説明

Fターム[5G206HW84]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 押釦スイッチの操作部材 (2,090) | 押釦のストッパ (295) | 固定部材側のストッパ部材の形状 (105) | 面状(フランジ、段部) (58)

Fターム[5G206HW84]に分類される特許

1 - 20 / 58


【課題】押下操作の際の力量の変化を実使用上無視することのできる程度に抑えつつ、異音の発生を防止することのできる押下スイッチ機構を提供する。
【解決手段】筐体11に設けられた押下ボタン34の押下操作により操作信号を出力する押下スイッチ機構30であって、筐体11と押下ボタン34との間で筐体11に対する押下ボタン34の押下操作方向に沿って設けられた圧縮コイルスプリング33と、押下操作方向に押し下げられた押下ボタン34により押されることで操作信号を出力するスイッチ装置36と、圧縮コイルスプリング33の端部(33a)の短間隔箇所(Au1)において、圧縮コイルスプリング33を形成する線材間に挟まれて設けられた弾性吸収部材35と、を備える。 (もっと読む)


【課題】押しボタン式のスイッチ構造において、外付けケースのボタンを露出させる開口の一部を削除してアンダーカットにならない切り欠き形状にしたり、ボタンを筐体と同じ面にして出っ張らない形状にしたりすることなく、さらに、誤動作を防止する。
【解決手段】筐体2の開口21に突出可能に組み込まれるスリーブ状部材4と、そのスリーブ状部材4を開口21から突出方向に付勢する第1のバネ6と、スリーブ状部材4に突出可能に組み込まれるボタン3と、そのボタン3をスリーブ状部材4から突出方向に付勢する第2のバネ9と、を備える。 (もっと読む)


【課題】圧電素子を保護しつつ、力センサに、なされた操作の検出に必要な荷重を伝達することができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】実施の形態に係るスイッチ装置1は、主に、筐体10の内部に押し込まれる方向の操作が可能なパネル22と、押し込まれる方向の操作に基づいて、パネル22と共に押し込まれる方向に移動して筐体10の内部の底面106と接触する台座部20と、押し込まれる方向の操作に基づく荷重を検出することにより第1の信号を出力する力センサ12と、力センサ12と接触するように設けられ、振動を発生させる振動発生部14と、台座部20と振動発生部14との間に介在し、台座部20の押し込まれる方向への移動に伴って、パネル22及び台座部20を介して付加される荷重に基づいて弾性変形を行う弾性部材18と、を備えて概略構成されている。 (もっと読む)


【課題】少ない部品点数、簡潔な係止構造で、確実な接続状態並びに確実な遮断状態の維持ができる非常保護装置を提供する。
【解決手段】プッシャ2がボディ1の外方から押圧されることにより、コンタクト12をスプリング11の付勢力に抗して導電体13から離間させ、そのときにプッシャ2のばね部2bが、ボディ1の第2の孔7から第1の孔6へ移ることにより拡開してスプリング11の付勢力により第1の孔6と第2の孔7との間の段部8に係止されることで、スプリング11の付勢力によるコンタクト12の戻りを制止するようにした。 (もっと読む)


【課題】押圧操作に対して全体として平行摺動して周囲との間に隙間ができず、適確に動作するスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ手段51が取り付けられるベース7に対向して操作ボタン1が設けられ、その表面を押圧操作すると、裏面がベース7に近接するように変位し、この裏面でスイッチ手段51の操作部51aを押圧してスイッチ手段51の開閉状態を切り替える。円筒部材73a―73dの先端が操作ボタン1の裏面に向かうようにベース7に取り付けられ、円筒部材73a―73d内に挿入された圧縮コイルばね75を貫通するように受板3に取り付けられた棒状部材33a−33dが円筒部材73a―73dに挿入されている。 (もっと読む)


【課題】小型の構成で筺体の保持性とボタンの操作性に優れた電子機器を提供すること
【解決手段】筐体を保持する時に指を置くのに使用される把持部と、把持部に隣接して設けられた開口から筐体の外に動画ボタン22が露出するキートップユニット20Aと、動画ボタンの筐体の内部側に設けられたボス23と、ボスと対向する位置に設けられたメタルドームと、メタルドームが設けられた操作基板と、を備えていて、キートップユニットは、筐体の内部側に設けられ、ボスよりも把持部側に配置されたストッパー25と、動画ボタンを、把持部側の剛性が把持部と反対側の剛性よりも高くなるように支持する支持部28と、を有し、動画ボタンが押下された場合に、ボスによるメタルドームの入力が行われるよりも先にストッパーが操作基板に当接する。 (もっと読む)


【課題】 耐久性・信頼性に優れた防水性のプッシュスイッチを提供する。
【解決手段】 スイッチ40を収納する筒状のケース20の内側に側壁23と上部壁24を一体成形し、このケース20の上部に軟質のキャップ部材10を装着すると共に、軟質のシール部材50を、角部65が曲面状に形成されたシールカバー60によって上部壁24の上に取り付けた。 (もっと読む)


【課題】押しボタン部の押圧操作時にタクトスイッチに対して過度な力が付与されてしまうのを回避することができるとともに、当該押しボタン部が所望寸法の操作ストロークを有することにより操作者の操作感を向上させることができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】押圧操作可能な押しボタン部1と、オフ側に常時付勢力が付与される作動部2aを具備するとともに、押しボタン部1の押圧操作に伴って当該作動部2aが付勢力に抗して押圧されるとオンして微小電流信号から成るオン信号を生じさせ得るタクトスイッチ2と、押しボタン部1及びタクトスイッチ2が配設されたケース部(3a、3b)とを具備したスイッチ装置において、押しボタン部1は、タクトスイッチ2がオンした状態を保持しつつ押圧操作方向に所定寸法変位してオーバーストローク可能とされたものである。 (もっと読む)


【課題】産業機械や医療機械の操作盤に組み込むことができる高背型のキースイッチ装置において、油や薬品の飛散等の悪環境下でもキートップの良好な操作性を確保する。
【解決手段】キースイッチ装置10の支持機構18は、互いに連動可能に組み合わされてキートップ16を昇降方向へ案内する一対のリンク部材40と、キートップの下方で両リンク部材を変位可能に支持するベース部材42と、キートップ16の昇降動作と両リンク部材40の変位とを連動させる第1係合部60と、ベース部材42に一対のリンク部材40を変位可能に支持させる第2係合部62と、キートップ16が下降する間に、第1係合部60が第2係合部62よりも上方でベース部材42から予め定めた距離Dだけ離れている位置で、キートップ16の下降を阻止して昇降動作の下限位置を定める係止部64とを備える。 (もっと読む)


【課題】円滑に押しボタンを作動させることのできる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器には、押しボタン3が嵌められる孔7aが形成された外面パネル7と、外面パネル7の裏面側に配置される回路基板6とが設けられる。押しボタン3と回路基板6との間には、外面パネル7の厚さ方向での移動が規制されたストッパ41が設けられる。ストッパ41は、押しボタンが外面パネル7の厚さ方向に移動したときに当該押しボタン3の縁に設けられたフランジ部3aに当る。 (もっと読む)


【課題】接点の摩耗を抑制して耐久性に富む摺動型スイッチを提供する。
【解決手段】摺動型スイッチは、第1固定端子50Bと、第1固定端子50Bに対して移動可能な第1可動端子60と、第1可動端子60に設置され、第1固定端子50Bに対して摺動接触および非接触が可能な第1接触片63および第2接触片62とを有し、オン動作するときに、第1のステップで第1接触片63のみが第1固定端子50Bの前端部51Bに摺動接触し、第2のステップで第1接触片63から遅れて第2接触片62が第1固定端子50Bの前端部51Bに摺動接触して第1接触片63と第2接触片62が共に第1固定端子50Bの前端部51Bに摺動接触し、第3のステップで第1接触片63が第1固定端子50Bの前端部51Bに対して非接触となり第2接触片62のみが第1固定端子50Bの前端部51Bに摺動接触する。 (もっと読む)


【課題】可動端子と固定端子を確実に接触させることができるスイッチ装置を得る。
【解決手段】ストライカ88がラッチ90に係止されていない状態で、ターミナルベース14の固定端子54にスプリングターミナル70の可動端子74が接触している。つまり、マイクロスイッチはONの状態となっている。ここで、可動端子74は外側へ向って折曲げられており、板バネ機能を有している。さらに、可動端子74の先端部には、半球状の接点部74Aが外側へ向かって突出しており、該接点部74Aが固定端子54の接点部54Aと接触する。このように、接点部74Aが接点部54Aに接触した状態で、可動端子74には弾性エネルギが蓄積される。このため、単に可動端子74と固定端子54を接触させるだけの場合と比較して、可動端子74と固定端子54の接触力が向上し、可動端子74と固定端子54を確実に接触させることができる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やすことなく、ノブ周辺からメータ内に水分などが浸入しても、回路基板に悪影響を及ぼす虞の少ないスイッチ装置を提供する。
【解決方法】保護カバー1と、操作軸10が収納保持され、保護カバー1の背面側に配置されるケース20と、ケース20の背面側に設けられ、操作軸10と相対して設けられるスイッチ31を搭載した回路基板30とを備えたスイッチ装置であって、操作軸10には保護カバー1とケース20との間にフランジ部131と、外部から浸入した水分を受ける受部13を設け、ケース20の開口部133に対応した位置に、受部13を介して流入した水分をケース20外に排水するための排水路24を設け、開口部133から流れ出る水分を排水路24に導くために設けられた受水路23が、受水路23の一部分を上側として所定の空間を空けて排水路24とオーバーラップする重合部230を有する。 (もっと読む)


【課題】 いかなる方向から押圧力が加わった場合にも、軟質なボタンの破れを防ぐと共に、過大な荷重がスイッチに加わるのを防ぐプッシュスイッチを提供する。
【解決手段】 側周壁12と上部操作壁11を有し、下面に開口部14を有する軟質のボタン10と、前記ボタン10の開口部に装着されたスイッチ基板20と、前記スイッチ基板20上に配されたスイッチ30と、前記ボタン10の側周壁12に固定されるケース50とを備え、側壁43と上部壁42を有する硬質のスイッチカバー40が、前記スイッチ30を覆うように前記ボタン10の内側に対して空間を設けて配され、前記スイッチカバー40は、前記側壁43と前記上部壁42の角部が曲面状に形成され、前記ボタン10の上部操作壁11より内部に突出する押圧部13が、前記スイッチカバー40の上部壁42に設けた貫通孔41に挿入された状態で、前記スイッチ30の操作部31に対面している。 (もっと読む)


【課題】薄型・小型携帯端末において実装ばらつきを低減できるサイドキーボタン実装構造及びこれを備えた携帯端末を提供する。
【解決手段】筐体側面に筐体に形成された開口部から露出させたサイドキーボタン1を押下することにより、筐体内部に設置されたスイッチ3を作動させるサイドキーボタン実装構造であって、サイドキーボタン1は、キートップ部とは反対側に、両脇に張り出す基部1aを備えており、筐体には、サイドキーボタン1の押し込みを規制するリブ5が形成されており、リブ5は、サイドキーボタン1が押下された際に基部1aと当接する部分が撓むことにより、リブ5と基部1aとが当接した後もサイドキーボタン1を所定量押し込み可能である。 (もっと読む)


【課題】キートップによって1,2段目のスイッチをオンした後でもさらにキートップの下降を行なうことができる多段スイッチを提供する。
【解決手段】第1スイッチ30と、第1スイッチ30を押圧する第1押圧部51を有する第1押圧体40と、第1押圧体40上に設置される第2スイッチ載置体80と、第2スイッチ載置体80上に載置される第2スイッチ120と、第2スイッチ120を押圧する第2押圧部183を有するキートップ180とを具備する。第1押圧体40に可撓性連結部49を介して第1押圧部51を連結する。キートップ180を押圧していくと、第2押圧部183が第2スイッチ120をオンし、次に第2スイッチ載置体80とともに第1押圧体40が下降して第1押圧部51が第1スイッチ30をオンする。さらにキートップ180を押圧すると可撓性連結部が49撓むことでキートップ180を下降できる。 (もっと読む)


【課題】ノブスイッチ装置における車両振動時の異音の発生を、視認性を高める構成を利用して安価に達成することができるノブスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】メータの正面方向に突出された操作ノブ9と、この操作ノブ9を形成し、導光可能な材料により形成されたノブ本体91およびこのノブ本体91の外周を覆い、遮光可能な軟質材料により形成された遮光層92と、基板4に設けられ、ノブ本体91の内部に光を導く光源71,72と、遮光層92に形成され、ノブ本体91に導かれた光を外方に出射させる漏光窓92a,92b,92cと、を備えていることを特徴とするノブスイッチ装置とした。 (もっと読む)


【課題】カバー等の部品強度を実際に上げなくても操作部材を押し込み操作する時におけるカバーの強度を実効的に向上させて製品の薄型化及び小型化を図ることが可能な構造にする。
【解決手段】操作部材9の押圧部9aを操作部材9の左右方向外方に突出させて、該操作部材9が最大位置まで押し込まれたときに該押圧部9aの後面が取付脚10bの前面を覆って該取付脚10bと当接可能な状態にして設けてなる押し込み操作型電子部品。 (もっと読む)


【課題】高温に晒されることがある車載器において、操作ボタンの貼り付き現象を軽減する。
【解決手段】スイッチを動作させるための操作ボタンを備えた車載器10であって、車載器10の筐体カバー11には、操作ボタン13を配置するための開口部がある。操作ボタン13は、操作のための押圧面13Mが、筐体カバー11の開口部から露出するように配されており、押圧面13Mが押されたときに、筐体カバー11に対して、引っ込み可能に取り付けられている。操作ボタン13の押圧面13Mの周囲の縁部材133は、筐体カバー11に隠れ、筐体カバーの内壁11Wに対向している。操作ボタン13の縁部材133の少なくとも一部には、先端が筐体カバーの内壁11Wに最も接近する形状の突起134が形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、押込ボタンを備える電子機器において、押込ボタンをパネル前面のコーナーなどの側端部に配置することが可能となる手段を提供することを課題とする。
【解決手段】押込ボタンを、本体前面パネルの側端部に、本体パネルと一体成型した電子機器を提供する。また、押込ボタンは、本体前面パネルに片持梁状に一体成型された支持部材と、利用者が指押しする指押部からなり、支持部材と側壁との空間は、指押部が指押されることで支持部材がたわむ際に必要な余裕空間のみである電子機器を提供する。 (もっと読む)


1 - 20 / 58