説明

Fターム[5K027FF01]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 表示回路 (8,280) | 表示対象 (2,189)

Fターム[5K027FF01]の下位に属するFターム

回線状態 (1,006)
異常状態 (239)
音量 (62)

Fターム[5K027FF01]に分類される特許

201 - 220 / 882


【課題】番組を安定して視聴できるかどうかをユーザに知らせる。
【解決手段】携帯端末装置1は、放送されている放送番組を受信し、再生する。このとき携帯端末装置1では、受信品質測定部16が、放送波の電界強度を測定することによって、放送番組の受信品質を測定する。受信品質通知部17は、測定された受信品質を、ユーザに理解しやすい形で通知する。これにより携帯端末装置1は、番組を安定して視聴できるかどうかをユーザに知らせることができる。 (もっと読む)


【課題】チャンネルスキャン時の受信状況を向上させる。
【解決手段】チャンネルスキャン中は、ディスプレイへの表示用データ転送を停止するとともに、ディスプレイの画面4c表示をオフとする。このため、ディスプレイの動作に起因するノイズの影響を受けずに、チャンネルスキャンが実行できる。 (もっと読む)


【構成】携帯端末10は、リチウムイオン電池32を含む。電池残容量検出回路30は、そのリチウムイオン電池32の電圧から電池残容量を求める。求められた電池残容量はRAM28に記録され、電池残容量を計測したときの時刻および電池残容量を計測したときの携帯端末10の状態もRAM28に記録される。記録された電池残容量および時刻は、電池残容量の時間的変化を示すグラフとして作成され、LCDモニタ22に表示される。また、使用者はカーソル(60)によってグラフ上のポイント(62)を指定することで、ポイント(62)で指定する時刻の携帯端末10の状態をLCDモニタ22に表示することができる。
【効果】使用者はリチウムイオン電池32の電池残容量の時間的変化を視覚的に認識できるようになる。これによって、使用者は、携帯端末の使用可能時間を直感的に推測することができる。 (もっと読む)


【課題】受信メールを受信メール一覧とともに、カーソルで選択されているメールの本文をプレビュー表示できる情報通信端末において、メール既読処理を簡易にできる情報通信端末を提供する。
【解決手段】情報通信端末に、プレビュー表示において、選択されている受信メールの本文の全てがプレビュー表示に用いられる領域内に納まるかどうかを判定する判定手段と、納まると判定した場合に、その受信メールの既読か未読かを示す情報を既読にする更新手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯通信装置組み立て後に、最も良好な通信を行える場所を示す記号を、表示部上のどの場所にでも表示させることが可能なため、外部装置と良好な通信を行うことの可能な携帯通信装置を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1が完成した時点で、ループアンテナ101の有する通信最適箇所の座標を計測する。次に、当該座標を記憶部108に記憶させる。ループアンテナ101を用いた通信が行われるとき、制御部110はディスプレイ30の当該座標に対応する箇所に所定の記号を表示させる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機からの多大なデータ量の電話帳データの転送を必要とすることなく、発信操作を行うときの操作性を高める。
【解決手段】車載ハンズフリー装置1は、携帯電話機11の発信履歴データの電話番号または着信履歴データの電話番号(例えば発信先が所有する携帯電話機の電話番号)を発信電話番号とする発信制御を行ったが、発信先が応答しなければ、携帯電話機11の電話帳データに発信電話番号とした電話番号と同一の登録名で別の電話番号(例えば発信先の自宅の電話番号など)が登録されていれば、その登録されている別の電話番号を携帯電話機11から転送させ、その転送された別の電話番号を発信電話番号とする発信制御を行う。 (もっと読む)


【課題】視認性向上のために文字サイズを大きくした場合にも、使い勝手の維持向上をはかる。
【解決手段】携帯表示機器(制御部18)は、第1表示領域(入力文字表示領域)に表示される入力文字を第2表示領域(変換候補表示領域)に表示される入力文字の複数の変換候補の文字サイズよりも大きい第1の文字サイズで表示する第1のモードと、入力文字を第1の文字サイズよりも小さい第2の文字サイズで表示する第2の表示モードとを設定可能に構成され、第1のモードが設定された場合、複数の変換候補から一の変換候補が選択されると、当該選択された一の変換候補を拡大して表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯状況に応じて情報を表示する表示部を自動的に選択できる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】携帯通信端末1は、第1ユニット2と、第2ユニット3と、第1ユニット2と第2ユニット3とを互いに回動可能に接続するヒンジ部4と、第1ユニット2の内面側に配される第1表示部と、第1ユニット2の外面側に配される第2表示部5と、ヒンジ部4に配される第3表示部6と、開閉状態を検出する開閉センサと、携帯通信端末1の向きを検出する加速度センサと、を備える。開閉センサ及び加速度センサの検出結果に基づいて、携帯通信端末1が開状態にあれば、第1表示部に情報が出力され、閉状態かつ横状態にあれば、第2表示部5に情報が出力され、閉状態かつ縦状態にあれば、第3表示部6に情報が出力される。 (もっと読む)


【課題】利便性の高い忘れ物防止機能を提供する。
【解決手段】表示部24と、文字入力を行うボタン入力部28、静止画あるいは動画を撮影するカメラ25、音声を入力する音声録音部26と、これらの各入力部のいずれかから入力される情報を保持するRAM22と、2つ折り構造の携帯電話機の閉→開によって起動操作を検出する開閉検知部29と、開閉検知部29が起動操作を検出した場合に、RAM22に保持されている情報あるいはRAM22に保持されている旨を示す情報を表示部24に表示させる制御部20と、を備える。また、制御部20は、RAM22に情報を保持させるために、各入力部のいずれかを選択可能とするように各入力部の一覧を表示部24に表示させる。 (もっと読む)


【課題】位置情報を利用した利便性の高い通信端末装置および通信システムと情報利用方法を提案する。
【解決手段】それぞれ任意の位置を含む複数の領域を設定し、その各領域毎に該領域に関する情報を対応付けて情報記憶手段102に記憶しておき、GPS手段等の位置情報取得手段101によって位置情報を取得して、その位置情報が示す位置が情報記憶手段102に記憶されているいずれかの領域内にあるか否かを情報検索手段103によって検索し、ある場合には該領域に対応付けて記憶されている情報を読み出し、その読み出した情報を情報出力手段104によって表示などの出力をする。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な操作で、かつ必要とするときに該当プログラムを携帯端末装置にダウンロードして自動的に実行させることにより、ROM容量を増やすことなく一つの携帯電話端末を複数の携帯機器として使用可能にする。
【解決手段】携帯電話端末6に内蔵のROM2に格納されている通常の携帯電話機としてのソフト以外の、特別なソフトをメモリカード4に格納し、このメモリカード4が携帯電話端末6に装着されてそのソフトの実行が指示されたとき、CPU1がこのメモリカード4からこのソフトを読み込んでRAM3にコピーする。そして、CPU1はRAM3にアクセスしながらこのソフトプログラムを実行することにより、携帯電話端末6を、このソフト専用の装置として制御する。 (もっと読む)


【課題】変更できるキー表示と、キー表示よりも変更頻度の高い表示との両方を、消費電力を抑えつつ、行なうキー入力装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機100は、CPU102と、RAM104と、ROM106と、LCD108と、LCDコントローラ109と、駆動ドライバ110と、電子ペーパー112と、タッチパネルI/F114と、タッチパネル116と、入力キー118と、入力I/F120と、通信I/F121と、アンテナ122とを備える。電子ペーパー112は、キー表示を行なう。LCD108は、キー表示よりも変更頻度の高い表示を行なう。 (もっと読む)


【課題】相手にリアルタイムにテレビ画像等を送ることのできるテレビ電話機能付き携帯端末の提供。
【解決手段】テレビ電話機能付き携帯端末100は、視聴中の画像を、テレビ電話機能利用時に通話相手に送信する符号化方式の画像信号に変換する信号変換部115と、他のテレビ電話端末とのテレビ電話通話時に、前記信号変換部で変換した画像信号を送信する画像転送部116と、を備える。 (もっと読む)


【課題】操作者に煩雑な操作を要求することなく、簡単且つ直感的に目的とする文字を入力すること。
【解決手段】操作入力画面を表示するタッチパネル部15と、上記操作入力画面を介して入力された入力情報を表示するディスプレイ部14とを用いて文字情報の入力を行う移動体端末装置(携帯電話装置)10において、上記操作入力画面に、入力対象となる文字情報がマトリクス状に配列された文字パターンにおける一部の領域の文字情報をスクロール可能に表示する文字情報表示制御部35と、上記操作入力画面に表示中の文字情報の選択に応じて入力される文字情報を決定する入力文字情報決定部34とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】日常出入りする場所に携帯通信端末を置き忘れた場合等に、一部のデータについて拾得者に閲覧を許し、当該データの利用の便宜を図る。
【解決手段】携帯通信端末1は、操作部13からの操作入力に基づいてメモリ22に格納された所有者利用データのデータ項目を分類し設定するデータ項目設定部20aと、アンテナ11及び送受信部12を介してデータの表示禁止を指示する情報を受けてメモリ22に格納された所有者利用データの表示手段14への表示を禁止した後に、アンテナ11及び送受信部12を介して表示禁止を解除するデータ項目を指示する情報を受けて指示されたデータ項目の表示部14への表示禁止を解除するデータ表示制御部20bを備える。表示禁止を解除するデータ項目の指示は、不在着信応答部20cの音声ガイドに対する応答として得られる。 (もっと読む)


【課題】外部表示装置の表示部および端末装置の表示部の表示を、ユーザの煩雑な操作を必要とせずに、適切に制御する。
【解決手段】携帯電話機1とHMD8との間の距離をそれぞれの距離検出部22、88によって検出し、その検出された距離に基づいて、携帯電話機1に搭載された所定機能をHMD8の表示部86に表示させるか若しくは携帯電話機1の表示部18に表示させるかを判別し、その判別結果に基づいて、HMD通信部16を介したHMD8の表示部86の表示若しくは携帯電話機1の表示部18の表示を制御するようにする。 (もっと読む)


【課題】電話発着信を行う通信機能を備えた通信端末装置であって、可搬型記録媒体内の電話番号を当該通信端末で副電話番号として使用する場合に、当該通信端末の主電話番号が無効であれば、この記録媒体に記録されている電話番号での発着信を無効とする。
【解決手段】制御部1は、第2のSIMカード読出部10に装着されているSIMカード内の電話番号(自端末では副電話番号)を使用する場合に、第1のSIMカード読出部9に装着されているSIMカード内の主電話番号が有効であれば、当該副電話番号での発着信を有効とし、この主電話番号が無効であれば、当該副電話番号での発着信を無効とする。
(もっと読む)


【課題】複数の携帯端末を用いて、元の画面の全体を大きなサイズで見る。
【解決手段】本発明の携帯端末システムは、複数の携帯端末の各々に元の画面を分割した分割画面を表示し、分割画面を連結して元の画面を大きなサイズで表示するシステムである。複数の携帯端末の各々は、表示部と、他の携帯端末と非接触通信を行う非接触通信部と、非接触通信部による非接触通信を通じて複数の携帯端末を認識し、元の画面が自己の携帯端末に表示中の画面である場合、複数の携帯端末の各々に分割画面を割り当て、割り当てた分割画面の情報を、複数の携帯端末のうち自己の携帯端末以外の携帯端末に非接触通信部を介して通知する連動動作部と、自己または他の携帯端末により割り当てられた分割画面の情報に基づいて、元の画面を自己の携帯端末に割り当てられた分割画面に加工し、加工した分割画面を表示部に表示する画面加工部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】新たなスタイル検出手段を設けることなく、筐体の回動に応じて表示の回転を適切に制御できるようにする。
【解決手段】中央制御部21は、回動状況検出部30によって検出された表示部筐体の回動に応じて表示部の内容を回転制御する。例えば、オープンスタイルから反オープンスタイルに変更した際に表示内容を180度回転するため、反オープンスタイルで表示部筐体を開閉してスタンドスタイルに変更したとしても、反オープンスタイルと同じ表示内容となり、スタンドスタイルでの表示の上下の向きが正しい向きとなる。
(もっと読む)


【課題】電話帳データの不整合が原因で、ユーザが混乱するのを極力回避する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、車両が高地エリアに進入するとヘッドを退避位置に移動させてハードディスク装置をオフモードに設定し、車両が高地エリアを離脱するとヘッドを退避位置から移動させてハードディスク装置をデータ読出及び書込可能なオンモードに設定する。また、ハードディスク装置に電話帳データを記憶し、自装置に接続された携帯電話機端末に着信があったときには、上記電話帳データに基づき、着信画面を表示部に表示する(S420)。この他、車両が高地エリアを離脱してハードディスク装置がオンモードに復帰すると、電話帳データを更新すべきか否かをユーザに問い合わせて(S480)、更新すべきとの回答であれば(S490でYes)、携帯電話機端末の電話帳データに基づき、ハードディスク装置内の電話帳データを更新する(S500)。 (もっと読む)


201 - 220 / 882