説明

Fターム[5K027AA11]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 用途 (9,696) | 携帯電話 (9,022)

Fターム[5K027AA11]の下位に属するFターム

Fターム[5K027AA11]に分類される特許

2,021 - 2,040 / 8,533


【課題】動画像データや静止画像データを添付可能な電子メール機器を使い、動画像データや静止画像データ付きで、電子メールを送信した場合、電子メールを受け取った方で、動画像データや静止画像データを独立したファイルとして保存を行うと、その動画像データや静止画像データが誰から、何時送られて来たものか判らなくなる。
【解決手段】動画像データや静止画像データが添付可能な電子メール機器を使い、動画像データや静止画像データ付きで、電子メールを送信する場合、電子メールの内容を画像コード(例えば、バーコードや、QRコード)化し、添付する動画像データや静止画像データ上に画像を重畳した形の動画像データや静止画像データに変換して、送信するようにする。 (もっと読む)


【課題】音声信号に伝送路上で遅れが生じる状況においても音声スイッチの動作を安定させて通話の途切れを防ぐ。
【解決手段】第1及び第2の音声信号処理部50,51の音声信号処理に起因した遅延時間を第1及び第2の遅延手段60,61による遅延時間で相殺する。故に、第1及び第2の音声信号処理部50,51が音声信号処理を行っている場合においても音声スイッチVSの通話状態推定処理に誤りが生じにくくなり、音声スイッチVSのブロッキングによる通話音声の途切れを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】低コストで、且つユーザに対して余計な手間を強いることなく、所定の近距離無線通信を容易に利用することが可能な携帯通信端末、通信方法および通信システムを提供する。
【解決手段】携帯通信端末は、ペアリングされた一対の近距離無線通信部のうちの一方の近距離無線通信部を備える第1ユニットと、前記第1ユニットに対して着脱可能であり、他方の近距離無線通信部を備える第2ユニットとを備え、前記第1ユニットおよび前記第2ユニットの各々は、所定の汎用シリアルバス規格に対応するシリアルバスコネクタを備え、前記第1ユニットおよび前記第2ユニットの一方は、他方のユニットの前記シリアルバスコネクタに接続する情報処理装置と近距離無線通信により通信可能である。 (もっと読む)


【課題】操作画面に関して飽きがきにくく、かつ操作途中で目をはなしたりした場合にも使い勝手を悪くすることなく操作履歴を確認可能な携帯電子機器を提供する。
【解決手段】制御部18は、操作画面に所定の表示領域(背景表示領域)を割り当て、選択操作された操作アイコンが対応する機能についての履歴を保持し、当該保持された履歴に基づき、表示部16の所定の表示領域に、過去に選択操作された機能に対応する操作アイコンを操作順に表示する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】安全に管理されるブロック内におけるメモリの使用量を抑えながらも属性情報を安全に管理できるようにする。
【解決手段】セキュリティ管理が施されたブロック外に第1の記憶部を設け、当該ブロックに対して、第2の記憶部と、生体部位の撮像画像から、生体に関する生体情報を取得する取得部と、属性情報を暗号鍵を用いて暗号化する暗号化部と、暗号化部により暗号化された暗号属性情報を第1の記憶部に登録する一方、生体情報及び暗号鍵を第2の記憶部に登録する登録部と、第2の記憶部に登録された生体情報と、取得部により取得された生体情報とが一致する場合、暗号鍵を用いて暗号属性情報を復号化し、復号化された属性情報をサービス提供サーバーに提示する提示部とを設けるようにする。 (もっと読む)


【課題】周囲音を常時検出しなくても、必要なときに周囲音を記録できるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、音響出力に関する動作状況として、例えば、音楽再生機能、テレビ機能、ラジオ機能の何れが動作中であるか、イヤホン6が接続されているか、音響出力機器へ音響出力されているか、その音量は高いかなどに応じて、集音マイク20からの周囲音を記録するか否かを制御する。
(もっと読む)


【課題】複数の携帯端末を用いて、元の画面の全体を大きなサイズで見る。
【解決手段】本発明の携帯端末システムは、複数の携帯端末の各々に元の画面を分割した分割画面を表示し、分割画面を連結して元の画面を大きなサイズで表示するシステムである。複数の携帯端末の各々は、表示部と、他の携帯端末と非接触通信を行う非接触通信部と、非接触通信部による非接触通信を通じて複数の携帯端末を認識し、元の画面が自己の携帯端末に表示中の画面である場合、複数の携帯端末の各々に分割画面を割り当て、割り当てた分割画面の情報を、複数の携帯端末のうち自己の携帯端末以外の携帯端末に非接触通信部を介して通知する連動動作部と、自己または他の携帯端末により割り当てられた分割画面の情報に基づいて、元の画面を自己の携帯端末に割り当てられた分割画面に加工し、加工した分割画面を表示部に表示する画面加工部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電話発着信を行う通信機能を備えた通信端末装置であって、可搬型記録媒体内の電話番号を当該通信端末で副電話番号として使用する場合に、当該通信端末の主電話番号が無効であれば、この記録媒体に記録されている電話番号での発着信を無効とする。
【解決手段】制御部1は、第2のSIMカード読出部10に装着されているSIMカード内の電話番号(自端末では副電話番号)を使用する場合に、第1のSIMカード読出部9に装着されているSIMカード内の主電話番号が有効であれば、当該副電話番号での発着信を有効とし、この主電話番号が無効であれば、当該副電話番号での発着信を無効とする。
(もっと読む)


【課題】
視聴予約を行った番組の見逃しを防ぐことができる携帯端末を提供する。
【解決手段】
デジタル放送において放送される番組を受信する受信部101と、受信部101により受信される番組を記録するメモリ112と、放送予定の番組を視聴予約する入力部106と、入力部106で予約した番組の放送開始前に予約した番組が放送開始される旨の報知を行い、該報知に対して予め定められた応答がない場合は、当該視聴予約がされている番組をメモリ112に記録する制御部113とを設ける。 (もっと読む)


【課題】公衆無線ネットワークにおいて、使用が停止された際に電波の発信を停止させることが容易に行える無線端末、無線端末管理システム及び無線端末管理サーバ並びにプログラムを提供する。
【解決手段】本発明の無線端末は、無線を介して通信を行う無線端末であり、信号を発信及び停止制御信号を含む信号を受信する送受信手段と、該送受信手段の動作を前記停止制御信号により停止する、一定の論理出力に不可逆的に固定した停止信号を前記送受信手段に出力する動作停止手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 従来からの移動通信端末に対する機能追加という点で、位置に応じた自動発呼を容易に実現する。
【解決手段】 自動発呼管理サーバ10は、発呼端末40aを特定する端末情報に対応付けて、着呼端末40bを特定する相手端末情報及び位置の範囲を示す範囲情報を予め記憶する記憶部11と、発呼端末40aの位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部12と、位置情報取得部12により取得された発呼端末40aの位置情報で示される位置が、記憶部11に記憶される、発呼端末40aの端末情報に対応付けられた範囲情報で示される位置の範囲に含まれるか否かを判断する位置判断部13と、発呼端末40aの位置が上記範囲に含まれると判断された場合に、発呼端末40a及び着呼端末40bに呼接続を確立させるための発呼信号を送信する制御を行う呼接続制御部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、通話やメッセージ送受信などを含む通信イベントと関連した事項を待機画面から視覚的に容易に把握できる携帯端末機及びその動作制御方法を提供するためのものである。
【解決手段】本携帯端末機の動作制御方法は、待受画面を表示し、通話及びメッセージ送受信を含む通信イベントの発生時、通信イベントの通信相手方に対応するアバターイメージを待受画面に表示し、通信イベントの発生量に応じて、待受画面に表示されたアバターイメージのうち、対応するアバターイメージの形態を変化させて表示する。これによって、ユーザは通信イベントの発生量などを待受画面に表示されたアバターイメージを通じて容易に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】ディジタル音声通信において誤りデータが発生した場合でもノイズを抑制する。
【解決手段】データ受信部102は、受信データ110をADPCMフレームデータ112に分割し、ADPCMフレームデータの誤りに関するフレーム誤り情報114と共にG.726デコーダ106に出力する。G.726デコーダ106は、ITU−T勧告のG.726に規定された復号を行ってADPCMフレームデータ112をPCM方式のデータに変換してμ−law誤り補正処理部12に出力する。μ−law誤り補正処理部12は、フレームデータに誤りが含まれていない場合には、入力されたフレームデータをそのままG.711デコーダ108へ出力し、フレームデータに誤りが含まれている場合には、そのフレームデータの直前の正常なフレームデータの最大値及び最小値により置換範囲を設定し、誤りのあるフレームデータを置換範囲内のデータに置換する。 (もっと読む)


【課題】格納されたデータを保護する機能を有し、ユーザの利便性と情報セキュリティとを両立させた携帯移動端末を提供する。
【解決手段】
セキュリティ保護を必要とするデータを少なくとも格納する第1の格納部と、認証強度を示す認証強度設定データを保持する第2の格納部と、セキュリティ保護を必要とするデータに対するアクセス要求が入力された場合に第2の格納部に格納されている認証強度設定データが示す認証強度の認証を実行してその認証が成功した場合にのみ、当該データを第1の格納部から読み出して出力するとともに、認証処理を経て変更要求が入力された場合及び/または所定の条件が満たされた場合に、第2の格納部に格納されている認証強度設定データを変更する保護実行部と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】新たなスタイル検出手段を設けることなく、筐体の回動に応じて表示の回転を適切に制御できるようにする。
【解決手段】中央制御部21は、回動状況検出部30によって検出された表示部筐体の回動に応じて表示部の内容を回転制御する。例えば、オープンスタイルから反オープンスタイルに変更した際に表示内容を180度回転するため、反オープンスタイルで表示部筐体を開閉してスタンドスタイルに変更したとしても、反オープンスタイルと同じ表示内容となり、スタンドスタイルでの表示の上下の向きが正しい向きとなる。
(もっと読む)


【課題】歩行中のユーザが携帯する携帯端末装置において、省電力化を図りつつ、必要な位置における測位タイミングを状況に応じて自動的に決定する携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置は、歩数計を内蔵し、歩数計によりカウントされる歩数を測位タイミングとして利用する。ナビゲーション開始当初にGPSによる測位が行われると、測位された現在位置から目的地までの距離又はルートに基づいて、次の測位タイミングまでの歩数を算出し、算出された歩数を歩数計がカウントすると、次のGPS測位が行われ、求められた現在位置を基準として、さらに次の測位タイミングまでの歩数が算出される。次の測位タイミングまでの歩数は、測位された現在位置から目的地までのルートにおける次の進路変更地点までの歩数、又は測位された現在位置から目的地までの距離が短くなるにつれて次の測位タイミングまでの歩数が少なくなるように設定された歩数である。 (もっと読む)


【課題】携帯電話などによる通信装置のハンズフリー通話時における残留エコーを高精度に検出し、通話品質を大幅に向上する
【解決手段】ノイズキャンセラ装置において、ダブルトーク判定部3は、遅延バッファ2によって遅延された受信信号、送信信号、および残留エコー信号に基づいて、エコー成分残留度/近端話者の有音/無音の判定を行い、これらの判定情報を雑音抑圧部5、およびエコー抑圧調整部6に出力する。雑音抑圧部5では、ダブルトーク判定部3が雑音フレームと判断した場合にだけ雑音信号の推定を行い、受信信号が含まれているフレームでは雑音信号の推定を行わない。また、エコー抑圧調整部6では、フレームパワー包絡にエコー成分残留度を積算した値を残留エコー量と見積もり、予め設定した残留エコー許容量との差分を計算し、差分に応じて送信信号の抑圧を行う。 (もっと読む)


【課題】表示画面に表示される画像の一部を拡大する場合に、拡大された画像の内容を視認しやすくできる携帯電話機を提供する。
【解決手段】マトリクス状に二次元配置された複数の操作キー71からなる操作部7と、テレビ画像の一部の領域として複数の拡大対象領域93が予め定められ、操作キー71の操作に基づいて、操作キー71と予め対応付けられた拡大対象領域93内の画像を拡大させることにより拡大テレビ画像を生成する画像拡大手段91と、通常閲覧モード時にテレビ画像を含む表示画像を生成する一方、拡大閲覧モード時に拡大テレビ画像を含む表示画像を生成する表示画像生成手段92と、表示画像を表示する表示手段5とを備える。各拡大対象領域93は、その配列順序が、それぞれが予め対応付けられている操作キー71の配列順序と一致し、かつ、隣接する拡大対象領域間に重複領域が形成されている。 (もっと読む)


【課題】カメラ撮影時に被写体の音声を録音することができる携帯電話装置を提供することを目的としている。
【解決手段】第一の筐体と第二の筐体を開閉自在に支持する携帯電話装置に、第一の筐体又は第二筐体の外側に第一のマイクロフォン及びカメラと、第二の筐体に第二のマイクロフォンを設けることで、撮影するときは第一の筐体1の外側と被写体Bが向かい合うこと
となり、被写体の発する音声等を第一のマイクロフォンで直接受け、より確実に撮影しつつ音声を録音することができるようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、無線認証機能を利用して、認証対象装置による報知出力に対して携帯無線装置によって適切に対処することができる認証対象装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の認証対象装置21は、報知動作を開始すると、携帯無線装置11が送信する、報知動作を停止することを要求する信号を待ち受ける、ものである。 (もっと読む)


2,021 - 2,040 / 8,533