 (もっと読む)


【課題】筐体の破損や、筐体を構成するケース部品の間に隙間が生じることを抑制することが可能なストラップ取り付け部を有する携帯電子機器を提供する。
【解決手段】対向する2つのケース部品31,32を組み合わせて構成される筐体3に、ストラップを係止する取り付け部5が設けられた携帯電子機器であって、取り付け部5は、ストラップを挿通させるストラップホール5aと、ストラップを係止すると共にストラップホール5aの壁面の一部を構成する係止部5bと、を有し、2つのケース部品31,32の各々には、それぞれストラップを挿通させる挿通部51a,52aと、ストラップを係止する係止部材51b,52bと、が設けられ、各々の係止部材51b,52bが、筐体の側壁の厚さ方向に重なって係止部5bを構成すると共に、各々の挿通部51a,52aが、相互に重なってストラップホール5aを構成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置本体を構成する複数の筐体の開閉操作がどのように行われたかの操作状況に応じて同一の情報を継続して表示するかを制御できるようにする。
【解決手段】CPU1は、ファイルオープン操作によって表示部8にファイル内容が表示されている状態において、閉操作が行われたのちに開操作が行われた際に、その閉操作は当該ファイル内容の表示を開始してから所定時間内での閉操作であるか否かに基づいて表示部8に当該ファイル内容を継続して表示させるか否かを制御する。 (もっと読む)


【課題】カメラ等の撮影手段を表示画面および操作部本体の幅方向中央領域に設けることにより被写体を直感的に捉えてイメージ通りの画像を得ることができるようになると共に装置の薄型化を図れるようになる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置10が、表示画面22を有する蓋体20とその背面側の操作部本体30とを備え、操作部本体30の一方の面に操作部31、他方の面の操作部本体30と表示画面22の幅方向中央領域にカメラ35を搭載する。カメラ35と干渉しないように蓋体20と操作部本体30との間に両者20,30を相対回動可能に連結するヒンジ体40を配設し、ヒンジ体40が、蓋体20を操作部本体30に重ね合わせた状態に設定する機能と、蓋体20を操作部本体30に横向き状態に設定する機能と、蓋体20を操作部本体30に両者が同一方向に延設状態に設定する機能を備える。 (もっと読む)


【課題】外観及び品質に優れ、且つパターンの色彩と基色との組合が多様であるハウジング及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るハウジング100は、対向する2つの表面102,104を有し、一方の表面に光増感剤が塗布されている透明な基材10と、前記光増感剤が塗布されている基材10の表面104に部分的に被覆されてパターンを形成する電気めっき層14と、前記電気めっき層14の表面に形成される電気泳動塗装層16と、前記基材10の他方の表面102に形成される塗料層12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 電話機において、部品点数および組立工数を削減する。
【解決手段】 表側ケース2に取り付けられるプリント基板18の中央部には、ブザー19とLED20とが実装されている。半透明の弾性材によって形成された導光体25には、ブザー19に嵌合される嵌合凹部と、LED20が収納される収納凹部と、これらの間に設けられた溝31とが形成されている。裏側ケース5と表側ケース2との互いの開口端5b,2bを接合することにより、プリント基板18の中央部が導光体25を介して裏側ケース5によって表側ケース2側に押圧される。同時に、導光体25の溝31内に規制片38が嵌入され、LED20から発光される光のブザー19側への漏洩が規制される。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構成で筐体のガタツキを防止し、筐体の連結強度を向上させることができる筐体連結装置を提供する。
【解決手段】第1筐体(6)と第2筐体(7)とを回動可能に連結する筐体連結装置(50)であって、第1筐体に取り付けられ長手方向に所定距離離れた第1軸部(10a)と第2軸部(10b)とを有する第1板部材(1)と、第2筐体に取り付けられ第1軸部と第2軸部とにそれぞれ係合するための第1鈎部(20a)と第2鈎部(20b)とを有する第2板部材(2)と、第2筐体に第1および第2鈎部にそれぞれ対応して設けられた一対の係合手段(5a、5b)と、を有し、第1および第2軸部の一方が第1および第2鈎部の一方と係合している状態では第1および第2軸部の他方が一対の係合手段の対応する一方と係合する。 (もっと読む)


【課題】パッキンによって防水機能を発揮しつつ、筐体の肉厚が薄い携帯電子装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、開口部11a及び開口部11aに隣接するスリット部11bが形成されたリアケース11と、開口部11aに対向してリアケース11内に配設されるスイッチ15と、開口部11aとスイッチ15との間に配置され、前記スイッチを押下可能な台座部33又はシート部29と、スリット部11bにリアケース11内から圧入されるパッキン部31とを有するキーシート27とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、置き台と、置き台に載置された状態で置き台側を向く位置に配置された表示部を有する携帯電子機器と、を有する画像表示システムであって、携帯電子機器が置き台に載置された状態で表示部に表示された画像を外部から視認可能に表示させる画像表示システムを提供することを目的とする。
【解決手段】画像表示システムSは、載置部310を有する置き台300と、載置部310に載置された状態で置き台300側を向く位置に配置されるサブ表示部32を有する携帯電話機1とを備える。置き台300には、サブ表示部32の表示画像を反射させるミラー部320が配置される。携帯電話機1には、載置検知部220と、載置検知部220により載置部310に載置されたことが検知された場合、サブ表示部32の表示画像を上下及び/又は左右を反転してサブ表示部32に表示させる表示制御部230とが配置される。 (もっと読む)


【課題】筐体を閉じた状態において、アンテナ性能の劣化を防ぐこと。
【解決手段】第1の筐体101は、回路基板111を有する。第2の筐体102は、回路基板112を有する。第1ヒンジ部104は、導電性を有し、第1の筐体101と第2の筐体102とを回動自在に連結するとともに、アンテナ素子701を介して給電部121に電気的に接続する。第2ヒンジ部105は、導電性を有し、第1の筐体101と第2の筐体102とを回動自在に連結する。無線回路113は、回路基板112に設けられる。給電部121は、無線回路113に電気的に接続されてアンテナ素子701に給電する。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 6,902