説明

Fターム[5K030GA16]の内容

広域データ交換 (118,342) | 目的、効果 (15,207) | マンマシンインターフェースの改善 (737)

Fターム[5K030GA16]の下位に属するFターム

Fターム[5K030GA16]に分類される特許

201 - 220 / 293


【課題】 設定に係るユーザの労力を軽減するネットワーク機器を提供する。
【解決手段】 IPアドレスを用いて外部の端末と通信を行うネットワーク機器において、前記外部の端末が通信の設定に必要となるIPアドレス情報を取得する情報取得制御手段と、前記情報取得制御手段が取得したIPアドレス情報に基づき、前記外部の端末にIPアドレス情報の候補を提示するための設定書式を生成する設定書式生成手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】電子メールを利用する際に、位置情報に基づいて送受信を行うことにより、伝言メールや場所ごとの備忘録メール又は、到着報告メール等を最適なタイミングで送受信を出来るようにする。
【解決手段】ネットワークに接続する際に必要となるDefault GatewayのMACアドレスにより利用場所を判断し、端末(PC・PDA・無線LAN内臓携帯電話・IP携帯電話・ゲーム機等)から、ネットワークに接続した際、専用サーバにアクセスして、サーバへの認証情報と共に位置情報を付加して送り利用場所に適した電子メールのやり取りが出来るようになる。 (もっと読む)


【課題】通信システムに関し、特に、発信側及び受信側の通信目的に応じた通信を行うことのできるシステム、例えば発信者がどのような通信手段で受信者へ連絡をしたいのか、あるいは逆に連絡を受けたいのか等の要望を、間接的に相手に伝えることにより円滑な通信を行うことが出来る通信仲介システムを開示する。
【解決手段】このために本発明では、送信者と受信者間で、通信仲介システムはそれぞれの端末装置利用者が送信する際の要望事項である通信目的情報を管理する目的管理部と、端末装置利用者が受信する際における要望事項である通信都合情報を管理する都合管理部とを、通信仲介システムに置き、都合照会サービス、調整サービス、追跡サービスを行うように構成した。 (もっと読む)


【課題】 現実の紙ベースによる郵便物やチラシなどの配布システムと同様にして、電子チラシや電子郵便物などの電子配達データを投函できる電子ポスト機能を可能にする。
【解決手段】 データを蓄積する蓄積手段と、入力された電子配達データを蓄積手段に記憶するデータ処理手段と、外部通信手段が外部ネットワークから受信したパケットが当該ホームゲートウェイ装置自身宛のものであった場合にそのパケットを電子配達データとしてデータ処理手段へ転送する中継手段と、各戸のドアや門扉の付近に設置された入力ポートから近接無線通信を用いて電子配達データを入力し、入力された電子配達データをデータ処理手段6に出力する外部入力手段4を備える。 (もっと読む)


【課題】電話端末間の呼状態に連動してデータ端末間のデータ通信接続を行なうシステムにあって、システム規模が増大しても柔軟に対応な通信システムを提供する。
【解決手段】複数のデータ端末PC11〜PC1n,PC21〜PC2rとVCSサーバSV1,SV2とを対応付けておき、電話端末T11,T21間の呼状態に連動して関連付けられたデータ端末PC11、PC21間を接続するビジュアルコミュニケーションを実行する場合に、ビジュアルコミュニケーション処理をVCSサーバSV1に頼ることなくVCSサーバSV2で分担して実行するようにしている。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、ネットワークの問題を識別、解析、修正する装置及び方法を開示する。
【解決手段】
本発明は、種々の理由により結果的に望ましくないパケットを破棄することになる、パケット交換網及びイーサネット受動光ネットワーク(EPON)を含め、種々のタイプのネットワークで実行することができる。破棄されたネットワークトラフィックを監視する破棄−スニッフィング(DS)の方法を開示する。破棄指定フレームに対する破棄判断及び表示を破棄理由レジスターに格納することにより、ネットワーク管理者は、フレームが破棄される原因を解析することができる。破棄指定フレームは、その指定に基づいて別の送信先にルーティングされることができる。任意に、DS機能を無効にするため構成レジスターを利用することもできる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの要求条件を満たすネットワークサービスを自動的に選択するネットワーク経路選択装置を提供する。
【解決手段】情報提供者が提供するネットワークサービスに関する情報を記憶するネットワークサービス情報記憶部16と、ユーザが要求するネットワークサービスに関する要求条件を記憶する要求条件記憶部17と、同要求条件に対して付与したユーザの重み付け情報を記憶するユーザ嗜好情報記憶部18と、ネットワークサービス情報記憶部16に記憶されたネットワークサービスに関する情報と、要求条件記憶部17に記憶された要求条件と、ユーザ嗜好情報記憶部18に記憶されたユーザの重み付け情報とに基づいてユーザが要求するネットワークサービスを選択する経路選択処理部15とを備え、ユーザ嗜好に合ったネットワークサービスを自動的に選択することができる。 (もっと読む)


【課題】ディジタル形保護/制御装置のIPアドレスが、操作者にとって不明となった場合でも、ディジタル形保護/制御装置と外部ヒューマンインタフェース装置の相互通信を可能とする。
【解決手段】IP通信を行うIP通信機能部を有し、IP通信機能部内のメモリに設定された固有のIPアドレス情報を用いて、外部装置と相互通信するディジタル形保護/制御装置において、IPアドレス情報として、当初は予め与えられた初期値を、また運転時はユーザ設定値を格納するメモリと、メモリに格納されたユーザ設定値に対して、初期値に書換えるIPアドレス情報所定値書き換え指令を入力する入力部と、入力部から入力されたIPアドレス情報所定値書換え指令に従い、書換えを実行するIPアドレス情報所定値書換え手段とを具備する。 (もっと読む)


着信端末(B)との第1の通信セッション(308)について発信端末(A)から呼セットアップ要求を受信した後、発信端末にリングバックプレゼンテーションを提供する方法及び装置である。第1の通信セッションとは独立して、発信端末とのパケットベースの第2の通信セッション(310)が確立され、第2の通信セッションを介して、所定のメディアコンテンツが、リングバックプレゼンテーション(312)として発信端末に提供される。これによって、待機している発信者に対するリングバックプレゼンテーションを、視覚メディアも含む、非常に多様なメディアタイプから選択することができる。また、発信ユーザが、呼がいつ応答されるかには関係なく、リングバックプレゼンテーションの再生または表示を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】
既に蓄積済みの電子メールからBCC受信者が含まれるメールを抽出する場合には電子メールを取得して,電子メールのエンベロープ情報とヘッダ情報を比較して取得しなければならない。
【解決手段】
予めファイルサーバに電子メールを登録する際に,電子メールのエンベロープ情報とヘッダ情報を比較することによりBCC受信者情報や成りすまし候補の送信者情報を抽出して,検索処理を行いやすいようにテーブル化してファイルサーバに登録しておく。BCC受信者が含まれるメールを取得する際に,既にテーブル化されているキー情報から該当する電子メールを取得することができるので蓄積量が多い電子メールサーバであっても効率よく電子メールを抽出することができる。 (もっと読む)


【課題】 業務単位での翻訳精度を飛躍的に向上できる翻訳処理システム、文書処理装置、メール処理装置及びその方法を提供する。
【解決手段】 メール処理サーバ2は、複数のプロジェクトと、記憶されているプロジェクトそれぞれに対応づけられた変換テーブルとを記憶する。メール処理サーバ2は、記憶されているプロジェクトのメンバーから送信されたメールを受け付けると、送信先のメンバーが使用する言語を判定し、メールを当該言語に翻訳する。さらに、メール処理サーバ2は、当該プロジェクトに対応づけられた変換テーブルを判定し、判定された変換テーブルを用いてメールに含まれるキーワードを置換して、送信先のプロジェクトのメンバーに対して送信する。 (もっと読む)


【課題】 互いにネットワークアドレス情報を認識していないために直接メッセージを送信することができない相手通信機器との間で、ネットワークアドレス情報を自動的に交換することができる通信機器を提供する。
【解決手段】 通信機器10において、中継部は、IP電話機11とIP電話機21とが送受信するメッセージを中継する。メッセージ解析部104は、中継部が中継するメッセージがIP電話機11からIP電話機21へ送信するメッセージであるか否かを解析する。アドレス情報伝達生成部105は、自機器のネットワークアドレス情報を含むアドレス情報伝達データを生成する。アドレス情報伝達メッセージ生成部106は、アドレス情報伝達データを含むアドレス情報伝達メッセージを、IP電話機21宛に中継部を介して送信する。 (もっと読む)


【課題】 テレビ電話機能に対応したファイル形式の動画データを容易に有効利用できる情報処理システムを提供する。
【解決手段】 認証手段432Bでパケット交換網を介して接続する携帯通信端末の顧客情報に基づいて利用資格があると判断すると、接続許諾手段432Cで公衆電話回線網の所定の電話回線番号を報知する。電話回線接続した携帯通信端末からメッセージ取得手段422Cで3GPP形式のメッセージデータを取得すると、動画情報変換手段432DでMPEGなどの変換メッセージデータに変換してメッセージ記憶領域412に記憶し、記憶したURLを携帯通信端末へ送信する。端末装置でホームページに添付したURLの指定により、変換メッセージデータを再生させる。 (もっと読む)


【課題】 映像音声データを配信するクライアント端末が有するコーデックに応じて該映像音声データに伸長/圧縮処理を実行する電子会議システム、通信制御装置、通信制御方法、及び通信制御プログラムを提供する。
【解決手段】 クライアント端末1内で動作する映像音声入力装置41によりキャプチャされた映像信号及び音声信号は、映像音声送信装置42により、ユーザが個別に指定したコーデックを使用して圧縮され、圧縮形式を含む映像信号及び音声信号として多地点会議制御装置2へ送信される。多地点会議制御装置2は、配信先のクライアント端末が上述の映像音声符号化解析部44bを有する場合又は配信先のクライアント端末が送信先で採用されたコーデックによる圧縮形式の映像信号及び音声信号を伸長できる場合は、音声符号化装置21a及び映像符号化装置21bによる再圧縮を行わずに該音声信号及び該映像信号をクライアント端末に配信する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話番号、携帯電話会社及びプロバイダーが変わった場合でもメールアドレスを変更することなく電子メールを送受信することが可能なメールポータビリティーシステムを提供すること。
【解決手段】このメールポータビリティーシステムは、第一の情報端末の前置メールシステムとして、第一の情報通信端末から送信されたメールを第二の情報通信端末メールアドレスへ変換し、送信元メールアドレスをメールポータビリティーメールアドレスへ変換して送信する送信変換部と、第二の情報通信端末からメールポータビリティーメールアドレスへ送信したメールを、宛先を第一の情報通信端末メールアドレスへ変換し、送信元メールアドレスを返信用メールポータビリティーアドレスへ変換して送信する受信変換部と、迷惑メール防止やメールをコントロールするフィルター部と、情報通信端末メールアドレスとメール送受信規則用データベースを備える。 (もっと読む)


【課題】 宛先に自分のメールアドレスが判明することがなく、また、複数の端末について異なるメールアドレスを使用する場合でも、複数の端末を用いるユーザや該ユーザにメールを送る他のユーザにとって至便となり、さらには、出会いを目的としたWEBサイトに用いた場合に、メールの送受信のみの場合には認証の手続を不要とできる電子メールシステムを提供する。
【解決手段】 甲から乙宛にメールを送信する場合、乙に付与された独自メールアドレス(所定のドメイン名を含むメールアドレス)を宛先にしてメールを送信し、サーバAにおいては、メールの送信元がサーバAにおける会員情報テーブルに登録されているかを判定して、登録されている場合には、送信元を甲に付与された独自メールアドレスに変換して送信する。乙が端末B2と端末B3の両方に送信する旨の設定を行っている場合には、両方の端末に電子メールを送信する。 (もっと読む)


【課題】仮想世界経由のコミュニケーションの際に対面式で得られる情報交流や人間関係の形成を好適にサポートする。
【解決手段】メモリを内蔵させたユーザ携行型の機器を媒介として、ユーザの個人情報あるいはその他のユーザに関連する実世界情報を機器に逐次取り込んでいくとともに、その機器からデータを取り出して、他のユーザの機器からのデータとの一致検索を行なうことにより、仮想世界経由で実世界相当の情報交流や人間形成をサポートする。例えば、同世代又は異世代間の出会いの場を与えたり、就職・転職活動や結婚相手探しのための伝言板の構築に利用したりする。 (もっと読む)


【課題】従来のネットワークシステムよりも容易に、簡単な構成でリモートアクセスサービスを実現する。
【解決手段】ピア・ツー・ピアファイル共有システムに属する家庭内のLANに接続された情報通信端末が、同じネットワークセグメントに接続されたネットワーク装置のアドレスを取得し、ネットワーク装置に付した名称とアドレスとを対応付けたファイルを作成し、このファイルをファイル共有システム上で公開する。家庭外でユーザが使用する端末が、ファイル共有システムの機能を利用して家庭内LANに接続された情報通信端末が作成したファイルの内容を参照することにより、家庭内のネットワーク装置の名称とアドレスを知り、ネットワーク装置へリモートアクセスする。
【効果】家庭外等のリモート環境から家庭内のホームネットワークにあるWebサーバ搭載機器への自動アクセスを実現することが可能となり、容易にリモートアクセスサービスを利用することが出来る。 (もっと読む)


本発明は、選択されたユーザ端末の間で専用通信機器を使用して通信を確立する方法に関する。本発明によれば、発呼ユーザUj−kの各通信端末は、第1の通信機器Skに論理的に接続され、着呼ユーザUj’−k’の各通信端末は、第2の通信機器Sk’に論理的に接続される。このようにして、前述の端末の組は、2つのユーザの間で複数の通信モードを可能にする。着呼ユーザが通信の確立を受諾する場合、第2の通信機器Sk’は、要求された通信を確立するのに使用できる着呼ユーザの各端末を決定する。続いて、第2の通信機器Sk’は、そのようにして決定された各端末の端末識別子を第1の通信機器Skに送信する。最後に、第1の通信機器Skは、受信した識別子の中から着呼ユーザの少なくとも1つの端末識別子を選択し、通信の確立を開始する。
(もっと読む)


【課題】 ユーザが通信を申し込みやすい相手を容易に探すことのできる通信システムを提供する。
【解決手段】 通信端末1は、他の通信端末と通信すると、その通信端末からユーザIDを受信し、そのユーザIDを含む通信者リスト52を作成する。通信端末がサーバに接続すると、通信者リストをユーザIDと共にサーバに送信する。サーバは、通信端末から受信した通信者リストとユーザIDを相互に関連付けて記憶する一方で、その通信者リスト内のユーザIDと、その通信者リスト内のユーザIDに関連付けられた他の通信者リスト内のユーザIDとを集めて候補者リスト60を作成し、通信端末に送る。通信端末は、候補者リストからユーザIDが選択されると、そのユーザIDを使用する他の通信端末とサーバを介して通信する。 (もっと読む)


201 - 220 / 293