説明

Fターム[5K027BB01]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 目的、効果 (9,182) | 使用性の向上 (8,028)

Fターム[5K027BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5K027BB01]に分類される特許

1,941 - 1,960 / 3,320


【課題】 電力消費量の増加を抑制しつつ、端末側に所望の動作を設定し、自動的にその動作を行うことが可能な情報通信端末および通信システムを提供する。
【解決手段】 音声の送受信またはデータ通信を行う通信手段と、位置情報を取得する位置情報取得手段と、所定の場所における前記情報通信端末の動作を登録する動作登録リストを記憶する記憶手段と、前記位置情報取得手段の位置情報取得間隔を制御する制御手段を備えている構成とする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話に適用されたUICCによって付加的なサービスを提供する方法を提供する。まず、第1のサービス・プロバイダから提供されたUICCに開口を形成する。
【解決手段】このUICCは、第1のIC(24)と、第1のIC(24)に接続される第1のコンタクトパッド(25)と、を備えることができる。開口は、穿孔機(31)によって形成することができる。その後、第2のサービス・プロバイダによって積層集積回路カードがUICCに取り付けられて、デュアルUICCが形成される。このような積層集積回路カードは、第2のIC(22)と、第2のICに接続される第2のコンタクトパッド(41)と、を備えることができ、第2のICは開口内に配置される。第2のIC(22)、または第2のICを保護するシェルのサイズは、開口と完全に合致するものであって、高い信頼性が確保できることが好ましい。こうして、携帯電話の無線送受信によりデュアルUICCに基づいて付加的なサービスが提供できるようになる。 (もっと読む)


【課題】 特に、着信先が着信応答する前に発信者から通知されたメッセージを知ることができるようにした移動電話機及び移動通信システムに関する。
【解決手段】 他の通信端末と基地局20を介して通話可能な移動通信端末10Aであって、通話相手となる通信端末10Bに対して通知する感情種別の一覧を保持する感情種別保持手段14と、基地局20に対する発呼メッセージの中に、通話相手となる通信端末に対して前記感情種別を示す情報を付加する感情種別情報付加手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 ディスプレイの画面を最大限に使うことを可能にし、かつダイヤルキーの入力操作も安定して行えるスライドカバーを有する無線通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 キー操作部2とマイク3とを備えた本体ベース部1と、液晶表示部6とスピーカ5とをスクロールキー部7を備えたスライド扉部4とを有し、スライド扉部4は本体ベース部1に対してスライド移動して、キー操作部2を覆う範囲を自由に設定できる。 (もっと読む)


【課題】TV放送にかかる映像等を小さなディスプレイに表示する際の表示技術であり、機器の姿勢によらず、適宜、ディスプレイの表示を上下・左右逆転させることで常に正しい向きで表示できる携帯型電子機器および画像・映像表示方法を提供する。
【解決手段】映像表示機能と静止画像表示機能との少なくとも一方有する携帯型電子機器Aであって、ディスプレイへの表示画像を、上下・左右逆転させる表示向き逆転手段A3と、表示画像が逆さに表示されているか否かを検出する逆さ表示検出手段A2と、逆さ表示検出手段が、表示画像の逆さ表示を検出したときは、表示向き逆転手段は表示画像を、上下・左右逆転させる。 (もっと読む)


【課題】自動応答モードにおいて自動的に開始されたPTT通信が終了した場合に、PTTの不在着信を適切に報知できる通信装置とその通信制御方法を提供する。
【解決手段】自動応答モードにおいて開始されたPTT通信が終了したとき、自装置からの情報送信を示す記録が通信ログに含まれていない場合や、キー入力部103における指示の入力を示す記録がキー操作ログに含まれていない場合、ユーザがPTT通信に全く関与しておらず、PTT通信が開始されたことをユーザが認知していないと判断できるため、このような場合にPTTの不在着信があることを報知する。これにより、ユーザがPTTの不在着信の存在に全く気付かないような事態を有効に回避できる。 (もっと読む)


【課題】発呼時に、留守番電話サーバに留守録音データがあることに気付かずにその相手に電話をかけてしまうことを防止する。
【解決手段】携帯電話装置は、発呼時に、発呼先相手からの不在着信の有無を判断し、有る場合にはそのことを表示する。ユーザが継続を選択した場合には、留守番電話サーバに対して発呼先相手から自分宛ての留守録音データの有無を問い合わせる(ステップS7−2〜ステップS7−3)。留守番電話サーバは、送信されてきた発呼先電話番号及び発信者電話番号を自装置のデータベースと照合し(ステップS7−3)、一致するものが有れば、「有」を携帯電話装置へ通知する(ステップS7−4)。ユーザが再生指示を入力すると、携帯電話装置は留守番電話サーバから留守録音データを受信する(ステップS7−5)。その後、直接相手と通話する必要があると判断した場合(ステップS7−7でYes)には、発呼処理を継続する(ステップS7−8)。 (もっと読む)


【課題】無駄な手間を生じさせることなく、知りたい情報を容易に参照することが可能な携帯端末装置および制御プログラムを提供する。
【解決手段】ウインドウ表示画像に第1ウインドウが表示されている状態で、第2ウインドウを表示可能な領域であって、第1ウインドウで実行されるアプリケーションプログラム毎に設定された重なり許可領域設定データに基づくウインドウ表示可能領域に基づいて、第2ウインドウを表示する位置を決定し、決定された位置に、第2ウインドウを表示した第2ウインドウ表示画像を表示手段に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 騒音の多い使用環境でもその紛失物の検知が容易できる識別性と、その電波発信機を常時身に着けておくことができる携帯性とを有するとともに、個別の回線電話番号の登録を要しない経済性にも優れた紛失物発見器を提供する。
【解決手段】 携帯電話11に設けられた無線通信機能を介して発信される制御信号を受信する受信回路部12と、発音、発光、振動機能を備えた応答報知部13と、受信回路部13から取得される制御信号に基づいて応答報知部13を所定の動作モードで駆動させる応答制御部14と、を備えるように紛失物発見器10を構成した。 (もっと読む)


【課題】使用者の現在の生体情報に基づいて着信制御を行う通信端末装置を提供する。
【解決手段】この通信端末装置は、着信あるいは非通知の着信を通知したときに使用者に与える影響度と、生体情報取得手段で取得した使用者の生体情報とに応じて、着信の通知/非通知を判断する判定部を有している。または、この判定部は、着信したときの日時情報やキーワード等と生体情報取得手段で取得した使用者の生体情報とに応じて、着信の通知/非通知を判断するようにしてもよい。これにより、使用者の体調が悪いときには、通話あるいは電子メールの着信を通知しないようにできる。 (もっと読む)


モビリティミドルウェアを有するマルチ無線アクセス技術(RAT)装置が、周波数分割複信(FDD)ネットワークおよびワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)など、様々なRATネットワークへのアクセスをユーザに与える。一実施形態では、このような装置は、モビリティミドルウェア、アプリケーション/プロトコルプロセッサおよび端末インタフェース(TI)を有する端末機器(TE)モジュールを含むデュアルモードFDD/WLANコンバージェンスワイヤレス通信ハンドセットである。デュアルモードFDD/WLANコンバージェンスワイヤレス通信ハンドセットは、複数のリンクを介してモビリティミドルウェアとインタフェースをとる、ユーザサービス識別モジュール(USIM)、モバイル終端(MT)モジュールおよびプロトコルスタックをさらに含む。別の実施形態では、マルチRAT装置は、モビリティミドルウェアコアモジュール、モビリティミドルウェア通信モジュール、ドライバおよび端末機器内で稼動するアプリケーションに多様な無線トランスポート媒体を提供する挿脱可能なワイヤレス通信デバイスを含む端末機器である。
(もっと読む)


【課題】折畳式やスライド式などの可動機構によって構成部材が相互に可動自在となっている携帯電話機やPDAなどの携帯端末において、単に開状態と閉状態だけを基準とするのではなく、携帯端末の開閉状態に基づいてよりきめ細かく柔軟な認識や判定を可能とする携帯端末を提供する。
【解決手段】複数の筐体から構成され、各筐体の相対位置に基づいて複数の状態を有する携帯端末において、前記各筐体の相対位置に基づいて決められる第1の状態と第2の状態とを検出する検出手段と、前記検出手段が検出する第1の状態から各筐体の相対位置が遷移して前記検出手段が第2の状態を検出するまでの遷移時間に基づいて、その時点における携帯端末の動作を制御する制御手段と、を備える携帯端末とした。 (もっと読む)


【課題】新たなPTT通信を開催することなくPTT通信の一部のメンバのみで情報を共有できる通信システムとその通信方法、並びに、そのような通信システムに好適な通信装置を提供する。
【解決手段】PTT通信に参加する複数の通信装置を1つ又は複数の小グループにグループ分けするグループ情報が通信管理装置200の記憶部203に記憶されており、1の通信装置が他の通信装置に宛てて送信したデータが通信管理装置200において受信されると、記憶部203に記憶されるグループ情報に基づいて、当該データの送信元の通信装置と同一の小グループに属する通信装置へ通信管理装置200から当該データが送信される。そのため、新たに別のPTT通信を開催しなくても、PTT通信に参加中の一部の通信装置のみで独立にデータを送受信できる。 (もっと読む)


【課題】車両において携帯電話機の利便性を高めつつ、着信音等により運転者の注意力がそがれることを回避することのできる携帯電話機を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、車両2のドア施解錠許可及びエンジン始動許可の少なくとも一方の操作を可能とする電子キーの機能を有している。携帯電話機1の制御装置10は、携帯電話機1が車室内にあるか否かを判断する。そして、携帯電話機1が車室内にある旨判断されるとき、携帯電話機1の状態を少なくとも着信音による呼び出しが禁止された待機状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】登録済みの発信者から着信があった時に自動受信して、該発信者を音声により容易に識別でき、ハンズフリー受信・通話を可能にする。
【解決手段】電話機10は、呼出信号とともに送信される発信者データと対応する発信者特定情報データが予め登録されたメモリ部13と、電話着信時に発信者データと登録済みの発信者特定情報データとが一致しているか否かを判定する制御部18と、双方のデータが一致しているとき自動受信状態に切り替わる自動受信スイッチ部19と、自動受信後の発信者の音声を報音するスピーカ5とを有する。登録済みの発信者に対し自動受信、双方向通話を可能にする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機に登録された日時の到来に応じて、帯電話機に代わって利用者へアラーム通知を行う。
【解決手段】通信装置10において、通信回線50を介して携帯電話機6から、当該携帯電話機6で登録されたアラームの日時情報を含む電子メールを受信した場合、アラーム管理手段15Cにより、当該電子メールの日時情報に応じたアラーム設定を記憶部14へ登録し、アラーム通知手段15Eにより、これらアラーム設定の日時到来に応じて所定のアラーム通知を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機のような移動可能な携帯端末装置が、中央装置から受信した表示画面定義情報に基づいて画面を表示する場合、携帯端末装置の通信環境に応じてデータ通信の例外処理を動的に変更することができるデータ通信システム、中継装置、及び携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置は、中央装置から受信した表示画面定義情報に基づいて画像を表示し、表示された画像を介して受け付けたデータを中央装置へ送信する。中央装置は、携帯端末装置で表示する画像を定義する表示画面定義情報を記憶し、表示画面定義情報に、携帯端末装置と中央装置との通信時の例外処理手順を設定する通信制御情報を付与する。携帯端末装置は、受信した表示画面定義情報から通信制御情報を抽出し、抽出された通信制御情報に従って、中央装置とデータ通信する。 (もっと読む)


【課題】表示画像の一部を自動で抽出して、携帯電話の分割表示画面において拡大表示する機能を備えた、画面拡大表示機能付携帯電話、画面拡大表示方法、及び、画面拡大表示プログラムとその記録媒体を提供する。
【解決手段】携帯電話1において、予め設定された条件を基に、表示画像の一部を抽出して、携帯電話1の分割表示画面において拡大表示する画像拡大表示処理手段(処理部4)を設ける。 (もっと読む)


【課題】画像データの再生を開始してから実際に再生画像が表示されるまでの遅れによるユーザの不満を低減できるとともに、再生画像の表示が始まるときの視覚的な違和感を低減できる携帯端末装置とその画像表示方法を提供する。
【解決手段】制御部110は、待ち受けモードにおいて表示される壁紙用画像データ109Aから、その再生画像の背景の表示態様に関する背景データ109Bを予め取得する。そして、所定の条件により動作モードが待ち受けモードに移行すると、壁紙用画像データ109Aの再生処理を開始してから再生結果の画像を表示部107に表示するまでの間、予め取得した背景データ109Bに基づく背景画像を表示部107に表示する。 (もっと読む)


【課題】着信側が着信を不在着信として処理したときに発信側と着信側とが通話できるように支援する通信端末を提供する。
【解決手段】着信に応答して通話を行う通信端末1において、着信を不在着信として処理した場合に応答可能な時間を示す時間情報を含む応答可能情報12を作成する情報作成手段と、応答可能情報12を送信する情報送信手段とを備えている。これにより、着信に対して応答できなかった場合(不在着信として処理したとき)、着信側が応答できる時間(応答可能情報12)を発信側の通信端末100に送信することができる。この結果、相手側(発信側)は、着信側が応答できる時間(応答可能情報12)を把握することができる。 (もっと読む)


1,941 - 1,960 / 3,320