説明

Fターム[5K023MM07]の内容

電話機の構造 (41,191) | 付加装置 (3,668) | 照明装置 (241)

Fターム[5K023MM07]に分類される特許

161 - 180 / 241


【課題】 一方筐体および他方筐体と、これら一方筐体と他方筐体との間に介在する連結体とを備え、一方筐体と他方筐体とを、連結体を介し開閉軸を中心として開閉自在に連結するとともに、連結体に対して他方筐体を、開閉軸と直交する旋回軸を中心として旋回自在に連結して成る携帯端末を対象とし、開閉/旋回動作に伴う下筐体および上筐体の損傷を未然に防止することができ、併せて光表示部の設置に関わる設計自由度を増大させることの可能な携帯端末の提供を目的とする。
【解決手段】 一方筐体に対して開いた姿勢の他方筐体における、一方筐体と対向する隅部に光表示部を設け、且つ他方筐体における隅部に、光表示機能とともにクッション機能を備えたカバー部材を取付けている。
(もっと読む)


【課題】 カメラ部やライト部から被写体までの距離変化、手ブレ,被写体ブレ等を無くして近接撮影を行えるようにし、また、生体認証を行う場合には、撮影を行う特定生体部分の正確な位置再現を可能として、特定ユーザの認証を正確且つ容易に行えるようにする。
【解決手段】
ライト部6は、筐体表面に接触させて置かれた指20aへ近赤外光を照射する。カメラ部5は、指20aから到来する近赤外光像を撮影する。ここで、指20aは、ライト部6の近傍の筐体表面に接触した状態で、且つ、ライト部の照明光出射部分のち、カメラ部5が配設されている側の一部が指20aにより覆われるように置かれる。そして、携帯電話端末1は、カメラ部5により撮像した指20aの撮影画像から静脈パターンを抽出し、その静脈パターンを、予め登録されている正規ユーザの静脈パターンと照合して本人認証を行う。 (もっと読む)


【課題】小型で多機能を有し、低消費電力であって、低コストで製造ができ、かつディスプレイを認識するときの操作が簡単である折りたたみみ式情報通信機器を提供する。
【解決手段】ヒンジ部によって開閉可能に連結された第1の筐体と第2の筐体とを有し、第1の筐体には、第1の表示部と第2の表示部とが異なる面に設けられ、第2の筐体には、操作部が設けられ、第1の表示部と操作部が互いに向き合うように折りたたみ可能であり、第1の筐体及び第2の筐体が開いた状態において、第1の表示部側の照度を検出する第1の手段と、第1の手段の検出結果によって第1の表示部の輝度を制御して表示する第2の手段と、第1の筐体及び第2の筐体が折りたたまれた状態において、第2の表示部側の照度を検出する第3の手段と、第3の手段の検出結果によって第2表示部の輝度を調節して表示する第4の手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】照光式のキートップにおいて、キートップ表面のうち文字や記号等の輪郭線以外の部分を平滑にできるキートップを提供することにある。
【解決手段】裏面から照明されるダイヤルキー53は、透光性の本体部61と、本体部61の裏面のうち第1の領域A1に設けられ、第1の色を有する透光性の第1透光層65と、本体部61の裏面のうち第1の領域とは異なる第2の領域A2に設けられ、第2の色を有する透光性の第2透光層66と、本体部61の表面のうち第1の領域A1及び第2の領域A2に跨る第3の領域A3に設けられ、第3の色を有する遮光性の有色遮光層64とを備え、第1の領域A1において第1の形状SH1に有色遮光層64が欠落した第1欠落部L1と、第2の領域A2において第2の形状SH2に有色遮光層64が欠落した第2欠落部L2とが形成されている。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末が有する機能を傾き検出によって実行する操作方法があるが、携帯されている携帯通信端末はさまざまな方向に傾き、そのつど生じる傾き変化によって機能が誤操作される可能性があった。
【解決手段】所定の傾斜角度の変化を読み取る傾斜センサから出力される傾斜信号と、振動の有無を検知し、一定時間振動がない状態を検知する振動センサから出力される振動信号を受けて、ON/OFF判定部は、端末の傾斜角度の変化により機能を実行、あるいは制御を行うかを判定する判定信号を出力する。この判定信号と、その他の前記携帯通信端末の形状及び動作に関する情報とから、端末が有するさまざまな機能の実行及び制御を行うことが可能となり、入力部を介さず的確な操作を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】音の検出を利用することにより、新たなハードウェア資源を追加することなく小型化・省電力化を維持しつつも、操作の利便性を向上させる移動通信端末などを実現する。
【解決手段】本発明の移動通信端末は、入力した操作を受け付けるボタン部106と、入力した音を受け付けるマイク107と、音データを処理する音声処理部200と、前記音データより、当該音データに係る音の要素を検出する音検出部300と、前記音検出部300による検出のタイミングを生成するタイミング生成手段を有し、前記タイミングにおいて前記音検出部300により検出された音の要素に基づいて、前記ボタン部106による操作の処理(カーソルを上下左右に移動させること等)、または、当該操作に連動した処理(ボタン用照明部117を点灯すること等)を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 様々な位置または角度で所望のようにテレビ電話機能を利用することができる携帯電話を提供することを目的とする。
【解決手段】 電話本体2に、音声を集音する音声入力部8と、画像を撮影する外側カメラ10と、覗き込み型表示部11とが設けられ、フリップ3に、音声を発する音声出力部9と、表示部5とが設けられている。覗き込み型表示部11は、電話本体2を操作者の目の近傍に位置させた第一の状態で、相手から送信された画像信号または外側カメラ10からの画像信号に基づいて画像を表示するように構成されており、表示部5は、電話本体2を第一の状態よりも操作者の目から離した第二の状態で、相手から送信された画像信号または外側カメラ10からの画像信号に基づいて画像を表示するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】通常の電話モードで通話する場合とテレビ電話モードで通話する場合との何れにおいても所望のように通話することができる携帯電話を提供する。
【解決手段】第一の感度で音声を集音する第一の音声入力状態と第一の感度よりも低い第二の感度で音声を集音する第二の音声入力状態とが切換可能な音声入力部8と、第一の音量で音声を発する第一の音声出力状態と第一の音量よりも小さい音量で音声を発する第二の音声出力状態とが切換可能な音声出力部9とを備え、音声入力部8および音声出力部9をそれぞれ第一の音声入力状態および第一の音声出力状態で機能させる第一のテレビ電話モードと、音声入力部8および音声出力部9をそれぞれ第二の音声入力状態および第二の音声出力状態で機能させる第二のテレビ電話モードとを切換可能に構成する。 (もっと読む)


トレース形状、所定の形状、又は圧縮圧力を含む触覚入力を受け取るよう構成された触覚センサ(120)を含む通信装置(100)が提供される。触覚入力は、触覚センサの広い領域に及ぶ場合(触覚センサ(120)の対向する表面に対して印加される、互いに対して向けられた力など)にハグとして分類されるか、又は特徴付けられる。コントローラ(110)は、プリセット(例えば、通信装置(100)のメモリ(130)に記憶されている)に応じて触覚入力を分類するよう構成される。コントローラ(110)は、プリセットに応じて触覚入力の特徴付けを含む送信信号を出力するよう更に構成される。レンダリング器(140)は、記号、アイコン、語並びに図であり得る特徴付け及び/又は触覚入力に関連付けられた照明パターンを供給するよう構成され、更に、特徴付けはハグであり得る。

(もっと読む)


【課題】タッチキーパッドを備える携帯端末機において、タッチキーパッドの操作性を向上させるとともに選択されたキーをユーザが容易に認識できるようにする。
【解決手段】複数のキー及び該複数のキーのそれぞれに対応する発光部を有するタッチキーパッドを備えた携帯端末機の動作方法であって、ユーザによりタッチされて前記複数のキーからいずれかのキーが選択されることによって発生する入力信号を感知する段階(S310)と、前記入力信号に基づいて、選択されたキーに対応する発光部を選択されなかった他の各キーに対応する発光部から独立して発光させる段階(S320〜S340)と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが入力操作キーを操作したことを視覚的に認識しやすくする。
【解決手段】携帯電話機1に指示入力又は情報入力を受け付ける少なくとも1つの入力操作キー4を設ける。入力操作キー4の操作によって発光する発光体9を設け、制御部(制御手段)により、入力操作キー4が操作されたときに、その操作に応じて発光体9を制御する。 (もっと読む)


【課題】バックライト電源による消費電力を低減した携帯端末装置を提供する。
【解決手段】通信系およびファイル操作系のアプリケーションソフトがそれぞれ格納された記憶部10と、通信系のアプリケーションソフトの実行中に、オフフック信号を含む通話信号を検出すると、バックライトの電源をオフさせ、ファイル操作系のアプリケーションソフトの実行中に、ファイルの読出しまたは書込みを指示する旨の指示信号が入力されると、ファイルの情報量と予め登録された閾値とを比較し、情報量の方が大きければ、バックライトの電源をオフさせる制御部16とを有する構成である。 (もっと読む)


【課題】 上下筐体が開状態に変化した際、所定の遅れ時間を経て、表示装置に表示を行わせる開閉自在の情報処理装置及び移動通信端末装置を提供する。
【解決手段】 移動通信端末装置の制御部は、装置の状態が筐体閉じ制御状態にあって、上下筐体が開けられた際に動作を開始し(ステップS401)、装置の状態を筐体開き検出状態とする(ステップS402)。そして、装置の動作状況を調べて(ステップS403)、その状況に応じた設定値を検索して(ステップS404〜S407)、その設定値が経過した場合(ステップS409の「経過した」)、装置の状態を筐体開き制御状態として(ステップS410)、表示装置に表示を行わせる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】暗い室内においても撮影範囲、撮影回数に制限されることなくカメラ付き携帯電話機によるストロボ撮影を可能にするクレードル装置を提供する。
【解決手段】保持部材10の側面には、DC電源入力コネクタ22が設けられている。このDC電源入力コネクタ22は、ACアダプタを介して家庭用のコンセントに接続される。クレードル装置9は携帯電話機30を安定して保持する台として機能すると共に、充電機能も果す。また、携帯電話機30が装着された際には、ズームレンズ40aを被写体に向けて保持する三脚的な機能も果す。さらに、クレードル装置本体11aの前方側面には、ストロボ23が設けられている。このストロボ23は、携帯電話機30が装着された状態においてストロボ撮影する際に発光する。 (もっと読む)


【課題】 各種情報を入力するための操作キーを備える携帯電子機器において、暗いところでも各操作キーの役割を把握できるようにして、操作キーを容易に操作できるようにする。
【解決手段】 筐体2内部に設けられると共に、該筐体2の表面2cから露出して押下操作可能な操作キー17a,17bを備える携帯電子機器であって、前記操作キー17a,17bに隣接する位置に、光を透過させる材料から形成された情報装飾部21を設け、該情報装飾部21に、これに隣接する前記操作キー17a,17bの機能を示す情報が記載され、前記筐体2内部に、前記情報装飾部21と厚さ方向に重なる位置に配されて光を発する光源部31を備えることを特徴とする携帯電子機器を提供する。 (もっと読む)


【課題】 プロジェクタ機能を持ったクラムシェル型のプロジェクタ機能付携帯端末を提供する。
【解決手段】 本発明のプロジェクタ機能付携帯端末は、レンズと光源とを有するプロジェクタが搭載されたプロジェクタ機能付携帯端末において、上キャビネット1と、下キャビネット2と、上キャビネット1および下キャビネット2を互いに回動可能に接続するヒンジ部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電力線を用いて照明およびオーディオ機能を実現すること。
【解決手段】照明装置100は、発光部101と、音声出力部102と、制御部103とを備え、接続部104によって電力線を有する既存の電灯設備に接続可能な構造を備えている。発光部101は、既存の電灯設備からの電力供給によって発光する。音声出力部102は、既存の電灯設備からの電力供給によって音声信号に基づく音声を出力する。制御部103は、発光部101と音声出力部102とのON/OFFを制御する。 (もっと読む)


【課題】暗い場所でも隣接するキートップとの境界を視認することができる操作性のよいキー操作部を提供する。
【解決手段】光源22と、光源の前方に配列されたキートップ60とを備えるキー操作部5である。キートップ60には、光源から照射された光の透過部70が、隣接する他のいずれかのキートップ60との境界に沿って設けられているので、透過部70を透過した光により、暗い場所でも隣接するキートップ60の境界を視認することができ、操作性のよいキー操作部5とすることができる。 (もっと読む)


【課題】暗い所でも入力が便利で、端末機を薄くし得るバックライティングを提供するタッチキーアセンブリ及びこれを備えた移動通信端末機を提供すること。
【解決手段】本発明によるタッチキーアセンブリは、透光性領域に少なくとも1つのタッチキーが形成されるカバーと、該カバーに連結されて前記タッチキーのタッチにより動作し、該タッチキーに対応する光ガイド部が含まれるタッチパッドと、該タッチパッドの下面に位置すると共に、前記光ガイド部と離隔されるように配置されて前記タッチキーを照明する発光部と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の画像を互いに異なる複数の外部投影面それぞれに同時投影することができる情報通信端末を提供する。
【解決手段】外部投影面200に画像を投影するための画像投影部を複数備え、これらの複数の画像投影部130、140を互いに独立に制御可能な制御部111を設ける。複数の画像投影部の少なくとも1つは、画像表示部(背面ディプレイ)の画像を外部投影面200に投影する投影光学系を用いて構成してよい。また、利用者がキー操作部120を操作して複数の画像投影部の少なくとも1つを指定し、その指定された画像投影部で画像を投影するように制御してもよい。 (もっと読む)


161 - 180 / 241