説明

Fターム[5K023AA07]の内容

電話機の構造 (41,191) | 用途 (7,323) | 携帯電話 (7,018)

Fターム[5K023AA07]の下位に属するFターム

Fターム[5K023AA07]に分類される特許

2,121 - 2,140 / 6,902


【課題】表示部を小さい角度にて開いた場合でも、情報を視認することができる利便性に優れた携帯端末を提供する。
【解決手段】情報を表示するとともに、視野角を変更可能に構成された表示部5を有する携帯電話(携帯端末)において、表示部5に対して、開閉可能に設けられた第2の筐体(蓋部)と、表示部5と第2の筐体との間の開き角度を変更させる回転機構と、開き角度を検出する開き角度検出部13と、開き角度検出部13からの検出結果に基づいて、開き方向での表示部5の視野角を変更する表示制御部(制御部)12を備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、第1状態と第2状態とに変形可能な携帯電子機器であって、第1状態においてはループを形成し、第2状態においてはループを形成しないアンテナを備える携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、操作部側筐体2と、表示部側筐体3と、表示部側筐体3が操作部側筐体2に対して第1相対位置に配置される第1状態及び、表示部側筐体3が操作部側筐体2に対して第1相対位置とは異なる第2相対位置に配置される第2状態に変形可能となるように操作部側筐体2と表示部側筐体3とを連結する連結部4と、操作部側筐体2及び表示部側筐体3に配置され、第1状態においてループを形成すると共に第2状態においてループを形成しないように変形されるループアンテナ100と、を備える。 (もっと読む)


【課題】円形キーの全周に隣接キーを配置する場合に、円形キーの方向性を正確に位置決めできるキー操作部の製造方法を提案する。
【解決手段】円形キー40を含む複数のキーボタン41を板状のキー貼付治具42に対して配置した後に、複数のキーボタン41とキー基材23を当接して複数のキーボタン41とキー基材23を接合させるキー操作部7の製造方法であって、円形キー40の表面に第一部位45を形成すると共にキー貼付治具42に第一部位45と嵌合する第二部位46を形成し、キー貼付治具42に円形キー40を配置する際に第一部位45と第二部位46とを嵌合させて円形キー40を位置決めする。 (もっと読む)


【課題】通信手段の共振周波数を好適に調整することのできる通信機器を提供すること。
【解決手段】外部機器と所定の周波数で磁界通信を行う磁界アンテナ部50と、磁界通信に伴って生じる通信信号に基づく電圧が所定の動作電圧であるか否かによって、共振回路を構成する素子の一部を有効状態にするか無効状態にするかを切り替えるFETスイッチ部52cと、磁界アンテナ部50により外部機器から受信した外部機器の固有情報に基づいて外部機器の種別を判別するCPU72と、CPU72により判別された結果に基づいて、FETスイッチ部52cに調整用抵抗52aを接続するか否かを切り換えることで、所定の動作電圧を変更するスイッチ52eを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、第1状態と第2状態とに変形可能な携帯電子機器であって、第1状態においてはループを形成し、第2状態においてはループを形成しないアンテナを備える携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、操作部側筐体2と、表示部側筐体3と、表示部側筐体3が操作部側筐体2に対して第1相対位置に配置される第1状態及び、表示部側筐体3が操作部側筐体2に対して第1相対位置とは異なる第2相対位置に配置される第2状態に変形可能となるように操作部側筐体2と表示部側筐体3とを連結する連結部4と、操作部側筐体2側に配置される第1部100aと、表示部側筐体3側に配置される第2部100bと、操作部側筐体2部側に配置される接点部150aと、表示部側筐体3側に配置される被接点部150bとを有するループを形成可能なループアンテナ100と、を備える。 (もっと読む)


【課題】収納時のホイップアンテナを有効に利用すると共にアンテナの利得を向上させた携帯端末装置を提供する。
【解決手段】ホイップアンテナを筐体から伸長させたときはホイップアンテナに給電し、ホイップアンテナを筐体内に収納したときはホイップアンテナに給電したまま内蔵した補助アンテナに連結するよう切り替える切替手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】RFIDアンテナを有する携帯端末装置の情報読み取り時の操作性を向上するとともに、アンテナ性能を自在に変更することである。
【解決手段】携帯端末装置10は、金属板23を有する本体部3と、ループコイルを有するRFIDアンテナ16aと、RFIDアンテナ16aと金属板23との間の距離を変更可能に本体部3とRFIDアンテナ16aとを接続する接続部4と、を備え、RFIDアンテナ16aと金属板23との間の距離に応じて、RFIDアンテナ16aの読取可能範囲を調節できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 搭載する電池の構成を工夫することで、不審者によって電池を外されたとしても動作し続けることができ、防犯機能を十分に発揮することが可能な無線通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明にかかる無線通信装置の構成は、表示部と、音声出力部と、制御部と、内部に不可視に内蔵され、電力を供給する第1電池と、当該無線通信装置に着脱可能である第2電池と、自装置に対する第2電池の装着または脱離を判断する着脱判断部と、を備え、第2電池は、給電端子を有し、電力を供給する二次電池であり、着脱判断部が、自装置から第2電池が脱離したと判断したら、制御部は、自装置の動作モードを、少なくとも表示部および音声出力部の出力を行わない電源擬似切断モードに設定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる形状での通話が可能である場合にも、確実にエコーをキャンセルし、良好な通話品質を実現すること。
【解決手段】表示部筐体ケース100は、操作部筐体ケース200に対してスライド可能に取り付けられている。基板301の下面には、マイク302が実装されている。また、基板301の上面には、受話音声を出力するレシーバが実装されている。つまり、マイク302およびレシーバは、同一の基板301の異なる面に実装される。ユーザの発話音声などの筐体外部の音声は、集音孔160から表示部筐体ケース100および操作部筐体ケース200の間の隙間に進入する。そして、2つの筐体ケースの間の隙間に進入した音声は、貫通孔305を介してマイク302に入力される。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置の強度および防水性能とともに、情報表示部の透過と小型薄型化を図ることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機1の可動側筐体20を構成する可動リアケース30の内部に金属フレーム板50を配設するとともに、この金属フレーム板50の上面部に両面貼着部材60を介して表面パネル板32となる時計表示部21を視認する透明板部材33と可動側筐体20の強度を補強する金属パネル部材35とを組み合わせた状態で固定する。 (もっと読む)


【課題】筐体のストラップ取付部の高強度化を図りつつ、筐体の薄型化小型化を図ることができる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】筐体8にストラップS1を係止するストラップ取付部Tが設けられた携帯電子機器1であって、ストラップ取付部Tは、雌ネジ部及び周側面に形成した貫通孔H2が筐体8の表面から露出するように配置された雌ネジ部材Nからなる。雌ネジ部材Nには、外部ストラップ取付部材を取付可能である。 (もっと読む)


【課題】グリップベルト機能を有し、且つ操作性を向上させることができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、操作部側筐体2と、操作部側筐体2の外面における第1領域49aに一端側が固定され、第1領域49aと異なる第2領域49bに他端側が固定されるバンド部50と、操作部側筐体2に配置され、第1領域49aと第2領域49bとの間に導電体が接触又は近接された場合に所定の物理量を出力するセンサ部45と、センサ部45から出力された物理量を検出する検出部46と、検出部46により検出された物理量に応じて、所定の機能を動作させる制御部47と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】指紋認証操作をスムーズに行える携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電子機器1は、筐体2と、筐体2の外面に配置され、筐体2の外面に略垂直な回転軸を中心に回転可能な回転部51と、回転部51の表面に第1方向D1に延びて配置され、第1方向D1に略直交する第2方向D2への指の動きから指紋を読み取る指紋センサ52と、回転部51の表面における指紋センサ52の両端部近傍に配置される一対の第1突出部531と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置において、試験用端子を、通常時にはユーザの目に触れることがなく、テスト時には容易に測定装置と接続可能な位置に配置する。
【解決手段】装置本体を構成する筐体内の所定箇所に貼られるシート状部材11を備え、そのシート状部材11が貼られる筐体の所定箇所に開口部13を設け、その開口部13を介して外部に露出する位置に試験用信号端子16を配置する。従って、シート状部材11が装置本体に貼られる前の状態であれば、試験用信号端子16が、透孔を介して外部に露出しており、その端子16を使った信号特性の試験が可能になる。また、シート状部材11が貼られた後であっても、そのシート状部材11を一旦剥がすだけで、開口部13を介して試験用信号端子16が外部に露出するようになり、完成前と同様の試験が行える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を身につけるには、従来は背広等のポケットや腰周りのホルダーへの収納が一般的であるが、これでは、ポケットはかさばり、着信したときもいちいち取り出さねば確認ができないという不便さがあった。
【解決手段】この発明は、かさばりがちな携帯電話の着用場所を手首部分に設け、背広の袖下にも収まるような形状にすることで、かさばらず、取り出しやすく、視認しやすい装着方法を提供することを課題とする携帯電話ホルダーである。 (もっと読む)


【課題】第1の筐体および第2の筐体をスライドさせる機構を備え、それぞれの筐体に表示部を設けた表示装置において、スライドの途中の状態で、スライド量に応じて表示内容を変更することができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】第1表示/光センサ部300Aおよび第2表示/光センサ部300Bの少なくともいずれか一方に、接触入力によって文字入力を行うための複数のキー画像を含むキーボード画像を表示する制御を行う画面表示制御部811と、スライド機構による上部筐体と下部筐体とのスライド量を検知するスライド状態検出部840とを備え、画面表示制御部811が、スライド状態検出部840によるスライド量の検知結果に応じて、キーボード画像の表示状態を変更する。 (もっと読む)


【課題】機器の厚さが大きく増加してしまうことを回避しつつ、一対の筐体を相対的に湾曲・傾斜する方向にスライドさせることのできるフレキシブルプリント基板の実装構造及びスライド式電子機器を提供すること。
【解決手段】互いにスライド自在に連結されている上部筐体12と下部筐体22とを、両筐体のスライド対向面12b、22a間を折り返して通されて電気的にも接続するフレキシブルプリント基板31の実装構造であって、前記上部筐体及び下部筐体の側壁面12c、22cの高さが、前記スライド自在の方向に沿って湾曲状に変化する構成とされ、かつ、前記上部筐体及び下部筐体の前記スライド対向面には、前記上部筐体と下部筐体とのスライド動作に伴う前記フレキシブルプリント基板の折り返し部31aの曲率と位置の変化を吸収するための凹空間部15、25が設けられている。 (もっと読む)


【課題】筐体の内部にアンテナエレメントと、アンテナエレメントと接続する給電端子を有する回路基板とを備えた携帯端末において、アンテナエレメントと給電端子との接続性を向上できると共に、筐体の薄型化を実現することが容易な携帯端末を提供すること。
【解決手段】本発明の携帯端末は、筐体と、アンテナエレメント60と、筐体の内部に配置され、アンテナエレメント60と高周波的に接続する給電端子73を有する回路基板70と、アンテナエレメント60及び回路基板70のいずれか一方に形成された磁石と、アンテナエレメント60及び回路基板70のいずれか他方に形成された磁性体材料からなる磁性体部材と、を備え、アンテナエレメント60と給電端子73とは、前記磁石と前記磁性体部材との間において発生する磁力により高周波的に接続可能な位置まで接近可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、第1状態と第2状態とに変形可能な携帯電子機器であって、第1状態においては磁界遮蔽部に近接して通信ができず、第2状態においては磁界遮蔽部から離間して通信ができるように配置されたアンテナを備える携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、操作部側筐体2と、表示部側筐体3と、第1状態及び第2状態に変形可能となるように操作部側筐体2と表示部側筐体3とを連結する連結部4と、操作部側筐体2に配置される磁界遮蔽部170と、表示部側筐体3に配置され、第1状態において磁界遮蔽部170に近接する近接位置に配置されると共に、第2状態において近接位置よりも磁界遮蔽部170から離間した離間位置に配置されるアンテナと、を備える。 (もっと読む)


【課題】主操作部を備える第二筐体に対して少なくとも一方の外側のヒンジ部材が回動する構造において、使用者の指が挟まる不具合を無くすとともに、ワンプッシュ部の操作性が悪化するのを防止する。
【解決手段】折り畳み式携帯電子機器において、ヒンジ部13は、第二筐体12に対して第一筐体11を開く際に回動軸を中心に回転部13aが第一筐体11と共に回動し、ヒンジ部13の回転部13aの一部は第一筐体11の少なくとも一方の側端部に外側に位置するように配置され、ヒンジ部13の回動軸は、筐体の開状態及び閉状態のいずれでも第二筐体12のヒンジ部側基端部の延長線上に位置する構造であり、第二筐体12においてプッシュボタン20が設けられている。プッシュボタン20の反対側には、凸部30または突出部32が形成されている。 (もっと読む)


2,121 - 2,140 / 6,902