説明

Fターム[5K027HH20]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 電話機の機能 (7,247) | 音声認識 (158)

Fターム[5K027HH20]に分類される特許

61 - 80 / 158


【課題】複数の回線を用いなくても一地点から複数人が音声会議に参加することができ、かつ、話者の識別が容易な音声会議システムを提供する。
【解決手段】本発明の音声会議端末装置は、話者の音声を集音し、その話者の音声を示す音声情報を出力するマイクと、マイクの近傍に設けられ、話者を特定する所有者情報を記録した記録媒体から読み出したその所有者情報に基づいて識別情報を出力する識別手段と、音声情報に、識別情報を付加する識別情報付加手段と、識別情報が付加された音声情報を送信する送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが自身で編集した好みの音声メッセージを聞くことができる音声メッセージ出力装置を提供する。
【解決手段】 イベント(例えば、カード未装着時の警告ガイド)に対してどのような音声メッセージが現在選択されているかをユーザに提示する。この提示状態においては、電子メール作成時と同様に、テンキーの操作を文字入力操作として受け付け、ユーザにより入力された文字又は語句にて文字列を生成する(例えば、「カードいれてんか」)。生成された文字列に対する登録操作がユーザによりなされたかどうかを判断する(決定キーの押下で決定)。前記登録操作がなされた場合には対応イベントに対して前記ユーザにより作成された文字列に基づく音声出力がなされるように音声メッセージの変更登録を実行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが通話中の会話の内容を記憶する、もしくはメモを取るなどの作業を省略してユーザの負担を軽減すると共に、アプリケーションへの入力内容の間違いなどを防止する携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置は、通話中の会話の内容を音声認識する音声認識手段と、前記音声認識手段によって前記音声認識された前記会話の内容に基づいて、アプリケーションを起動するアプリケーション起動手段と、前記アプリケーション起動手段によって起動されたアプリケーション上で、前記音声認識手段によって前記音声認識した前記会話の内容に基づいて、当該会話の内容を登録するデータ登録手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】容易な方法で運転中の携帯電話による通話を防ぎ、走行中の危険を避けることのできる車両用通話警告装置の提供
【解決手段】車室内のマイクロフォン11により受けた音声を、音声変換部22において音声信号に変換し、音声信号分離部23において、この音声信号からオーディオ・ビジュアル装置3が出力した音声信号を取り除いた後、話者ごとの発声による音声信号に分離する。分離された音声信号に基づいて、話者人数判定部24が一人の話者のみの音声信号であると判定すると、声紋データ照合部25が当該音声信号から声紋データを検出した後、その声紋データを声紋登録装置17にあらかじめ登録された運転者の声紋データと照合する。発声している一人の話者による声紋データが運転者の声紋データと一致すると判定された場合、スピーカ6から運転者に対し、携帯電話の使用をやめるように警告を発する。 (もっと読む)


【課題】通話中の通話者の状況の変化に応じて背景音を変更可能で、常時、通話者の状況に即した背景音を再生可能な通信装置等を提供する。
【解決手段】通信網3を介して通話音声とともに背景音を送受信し、背景音を再生した状態で通話可能な通信装置等であって、通話者の音声を集音して通話音声を生成するマイク入力部4と、マイク入力部4で生成された通話音声に基づき、通話時の通話者の音声の変化を検出する音声変化検出部6と、音声変化検出部6の検出結果に基づいて背景音を変更する制御部20と、変更された背景音を通話音声とともに通信網3に送信する無線部18とを備える。音声変化検出部6は、平常時の通話者の音声を保持する保持手段と、平常時の通話者の音声と通話時の通話者の音声との差分を算出し、変化ポイントP1を生成する算出手段とを備え、変化ポイントP1に基づいて通話者の音声の変化を検出する。 (もっと読む)


【課題】音声コンテンツの視聴を中断することなく、リアルタイムに着信を受け、音声認識により得られたテキストにより、相手の発話内容を知ることのできる携帯電話機の提供。
【解決手段】携帯電話機は、音声コンテンツの出力機能と、入力音声を音声認識しテキスト化する音声認識機能を備え、更に、音声コンテンツの出力中に電話着信した場合、前記音声コンテンツの出力を中断せずに、通話相手の発話内容を音声認識してテキスト表示するテキスト通話モードを有する。 (もっと読む)


【課題】通話相手を確実に確認することができる電話機を提供する。
【解決手段】電話装置において、通話相手が発言した音声が文字列に変換され(SA30)、登録されたキーワードと通話相手が発した言葉とが合致するかが判断し(SA40)、合致すれば、その結果が、自動的に、当該電話装置に登録された第三者にメールで通知される(ステップSA50)。なお、キーワードと通話相手が発した言葉が合致した場合、当該電話装置に登録された第三者に電話がかけられても良い。 (もっと読む)


【課題】音声認識/応答型機能を利用して音声により携帯電話の機能を実現する音声認識/応答型携帯電話、携帯電話の操作方法、及び携帯電話の操作プログラムを提供する。
【解決手段】利用者からの音声を受話部32に受けると、CPU21は受話部32で受けた音声を音声パターン格納メモリ25内に格納されている音声パターンデータに照らし合わせ、解読する。利用者から入力された音声の解読に成功し、選択された相手先を特定できた場合、CPU21は電話帳データ35において該相手先と関連付けて登録されて発信番号を読み出し、読み出した発信番号へダイヤルする。該発信番号への発信が完了すると、誤動作を防止するため、CPU21は入力操作変更キーによる変更を待たずに音声操作からキー操作へ入力操作の方法が変更される。その際、CPU21は、入力操作の方法が変更された旨を表示部30に表示して利用者に通知する。 (もっと読む)


【課題】回線および端末の負荷を軽減させ、音声による表現を保ち、通話内容を欠如なく相手に伝達可能な通話端末装置の提供。
【解決手段】音声入力部102から入力された通話入力を認識し、通話入力を通話内容データに変換する通話内容認識部111と、通話内容認識部111によって変換された通話内容データを基に通話入力に関連する通話内容補助データを生成する通話内容補助データ生成部113と、通話品質レベルが予め設定された基準レベル以下かどうかを判断する通話品質判断部110と、通話品質判断部110において通話品質レベルが予め設定された基準レベル以下になったと判断されたとき、生成された通話内容補助データを通話中の相手に送信する送信部108とを備え、回線や端末の負荷を軽減し、音声による表現や臨場感を保ち、通話内容情報の欠如を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】 音楽再生機能と画像表示機能を備えた携帯情報端末で楽曲再生を行う場合に、その楽曲再生と共に、ユーザにとって魅力的で且つ飽きのこない画像表示を可能にする。
【解決手段】
楽曲を再生する音声処理部23と、再生宙の楽曲から音声認識処理により歌詞を抽出する歌詞抽出部26と、その抽出された歌詞から所定のルールに基づいてキーワードを抽出するキーワード抽出部27と、当該抽出されたキーワードに基づいて、ローカルストレージ部18やインターネット上のウェブページ等の検索先から画像を検索する画像検索部25と、その検索された画像を表示する表示部14とを有する。 (もっと読む)


【課題】大規模な音声認識辞書を用意することなく、文字入力の操作を軽減することができる文字入力装置及び携帯情報端末を得ることを目的とする。
【解決手段】音声入力部1により入力が受け付けられた音声を音節単位に認識して、各音節の母音を特定する音声認識部2と、50音の行を指定する行指定文字の入力を受け付ける行指定文字入力部3とを設け、音声認識部2により特定された母音と行指定文字入力部3により入力が受け付けられた行指定文字から入力文字を確定する。 (もっと読む)


【課題】聴覚障害者や言語障害者等の電話によるコミュニケーションが困難な人たちであっても、簡単に通信する。
【解決手段】内蔵または外部の音声認識手段B21と連動する電話機K1であって、着信時または発信時に相手が学習済みの相手であるか否かを識別する相手識別手段B10と、着信時に相手が学習済みであると認識した場合、音声認識手段B21を起動し、音声認識会話モードに移行すると共に、識別した相手に対応した条件で、音声認識手段に相手音声を認識させ、認識した相手音声を文字で表示する相手音声表示手段B8を具備する。 (もっと読む)


【課題】 多数のアプリケーション機能を搭載した携帯電話機では、アプリケーションプログラムを起動するためにアプリケーションをメニュー表示して、ユーザに選択させることにより起動させているが、メニュー階層が複雑になり、希望のアプリケーションプログラムを起動する操作が困難であった。
【解決手段】 待受画面11で機能キーを長押操作すると音声入力画面13になり、音声入力モードになる。この状態でアプリケーションに対応付けた呼び出しワードを発声すると、対応するアプリケーションプログラムが起動され、ユーザが希望するGPSナビ画面が画面表示される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、利用者に対して操作又は発話を行わせることなく、所望の放送チャネルを適切に選択することができる。
【解決手段】選択部311aは、テーブル記憶部309に記憶されている複数のチャネル番号の中からいずれかを選択チャネル番号として選択する。一致度算出部311bは、量子化部303により出力された音信号と、量子化部307により出力された音信号とが一致している度合いを示す一致度を算出する。選択制御部311cは、一致度が第1閾値を超える場合には選択チャネル番号を一致チャネル番号として記憶する。一方、選択制御部311cは、一致度が第1閾値を超えていない場合には選択チャネル番号とは異なるチャネル番号を選択部311aに選択させる。 (もっと読む)


【課題】通話での対向話者を適正に判別することにより、電話での成りすまし行為等による被害を防止する。
【解決手段】電話端末装置(010)は、通話における受話音声が表す文章構成および声紋を認識する受話認識部(002,007)と、受話音声の文章構成に対する既知の文章構成の確度と受話音声の声紋に対する既知の声紋の確度とを算出する確度算出部(005)と、受話音声の文章構成および声紋に関し算出された確度を表す情報を出力する確度出力部(001,003)とを備える。確度算出部は、既知の文章構成を受話音声の文章構成に対する類似度に基づき得点化し該得点化の結果を受話音声の文章構成に関する確度として求める手段と、既知の声紋を基地の声紋に対する類似度に基づき得点化し該得点化の結果を受話音声の声紋に関する確度として求める手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】通話中にユーザーが予め定めた効果を出力する携帯端末装置を提供することを目的としている。
【解決手段】効果パターン管理部にあらかじめキーワード、音声パワーの変動やピッチの揺れなどの各パラメータに対応した効果を定義し、効果パターンデータベースに保存しておく。通話データについて、音声認識や感情推定などを用いた解析手段にて分析を行い、特定のキーワードや音声パワー変動やピッチの揺れなどを検出する。そして、検出した特定のキーワード等を効果パターンと照合して一致した場合、あらかじめ設定された効果が発せられ、データ音声化部において音声化してスピーカへ送出して、効果を付けた音声データの鳴動を行う。 (もっと読む)


【課題】音声通話に対しても多様性あるいはバラエティ性に富んだコミュニケーションを可能とする技術を提供することを課題とする。
【解決手段】携帯電話機10の操作者が言葉を発すると、音声入力部11が音声を入力し、音声認識部12において音声認識が行われる。音声合成部13は、音声素材データベース101を参照して音声認識結果と対応付けられている音声データ(効果音,BGM等)を取得し、音声入力部11から入力した音声にデータベースから取得した音声データを合成する。通信部14は、合成音声を携帯電話機20に送信する。携帯電話機20では、通常の通話音声と同様の処理を行い、合成音声を受信してスピーカから再生する。これにより、通話者の言葉に効果音やBGMが合成された音声が受信側で再生される。 (もっと読む)


【課題】使い勝手のよい、骨伝導機能を備える携帯電話機を提供する。
【解決手段】骨伝導マイク1は携帯電話機7の格納部16から取出された状態で、利用者の骨伝導音声振動を入力して音声認識し、その内容に基づいたオペレーション信号を無線通信で携帯電話機7に送信する。携帯電話機7ではそのオペレーション信号にしたがって、通話機能やメール送受信機能などの指示された機能が起動する。 (もっと読む)


【課題】周囲への音が気になる場所や騒音が大きな場所であっても、即時性を有するコミュニケーションが可能な携帯電話装置を提供する。
【解決手段】操作部109のPTTボタン押下により、PoC通信用の音声データの送信権利となるフロア権を取得した際に、制御部102で、PoC発言用のテキスト入力の有無および/または音声入力抑止ボタン押下の有無により、PoC発言用の音声データとして、入力したテキストをデータ変換部112にて変換して送信するかマイク106から入力される音声をそのまま送信するかを判別し、また、通信相手からPoC通話用の音声データを受信した際に、該通信相手に対するPoC発言用のテキスト入力の有無および/または音声出力抑止ボタン押下の有無により、受信した音声データをデータ変換部112にてPoC受話用のテキストデータに変換して表示部108に表示するかそのままスピーカ107から出力するかを判別する。 (もっと読む)


【課題】あらかじめ登録されていない通話相手からの不審な通話を判別することができる不審通話判別プログラムを提供する。
【解決手段】通話内容を取得する通話内容取得ステップ(S1)と、通話相手が称する所属情報を通話内容から抽出する所属情報抽出ステップ(S4)と、団体に関する団体情報が登録された団体データベースを参照して所属情報に誤った情報が含まれるか否かを判断する所属判断ステップ(S5)と、所属情報に誤った情報が含まれない場合に、詐称者からの通話において使用される語句が登録されたNGキーワードデータベースを参照して、通話内容にNGキーワードが含まれるか否かを判断する通話内容判断ステップ(S11)と、所属情報に誤った情報が含まれる場合、または、通話内容にNGキーワードが含まれる場合に、不審な通話であることを報知する報知ステップ(S17)とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 158