説明

Fターム[5K023GG08]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(操作部) (1,606) | スイッチ操作部 (1,323) | キー操作部(押ボタン) (1,042) | キー操作部の構造 (460)

Fターム[5K023GG08]の下位に属するFターム

Fターム[5K023GG08]に分類される特許

81 - 100 / 317


【課題】 多方向入力キーの略中央に設けられた決定キーへの誤入力を回避することが可能となる。
【解決手段】
本発明の電子機器100は、多方向入力キーとしての十字キー216aと、多方向入力キーの略中央に配される決定キーとしての第1決定キー216bと、ユーザによる多方向入力キーおよび決定キーそれぞれの、押下時から反応するまでの時間である反応時間を制御する反応制御部230と、を備え、反応制御部は、多方向入力キーの反応時間と決定キーの反応時間を異ならせることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】キーシート内部に侵入した埃等がキートップシートの透明部から見えることにより外観性を損なうことを防止することのできる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】筐体20と筐体20内部に収容されたキーシート50との間に弾性部材24を設け、弾性部材24によりスライドシート54および腕部54aのうちの少なくとも一方の一部をスライドシート54の厚み方向に沿って押圧する。すなわち、弾性部材24がスライドシート54を押圧する場合には、スライドシート54に設けられた腕部54aがキーシート50の外部に露出するための開口56aから侵入した埃等の移動を規制する。また、弾性部材24が腕部54aを押圧する場合には、開口56aからの埃等の侵入を防止する。これにより、埃等がスライドシート54の第1の表記部58や第2の表記部59に達し、キートップシート51に設けられた透明部51aを介して外から視認され、外観性を損なうのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】薄型・小型携帯端末において実装ばらつきを低減できるサイドキーボタン実装構造及びこれを備えた携帯端末を提供する。
【解決手段】筐体側面に筐体に形成された開口部から露出させたサイドキーボタン1を押下することにより、筐体内部に設置されたスイッチ3を作動させるサイドキーボタン実装構造であって、サイドキーボタン1は、キートップ部とは反対側に、両脇に張り出す基部1aを備えており、筐体には、サイドキーボタン1の押し込みを規制するリブ5が形成されており、リブ5は、サイドキーボタン1が押下された際に基部1aと当接する部分が撓むことにより、リブ5と基部1aとが当接した後もサイドキーボタン1を所定量押し込み可能である。 (もっと読む)


【課題】安価且つ簡単な構成で、操作キーにおける照光色のバリエーションを増やすことができる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】本発明の携帯電話機は、操作キー7を有する操作パッド8と、操作キー7の回路パターンが形成されたプリント基板12と、プリント基板12に実装されたLED19を有し操作パッド8を照光する照光部23と、操作パッド8と照光部23との間に配置され、操作キ7ーに対応する色材25の配列パターンを有した照光色変更シート16と、を有し、照光色変更シート16が取替え可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】薄型化してもドームスイッチを確実に操作できるキーシートを提供する。
【解決手段】キーシートを備えた携帯端末機器は、キートップシートと、前記キートップシートの厚み方向に沿った片側に配置されたプッシャーシートと、前記プッシャーシートにおける前記キートップシートとは反対側の面に設けられた押し子とを備え、前記押し子が、前記プッシャーシートに接触する基端面と、前記基端面に対して平行、かつ、前記基端面とは反対側の方向を向く先端面とを有し、前記基端面の面積が前記先端面の面積より大きい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、回転させることにより数値を入力する回転キー及びロック機能を備えるとともに、ユーザが、この回転キーを用いてロックを解除することができる携帯電話機を提供する。
【解決手段】回転することにより文字列を入力する回転キーを備え、少なくとも、この回転キーが外部に露出している第1の状態に変形する携帯電話機であって、携帯電話機が第1の状態でロックされている際、回転キーによる文字列の入力を受け付ける第1の受付手段(S103乃至S109)と、受け付けられた文字列が所定の文字列と一致するか否かを判断する判断手段(S111)と、一致すると判断された場合、携帯電話機のロックを解除する解除手段(S115)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】容易な組み立て及び分解を可能とした防水構造を備える電子機器の防水構造、及びその防水構造を備える携帯端末装置を提供すること。
【解決手段】外付デバイスである指紋センサ31は、指紋センサ用フレーム32とともに携帯端末装置内部の回路基板に支持される外付デバイスユニットを構成し、第1封止部材であるフレーム用Oリング33は、固定リアケース及び指紋センサ用フレーム32の間を封止し、第2封止部材であるフレキシブル基板用Oリング45は、配線部用貫通孔43において、グロメット部44及び指紋センサ用フレーム32の間を封止する。 (もっと読む)


【課題】操作者が親機を呼び出す際に操作しやすいインターホンの子機を提供する。
【解決手段】操作者は、ベースボディの全体を被覆する押しボタンとして作用する被覆部材10の一部が、バネの付勢力によってベースボディ20の表面から離隔している第2位置から、被覆部材10のいずれの一部がベースボディ20との距離が小さくなる第1位置まで被覆部材10を押圧する。被覆部材10が第2位置から第1位置までの移動により、被覆部材10が押圧棒21を押圧する。これに伴い、押圧棒21がスイッチ5を押圧し、親機との接続が確立されるため、スピーカー3及びマイク4を介して親機と通話を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】使用する機能の種類によらず良好な操作性が得られる携帯端末及び操作ボタンの機能割り当て方法を提供する。
【解決手段】ディスプレイ3を備えた表示ユニット5と、それぞれが操作ボタン13、114を備えた入力ユニット7、8とを有し、入力ユニット7、8が独立して表示ユニット5の背面から出没可能に連結されており、入力ユニット7及び、8の操作ボタン13、14の少なくとも一方には、入力ユニット7、8を単独で出現させた状態と、入力ユニット7、8をともに出現させた状態とでは、異なる機能が割り当てられる。 (もっと読む)


【課題】押圧力を軽減できると共に操作性に優れた入力装置を提供すること。
【解決手段】基板20と、当該基板20の上方に配置されるキートップ部材10とを備える入力装置100の操作パネル13の裏面に形成された導電性弾性体からなる凸状体16とを有し、キートップ部材10は、少なくとも、操作面を有する操作パネル13と、凸状体16と対向するように、第1センサ部30を少なくとも備え、凸状体16は、空洞を有する外殻部材である入力装置100とする。 (もっと読む)


【課題】通信機能と情報処理機能とを有する場合に、端末コストの低減、利用者の利便性の向上が可能な情報通信端末を提供する。
【解決手段】通信機能用の操作を行う第1操作部108−1(テンキー)と表示部107とを外面側に備えた第1ユニット1と、情報処理機能用の操作を行う第2操作部108−2(QWERTYキー)を外面側に備えた第2ユニット2とを第3操作部108−3(スライドキー)を備えたヒンジ部3にて開閉自在に結合するとともに、第1操作部108−1、第2操作部108−2、第3操作部108−3、表示部107のいずれも、第1ユニット1と第2ユニット2とを閉じた状態において外部に露出された状態とし、かつ、第1ユニット1と第2ユニット2との開閉角度に応じて、当該携帯通信端末100の動作を切り替え、通信機能、情報処理機能のそれぞれの動作時において、必要とする情報を表示部107に画面表示させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】コントロールディスク入力装置の良さを生かしつつ、従来装置が提供してきたクリック感のような操作性を与えてコントロールディスクの欠点を解消する。
【解決手段】操作面を有する操作パネル3と、操作パネル3の平面部と対向して配置される基板30と、操作パネル3に固定された導電性弾性体21と対向するように基板30に設置されたセンサ部23と、操作パネル3に固定された押圧子11に対向し、かつ操作パネル3の操作中心を基準とし、センサ部23とはその中心が放射方向において重ならないように基板30に設置された被押圧部材10とを有する入力装置100としている。 (もっと読む)


【課題】製造コストを増加することなく水深の検出を行うことができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】本発明の携帯電子機器1は、所定の押圧力での押圧操作を検出する操作検出部101と、浸水状態を検出する浸水状態検出部102と、押圧力と水深とが対応付けられた第1の情報を記憶する記憶部103と、報知部104と、浸水状態検出部102により浸水状態が検出されていない状態で操作検出部101により押圧操作が検出されると当該押圧操作に応じた第1の制御を行い、浸水状態検出部102により浸水状態が検出された状態で操作検出部101により押圧操作が検出されると、押圧操作に伴う押圧力と第1の情報とに基づいて水深を割り出すと共に、割り出された水深の結果を報知部104により報知する第2の制御を行う制御部105と、を有する。 (もっと読む)


【課題】キー照明を維持しつつ状態表示を可能にする携帯機器の状態表示方法および装置を提供する。
【解決手段】キーバックライト機能を有する携帯機器における状態表示装置は、複数のキーK−Kをそれぞれ個別に照明可能な複数のカラーバックライトL−Lと、携帯機器が所定の動作状態にある時、カラーバックライトL−Lを一定の色で点灯させることで複数のキーK−Kを照明した状態で、動作状態に対応する状態表示点灯パターンに従ってカラーバックライトを一定の色とは異なる色に変化させる制御手段(103,105)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 コスト高を回避できると共にユーザによるキー誤操作を回避できる電話装置のハンドセットを提供する。
【解決手段】 ハンドセット200に搭載されたキーは、通話を開始指示するための通話キー201と、通話を終了指示するための切キー202の2つのキーのみであり、ハンドセット200はスピーカ203が配置された平面部5、中央部分の溝部206スピーカが配置されている傾斜部207の3つの部位からなり、ユーザが挟持し易い構造となっている。 (もっと読む)


【課題】 キーの照明を確実に行いながら、厚み利用効率を高めた配線モジュール、および当該配線モジュールを用いた電子機器を提供する。
【解決手段】 光源の配置部およびスイッチ部を有するFPC1と、FPC1上に積層された白色印刷層3bと、光源からの光を内部へ導光して、白色印刷層3bと反対側のシート面から光を出射するために、白色印刷層3bに接するように配置された導光シート5とを備え、白色印刷層3bの、導光シート側の面に、複数の突起3dが設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】キートップに画像を表示できる入力部を備え、消費電力が極めて少ない携帯端末装置を提案する。
【解決手段】携帯電話機1は、表示機能付操作入力部15と、文字表示部16と、光センサ29とを備える。表示機能付操作入力部15は、予め定められた表示がなく、任意の文字や記号などの画像を表示可能な複数のキートップ19を有する。文字表示部16はキートップ19の近傍に設けられる。それぞれの文字表示部16の表示は、対応するキートップ19の入力値の少なくともいずれかに関連付けられる。携帯電話機1は、光センサ19が検出した照度が所定の閾値以上に明るい場合には、キートップ19を消灯させ、光センサが検出した照度が所定の閾値よりも暗い場合には、キートップ19を点灯させる。 (もっと読む)


【課題】キー列単位での照光、またはその組み合わせによる照光を可能とする。
【解決手段】キーシート上の所定のキー列単位で配置された複数の導光シート46a〜46fと、これら導光シート46a〜46fの側部に配置された複数の光源50a,50b,50cとを備え、各導光シート46a〜46fは、各光源50a,50b,50cからの光を導光シート内部に導入する入光部46a1〜46f1を有し、各入光部46a1〜46f1は、各光源50a,50b,50cの入光方向に対して直交する方向に互いに重積配置されているとともに、各光源50a,50b,50cは、各導光シート46a〜46fのそれぞれに対して独立して配置された複数のLEDからなり、これらLEDは、入光方向に対して直交する方向に互いに積層配置されている。 (もっと読む)


【課題】第一筐体に対して第二筐体を第1の方向と第2の方向に開閉可能な携帯端末装置において、操作部の表示の向きを表示部の画面にあわせて変えることができる。
【解決手段】操作部を備えた第一筐体1と表示部を備えた第二筐体2を、連結部3を介して連結した携帯端末装置において、連結部3は第二筐体2を第一方向に回動可能とする第一回動軸9と、第一方向と直交する第二方向に回動可能とする第二回動軸10とを備え、第一回動軸9は突起部12を備え、第一筐体1は、キートップシート16と、スライドシート13と、スライドシートを囲う枠部6と、カムフォロア部材7と、カムフォロア部材7を付勢する第一弾性部材11と、スライドシート13とカムフォロア部材7とを接続する第二弾性部材17とを備え、第一回動軸9が回動すると、突起部12がカムフォロア部材7および第2弾性部材17を押圧し、スライドシート13が移動するように構成した。 (もっと読む)


【課題】第一筐体に対して第二筐体を第1の方向と第2の方向に開閉可能な携帯端末装置において、操作部の表示の向きを表示部の画面にあわせて変えることができる。
【解決手段】操作部を備えた第一筐体1と表示部を備えた第二筐体2を、連結部3を介して連結した携帯端末装置において、連結部3は第二筐体2を第一方向に回動可能とする第一回動軸9と、第一方向と直交する第二方向に回動可能とする第二回動軸10とを備え、第一回動軸9は突起部12を備え、第一筐体1は、キートップシート16と、スライドシート13と、スライドシートを囲う枠部6と、カムフォロア部材7と、カムフォロア部材7を付勢する第一弾性部材11と、スライドシート13とカムフォロア部材7とを接続する第二弾性部材17とを備え、第一回動軸9が回動すると、突起部12がカムフォロア部材7および第2弾性部材17を押圧し、スライドシート13が移動するように構成した。 (もっと読む)


81 - 100 / 317