説明

Fターム[5K027AA11]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 用途 (9,696) | 携帯電話 (9,022)

Fターム[5K027AA11]の下位に属するFターム

Fターム[5K027AA11]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 8,533


【課題】被測定デバイスの制御を容易に行うことができ、且つ、制御シーケンスの実行中に動作パラメータ等の一時的な変更が容易に行えるようにする。
【解決手段】携帯端末用デバイス測定装置において、制御部33には、被測定デバイスを測定するために、ダミーコマンドを含めた一連の制御コマンドが繰り返し実行される制御シーケンスを作成するための制御シーケンス作成手段100と、操作部31によって指定された制御シーケンスに対応した制御信号を制御信号発生部22から出力させる制御シーケンス実行手段101と、指定された制御シーケンスが実行されている間に、任意の制御コマンドが指定されたとき、その指定された制御コマンドを、実行中の制御シーケンスのダミーコマンドの領域に挿入させ、被測定デバイスの動作条件を変更させる任意コマンド挿入手段102が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ポケットの中に入れて持ち歩いていているときに低温火傷の危険性があることがユーザに分かるように通知される携帯電子機器およびその携帯電子機器における火傷防止方法を提供する。
【解決手段】タイマを作動させて所定の時刻ごとに温度センサで温度を測定する(ステップS504)。タイマ値tnと温度センサで測定した温度Tnとを用いて温度上昇速度を算出する(ステップS505)。この温度上昇速度と、テーブル内の温度上昇カーブとを比較して密閉環境下にあって温度が上昇して低温火傷のおそれがあるかどうかを判定し(ステップS506)、おそれがあると判定したらバイブレータを駆動して筐体を振動させる(ステップS507)。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが自分で目標としている移動テンポを正確に認識可能とすると共に、現在の移動テンポと目標とする移動テンポとの差の程度をも認識可能とする。
【解決手段】 移動テンポの目標値の通知専用で、かつ、移動テンポの目標値と現在の移動テンポとの差の程度をそれぞれ示す複数種類のガイド音を設ける。そして、移動テンポの目標値と現在の移動テンポとの差の程度に対応する種類のガイド音を上記移動テンポの目標値に対応する再生速度で再生し、上記移動テンポの目標値に対応する再生速度で再生した音楽コンテンツに重畳して出力する。これにより、ユーザは、音楽コンテンツ及びガイド音の再生速度に基づいて、目標となる移動テンポを明確に認識することができる。また、ガイド音の種類により、移動テンポの目標値と現在の移動テンポとの差の程度をも認識することができる。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラから携帯電話への画像データの転送をUSB接続を用いて行えるようにするとともに、デジタルカメラで撮像している画像を略実時間で携帯電話のディスプレイに表示できるようにする。
【解決手段】スコープ100は、携帯電話200とUSBケーブル300にて接続される。スコープ100は、スコープ100が内蔵のCPUがファームウエアを実行することによって生成される機能ブロックである接続制御部を備えている。接続制御部はエニュレーション処理を実行するものである。これにより、通常はUSBホスト機能を有さないスコープ100を携帯電話200と接続した場合に、両者の間でUSB接続が成立することになる。 (もっと読む)


【課題】発呼規制が解除されたときに、速やかに発呼操作を行って発呼操作を完了することができる無線通信装置を提供する。
【解決手段】基地局から、自端末が属しているグループの報知チャネル信号を受信し、計算部232により、報知チャネル信号に含まれる発呼規制グループ指定情報に基づいて自端末の発呼規制が解除されるまでの時間を算出し、表示部240に、発呼規制状態であることを表示するとともに、計算部232により算出された自端末の発呼規制が解除されるまでの予想残り時間を表示する。 (もっと読む)


【課題】救助を確実に要請でき、かつ、要請後も長時間の待受けを可能としてより確実性のある安否確認につなげることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】制御部58は、通信部51が緊急通報(ブロードキャストSMS)を受信すると、受信した緊急通報から特定される時刻情報を抽出し、特定された時刻になった場合、表示部56に安否確認メッセージを表示するとともに、安否確認メッセージの表示後に応答入力がなかった場合強制的に省電力モードでの電力制御を行う。 (もっと読む)


【目的】携帯電話の機種および動画ごとに適したフォーマットをもつ動画ファイルを生成する。
【構成】携帯電話用のフォーマット変換する元動画ファイルならびに携帯電話の機種および動画仕様を含む変換パラメータが動画ファイル・フォーマット変換装置1に入力する。携帯電話の受信容量が受信容量メモリ4から読み出される。変換パラメータにしたがって公式フォーマットで元動画ファイルのフォーマットを変換した場合に,変換後の元動画ファイルが携帯電話の受信容量以下となる場合には第1の動画変換装置6によって公式フォーマットで元動画ファイルが変換される。公式フォーマットで元動画ファイルのフォーマットを変換した場合に,変換後の元動画ファイルが携帯電話の受信容量より大きくなる場合には第2の動画変換装置7によって独自フォーマットで元動画ファイルが変換される。 (もっと読む)


【課題】保守対象機器の設置現場で、識別情報を送信するだけで必要な保守データを取得でることで、また、間違った保守データで保守作業を行うといった人為的なミスを低減できる保守システムを提供する。
【解決手段】保守対象機器4に接続する携帯電話機1、及び、携帯電話機1とデータ通信可能に接続し、保守作業に必要な保守プログラムが登録されたサーバ装置2を備える。サーバ装置2には、保守プログラムと、保守対象機器4を特定する識別データ(シリアル番号)が対応付けられて格納されている。そして、携帯電話機1に識別データを入力し、携帯電話機1からサーバ装置2に対して、識別データを送信する。送信した識別データに対応する保守プログラムを、サーバ装置2から携帯電話機1に送信し、携帯電話機1と接続した保守対象機器4へ保守プログラムを供給する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが従来の移動端末を利用してVoIP通話の発信・着信を可能とする、コンピュータの入出力装置となる移動端末、及び移動端末をコンピュータの入出力装置として実現するコンピュータ、そのためのシステムおよび方法を提供することが主な目的である。
【解決手段】本発明は、移動端末側音声入出力部と、移動端末側送受信部と、コンピュータ側送受信部と、コンピュータ側仮想化音声ドライバ部を含み、移動端末をコンピュータの入出力装置とするシステム、このシステムの移動端末とコンピュータ、方法が開示されている。本発明のシステム及び移動端末とコンピュータ、方法によれば、従来の移動端末を利用して、移動端末でコンピュータの入出力装置を仮想化することを直接実現することによって、ユーザが、当該移動端末を使って、VoIP通話の発信・着信を実現する。 (もっと読む)


【課題】 送信先として記憶しているアドレス情報を有効に利用すること。
【解決手段】 携帯電話機は、現在位置情報を取得する位置検出部(S02)と、位置を示す位置情報と送信先を示すアドレス情報とを対応付けたアドレスデータを記憶するEEPROMと、位置検出部により検出された現在位置情報から所定の範囲内に位置する位置情報に対応付けて記憶されているアドレス情報を抽出する抽出部(S03)と、抽出部により抽出された少なくとも1つのアドレス情報が示す送信先に、固定メッセージを送信するメッセージ送信部(S08)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】使用するメモリの小容量化を実現しながらも多彩な壁紙デザインを提供することによりユーザに飽きを生じさせない携帯端末装置を提供する。
【解決手段】制御部18は、複数の描画オブジェクトの少なくとも一つを抽選により決定し、当該決定された描画オブジェクトの色、配置場所、サイズ、動きのパターンの少なくとも一つを抽選し、当該抽選の結果に基づき特定の背景画像と合成して描画される待受け画像を表示部16に表示する。 (もっと読む)


【課題】電子メールの送信により、自端末の現在位置を簡単な操作で迅速に相手に知らせることができる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯電話10は、電子メールを送信する送信手段20と、自端末の位置情報を取得する位置情報取得手段22;20と、電子メールの送信処理時に、送信する電子メールに所定の特殊文字が含まれている場合、位置情報取得手段22;20により自端末の位置情報を取得し、取得した位置情報を前記特殊文字に関連付けて送信する電子メールに付加して、送信手段20により送信するよう制御する制御手段26と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】折り畳み式の携帯電話機を開くごとに、位置および時間に応じた内容の学習用語句のデータを出力する。
【解決手段】折り畳み式の携帯電話機1は、GPS機能およびクロック機能を具備すると共に、検出位置および時間に対応付けて学習用の語句のデータを格納したデータベースを記憶する。携帯電話機1が開かれると、GPS機能を用いて現在の位置を検出すると共に、クロック機能を用いて現在の時間を検出し、検出した位置および時間に対応付けられた語句のデータをデータベースから特定し、特定したデータの出力処理を行う。このような処理により、携帯電話機1を開くごとに、学習用の語句が表示され、ユーザは学びたい語句を反復的に学習できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、開閉機構を有する筐体により形成された携帯電話機において、テレビ電話やハンズフリー通話を行う際に、ハウリングの発生を防ぐとともに通話の品質を高く保つことができる携帯電話機を提供する。
【解決手段】マイクロフォン15、複数のスピーカを備え、開閉自在な筐体10、11によりマイクロフォン15が閉塞された閉状態とこの筐体10、11によりマイクロフォン15が閉塞されていない開状態との少なくとも二つの形態に変形する携帯電話機1であって、形態を判断する判断手段と、開状態であると判断された場合、複数のスピーカをONにするとともにマイクロフォン15をONにし、閉状態であると判断された場合、複数のスピーカのうちの一部のスピーカをONにして残りのスピーカをOFFにするとともにマイクロフォン15をONにする出力制御手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】携帯型通信機器で着信の有無をユーザに知らせる際の消費電力を少なくすることを課題とする。
【解決手段】消費電力が互いに異なる複数の動作モードを有し、着信があったときには所定の着信情報を表示部20に表示することができる携帯型通信機器70を構成するにあたり、複数の動作モードには使用時間延長モードを含ませ、さらに、該使用時間延長モードの間は表示部を基本的に非表示状態に保ち、着信情報の表示を指示する表示指令があったときに表示部を予め定められた期間だけ動作させて着信情報を表示させる表示制御部47を設ける。 (もっと読む)


【課題】送、受信混在信号から受信信号を弁別増幅し、同時双方向通信システムを提供する。
【解決手段】送信信号Aを増幅して負荷となる入出力手段1T1に出力し、Aと同一にして増幅した出力信号A2と1T1からの信号bとを含む出力信号c1を出力端子1TA3に出力し、Aと同一の基準出力信号a1を出力端子1TA2に出力する回路1B1と、a1とc1を入力として、1T1からの信号bのみを弁別増幅した送信信号Bを出力端子1TA7に出力する回路1B2と、Bを増幅して負荷となる入出力手段1T2に出力し、Bと同一にして増幅した出力信号B2と1T2からの信号aとを含むを出力信号d1を出力端子1TA10に出力し、Bと同一の基準出力信号b1を出力端子1TA12に出力する回路1B3と、b1とd1を入力として、1T2からの信号aのみを弁別増幅した送信信号A´を出力端子1TA14に出力して、Aとする回路1B4とを有する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作を要することなく通信を行うことができる通信装置、通信方法、通信プログラム及び撮影装置を提供する。
【解決手段】電波送信部62をデジタルカメラ10Aの一端部に設けると共に、電波受信部64を他のデジタルカメラ10Aが予め定められた距離範囲内かつ位置関係で配置された場合に当該他のデジタルカメラ10Aに設けられた電波送信部62と通信可能な位置に設け、CPU40が、電波受信部64と他のデジタルカメラ10Aに設けられた電波送信部62との間で通信可能となった場合に電波受信部64により予め定められた情報の受信を行うように制御すると共に、電波送信部62と他のデジタルカメラ10Aに設けられた電波受信部64との間で通信可能となった場合に電波送信部62により予め定められた情報の送信を行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】所定のイベント毎にサーバに接続してサーバ上に存在するコンテンツをダウンロードするようにした携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置が使用可能状態であることが検出された場合、記憶されているコンテンツを読み出してコンテンツ出力手段に出力させ、コンテンツ取得手段は、携帯端末装置が使用可能状態であることが検出された回数が所定の回数に達したときサーバに接続してサーバ上に存在するコンテンツをダウンロードする。 (もっと読む)


【課題】電話帳データの不整合が原因で、ユーザが混乱するのを極力回避する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、車両が高地エリアに進入するとヘッドを退避位置に移動させてハードディスク装置をオフモードに設定し、車両が高地エリアを離脱するとヘッドを退避位置から移動させてハードディスク装置をデータ読出及び書込可能なオンモードに設定する。また、ハードディスク装置に電話帳データを記憶し、自装置に接続された携帯電話機端末に着信があったときには、上記電話帳データに基づき、着信画面を表示部に表示する(S420)。この他、車両が高地エリアを離脱してハードディスク装置がオンモードに復帰すると、電話帳データを更新すべきか否かをユーザに問い合わせて(S480)、更新すべきとの回答であれば(S490でYes)、携帯電話機端末の電話帳データに基づき、ハードディスク装置内の電話帳データを更新する(S500)。 (もっと読む)


【課題】 無線LANインターフェースを用いた通信が可能な領域への入退場の際に、利用者自身が手動で第2通信モードと第1通信モードとの切り替えを行うことなく、自動で切り替えを行う携帯情報通信端末を提供すること。
【解決手段】本発明は、無線LANネットワークを用いて通信を行う第1通信モードと携帯電話ネットワークを用いて通信を行う第2通信モードを有する携帯情報通信端末において、無線LANネットワーク内で第1通信モードでの通信を行うために必要な環境設定情報を得て、記憶手段に記録する読み取り部と、第1通信モードの領域に入ったとき、及び第1通信モードの領域から出たときに、切り替え部が環境設定情報に基づいて第2通信モードと第1通信モードとの切り替えを行う切り替え部とを備えることで、利用者自身が意識することなく自動で通信モード切り替えを行う。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 8,533