説明

Fターム[5K023DD08]の内容

電話機の構造 (41,191) | 電話機の形状 (3,994) | 折畳、伸縮形 (3,622)

Fターム[5K023DD08]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 3,622


【課題】 知覚可能な位置確認構造を有する電子装置を提供する。
【解決手段】 電子装置は、フェースプレート面を有するフェースプレートと、ユーザにコンテンツを供給するフェースプレート面における又は付近のディスプレイを含むことが可能である。電子装置はさらに、ユーザからの入力を受け取るディスプレイに近接する入力装置を含むことが可能である。電子装置はさらに、フェースプレートにより担持され、入力装置に対し固定相対位置に位置付けられる知覚可能な位置確認構造を含む。知覚可能な位置確認構造は、接触を介して入力装置に対する位置フィードバックをユーザに供給するよう構成される。 (もっと読む)


【課題】 SIMカード等のメモリカードの着脱口を携帯端末の外面に設けるとともに、簡易な構造により非通電状態でメモリカードの着脱を行うことのできる携帯端末を提供することを目的とする。
【解決手段】 携帯端末101の本体側筐体1にSIMカード9を着脱する開口部1aを設け、開口部1aにはスライド機構によりキャップ4を開閉可能に設け、電池7を装着した状態では開口部1aを覆うキャップ4のスライドによる開口動作が抑制されるように、キャップリブ4aが設けられる。 (もっと読む)


【課題】
携帯電話機の幅の狭い方の両側面にキーとカーソル移動手段を配置した携帯電話機は本体長手方向に大きいという欠点があり、従来のスライド型携帯電話機は厚さが厚くなる欠点があった。
【解決手段】
携帯電話機の幅の狭い方の両側面にキーとジョイキーとを配置した携帯電話機において、下部筐体の幅より上部筐体の幅を大きくし、スライド収納時に下部筐体のキーボード部が上部筐体のキーボード部の内側に入り込む構造にすることにより携帯時に長手方向に短く、かつ、厚さの薄い携帯電話機にすることができる。 (もっと読む)


【課題】導光シートを設けて操作性をよくした携帯電話機において、その操作キーの高さを増加させることなく、1つの操作キーを操作したときに隣の固定接点も反応するという誤動作を防止する。
【解決手段】固定接点16の周囲のそれぞれ対応する位置におけるプリント基板15に誤動作防止用貫通孔31を、弾性シート22に誤動作防止用シート側突出部32を、ステンレスシート14に誤動作防止用フレーム側突出部29を設け、LED17からの光を受けて複数の操作キー7に光を導く導光シート21を誤動作防止用シート側突出部32と誤動作防止用フレーム側突出部29とで狭持する。 (もっと読む)


【課題】表示部の照明を利用して蓄光材を自発光させる携帯端末であって、最も明るい自発光状態にすると共に、コントラストのはっきりしたイラスト画像の自発光を楽しむことができる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末100の画像記憶部13には、画像9のような最も明るい白のイラスト画像を記憶しておく。イラスト画像以外の部分は黒である。制御部14は、筐体が閉じられた状態において、この画像9を表示部4に一定時間表示させる。これにより、画像9を上下反転した蓄光10のイラスト画像がキー取付け面6およびキー7の蓄光面8に、コントラストがはっきりした状態で蓄光され、自発光する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は携帯端末装置に関し、筐体が回動することによる携帯端末装置表面への傷付を、簡易な構成により防止可能とすることを目的とする。
【解決手段】携帯端末装置1の第一の筐体10と第二の筐体20とが開閉可能に構成されると共に、第三の筐体30が第二の筐体20に対して回動可能に軸支されている。第三の筐体30に設けられたレシーバの開口14に対応する第一の筐体10の位置に、開口14に嵌めあわされる突起部材15を形成する。開口14に突起部材15を嵌め合わせることで、第一の筐体10と第二の筐体20とが閉じた状態でも、第三の筐体30の回動を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 表示画面を横長にした状態で安定して載置することができるとともに、表示画面に表示される画像を視認しやすい携帯機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 第1及び第2の回転軸9A,9Bを中心に回転可能な表示筐体2のヒンジ部3と反対側の端部に、第2の回転軸9Bに対して交差方向にスライド可能なレバー12を設ける。表示部6の表示画面を横長状態として携帯機器を載置した状態で、第2の回転軸9Bを中心に表示筐体2を回転させることにより、表示画面の角度を調整することができるので、表示画面に表示される画像を視認しやすい。また、第2の回転軸9Bを中心に表示筐体2を所定角度だけ回転させた状態で、レバー12をスライドさせて表示筐体2から突出させ、当該レバー12の端部を接地させることにより、表示画面を横長にした状態で携帯機器を安定して載置することができる。 (もっと読む)


【課題】撮影条件を設定せずに異なる撮影条件での撮影が可能となる携帯機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機10は、カメラ6と、カメラ6の画像と共にその一部に複数の撮影条件をそれぞれ示すメニュー(条件表示222)を表示する表示部2と、表示部2に表示されたメニュー(条件表示222)に応じた画像を取得するための複数のシャッターキー3と、シャッターキー3が押下されると当該メニューに応じた撮影条件で画像を取得するよう制御する撮影制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】スライド式のモバイル端末機器に極細同軸ケーブルを導入することができ、スライド屈曲に対して優れた耐性を有する電子機器とその電子機器配線用ハーネスの提供。
【解決手段】回路を有する複数の筐体がスライド可能に接合され、これらの筐体内の回路同士を電子機器配線用ハーネスによって電気的に接続してなる電子機器であって、前記電子機器配線用ハーネスは、多数本の電線を平行に並べ、300〜2700MPaのヤング率を有するジャケット材によってテープ状に一括被覆されたフラットケーブルが複数枚積層されたケーブル積層部を有し、該ケーブル積層部が筐体のスライド面上にU字形に配線されたことを特徴とする電子機器。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機用のストロークの長いスライド機構を小型にする。
【解決手段】固定プレート1が、携帯電話機の下筐体に固定されている。可動プレート2が、携帯電話機の上筐体に固定されている。ラック3が、可動プレート2に固定されている。変速ピニオン4には、小ピニオンが同軸で固定されている。固定プレート1に回転自在に軸支されていて、ラック3と噛み合っている。動力ピニオン5は、固定プレート1に回転自在に軸支されており、小ピニオンと噛み合っている。ガイドレール6は、可動プレート2に固定されており、固定プレート1に沿ってスライドする。トーションばね7の一端が、固定プレート1に固定されており、他端が動力ピニオン5に固定されている。トーションばね7は、スライドストロークの途中の点で最大の力となり、その前後で、動力ピニオン5に逆方向のトルクを与えるように取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、レンズや撮像素子を左右一対で備えるステレオカメラ部と、接眼レンズや表示素子を左右一対で備えるステレオファインダー兼ビューワー部と、公衆通信回線に無線によって接続する携帯情報端末部とを含むステレオカメラ付き携帯情報端末を提供する。
【解決手段】 デバイス実装空間及び実装表面積の少ない携帯情報端末へのレンズや撮像素子を左右一対で備えるステレオカメラ部2と、接眼レンズや表示素子を左右一対で備えるステレオファインダー兼ビューワー部3の実装のために比較的利用率の低い携帯情報端末の両側面部に注目し、この部分にステレオカメラとして必要とするデバイスを配することで、携帯情報端末としての通常操作を犠牲にすることなくステレオカメラとしての機能とステレオファインダー兼ビューワーとしての機能の実装を行うことを特徴とするステレオカメラ付き携帯情報端末。 (もっと読む)


【課題】 本発明は携帯端末装置に関し、筐体が回動することによる自分撮りカメラの向きが変わることを防止することを目的とする。
【解決手段】携帯端末装置1の第一の筐体10と第二の筐体20とが開閉可能に構成されると共に、第三の筐体30が第二の筐体20に対して回動可能に軸支されている。第二の筐体20には、自分撮りカメラ22が設けられており、第三の筐体30を第二の筐体20に対して回動させたとしても、自分撮りカメラ22の向きを保つことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置に装着されるカバーに関連する情報を取得することができる携帯端末装置、カバー、これらを用いてコンテンツを配信するシステム、サーバ及びその配信方法を提供すること。
【解決手段】カバー30は、所定の位置に接触型のICチップ31を備え、ICチップ31には、カバー30に関連する関連情報が記憶されている。携帯電話機10は、カバー30が装着部4に装着されたときにICチップ31に接触して、上記関連情報を読み出す接触型のチップリーダ5を備える。チップリーダ5は、カバー30のICチップ31が設けられる位置に応じた携帯電話機10の位置に設けられ、カバー30が装着されたときにICチップ31に接触するようになっている。これにより、カバー30が装着部4に装着されたときにチップリーダ5により関連情報が読み出される。 (もっと読む)


【課題】スライド式のモバイル端末機器に極細同軸ケーブルを導入することができ、スライド屈曲に対して優れた耐性を有する電子機器とその電子機器配線用ハーネスの提供。
【解決手段】回路を有する複数の筐体がスライド可能に接合され、これらの筐体内の回路同士を電子機器配線用ハーネスによって電気的に接続してなる電子機器であって、前記電子機器配線用ハーネスは、多数本の電線を平行に並べ、88%以上のゲル分率を有する紫外線硬化型樹脂からなるジャケット材によって一括テープ化してなるテープ型ケーブルが複数枚積層されたケーブル積層部を有し、該ケーブル積層部が筐体のスライド面上にU字形に配線されたことを特徴とする電子機器。 (もっと読む)


【課題】既設の振動モータを兼用することにより、高消費電流アプリケーションの運用時に発熱が増加する部品に対する冷却を安価に実現し、しかも、振動モータの振動の継続による操作性への影響を抑止して、取り扱い性の良い携帯電話機を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1において、高消費電流アプリケーションの運用時に発熱する部品に近接するように筐体7に装備された通気孔41と、通気性を損なわずに通気孔41を覆うフィルタ43と、スライド動作により通気孔41を開閉する開閉カバー45と、高消費電流アプリケーションの運用時に自動的に振動モータ26を動力源として開閉カバー45を開く開閉制御機構47とを備えた構成として、兼用する振動モータ26の動作時間をカバーを開く時のみに制限する。 (もっと読む)


【課題】コストの上昇を抑えつつ、表示部などの被操作部と操作部とを分離して、操作部により、表示部などの被操作部に対する遠隔操作を可能とし、被操作部の動作制御を行えるようにした電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器40は、互いに着脱自在な筐体41、42を備える。筐体41は電源部を備え、筐体42を制御するための情報を入力することができ、入力された情報を電磁波で送信する。また、筐体42では、送信された情報に基づいて制御が行われる。筐体42は、筐体41から離脱した場合に装着装置50に装着され、この装着装置50から電力供給を受ける。筐体41を遠隔操作手段として用い、受信部を設けた装着装置50を介して筐体42の表示部42aを制御する。 (もっと読む)


【課題】2方向で使用できる装置における指紋認証時の利便性を向上させる。
【解決手段】移動体通信端末100は2軸ヒンジ部DHを備えることで、表示パネル側筐体100Aが回転可能に構成されている。表示パネル側筐体100Aには、指紋認証に用いるためのセンサユニットSUが回転可能に取り付けられている。表示パネル側筐体100Aを回転可能としている2軸ヒンジ部DHからの回転軸部には、回転可能なセンサユニットSUに構成されている歯車と係合する歯車が構成されている。回転軸部を回転軸として表示パネル側筐体100Aを回転させると、歯車同士の作用によってセンサユニットSUが回転する。これにより、表示パネル側筐体100Aを反転させ、かつ、キーパッド側筐体100B側に倒した形態で、表示パネルDPを横長方向に使用する場合でも、センサユニットSUの指紋センサが正しい方向となる。 (もっと読む)


【課題】クリック音を発生させることができ、さらにがたつきを防止することができるヒンジ装置およびこのヒンジ装置を有する携帯電話を提供すること。
【解決手段】このヒンジ装置1は、軸線上に隣接して配置され、前記軸線を回転軸Lとして相対的に回転可能に設けられた第一筐体11および第二筐体12と、第一筐体11内に、第一筐体11に対し相対的に回転可能となる隙間をもって配置された第一ヒンジ部13と、第一筐体11内に固定され、第一筐体11に対し、相対的に回転不能とされた第二ヒンジ部14と、第二筐体12内に配置され、回転軸Lに沿って第二ヒンジ部14を第一筐体11側に付勢する第二ヒンジ部付勢部16と、第一筐体11および第二筐体12を相対的に所定角度回転駆動した際に、第一筐体11内の第一ヒンジ部13を第一筐体11に対し回転駆動する回転駆動部とを有する。第一ヒンジ部13は、前記回転駆動部により回転駆動された際に、第一筐体11内面に当接する当接部を有する (もっと読む)


【課題】2軸ヒンジを携帯型電子機器において、外観上見栄えのより良くする。
【解決手段】本発明の携帯型電子機器は、第1の筐体1、第2の筐体2、及びこれらを接続するヒンジ部3を備える。ヒンジ部3は更に、第2幅広面1B及びこれに対向する第2幅広面面2A間の平行関係を維持したまま、両筐体の一方を、その他方に対して回転させるための回転軸32と、第2幅広面1B及び第3幅広面2A間の角度を変更するような回転のための回転軸31とを備える。そして、前記回転軸31は、その両端が第2の筐体2の側縁部に連結され、前記回転軸32は、その一端が第2幅広面1Bに又は当該面を貫通して第1の筐体の内部に連結される。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加させずに、かつ、携帯端末機を厚くせずに金属部材と回路基板の基準電位部とを確実にグラウンド接触させる携帯端末機を提供する。
【解決手段】携帯端末機1は、第1表示装置14を保持する弾性部材のホルダ13に押圧部13cを設ける。各部材12、13〜16を収容してリアケース10とフロントケース11とを結合することによって、押圧部13cは回路基板15とともに、リアケース10及び導電性部材16に挟持される。押圧部13cは、弾性部材の弾性力により回路基板15を導電性部材16に付勢することで、回路基板15の基準電位部62に設けられた突起63を導電性部材16に確実に接触させる。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 3,622