説明

Fターム[5K023PP13]の内容

電話機の構造 (41,191) | 取付け (3,362) | 取付状態 (1,974) | 調整可能なもの (1,170)

Fターム[5K023PP13]の下位に属するFターム

Fターム[5K023PP13]に分類される特許

1 - 20 / 224


【課題】平行2軸ヒンジにより連結される一対の筐体を開閉してもワイヤハーネスが屈曲し難い折り畳み式電子機器を提供する。
【解決手段】第1筐体10と、第2筐体20と、前記第1筐体と第2筐体を開閉可能に連繋するヒンジ機構30であって、互いに平行な第1ヒンジ軸31と第2ヒンジ軸32を具え、前記第1ヒンジ軸を前記第1筺体に連結し、前記第2ヒンジ軸を前記第2筺体の基端に連結してなる平行2軸ヒンジ34,35を具えるヒンジ機構と、前記第1筐体と前記第2筐体とを電気的に接続する配線90と、を具えた折り畳み式電子機器において、前記配線は、前記第1筐体と前記第2筐体を閉状態にしたときに、前記第1筐体から前記第1ヒンジ軸と前記第2ヒンジ軸の間を通って該第2ヒンジ軸の外側を通って前記第2筐体に侵入する。 (もっと読む)


【課題】可動部の多い電子機器であっても、確実なロックが可能であり、且つ機能追加を可能にする。
【解決手段】第1ブロック1と、その第1ブロック1に回転可能に結合される第2ブロック2と、これら第1ブロック1及び第2ブロック2を部分的に覆い、且つ第1ブロック1に回転可能に結合される第3ブロック3と、を備える筐体構造であって、第3ブロック3は、第1ブロック1に対し回転可能に接続される端部部材9と、その端部部材9に対し着脱可能に接続される本体部材8とからなり、本体部材8の内部に、第1ブロック1内部の回路基板13に導通可能な回路が設けられている。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置を一方の手で保持したときに、一方の手の親指で操作可能な入力部の範囲を広く確保できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置1は、入力部としてのタッチパネル20が形成される筐体2を備える。携帯端末装置1は、ベルト3と、ベルト3の一端27及び他端28に接続される第1,2スライド部材4,5を有する。第1,2スライド部材4,5は、筐体2の第1,2側面10,11上に配置されて、第1,2側面10,11上を移動可能、且つ、第1,2側面10,11に対して回転可能である。 (もっと読む)


【課題】一対の筐体が連結機構を介して互いに連結されている折り畳み式電子機器において、全開状態にて両筐体を互いに最接近させる。
【解決手段】本発明に係る折り畳み式電子機器において、前記連結機構は、互いに平行な2本のヒンジ軸A1、A2を有する2軸ヒンジ機構3と、2軸ヒンジ機構の2本のヒンジ軸と直交する面に沿って回動が可能な連結部材4とを有し、2軸ヒンジ機構3の一方のヒンジ軸A1が一方の筐体1に枢支されると共に、他方のヒンジ軸A2が連結部材4の一方の端部に枢支され、連結部材4の他方の端部は、他方の筐体2に対し、2本のヒンジ軸と平行な軸回りの回転と、他方の筐体2を2本のヒンジ軸に対して接近離間させる方向の往復移動とが可能に連結されている。又、連結部材4と他方の筐体2との間には、全開状態にて両筐体を同一平面上で互いに最接近させた相対位置へ向けて付勢する付勢手段が介在している。 (もっと読む)


【課題】第1筐体1と第2筐体2とがスライドモジュール3を介して互いに連結されているスライド型電子機器において、第1筐体1に内蔵されている回路基板52に充分な実装面積を確保する。
【解決手段】本発明に係るスライド型電子機器において、スライドモジュール3は、互いにスライド可能に係合する一対の構成部材を具え、一方の構成部材が第1筐体1に固定されると共に、他方の構成部材が第2筐体2に固定されている。スライドモジュール3の前記一方の構成部材は複数の固定部により第1筐体1に固定され、該複数の固定部の内、少なくとも1つの固定部は、互いに係合するフック片34とフック受け部18からなる係合構造によって構成されている。 (もっと読む)


【課題】臨場感がある良質のステレオ音声を出力可能とするとともに、受話用のレシーバと各種の音声出力用のスピーカとの共用を可能とし、かつ、開閉状態の如何によらず、ハンドセット型、ハンズフリー型双方の通話が可能な折り畳み式またはスライド式の携帯端末を提供する。
【解決手段】通話相手からの受話用の音声を含め各種の音声を出力する二つのスピーカ音孔8、9を、上部筐体部5のディスプレイ11の実装面と同一の面上で、かつ、上部筐体部5の長手方向である上辺と下辺との近傍に配置するとともに、通話相手への送話用のマイク音孔4を下部筐体部6の下側面に配置する。折り畳み式の携帯端末の場合、上部筐体部5をヒンジ7を介して回転させ、スピーカ音孔8、9が筐体の外側に露出された状態のまま下部筐体部6上に重ねて閉じる。スピーカ音孔8、9のいずれかが通話相手からの音声を受話するレシーバとして機能させ、受話専用のレシーバを削除する。 (もっと読む)


【課題】スライド操作に伴う信号線の動きを規制して信号線の損傷を防ぎながら部品配置を容易にする。
【解決手段】第1の筐体3の背面とスライダ11表面との間に信号線30が移動可能な隙間22を形成し、この隙間22に第1の筐体3のスライド方向に沿って信号線30における第1基板6との接続側を包む溝部24を形成する膨出部23を膨出させる。溝部24の端部から延びる信号線30における膨出部23で囲まれていない部分をスライダ11の移動に合わせて隙間22内で正面視略U字状を保ちながら移動させる。信号線30をスライダ11に形成した信号線用貫通孔14を通って第2の筐体側へ延ばし信号線用貫通孔14と膨出部23とを第1の筐体3と第2の筐体とが重なる閉じ状態で最も離れるように配置する。信号線用貫通孔14に軌跡調整部材35を設けて隙間22内へ延びる信号線30をスライド方向に対して傾斜させて信号線30の軌跡を調整する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機などで効果的な付加価値を提供する。
【解決手段】スライド式の携帯電話機3において、基材容器1110や噴射部1150などで構成された気体拡散部1000を操作側筐体100に構成する。噴射部1150は、押圧されることで基材容器1110の芳香液を負圧によって吸引して噴射する。このような噴射部1150を押圧するための押圧部材1223が表示側筐体200に構成される。押圧部材1223は、表示側筐体200の摺動動作によって噴射部1150を押圧する。押圧部材1223は、携帯電話機3が閉状態および開状態のときは噴射部1150を押圧せず、表示側筐体200を摺動させることで開閉動作をおこなっている間に噴射部1150を押圧する形状で構成する。これにより、表示側筐体200の開閉動作中にのみ芳香性気体が携帯電話機3の外部に放出される。 (もっと読む)


【課題】ハウジングそのものにスタンドを設けることによって、モバイル機の使用状態での利便性を向上させ、併せて、スタンドを音響反射板に利用してステレオ効果を向上させる。
【解決手段】ハウジング10にスタンド20を設ける。スタンド20は、ハウジング10の中央部近傍箇所を支点P1,P2としてハウジング内格納姿勢とハウジング支持姿勢との間で揺動可能な左右一対の板片状部材21,21によって形成する。それらの板片状部材21,21の裏面を音響反射面22,22として利用する。 (もっと読む)


【課題】キーなどを配置できる部分の面積が大きく、且つ閉じたときにヒンジが露出しない端末装置を提供する。
【解決手段】端末装置10は、第1の筺体1と、第2の筺体2と、ヒンジ3とを有する。また、ヒンジ3は、回転軸5と、連結アーム4とを有する。第1の筺体1には連結アーム4を収納する溝部4が設けられており、第2の筺体2には連結アーム4のガイド部4cに接続して第2の筺体2をスライド可能にするスライド溝21が設けられている。端末装置10を閉じた状態のときには連結アーム4は第2の筺体2に隠れる。第2の筺体2をスライドさせると溝部11に収納された連結アーム4が露出し、回転軸5を回転中心として第2の筺体2を回転させることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増大が抑制された携帯装置を提供することを課題とする。
【解決手段】携帯装置は、第1筐体と、前記第1筐体に対して所定のスライド範囲をスライド可能に連結された第2筐体と、前記スライド範囲の途中位置から前記スライド範囲の一端側に前記第2筐体を付勢する付勢部材と、前記第1筐体側に設けられ、前記第1筐体のグランドに接続され、導電性を有した第1ストッパと、前記第2筐体側に設けられ、導電性を有し、前記第1ストッパに当接して前記スライド範囲の前記一端を規定する第2ストッパと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を片手で操作しようとする場合に携帯端末を落下させてしまう危険性を抑えること。
【解決手段】本発明の携帯端末は、ユーザの操作を受け付けるタッチパネルが一体に設けられた表示部を有する筐体と、前記筐体を前記ユーザの親指を除く片手で把持可能なように変形する把持部と、前記把持部の変形を検出する検出部と、前記検出部が前記把持部の変形を検出した場合には、前記ユーザの片手の親指で前記タッチパネルを操作可能な表示に前記表示部の表示を変更する変更部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】カメラと開口縁との間の密着度が高く結露を防止することができる上、密着度が高いにもかかわらずカメラユニットを容易に取り付けることができる通話機器におけるカメラユニット取付構造を提供する。
【解決手段】カメラのレンズ部23をカメラホルダー24に保持させるとともに、カメラホルダー24の周面を球状面24aとして形成する一方、前ケース2の開口部31を筒状に形成し、その内周面を球状面24aが密着可能な球状に形成した。また、カメラホルダー24に支持されたカメラを前ケース2の後面に軸支させるに際して、軸27、27を回転軸方向となる左右方向から上下に傾斜するような姿勢でカメラホルダー24を開口部31内に嵌め込んだ後、前後方向を中心としてカメラホルダー24、ひいてはカメラユニット21を回転させることにより、軸27、27を支持爪32、32に軸支させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】2画面表示とフル画面表示との間で、表示形態を容易に切り替えることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、第1ディスプレイ11と、第1ディスプレイ11に並ぶ第2ディスプレイ21と、これらディスプレイ11、21の表示を制御するCPU100と、第1ディスプレイ11および第2ディスプレイ21による表示形態を切り替える操作を受け付けるセパレートキーK1およびフル画面キーK2とを備える。ここで、CPU100は、セパレートキーK1およびフル画面キーK2が受け付けた操作に基づいて、表示形態を、1つのプログラムに係る実行画面を第1ディスプレイ11および第2ディスプレイ21に表示するフル画面表示と、2つのプログラムに係る一方の実行画面を第1ディスプレイ11に、他方の実行画面を第2ディスプレイ21に表示する2画面表示との間で切り替える。 (もっと読む)


【課題】第1筐体1と第2筐体2が互いに連結され、全閉状態とチルト状態を選択的に設定することが可能な携帯型電子機器において、全閉状態からチルト状態への移行時に第1筐体1の表面が受け得る傷を防止若しくは軽減する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器において、第2筐体2の背面には、全閉状態からチルト状態への移行時に第1筐体1の表面110に沿って移動することとなる下端部に、全閉状態にて第1筐体1の表面110から離間する方向に傾斜する逃げ面230が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 掌で握持する代わりに手に装着する携帯情報機器の保持具を提供する。
【解決手段】 伸縮性を有するゴムと繊維とを帯状に紡織した帯状伸縮性織物の保持手段の伸縮バンドの両端に、接続手段の連結部材で携帯情報機器に掛着する掛止手段の略U字形や略L字形の掛止フックを接続して保持具を形成する。
保持具を使用する時は、該保持具の両端の掛止フックを携帯情報機器の裏面側上部と裏面側底部とに掛着し、該携帯情報機器裏面と伸縮バンドとの間に人差し指や中指、薬指を挟持して該携帯情報機器を保持する。 (もっと読む)


【課題】薄型化及び高密度実装を図ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】一つの実施形態によれば、電子機器は、凸部が設けられたバッテリが取り付けられた第1筐体と、表示装置が収容され、前記凸部に対応する凹部が設けられた第2筐体と、前記表示装置の表示画面が前記第1筐体に覆われる第1位置と、前記表示画面が露出される第2位置との間で回動可能に、前記第1筐体と前記第2筐体とを連結したヒンジと、前記凹部が設けられた前記第2筐体の端部に収容され、前記第2筐体の厚さ方向とは交差する方向に並べられた複数のケーブルとを具備する。 (もっと読む)


【課題】
形態を自在に変更することができる携帯通信端末には、第1形態で動作する場合の消費電流量の方が、第2形態で動作する場合の消費電流量よりも大きくなるものがある。
このような携帯通信端末では、第1形態におけるグラウンド電位の安定性の方が、第2形態におけるグラウンド電位の安定性よりも高くなることが望まれる。
【解決手段】
第1形態になると、第1グラウンドプレーン1450と第2グラウンドプレーン1460とが、ばね受け890、圧縮ばね880、導体受け部870、導体部860、スライド棒B830、電気接続部840を経由して互いに電気的に接続される。
よって、第1形態におけるグラウンド電位の安定性の方が、第2形態におけるグラウンド電位の安定性の方が高くなる。 (もっと読む)


【課題】開閉動作と回転動作が可能な2軸ヒンジにおいて、デザイン上および設計上の自由度を確保しながら、開閉途中の回転動作を可能としつつ、回転軸を反転しかつ開閉軸を閉状態としたときのがたつきを防止する。
【解決手段】第1の軸と第2の軸とを有し、前記第2の軸に沿って正方向に180°負方向に90°回転可能である2軸ヒンジであって、前記第1の軸角度が0°であり、かつ前記第2の軸が正方向に180°回転したとき、前記第2の軸と同期して回転するストッパ部材の第2の軸が負方向に90°以上回転することを抑制する面と、前記ヒンジが取り付けられる部品に設けられた係止部とが当接する。 (もっと読む)


【課題】手や指の不自由な人でも容易に通話するための携帯電話機保持具を提供する。
【解決手段】携帯電話機を保持するための携帯電話機保持機構部を設け、該保持機構部を調節的に取付可能なる腕用装着体を設け、該腕用装着体を、腕に巻回保持させる手段を有するものとして、以上の携帯電話機保持機構部と腕用装着体の組み合わせよりなることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 224