説明

サイドキーボタン実装構造及びこれを備えた携帯端末

【課題】薄型・小型携帯端末において実装ばらつきを低減できるサイドキーボタン実装構造及びこれを備えた携帯端末を提供する。
【解決手段】筐体側面に筐体に形成された開口部から露出させたサイドキーボタン1を押下することにより、筐体内部に設置されたスイッチ3を作動させるサイドキーボタン実装構造であって、サイドキーボタン1は、キートップ部とは反対側に、両脇に張り出す基部1aを備えており、筐体には、サイドキーボタン1の押し込みを規制するリブ5が形成されており、リブ5は、サイドキーボタン1が押下された際に基部1aと当接する部分が撓むことにより、リブ5と基部1aとが当接した後もサイドキーボタン1を所定量押し込み可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、薄型・小型携帯端末において実装ばらつきを低減できるサイドキーボタン実装構造に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯端末においては、端末の前面に設置できるボタンの数に限りがある。
【0003】
また、折り畳み型の携帯端末では、折り畳み状態において操作部が内側に隠れてしまう。
【0004】
このため、筐体の側面にサイドキーボタンを設置することにより、多機能化に対応したり、折り畳み状態においても操作ができるようにしている。
【0005】
携帯端末の側面にボタンを設置することに関連する発明として、特許文献1に開示される「電子機器等のボタン取付け構造」がある。特許文献1に開示される発明は、窓を有した筐体壁との間にボタン部材の一部を支持する空所を形成するリブを設けることにより、冶具を用いたカシメや両面テープによる接着を必要とせずにボタン部材を配置するものである。
【特許文献1】特開平6−349375号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
サイドキーボタンの組立ばらつきや基板上のスイッチの搭載ばらつきなどを考慮すると、サイドキーボタンのストローク(サイドキーボタンが筐体のリブに干渉するまでの距離)を十分に確保する必要がある。
【0007】
サイドキーボタンを筐体に位置決め、実装するためにリブ5が設置されているが、これは、サイドキーボタン1の位置決めのみではなく、落下衝撃や外部からの押下に対してサイドキーボタン1からの衝撃がダイレクトにスイッチ3に伝わることを防止するための部材であり、これを省略した構成とすることは困難である。
【0008】
すなわち、サイドキーボタンの小型化を実施し、サイドキーボタン1を押下する際にリブ5にサイドキーボタン1が干渉することによって、キーボタン1の操作性が阻害されてしまう。
【0009】
特許文献1に開示される発明は、ボタン部材が片持ち状態で支持される構造であり、ボタンが強く押下されると筐体内に押し込まれてしまう可能性がある。よって、落下衝撃などでボタンに強い力がかかる可能性のある携帯端末に採用するのに適しているとは言い難い。
【0010】
このように、携帯端末の薄型化、小型化を実現しつつ、サイドキーボタンの操作性を確保することが困難であった。
【0011】
本発明は係る問題に鑑みてなされたものであり、薄型・小型携帯端末において実装ばらつきを低減できるサイドキーボタン実装構造及びこれを備えた携帯端末を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するため、本発明は、第1の態様として、筐体側面に筐体に形成された開口部から露出させたサイドキーボタンを押下することにより、筐体内部に設置された押圧スイッチを作動させるサイドキーボタン実装構造であって、サイドキーボタンは、キートップ部とは反対側に、両脇に張り出す基部を備えており、筐体には、サイドキーボタンの押し込みを規制するリブが形成されており、リブは、サイドキーボタンが押下された際に基部と当接する部分が撓むことにより、リブと基部とが当接した後もサイドキーボタンを所定量押し込み可能であることを特徴とするサイドキーボタン実装構造を提供するものである。
【0013】
また、上記目的を達成するため、本発明は、第2の態様として、上記本発明の第1の態様に係るサイドキーボタン実装構造を備えた携帯端末を提供するものである。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、薄型・小型携帯端末において実装ばらつきを低減できるサイドキーボタン実装構造及びこれを備えた携帯端末を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
〔第1の実施形態〕
本発明を好適に実施した第1の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態に係るサイドキーボタン実装構造を適用した携帯端末の構成を示す。また、図2に、本実施形態に係るサイドキーボタン実装構造を適用した携帯端末の横断面を示す。図3にサイドキーボタン実装構造の断面図を示す。図4に、本実施形態に係るサイドキーボタン実装構造を適用した携帯端末の分解斜視図を示す。本実施形態に係るサイドキーボタン実装構造が適用される携帯端末は、例えば携帯電話網を介して通信する機能を備えた携帯電話端末である。
【0016】
図4に示すように、サイドキーボタン1は、基部1aを共有して三つが連なっており、各々は同様の実装構造を有している。サイドキーボタン1の基部1aはリブ5と筐体壁との隙間に配置された状態で設置されており、リブ5の切れ目でスイッチ3と所定の間隔を空けて対峙している。サイドキーボタン1のキートップ部は、筐体外に露出しており、これを押下することでスイッチ3が作動する構造である。
【0017】
サイドキーボタン1が押し込まれた際に、リブ5の切れ目の両脇でサイドキーボタン1の基部1aがリブ5に当接する。このため、サイドキーボタン1が強く押下された場合でも、ボタンが筐体内に押し込まれてしまうことはない。
【0018】
また、リブ5は、薄くして撓みやすく形成されており、柔軟性が付与されている。
【0019】
図5に示すように、リブ5とサイドキーボタン1とが干渉すると、矢印方向にリブ5が撓み、さらにサイドキーボタン1を押し込むことができる。
これにより。装置の小型化とサイドキーボタン1の操作性の確保とを両立できる。
【0020】
〔第2の実施形態〕
本発明を好適に実施した第2の実施形態について説明する。
図6に示すように、本実施形態においては、位置決め、外部からの押下を配慮して、リブ5は、サイドキーボタン1の基部1aと当接する範囲の両端部が、中央部よりも高く形成されている。
【0021】
このように、サイドキーボタンのストロークに影響を及ぼすリブの形状を見直すことによっても第1の実施形態と同様の効果が得られる。
【0022】
なお、図7に示すように、柔軟性を持たせるためにリブ5を極端に薄くすると、成型時に樹脂が行き渡らなくなって巣が形成され、所望の部品形状に成型されない可能性があるが、リブを薄くすることと併せて高さも低くすることで、成型時に巣が発生しにくくなる。
【0023】
なお、上記各実施形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明はこれらに限定されることなく様々な変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明を好適に実施した第1の実施形態に係るサイドキーボタン実装構造を適用した携帯端末の構成を示す図である。
【図2】第1の実施形態に係るサイドキーボタン実装構造を適用した携帯端末の横断面図である。
【図3】第1の実施形態に係るサイドキーボタン実装構造の断面図である。
【図4】第1の実施形態に係るサイドキーボタン実装構造を適用した携帯端末の斜視図である。
【図5】第1の実施形態に係るサイドキーボタン実装構造のサイドキーボタン押下時の断面図である。
【図6】本発明を好適に実施した第2の実施形態に係るサイドキーボタン実装構造の断面図である。
【図7】第2の実施形態にかかるサイドキーボタン実装構造の別の構成の断面図である。
【符号の説明】
【0025】
1 サイドキーボタン
1a 基部
2 基板
3 スイッチ
4 ストローク
5 リブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
筐体側面に筐体に形成された開口部から露出させたサイドキーボタンを押下することにより、筐体内部に設置された押圧スイッチを作動させるサイドキーボタン実装構造であって、
前記サイドキーボタンは、キートップ部とは反対側に、両脇に張り出す基部を備えており、
前記筐体には、前記サイドキーボタンの押し込みを規制するリブが形成されており、
前記リブは、前記サイドキーボタンが押下された際に前記基部と当接する部分が撓むことにより、前記リブと前記基部とが当接した後も前記サイドキーボタンを所定量押し込み可能であることを特徴とするサイドキーボタン実装構造。
【請求項2】
前記サイドキーボタンは、前記リブと前記筐体の外壁との隙間に前記基部が配置された状態で支持されることを特徴とする請求項1記載のサイドキーボタン実装構造。
【請求項3】
前記サイドキーボタンは、他のサイドキーボタンと前記基部を共有することを特徴とする請求項1又は2記載のサイドキーボタン実装構造。
【請求項4】
前記基部は、前記リブの先端よりも突き出た状態で前記リブと当接することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のサイドキーボタン実装構造。
【請求項5】
前記リブは、前記基部と当接する範囲の両端部が、中央部よりも高く形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載のサイドキーボタン実装構造。
【請求項6】
請求項1から5のいずれか1項記載のサイドキーボタン実装構造を備えた携帯端末。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−98674(P2010−98674A)
【公開日】平成22年4月30日(2010.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−269875(P2008−269875)
【出願日】平成20年10月20日(2008.10.20)
【出願人】(390010179)埼玉日本電気株式会社 (1,228)
【Fターム(参考)】