説明

Fターム[5K027GG01]の内容

電話機の回路等 (45,388) | その他の回路 (2,140) | 保護回路;保安器 (47)

Fターム[5K027GG01]に分類される特許

1 - 20 / 47


【課題】通信装置など筐体内に電子機器を内蔵して屋外に設置される装置において、雨水等による筐体内への浸水を正確に検出して電子機器保護する措置を取ることを可能とする浸水検出装置および浸水検出方法を提供するとともに、当該浸水検出装置を備えた通信装置を提供する。
【解決手段】浸水を検出する浸水センサ11、基地局の設置の方向および傾きを検出する傾斜センサ12、浸水センサ11および傾斜センサ12での検出情報を処理するMPU等の演算処理装置で構成される中央制御部13、浸水を検出した後、基地局100内の電子機器に浸水が及ぶまでの時間の算出に要するデータ等を格納し、中央制御部13からの読み出し要求に応じて所定のデータを出力する記憶部15、外部の通信網20に接続され、通信データの授受を行う通信部16とを備えている。 (もっと読む)


【課題】落下に起因する電源断による不揮発性メモリの記憶データの異常発生を防止し、携帯端末装置の動作の不具合を未然に防ぐと共に、消費電力を低減する。
【解決手段】CPU101は、不揮発性メモリ102のプログラム処理又はイレーズ処理の一定時間前の時点よりプログラム処理又はイレーズ処理の終了までの期間中、加速度センサ104の電源をオンに制御する。また、CPU101は、プログラム処理又はイレーズ処理の間、加速度センサ104の計測値に基づいて、下方向の加速度を算出し、その下方向の加速度の値から落下状態であるか否かを判定する。CPU101は、落下状態であると判定した時は、プログラム処理又はイレーズ処理を実施することなく加速度算出と落下判定を繰り返し、落下状態でないと判定した時は、プログラム処理又はイレーズ処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】帯電物などが接近したことを検知し、放電された静電気からデバイスを保護する静電気保護回路および携帯端末装置を得る。
【解決手段】配線パターン23に接続するデバイス20を静電気から保護する静電気保護回路であって、近接物体に帯電している静電気を検出する帯電検出部21と、前記デバイス20と前記配線パターン23との間に配設され、前記デバイス20と放電経路とを切り替えて前記配線パターン23に接続するスイッチ部22と、前記帯電検出部21の出力信号に基づいて前記スイッチ部22の切り替え接続を制御する制御部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増加を伴わず、筐体外部の水濡れを簡易に検出することができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、開口部18a及び開口部18bが形成された操作部側筐体2と、開口部18a及び開口部18bから露出するように操作部側筐体2に配設され、外部装置と接続するように構成される第1の端子19a及び第2の端子19bと、第1の端子19aと第2の端子19bとの間の短絡状態を検出する抵抗値検出器52と、抵抗値検出器52により短絡状態が検出されると所定の動作を行うように制御する制御部46と、を有する。 (もっと読む)


【課題】大規模地震、津波発生時に発生する電気系統の異常、火災、ガス漏れ等による二次災害を防止し甚大な被害に至らない場合は、再度、災害発生前と同様の状態に戻すことのできる災害の緊急速報に対応した電話装置を提供する。
【解決手段】緊急速報受信部と、緊急速報から当該災害による自電話装置が設置された場所への影響が予め定められた規模以上であるか否かを判定する規模判定部と、サービス電源コンセントと、サービス電源コンセントから外部の電気機器への給電を制御する給電制御部と、を備えた電話装置であって、規模判定部が受信した緊急速報から当該災害による自電話装置が設置された場所への影響が予め定められた規模以上であると判定した場合に、給電制御部が前記サービス電源コンセントからの電力供給を自動的に停止し、一定期間経過後、各種センサに異常がない場合には給電を再開する。 (もっと読む)


【課題】複数の機能部(熱源)をそれぞれの適切な温度で制御可能な電子機器及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】電子機器10は、所定の機能を実行し、温度変化を生ずる複数の機能部161〜16nと、複数の機能部のうち少なくとも1つの機能部の温度変化を検出可能な位置に配され、該位置の発熱温度を検出する少なくとも1つの温度検出部171〜17nと、温度検出部よりも温度変化が小さい位置に配され、基準温度として該位置の温度を検出する基準温度検出部14と、機能部の発熱抑制を開始又は停止する所定の発熱抑制制御温度を所定の設定に応じて切り替える設定温度切替部12と、基準温度を基に発熱温度の相対温度を算出し、相対温度と発熱抑制制御温度とを比較する相対温度算出比較部13と、相対温度算出比較部の比較結果に応じて、複数の機能部のうち少なくとも1つの機能部の発熱を抑制する制御部11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】安全動作モードへ遷移した時、所有者へ通知する通信装置、その制御方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】携行可能な通信装置は、監視エリアの温度が、所定の温度を超えた場合、安全動作モードへ遷移し、バックライトを点滅させて所有者へ通知する。 (もっと読む)


【課題】xDSL用IT機器等の雷サージ試験において、被試験装置と対向装置間を伝送されるxDSL信号のスループットの劣化防止が可能な減結合回路を提供する。
【解決手段】減結合回路を構成するコモンモードチョークコイルのボビン外周に巻かれる平衡ケーブル900は、絶縁材9aを被覆した2本の電線W1,W2を対撚り合わせた1個の対撚り電線90aと、絶縁材9aを被覆した2本の電線W3,W4を対撚り合わせた1個の対撚り電線90bとを有し、2個の対撚り電線90a,90bを対撚り合わせた1条の複対撚り電線90上に絶縁材900aを同心円状に被覆して構成されている。 (もっと読む)


【課題】公衆無線ネットワークにおいて、使用が停止された際に電波の発信を停止させることが容易に行える無線端末、無線端末管理システム及び無線端末管理サーバ並びにプログラムを提供する。
【解決手段】本発明の無線端末は、無線を介して通信を行う無線端末であり、信号を発信及び停止制御信号を含む信号を受信する送受信手段と、該送受信手段の動作を前記停止制御信号により停止する、一定の論理出力に不可逆的に固定した停止信号を前記送受信手段に出力する動作停止手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 クイック通話機能が働くことにより、緊急の連絡ができないことを回避可能にする。
【解決手段】
緊急地震速報を受信すると(S110ステップ)、電文解析処理を行ない(S120ステップ)、続いて、音声及び画像によりまもなく地震が発生することを報知する、具体的には、予想震度やゆれがくるまでの到達時間等の報知を行う(S130ステップ)。続いて、親機は、充電端子に子機の充電端子が接続された状態から接続されない状態に移行してもクイック通話機能を働かせない状態にする(S140ステップ)。 (もっと読む)


【課題】高い処理能力を必要とせず、少ない消費電力で焼き付きを極力防止できる携帯電子機器及び表示部の制御方法を提供する。
【解決手段】本実施形態の携帯電話100によれば、強制劣化制御部93が、表示部6が外部から見えない状態であるときに、劣化度算出部91に劣化度Dを算出させ、記憶部8に記憶させた劣化度テーブルを更新させる。次に、強制劣化制御部93は、劣化度テーブルを基に劣化画像生成部に劣化画像を生成させ、全画素の劣化度が最も劣化度が大きい画素の劣化度Dmaxと同程度の劣化になるまで各画素を劣化させる。 (もっと読む)


【課題】高い処理能力を必要とせず、少ない消費電力で焼き付きを極力防止できる携帯電子機器及び表示輝度制御方法を提供する。
【解決手段】電池電圧監視部111が行った各種デバイスの動作チェックの結果を基に、表示部6以外の全てのデバイスが動作していなかった場合には、表示輝度制御部112はADコンバータ10が取得した回路基板の電流値と予め決定されたしきい値Thとを比較し、現在の電流値がしきい値Thよりも大きい場合には、表示部6のOLEDパネルが焼き付きを抑えることができる輝度以上で表示されていると判断して、OLEDパネルの表示輝度を焼き付きを抑えることができるレベル以下にまで下げる。 (もっと読む)


【課題】パワーアンプの発熱を防止することができ、それにより、送信情報出力情報の品質を保証すること。
【解決手段】コンピュータ3は、電池2を電源とし、出力情報Doutを出力する。パワーアンプ4は、電池2を電源とし、出力情報Doutを送信電力により送信する。パワーアンプ保護回路10は、電池2とパワーアンプ4とを接続するスイッチ部20と、電池2を電源とする監視部30とを具備している。監視部30は、パワーアンプ4の温度Tを計測し、温度Tが設定温度T’を超えた場合、発熱防止信号S1、S1’をスイッチ部20とコンピュータ3とに出力する。スイッチ部20は、発熱防止信号S1に応じて、電池2とパワーアンプ4との接続を解除する。コンピュータ3は、発熱防止信号S1’に応じて、パワーアンプ4への出力情報Doutの出力を中止する。 (もっと読む)


【課題】動作時のピーク電流が大きい部品の故障により、パーシャルショートして発熱することを防止するのに適した発熱保護回路を提供する。
【解決手段】PチャネルFET(103)のソース(S)端子にバッテリ104のプラス端子が接続され、PチャネルFETのドレイン(D)端子にGSMパワーアンプ(101)の電源端子が接続され、PチャネルFETのゲート(G)端子に温度スイッチIC102の検出出力が接続され、温度スイッチICは、その検出温度が規定値を超えると、その検出出力がHIGHとなる様に構成され、その検出出力がHIGHになると、PチャネルFETはOFF状態となり、バッテリからGSMパワーアンプへの電源供給を遮断する。 (もっと読む)


【課題】異常状態に対してもしくは過電流による発熱の可能性がある場合に効果的な対処を行うこと。
【解決手段】電池ラインに挿入した低抵抗17の電流を測定し、測定した電流が参照データより多ければ制御系デバイス8に異常電流と通知し、測定した電流が参照データより多い場合に電流軽減処理を段階的に変えていく。 (もっと読む)


【課題】一般の既築住宅において、従来型の電話からインターネットを利用した電話への移行に際して、既設の電話設備を利用して、簡易な配線作業で施工可能で、美観を損ねることのない光ファイバーおよび電話線の配線方法を提供する。
【解決手段】保安器20から既設電話回線が配線された宅内に光ファイバーケーブル15を引き込むもので、ケーブル15に2本の電話線31、32を重ねて宅内に引き込む工程と、ケーブル15を信号変換器24を介してルーター25まで配線する工程と、一方の電話線31の一端をルーター25の電話機用端子25cに接続し他方の電話線32の一端をルーター25の電話回線用端子25dに接続する工程と、保安器20の宅内線端子20bから既設電話回線12を外しそれに電話線31の他端を室外で接続する工程と、保安器20の宅内線端子20bに電話線32の他端を接続する工程を備える。 (もっと読む)


【課題】電子デバイスの消費電力を適切に管理して電子デバイスからの発熱を抑える。
【解決手段】重みづけメモリ312は各デバイスによる発熱の、携帯電話機1の表面温度上昇への寄与の度合いを示すレイアウト重みづけ値を記憶する。レイアウト重みづけ値は各デバイスの配置された位置を考慮して設定される。制御部31は所定時間間隔で各デバイスの動作状態と消費電流とを取得し、それぞれ動作状態バッファメモリ313、消費電力バッファメモリ314に格納する。データが蓄積されると、制御部31はすべてのデバイスの発熱による携帯電話機1の表面温度の目安となるパラメータを計算する。このパラメータがしきい値より大きくなると、制御部31は各デバイスに割り当てられた優先度に従ってデバイスへの供給電力を調節して発熱を抑える。 (もっと読む)


【課題】 例えばクレードルとの接続時の衝撃や折り畳みタイプの端末を折り畳む時の衝撃からHDDを保護する。
【解決手段】
携帯電話端末1はHDDを内蔵している。クレードル2は、携帯電話端末1が載設されると共に当該端末1の電源端子や信号端子と接続される端子を備えた載設部3を有している。携帯電話端末1は、クレードル2の載設部へ挿入される時にそれを検知可能な検知スイッチ或いはホールセンサ等を備えており、それら検知スイッチやホールセンサにより、自端末がクレードル2の載設部3へ挿入されることを検知した時には、内部HDDの磁気ヘッドを退避させて非動作状態にする。 (もっと読む)


【課題】 紛失された移動通信端末装置が圏外に位置する場合、及びオフラインモードにある場合、記憶された情報の保護ができる移動通信端末装置を提供する。
【解決手段】 情報保護部は、移動通信端末装置が圏外に位置する場合、情報保護モードが設定され(ステップS302の「圏外時設定オン」)、ロック設定がされていれば(ステップS304の「オン」)、内部記憶部をロックし、記憶された情報へのアクセスを不可能とするのみならず、外部記憶媒体をロックし、記憶された情報へのアクセスを不可能とし、かつ、取り外しを不可能にする(ステップS305)。移動通信端末装置がオフライン設定されている場合も同様である。 (もっと読む)


【課題】通信端末において、紛失した通信端末にメッセージを送信することにより、通信端末内に記憶されている電話帳データの情報を読み出し、さらに、個人情報の流出を防止することを目的とする。
【解決手段】メッセージ200を送受信するメッセージ送受信部10と、電話帳データ31と相手先登録情報31を記憶するデータ記憶部300と、受信したメッセージの差出人を認証する相手先認証部21と、受信したメッセージの内容を解析するメッセージ解析部22と、返信メッセージを自動的に作成する返信メッセージ作成処理部23を備え、メッセージ解析部22は、受信したメッセージが電話帳データ検索コマンドを含む場合に、該当する電話帳データ32をメモリ30より検索し、返信メッセ−ジ作成処理部23は、メッセージ解析部22で検索した検索結果である電話帳データを含む返信メッセージを作成し、メッセージ送受信部10から返信メッセージを送信する。 (もっと読む)


1 - 20 / 47