説明

Fターム[5K027AA11]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 用途 (9,696) | 携帯電話 (9,022)

Fターム[5K027AA11]の下位に属するFターム

Fターム[5K027AA11]に分類される特許

2,081 - 2,100 / 8,533


【課題】本発明は、開閉機構を有する筐体により形成された携帯電話機において、テレビ電話やハンズフリー通話を行う際に、ハウリングの発生を防ぐとともに通話の品質を高く保つことができる携帯電話機を提供する。
【解決手段】マイクロフォン15、複数のスピーカを備え、開閉自在な筐体10、11によりマイクロフォン15が閉塞された閉状態とこの筐体10、11によりマイクロフォン15が閉塞されていない開状態との少なくとも二つの形態に変形する携帯電話機1であって、形態を判断する判断手段と、開状態であると判断された場合、複数のスピーカをONにするとともにマイクロフォン15をONにし、閉状態であると判断された場合、複数のスピーカのうちの一部のスピーカをONにして残りのスピーカをOFFにするとともにマイクロフォン15をONにする出力制御手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】所定のイベント毎にサーバに接続してサーバ上に存在するコンテンツをダウンロードするようにした携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置が使用可能状態であることが検出された場合、記憶されているコンテンツを読み出してコンテンツ出力手段に出力させ、コンテンツ取得手段は、携帯端末装置が使用可能状態であることが検出された回数が所定の回数に達したときサーバに接続してサーバ上に存在するコンテンツをダウンロードする。 (もっと読む)


【課題】送、受信混在信号から受信信号を弁別増幅し、同時双方向通信システムを提供する。
【解決手段】送信信号Aを増幅して負荷となる入出力手段1T1に出力し、Aと同一にして増幅した出力信号A2と1T1からの信号bとを含む出力信号c1を出力端子1TA3に出力し、Aと同一の基準出力信号a1を出力端子1TA2に出力する回路1B1と、a1とc1を入力として、1T1からの信号bのみを弁別増幅した送信信号Bを出力端子1TA7に出力する回路1B2と、Bを増幅して負荷となる入出力手段1T2に出力し、Bと同一にして増幅した出力信号B2と1T2からの信号aとを含むを出力信号d1を出力端子1TA10に出力し、Bと同一の基準出力信号b1を出力端子1TA12に出力する回路1B3と、b1とd1を入力として、1T2からの信号aのみを弁別増幅した送信信号A´を出力端子1TA14に出力して、Aとする回路1B4とを有する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作を要することなく通信を行うことができる通信装置、通信方法、通信プログラム及び撮影装置を提供する。
【解決手段】電波送信部62をデジタルカメラ10Aの一端部に設けると共に、電波受信部64を他のデジタルカメラ10Aが予め定められた距離範囲内かつ位置関係で配置された場合に当該他のデジタルカメラ10Aに設けられた電波送信部62と通信可能な位置に設け、CPU40が、電波受信部64と他のデジタルカメラ10Aに設けられた電波送信部62との間で通信可能となった場合に電波受信部64により予め定められた情報の受信を行うように制御すると共に、電波送信部62と他のデジタルカメラ10Aに設けられた電波受信部64との間で通信可能となった場合に電波送信部62により予め定められた情報の送信を行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】マイク入力信号とEC参照信号とを切り替える場合であっても雑音除去性能の劣化を防止する。
【解決手段】EC機能利用状態が変化した場合、性能劣化防止部212は、動作モード情報のEC機能利用状態を「EC切替中」に設定し、データ変化発生チャネルを未利用チャネルに設定する。端末利用状態が変化した場合、性能劣化防止部212は、端末利用状態を「形状切替中」に設定し、データ変化発生チャネルを未利用チャネルに設定する。そして、性能劣化防止部212は、利用状態が変化したときからTミリ秒経過後、変化後のEC機能利用状態、端末利用状態に設定し、未利用チャネルを「なし」に設定する。Tミリ秒経過するまでの期間、音源分離部211は、未利用チャネルを使用せず、Tミリ秒経過後にスイッチSW1,SW2が切り替わるため、不正なEC処理及び音源分離処理が発生せず、雑音除去性能の劣化が防止される。 (もっと読む)


【課題】電話帳データの不整合が原因で、ユーザが混乱するのを極力回避する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、車両が高地エリアに進入するとヘッドを退避位置に移動させてハードディスク装置をオフモードに設定し、車両が高地エリアを離脱するとヘッドを退避位置から移動させてハードディスク装置をデータ読出及び書込可能なオンモードに設定する。また、ハードディスク装置に電話帳データを記憶し、自装置に接続された携帯電話機端末に着信があったときには、上記電話帳データに基づき、着信画面を表示部に表示する(S420)。この他、車両が高地エリアを離脱してハードディスク装置がオンモードに復帰すると、電話帳データを更新すべきか否かをユーザに問い合わせて(S480)、更新すべきとの回答であれば(S490でYes)、携帯電話機端末の電話帳データに基づき、ハードディスク装置内の電話帳データを更新する(S500)。 (もっと読む)


【課題】 無線LANインターフェースを用いた通信が可能な領域への入退場の際に、利用者自身が手動で第2通信モードと第1通信モードとの切り替えを行うことなく、自動で切り替えを行う携帯情報通信端末を提供すること。
【解決手段】本発明は、無線LANネットワークを用いて通信を行う第1通信モードと携帯電話ネットワークを用いて通信を行う第2通信モードを有する携帯情報通信端末において、無線LANネットワーク内で第1通信モードでの通信を行うために必要な環境設定情報を得て、記憶手段に記録する読み取り部と、第1通信モードの領域に入ったとき、及び第1通信モードの領域から出たときに、切り替え部が環境設定情報に基づいて第2通信モードと第1通信モードとの切り替えを行う切り替え部とを備えることで、利用者自身が意識することなく自動で通信モード切り替えを行う。 (もっと読む)


【課題】消費電力を極力増大させず、筐体の大きさを小さく抑え、かつ、回路規模の増大を伴わずに電池パックの寿命を使用者に報知することができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】充電池32の使用状況の情報(充電回数(時間)及び放電回数(時間))を記憶部42に記憶しておき、予め規定されている充電回数(時間)及び放電回数(時間)が経過し、電池寿命に達したものと判断したときに、その旨を報知部94により報知する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話等の携帯通信端末のユーザが着信に気づいていない場合に、着信があったことを報知可能な携帯通信端末を提供する。
【解決手段】携帯電話機100の記憶部101に記憶されている報知モードが、LEDの点滅により着信を報知することを示す場合に、着信制御部109は、無線通信部108を介して受信した着信信号から着信元の連絡先を特定し、報知制御部110は、報知モードに基づいて発光部107(LED)を点滅させて着信を報知する。着信後、所定時間以内にユーザによる入力部103の操作を、入力処理部112が検出しない場合に、発信制御部113は、着信制御部109が特定した連絡先に対し、メールを発信する。メールの発信後、所定時間以内にそのメールに呼応する返信メールを着信制御部109が受信すると、報知制御部110は、振動部106(バイブレータ)を振動させて着信を報知する。 (もっと読む)


【課題】外乱を除去した傾斜角度を、リアルタイムに検出できる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】振動を発生させるバイブレーションモータ48と加速度センサ45とを有する携帯電話機1は、バイブレーションモータ48による振動で生じる傾斜変化のパターンデータを記憶する。CPU49は、バイブレーションモータ48による振動が発生したことを判定し、振動が発生したと判定された場合に、記憶されたパターンデータを抽出し、傾斜角度の検出データからパターンデータを除去する。 (もっと読む)


【課題】廉価な表示制御用LSIを用いながら木目細かな省電力制御を実現する携帯電子機器を提供する。
【解決手段】表示部16として、画像データが保持されるRAM160を内蔵する、例えば、LCDモジュールを用いた場合、主制御部(CPU181)は、ディスプレイコントローラ180がRAM160に1画面分の更新画像データの転送を完了したタイミングでタイマ監視を行い、タイマで計時される所定時間、画面更新処理要求が発生しない場合にディスプレイコントローラ180をスリープ制御する。 (もっと読む)


【課題】ハーフレートによる通信中に、ハンドオーバーやチャネル切断といった通信の接続不良が発生することがなく、安定した通信を維持しつつ、ハーフレートによる通信により内蔵電池の動作時間を延長させることのできる移動通信端末装置を提供する。
【解決手段】符号化部13aにおいて選択される符号化レートを設定する制御部15は、通信品質検出部23により受信信号の通信品質を監視し、ユーザがハーフレートを選択指示している場合でも(ステップS14:通信エリア拡大モード,ステップS14:使用時間優先モード)、通信品質検出部23により検出された通信品質が基準レベル未満の時には(ステップS15:No,ステップS16:No)、符号化部13aにおける符号化レートをフルレートに切り替える。また、通信中に電池残量が所定残量より少なくなった場合には(ステップS21:Yes)、通信品質が所定品質より高ければ(ステップS22:Yes)、ハーフレートに設定する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末において返信メール作成中における受信メール表示のための処理手順を簡易にする。
【解決手段】携帯端末は、スライド型携帯電話機や折畳み型携帯電話機のように、形態変化することのできる端末である。携帯端末は自端末の形態が所定の形態にあるか否かを検出するためのセンサを備え、この端末において、文字入力のためのキー群が露出している状態においては、返信メールを表示し、センサが所定の形態にないと検出した場合には、受信メールを表示する。これにより形態の変化という簡単な操作をもって、返信メールと受信メールの表示の切り替えを実行できる。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末装置において、電池残量と利用者のニーズに応じて、利用者が望むアプリケーションの使用を行える携帯端末装置を提供することことを目的とする。
【解決手段】 複数のアプリケションが実行できる携帯端末装置において、電源となるバッテリ40と、バッテリの残量を検出する残量検出部41と、アプリケーションが実行できる優先順位を格納したメモリ13と、アプリケーションの使用頻度を算出する算出し、使用頻度に対応してアプリケーションが実行できる優先順位を変更するとともに、残量検出部により残量が所定量以下になったか否か判断し、その判定に基づきメモリに格納された優先順位に従い実行できるアプリケーションを設定するように制御する制御部10と、を備え、電池残量が所定量以下になると、優先順位の下位のアプリケーションの実行を禁止し、実行できるアプリケーション数を減少させる。 (もっと読む)


【課題】
発信規制中であっても着信可能とし、規制が解除された後に発信者へ返信を行うことができる携帯端末を提供する。
【解決手段】
発信規制中に着信を受けることが可能な携帯端末であって、発信規制中に受けた着信を識別する識別手段と、該識別手段により識別された着信を発信規制中に受けた着信として記憶する記憶手段と、該記憶手段の記憶情報に基づいて発信規制中に受けた着信を識別表示する着信履歴表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の状態が選択可能に表示された状態であっても優れた操作性を得ることができる携帯通信端末およびその情報選択方法を提供する。
【解決手段】 携帯通信端末は、画像や文字等の情報を表示可能な表示部(101)を有する第1ユニット(10)と操作部(106)を有する第2ユニット(20)とが連結された携帯通信端末であって、複数の情報を選択可能に表示部に表示させる制御手段(212)と、第2ユニットの操作部が設けられた面に表示部(101)の辺に沿った方向に伸びた形状を有し表示部に表示された情報の選択を行う選択操作手段(109)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】親機を携帯電話機とした場合の親子電話システムにおける操作性の向上を図ることにある。
【解決手段】本発明の携帯電話機は、一般公衆網を使用して他の通信機と通信を行うための第1通信部101と、上記第1通信部101を用いた通信に関する履歴を示す履歴データを生成し、生成した履歴データを履歴データ記憶部104Aに記憶させる履歴データ生成部12と、上記一般公衆網を使用した通信方式とは異なる通信方式を使用して子機との通信を行うための第2通信部102と、上記第2通信部102と上記通信端末との通信が確立された状態で、該子機から送信された通信制御データに基づいて、上記第1通信部101に一般公衆網を使用した通信を実行させる第1通信制御部11とを備えている。 (もっと読む)


【課題】通信相手に好適なタイミングで発信やメールの送信を行うことができるようにする。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置に適用可能な携帯電話機1においては、制御部23の通信履歴登録部40は、通信相手との通信履歴と、通信相手に関して通信注意喚起動作を開始させる際に用いられる未通信時間を対応付けて通信履歴データベース44に登録し、制御部23の一致判定部41は、タイマとしての時計回路27を用いて現在の時刻と直近の通信履歴との時間差を算出するとともに、算出された時間差と、通信履歴データベース44に登録されている未通信時間とが一致するか否かを判定し、制御部23の通信注意喚起部42は、時間差と未通信時間とが一致すると判定された場合、通信相手との通信を行う旨の注意を喚起する。 (もっと読む)


【課題】回路の部品点数と消費電力を抑えながら、発光デバイスの輝度を制御する。
【解決手段】第1の筐体と、前記第1の筐体に対して開閉可能に連結された第2の筐体を備えた電子機器において、前記第2の筐体が前記第1の筐体に対して閉じた状態にある場合に、発光手段によって発光された光の明るさを検出し、検出された光の明るさに応じて前記発光手段の輝度を制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数台のワイヤレスキーとの間で認証を行うことによって、利用者による利用を厳重に管理することができる認証対象装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の認証対象装置は、無線制御部203が、第1の携帯無線装置との間で認証モードによる認証を行っている期間において、所定の周期にてサーチチャネルでのキャリアセンスを行う第2の携帯無線装置に、前記所定の周期以上の期間継続して、認証を要求する信号を前記無線部201に送信させる、ものである。 (もっと読む)


2,081 - 2,100 / 8,533