説明

Fターム[5K027AA11]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 用途 (9,696) | 携帯電話 (9,022)

Fターム[5K027AA11]の下位に属するFターム

Fターム[5K027AA11]に分類される特許

1,961 - 1,980 / 8,533


【課題】アンテナとアンテナに電力供給を行う無線回路とをそれぞれ分離した筐体に配置して、アンテナと無線回路のレイアウト設計の自由度を向上させつつ、携帯無線装置の小型化を実現させること。
【解決手段】アンテナ素子114、アンテナ給電部116及び第1回路基板118を収容する第1筐体110と、無線回路部154が実装された第2回路基板152を有する第2筐体150とを中空の回動軸部130を中心に回転自在に連結する。回動軸部130内には、第1回路基板118と第2回路基板152を電気的に接続する複数の細線同軸群170が挿通される。細線同軸群170のうち少なくとも1つの細線同軸172を、アンテナ給電部116と無線回路152を電気的に接続する給電線とした。 (もっと読む)


【課題】 所望の表示情報の拡大が可能で、しかもその拡大した情報をわかり易く表示することが可能な携帯端末における表示情報拡大方法の提供。
【解決手段】 表示部50に表示されるメニュー画面から「電話」を選択するステップ(S1)と、「電話」を「電話機能を使う」という情報量の増加した表示に変換するステップ(S2)と、「電話機能を使う」の文字列を拡大するステップ(S3)と、「電話」以外の標準サイズの文字列(「ツール」、「設定」、「機能」、「メール」、「インターネット」、「カメラ」)を縮小するステップ(S4)とを状態監視部22が実行する。 (もっと読む)


【課題】メモリを備えたモジュールからCPUへのデータ転送処理中に割り込み処理が発生した場合に、割り込み処理を優先して実行するとともに、モジュールでの消費電力を抑えつつ、処理時間の増大を抑えた情報処理装置及びデータ転送方法を提供する。
【解決手段】データ処理部12が処理したデータを蓄積するメモリ13と、データ処理部12を制御するとともに、メモリ13に蓄積されたデータが転送されるCPU18とを有し、CPU18は、メモリ13から転送されるデータの処理よりも優先度の高い割り込み処理が発生した場合には、データ転送が済んだメモリアドレスをアドレス記録部181に記録させ、割り込み処理を実行中には、電力制御部182にデータ処理部12への電力供給量を低減させ、割り込み処理の終了後、記録されたメモリアドレスに基づいて転送再開部183にメモリ13からのデータ転送を再開させる。 (もっと読む)


【課題】受信メールを受信メール一覧とともに、カーソルで選択されているメールの本文をプレビュー表示できる情報通信端末において、メール既読処理を簡易にできる情報通信端末を提供する。
【解決手段】情報通信端末に、プレビュー表示において、選択されている受信メールの本文の全てがプレビュー表示に用いられる領域内に納まるかどうかを判定する判定手段と、納まると判定した場合に、その受信メールの既読か未読かを示す情報を既読にする更新手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、筐体と、その筐体と共同して外形を形成するブザー作動用の操作子とを備えた携帯機器に関し、小スペースでブザーを機能させるとともに防水性能を付与する。
【解決手段】 筐体13と共同して外形を形成するブザー作動用の操作子14が、一端を保持したシャフト142を備え、そのシャフト142が、筐体13に設けられた孔131内に圧入されたブッシュ15と段差131bとの間にOリング16を配置して防水性を確保する。 (もっと読む)


【課題】複雑なボタン構造を必要とせずに、1つの操作に対して複数方向からの操作を可能とした電子機器等を提供する。
【解決手段】本願は、電子機器の筐体の異なる面に夫々が独立して配置された複数の操作部と、前記複数の操作部の背面に配置された静電素子と、前記静電素子によって各操作部の操作状態を検出する操作状態検出手段と、前記検出結果に基づいて前記電子機器の動作を制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが意識的に傾ける動作を行ったことを好適に推定し、それ以外の動作を排除することができる携帯電子機器あるいはその制御方法を提供すること。
【解決手段】LED46a〜46nと、加速度を検出する加速度センサ45と、加速度センサ45により検出された加速度値に応じてLED46a〜46nの表示態様の制御を行うCPU49と、を備える携帯電子機器であって、CPU49は、所定周期ごとの加速度値を累積的に積算する加速度値積算手段と、加速度値積算手段による所定期間分の積算値が加速度センサ45の静止状態から一定の傾斜状態を示す第1の閾値を超えるか否かを判定する積算値判定手段と、積算値判定手段により積算値が、第1の閾値を超えたと判定された場合には、LED46a〜46nが所定の態様で表示を行うように制御する表示制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機からの多大なデータ量の電話帳データの転送を必要とすることなく、発信操作を行うときの操作性を高める。
【解決手段】車載ハンズフリー装置1は、携帯電話機11の発信履歴データの電話番号または着信履歴データの電話番号(例えば発信先が所有する携帯電話機の電話番号)を発信電話番号とする発信制御を行ったが、発信先が応答しなければ、携帯電話機11の電話帳データに発信電話番号とした電話番号と同一の登録名で別の電話番号(例えば発信先の自宅の電話番号など)が登録されていれば、その登録されている別の電話番号を携帯電話機11から転送させ、その転送された別の電話番号を発信電話番号とする発信制御を行う。 (もっと読む)


【課題】各部の構成への電源供給に伴う負荷電流の状態に応じて効率良く燃料電池と二次電池を切り替え制御することができる電子機器を提供する。
【解決手段】システムIC68は、I/Oポートとして、ACアダプタの接続の有無を検出する第1の検出端子68aと、燃料電池44の電圧状態(電池残量)検出する第2の検出端子68bと、二次電池43の電圧状態(電池残量)が装着されているか否かを検出する第3の検出端子68cとを備え、各部の構成への電源供給に伴う負荷電流の状態と、ACアダプタが外部電源接続部62に接続されているか否かと、二次電池43の充電状態に応じて、第1のスイッチ部64と、第2のスイッチ部66と、第3のスイッチ部67のON状態とOFF状態とを切り替え制御する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、筐体と、その筐体と共同して外形を形成するブザー作動用操作子とを備えた携帯機器に関し、小型化、軽量化の要請を満足しつつ高い信頼性を持って確実に作動するブザーを備える。
【解決手段】 筐体と共同して外形を形成するブザー作動用の操作子が、モールド部品と、そのモールド部品に固定され挿抜方向(図12の上下方向)への移動の際に案内壁132に摺接してその案内壁132による案内を受ける板金部材を有し、案内壁132には、操作子が押し込まれた、ブザーが非作動の状態にあるときに板金部材143の絞り部143aが入り込む第1の凹部132aと、操作子が引き出された、ブザーが作動する状態にあるときに板金部材143の絞り部143aが入り込む第2の凹部132bと、それら2つの凹部132a,132bの間にクリック感を与えるための壁部132cを備えた。 (もっと読む)


【課題】従来より高度に自己の位置を検出し、検出した自己の位置が存在する場所に応じて所定の処理を実行する携帯端末を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯端末が、GPS(Global Positioning System)衛星が出力する位置捕捉用のGPS信号を受信するGPS信号受信部と、基地局と信号を送受信する通信部と、非接触IC(Integrated Circuit)リーダ/ライタ装置とデータ信号を送受信する非接触IC部と、登録エリア毎に実行される所定の処理を処理情報として記憶する記憶部と、前記GPS信号受信部が受信するGPS信号、前記通信部が基地局から受信する信号及び前記非接触IC部が受信するデータ信号に基づいて自己の位置を検出し、前記処理情報に基づいて前記自己の位置が存在する前記登録エリアに応じて所定の処理を実行する制御部を具備するという手段を採用する。 (もっと読む)


【課題】複数の機能を有する携帯機器において、各機能に適したモニタ構成や操作部による使い勝手のよい操作方法を採ることができるようにする。
【解決手段】この携帯機器1は、背面に第1のモニタ14を備えた第1の筐体10と、第1の筐体10の上面に摺動自在に配設された第2の筐体12であって、下面に第2のモニタを備えた第2の筐体12と、第1の筐体10に対して第2の筐体12を基準位置からモニタ表示面に平行な同一平面内の複数の位置にスライド自在に連結する連結機構とから構成されている。第2の筐体12を距離Lだけスライドさせると、第1の筐体10に撮影レンズ16等が露出するとともに、第2の筐体12上に第1の操作部24が露出して撮影モードとなり撮影が可能になり、更に第2の筐体をスライドさせると、第2の筐体12上の第2のモニタが露出し、2つのモニタを使用した再生が可能になる。 (もっと読む)


【課題】他の基地局とIP通信網によるリアルタイムデータ転送プロトコル(RTP)で接続される基地局と無線通信を行う場合において、ハンドオーバを実行しても無音が発生することを防止する。
【解決手段】他の基地局とIP通信網によるリアルタイムデータ転送プロトコル(RTP)で接続される基地局と無線通信を行う移動局において、ハンドオーバ元基地局CS1からの受信信号を蓄積する第1バッファ224と、ハンドオーバ先基地局CS2からの受信信号を蓄積する第2バッファ226と、第1バッファ224および第2バッファ226に蓄積された受信信号を比較することにより夫々の受信信号を受信した時間差を検出する時間差検出部230と、時間差検出部が検出した時間差に基づいて、音声再生する信号を第1バッファ224から第2バッファ226に切り替える端末制御部210と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 小型化、軽量化を図るとともに処理能力の高い携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 近距離無線通信部と、操作入力部と、通話またはデータ通信またはメール機能である第1の処理を実行し、あるいは第1の処理とは異なる第2の処理の結果を表示または再生するように制御する制御部とを有し、操作入力部からの操作入力に応じて、第2の処理の結果を得るための所定の情報変換処理を、近距離無線通信部による無線通信を介して、自装置とは分離された情報処理装置で実行させ、情報処理装置で処理された結果を無線通信を介して受信し、受信した処理結果を表示または再生するように制御する。 (もっと読む)


【課題】表示部に表示するのに必要な表示領域が大きい変換候補が複数の選択候補の中にあっても他の選択候補の視認性の低下の抑制が図られる。
【解決手段】制御部18は、表示部16に表示するのに必要な表示領域があらかじめ定められた表示領域(表示文字抑制閾値)を超える入力文字の変換候補の表示を抑制する。 (もっと読む)


【課題】製品としての外観を損なうことなく送話口への異物の侵入を防止でき、マイクロフォンの集音レベルが低下することなく、小型化可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】筐体201内にマイク221を備えた携帯端末であって、筐体201は、略箱状の前筐体213と前筐体213の上端側の一部を覆う略蓋状の後筐体215とからなり、マイク221へ音声を導くために前筐体213の下端面に形成された音孔202と、前筐体213の下端部近傍に、筐体201に収容される回路基板211と垂直に実装されたマイク221とを有する。 (もっと読む)


【課題】局所無線アクセス手段と広域無線アクセス手段の2つ、もしくは2つ以上の無線アクセス手段を搭載し、バッテリの延命化を図ることが可能な通信端末において、利用者に対し利便性の高い電波強度情報を表示する通信端末装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】基地局を介して無線通信を行う通信端末装置100であって、当該基地局との通信機能を実行する通信手段と、当該基地局の位置を示す情報を記憶する基地局情報記憶手段と、自通信端末装置の位置を示す情報を取得する位置情報取得手段と、前記基地局情報記憶手段が記憶した当該基地局の情報と、前記位置情報取得手段が取得した自通信端末装置の情報と、のマッチングに基づいて、前記通信手段により通信可能か否かを判別し、前記通信手段における当該基地局との電波状況を表示する電波状況表示手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】情報端末機器と無線通信装置との距離が離れた場合に、送受信する電波の受信レベルがある閾値よりも大きいか小さいかを判断して機能制限を行うのみでは、使用者によって有益で、かつ肌理の細かい制御が実施できない。
【解決手段】ステップS504において、判定値が所定値(閾値42)以下であれば、情報端末機器100の動作をスリープモード(ステップS505)にし、ステップS504において、判定値が所定値(閾値42)よりも高ければ、情報端末機器100の表示部101に、「使用者は遠ざかっています」など情報端末機器100から遠ざかっている旨の表示をした後で、報端末機器100の動作をスリープモードにする(ステップS506)。 (もっと読む)


【課題】利用者の体の動きに対応することができ、複数のセンサから安定した測定結果を得る。
【解決手段】脈拍の測定を行う3つの脈拍計測センサ64a・64b・64cを備えた携帯端末装置1は、加速度センサ部66および傾きセンサ部67によって利用者による保持状態を検知し、検知した保持状態に応じて、センサ選択部17が3つの脈拍計測センサ64a・64b・64cから、測定に使用する脈拍計測センサを選択する。これにより、利用者の体の動きに応じて、最適な脈拍計測センサを選択することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯通信装置組み立て後に、最も良好な通信を行える場所を示す記号を、表示部上のどの場所にでも表示させることが可能なため、外部装置と良好な通信を行うことの可能な携帯通信装置を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1が完成した時点で、ループアンテナ101の有する通信最適箇所の座標を計測する。次に、当該座標を記憶部108に記憶させる。ループアンテナ101を用いた通信が行われるとき、制御部110はディスプレイ30の当該座標に対応する箇所に所定の記号を表示させる。 (もっと読む)


1,961 - 1,980 / 8,533