説明

Fターム[5G206KS02]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 接点部材 (7,021) | 接点部材の形式 (2,681) | ユニットスイッチ (510)

Fターム[5G206KS02]の下位に属するFターム

Fターム[5G206KS02]に分類される特許

1 - 20 / 34


【課題】屋外で使用される電子機器のボタン部分の防水性を高める。
【解決手段】弾性部材から構成され、1又は複数のボタンが突設されたボタンパッドにおいて、ボタン32,33の周縁に少なくとも2条の環状のリブ40,50を設けている。また、1又は複数のボタン32,33が突設されたボタンパッド30を筺体20とスイッチ基板70との間に取り付けた電子機器において、ボタンパッド30は、ボタン32,33の周縁に少なくとも2条の環状のリブ40,50を有しており、各リブ40,50が筺体20の内面に密着するよう配備される。 (もっと読む)


【課題】電力不足の中、節電の必要性が問われる。節電の意識を高める目的で考え又、節約を多いに期待できる節電用椅子を作る。
【解決手段】通常、使用しない機械は、電気は通電状態であり、とても電力の無駄が多い。そこでチェアーに人が座るとチェアーの軸2がフリー丸板4と連動して下がり、リミットスイッチ5の接点が入る構造とし、チェアーから離れるとガスショック7の戻りでスイッチの接点が離れる。よって使用する時のみ、電源が入力できる。 (もっと読む)


【課題】ケースとカバーとからなる部品の嵌合形態を単純化し、最小の接着箇所でより防塵性・防水性を高めた構成とする。
【解決手段】内部にスイッチング機構を備えるとともに一面側が開口してなるケースと、該ケース開口の内側に嵌合してその開口面を塞ぐカバーと、該ケースの外部に配置されるとともにプランジャーを介する摺動操作によって該スイッチング機構を操作するトリガーを備えるトリガースイッチが提供される。該ケースの開口縁部を形成する内側壁面に形成された係合凹部と、該カバーの外周端縁部に形成された段差部と、側面外方向に小さく突出して対応する該係合凹部に係合自在に形成された係合突起と、該ケースの開口縁部の内側壁面と該段差部によって形成される接合溝を有するとともに、該接合溝には接着剤が充填されている。 (もっと読む)


【課題】ハウジング内に内部構成部品を組み付けた後に押し釦を後付けできる生産性の高いスイッチを提供する。
【解決手段】押し釦90の下端縁部に設けた係合突起91をハウジング10の操作孔14の内周面に設けた第1係合溝17に係合して挿入する。さらに、前記第1係合溝17を通過した前記係合突起91でスライダー60を押し下げながら前記押し釦90を回動する。そして、前記スライダー60の凹部63の内周面に設けた第2係合溝64に前記押し釦90の係合突起91を係合することにより、前記スライダー60が上昇して前記押し釦90を抜け止めする。 (もっと読む)


【課題】主に自動車内の各種電子機器の操作に用いられるスイッチ装置に関し、操作体の開口孔への当接を防ぎ、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】複数の筒部12Aに操作体3が上下動可能に装着された保持体12の側面に、ケース1の内側壁に当接する突起部12Cを設けることによって、車両への装着の際に多少の力が加わった場合にも、保持体12側面の突起部12Cがケース1の内側壁に当接して、ケース1の捩れ等の変形を防止することができるため、ケース1の開口孔1A内縁への操作体3の当接による不具合を防ぎ、確実な操作が可能なスイッチ装置20を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】金属ばねと同じ弾性力を有する樹脂製のばねを実現することである。
【解決手段】台座部と、移動部と、前記台座部と前記移動部との間を連結する屈曲部とからなる樹脂ばねであって、前記屈曲部が湾曲状であり、一端は前記台座部、他端は前記移動部とに繋がっている樹脂ばねを用いる。また、前記屈曲部の一端は、前記台座部に連結され、他端は、前記移動部に連結され、かつ、前記移動部と前記屈曲部の連結部分に突起が設けられている樹脂ばねを用いる。さらに、前記屈曲部は、複数の線形体からなり、互いに接触しない樹脂ばねを用いる。 (もっと読む)


【課題】ローコストで生産可能であり、小型化にすることができ、構造が簡単であり、組付作業が容易であるボタンケース用ロック機構を提供する。
【解決手段】ケース20は、本体21と、制御回路板22と、制御スイッチ23と、ボタン24と、を含む。ロック機構30は、制御スイッチ23の制御回路板22の電子回路のオン・オフ状態の制御を制限する。ロック機構30は、ロックスイッチ31と、枢着ボタン32と、ロック体とを有する。ロックスイッチ31は、制御スイッチ23と電気的に直列接続し、オン位置とオフ位置のうちの一つの位置に位置する。ロック体は、枢着ボタン32のピンの軸心からずれるようにピンの一端に凸設され、枢着ボタン32の自転に従ってロック位置と解放位置との間に移動可能である。 (もっと読む)


【課題】主に自動車の空調や音響機器等の操作に用いられる入力装置に関し、小型化が図れ、確実な操作の可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】スイッチ接点6の一部を表示素子5下方に重ねて設けると共に、ケース11または操作体13の一方に溝部11Cを、他方にこれに嵌合する凸部13Bを形成することによって、配線基板14上面が省スペース化され、全体の小型化が図れると共に、溝部11Cと凸部13Bでガイドして操作体13を上下動させることで、操作体13のがたつきや傾きを防ぎ、確実なスイッチ接点6の電気的接離が可能な入力装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】押しボタンの係止ガタをなくしつつ第1レバーの弾性力の低下を防いで、操作性向上を図った押しボタン装置を提供する。
【解決手段】押しボタン2には押圧操作が行われる本体部21と、本体部21から押圧方向Y1に向かって突出する係止部22と、係止部22の側面から第1レバー7の固定端に向かって突出する係止爪22aと、が設けられ、筐体3には係止部22の第1レバー7自由端側と対向する保持壁8と、係止爪22aが自由端に係止されると共に保持壁8との間に係止部22を挟んで係止部22の端部を保持壁8に向かって付勢するように設けた第2レバー9と、が設けられている。 (もっと読む)


【課題】低廉化を図りながら耐久性を向上し得る電気機器の操作部構造を提供する。
【解決手段】回路基板4上に設けられたスイッチ8の押圧操作部8h側を覆うように配設されて、そのスイッチ8の押圧操作部8hへの押圧操作を可能にする操作用開口9を備えたカバー6と、スイッチ8の押圧操作部8hからカバー6に向かう方向に復帰付勢された状態で、スイッチ8の押圧操作部8hに向けて移動操作自在に操作用開口9内に配設された操作体10と、少なくとも操作用開口9を覆うようにカバー6の外面に取り付けられたシート7とが設けられた電気機器の操作部構造であって、異物がシート7の外側から操作用開口9の開口縁と操作体10との間を通ってスイッチ8又はそのスイッチ8の近傍に到達するのを規制する規制体11が、カバー6の内側にカバー6と別体で設けられている。 (もっと読む)


【課題】デザイン性や使い勝手を更に向上しつつ、人手による直接的なスイッチ操作(押動操作)が可能なスイッチ切り替え装置を提供すること。
【解決手段】円形穴1cの底面に連通穴1dを中心にして周方向に向かって鋸刃状に交互に連続する斜面1kと立面1mとを所要数形成した前ケース1と、連通穴1dに回り止め可能に且つ抜け止め可能に挿通すると共に、底面から出没する軸先端面に、斜面1kの麓部1pから立面1m側へ入り込むような斜面3dを備えた凹部3eを周方向に所要数形成した操作軸3と、押部4eを所要数突設し、操作軸3の押動により立面1mに沿って前進すると共に操作軸の押動の解除により斜面1kに沿って所要の回転角度回転しながら後退する移動子4とを備え、操作軸3の押動の度に、シーソー状に交互に突出するスイッチの被押圧部s6の突出側を押部4eで押動可能に、前ケース1と操作軸3と移動子4とを構成する。 (もっと読む)


【課題】良好な節度感の設定が容易で良好な操作フィーリングが得られるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】モジュールタイプの複数のスイッチ本体41,42を回路基板40に実装してなるスイッチ装置10において、作動時にスイッチ本体41,42の押圧操作部41a,42aを進退移動させるスライダ16の傾斜面として、押圧操作部41aを後退させる向きに傾斜した正方向傾斜面35と、押圧操作部42aを前進させる向きに傾斜した逆方向傾斜面36とを設けた構成とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、照明付スイッチ自体の構成を変更することなく、照明付スイッチの端子を基準電位に短絡するためのハーネスの数を削減できる、照明付スイッチの端子の短絡構造の提供を目的とする。
【解決手段】操作部に連動するスイッチ部11と、操作部を照らす照明灯12と、スイッチ部11の下流に接続される第1の端子10Bと、照明灯12の下流に接続される第2の端子10Dとを備えるスイッチ10と、グランド電位につながれたハーネス30が取り付けられたコネクタ20とを有し、コネクタ20は、コネクタ20がスイッチ10に嵌合した状態で第1の端子10Bと第2の端子10Dとをハーネス30に接続させる導体21を備えることを特徴とする、照明付スイッチの端子の短絡構造。 (もっと読む)


【課題】
デザイン性を損なうことなく、正面から電子機器を操作するユーザがボタンの発光状態を確認できる電子機器及び電子部品を提供する。
【解決手段】
電源スイッチユニット10が、押下面42を備えるボタン13と、発光素子82、83が実装された基板17と、電子機器1の本体部3の一側面側から包囲部材15を挟んで露出するリング状の外周発光部63とを備える。このため、ボタン13の押下面42から面状に発光することが可能であるのに加えて外周発光部63の外周面69からリング状に発光することができる。従って、正面から電子機器1を操作するユーザがボタン13及び外周面69の発光状態を確認できる。このとき、外周発光部63の外周面69は、正面から電子機器1を操作するユーザによって非常に見易く、デザイン性が損なわれることはない。電源スイッチユニット10はメッキリング12によりデザイン性を向上させている。 (もっと読む)


【課題】側面部キー一体型キーシートの筐体への組み込み時における噛み込みを防ぐことが可能な構成を提供する。
【解決手段】弾性材からなるベースシート1は、携帯電子機器筐体の正面部及び側面部に配置された各キースイッチ位置においてそれぞれの操作キーと対向する角度に設定されて前記キースイッチを押圧可能にする台座部分と、各台座部分の周囲に設けられて各台座部分を連結する凹状部分1c及び1dを有する一体成型品として構成される。ベースシート1に設けられた正面部及び側面部の各台座部分を連結する各凹状部分1c及び1dには、この弾性材からなるベースシート1を補強するためにキーシート正面部分から側面部へ回りこむように一体形成された補強板2が嵌合される。各台座部分の平坦状隆起部1a及び1bには、キートップ3及び4が接着される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、温度変化のある環境においても操作ボタンの直線移動量を正確に測定することができる入力装置を提供する。
【解決手段】基板2上に固定されているハウジング6と、ハウジング6に上下動自在に弾性支持された状態で装着されている操作ボタン13と、操作ボタン13の裏面に一体的に連結されている被検出バー20と、操作ボタン13が押下されたときに、操作ボタン13と共に上下動する被検出バー20の直線移動量をカウントするフォトインタラプタ24と、を備え、被検出バー20の検出端21bに、検出端21bの移動方向に所定の間隔でスリット22が多数設けられ、フォトインタラプタ24が対向する一対の発光部と受光部とを有する。 (もっと読む)


【課題】キートップ端部における円滑な押圧操作を可能としつつ、筐体の小型化を図ることが可能な携帯電子機器を提供する。
【解決手段】ラバー等の弾性部142は、キートップ141の外面141aとは反対側の面141bの端部周辺との間に空間を形成する空間形成部143と、空間形成部143から筐体101の平面方向に延出し、筐体に直接的または間接的に支持される第1の支持部144a,144bと、を含み、空間形成部143により形成される空間には、弾性部142から突出してキートップ141における外面141aとは反対側の面141bの端部周辺を支持する第2の支持部145a,145bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】小形に形成でき操作感がよく、しかも、照光範囲を広くすることができて単一の材料で成形できる照光式操作つまみを提供する。
【解決手段】半透明樹脂で成形されフランジ1aの上面に操作パネル上面に突出する操作部1fを有し、フランジ1aの下面から下方に延びるスイッチ作動ボス1cを有し、前記操作部1fの天面が照光される照光式操作つまみにおいて、前記スイッチ作動ボス1cが筒状に形成されると共に筒状周縁にスリットdが形成されており、前記スイッチ作動ボス1cの中空部およびスリットの空間が前記操作部の内部を天面近傍まで連なるように形成され、前記スイッチ作動ボス1cの側方下部に配置された光源から放射される光が前記空間の内部に導かれ前記操作部1fの天面を内部から照光する。 (もっと読む)


【課題】主に自動車内の各種電子機器の操作に用いられる車両用スイッチに関し、ケースの破断を防ぎ、操作の行い易いものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース1の下面開口部を覆うカバー15の上面または下面の少なくとも一方に設けられた、ケース1下面に当接する略筒状の保持ボス15A、または車両の取付板8に当接する略筒状の取付ボス15Bの根元に、薄肉部15Cや15Dを形成することによって、ケース1上面に衝撃が加わった際、カバー15の薄肉部15Cや15Dが破断して、ケース1への衝撃が緩和されるため、ケース1の破断を防ぎ、操作の行い易い車両用スイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 静電気対策がなされていることを外観に示すとともに、静電気耐圧性能の向上が可能な電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 ボタンスイッチ9を押下するユーザの指が静電気を帯びている場合、静電気が回路基板16に到達する前に、上ケース7の内面7bに設けられたグランドに飛ぶことが望ましい。導電部材11を設けることで、人の指から飛んだ静電気が導電部材11を介して上ケース7の内面7bのグランドに到達しやすくなり、誤作動が起こる危険性を低減することができる。また、導電部材11がボタンスイッチ9の周りに視認できる形で設けられていることから、電子機器1に静電気対策がなされていることをユーザに対して示すことができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 34