説明

Fターム[5K030HD09]の内容

広域データ交換 (118,342) | 網間接続 (10,507) | アドレス、網識別情報の付加、変換操作 (2,060)

Fターム[5K030HD09]の下位に属するFターム

Fターム[5K030HD09]に分類される特許

121 - 140 / 1,963


【課題】アドレス変換装置において、効率の良い負荷分散を行うことを目的とする。
【解決手段】独立したアドレス空間を持つ2つのネットワークを複数台で接続し、一方のネットワークの実アドレスに対する他方のネットワークの擬似アドレスの対応情報をアドレス変換手段に持つアドレス変換装置であって、自装置が前記アドレス変換手段に持つ擬似アドレスに対するアドレス変換要求を受信するアドレス変換要求受信手段と、受信したアドレス変換要求の送信元アドレスを基に、予め定められたルールに従って前記アドレス変換要求に応答するかしないかを決定するアドレス解決応答決定手段と、前記アドレス解決応答決定手段の決定に基づいて前記アドレス変換要求に対する応答を行う応答手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】多量のMPLSラベルを配布することによるネットワークの性能の低下を防ぎ、移動端末のハンドオーバ時にも速やかにMPLSパスを適用する。
【解決手段】第1基地局が第1移動端末と接続後、第1GW(ゲートウェイ)は、第1移動端末と第2GWとの接続要求と、第2GW及び第1移動端末の識別子とを受信し、第1移動端末及び第1GWの識別子を第2GWに送信し、第2GWは、MPLS割当フラグを第1GWに送信し、第1GWは、第1移動端末の識別子を含むMPLS割当て信号を第2GWに第2NW(ネットワーク)装置を介して送信し、第1基地局は、第1GWの識別子とMPLS割当フラグとを管理サーバを介して第1GWから受信し、第1移動端末の識別子を含むMPLS割当て信号を第1NW装置を介して第1GWに送信し、第1移動端末と第2基地局と接続後、第2基地局は、第1GWとの間の第3NW装置にMPLS割当て信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】IPカプセル化方式を用い、監視装置などから任意での通信ルートを設定する。
【解決手段】IPネットワークにおける輻輳発生時のあて先アドレスによるトラヒック制御方式を提供する。監視端末117からルート変更の始点対象ルータ102および終点対象ルータ107に、カプセル化の指示、及び、カプセル化対象セグメントおよびカプセル化したIPアドレスのルーティング追加指示をする。また、監視端末117から中継ルータに114に102、107で登録したカプセル化のIPアドレスのルーティングテーブル登録を実施する。例えば、始点対象ルータ102ではパケットをカプセル化して中継ルータ114に転送し、中継ルータ114ではカプセル化されたパケットを終点対象ルータ107まで転送し、終点対象ルータ107ではデカプセル化して転送する。 (もっと読む)


【課題】 マルチコアCPUの機能を活かして、始点から終点までの全経路を計算する。
【解決手段】 本発明は、少なくとも始点及び終点を含む要求条件を取得して要求記憶手段に格納し、始点を基点として、該始点から基点枝までの経路を経路記憶手段に追記し、始点から該基点枝までの経路の中で終点に向かう未選択の経路の点を、ネットワーク構成、該ネットワークの各ノードの情報を格納したネットワーク情報記憶手段から選択し、選択した経路の点の枝の数だけスレッドを生成して、該始点から生成したスレッドまでの点の経路を経路記憶手段に追記し、新しい枝が見つかった場合は、それまでのスレッドを停止し、停止した経路を該経路記憶手段から削除する処理を終点まで繰り返す。 (もっと読む)


【課題】 商用ネットワークから受信した保守用パケットを処理することが可能なネットワーク装置を提供する。
【解決手段】 ネットワーク装置(1)は、保守ネットワークを介して受信した保守用パケットを処理するメインCPU(11)と、商用ネットワークを介して受信した商用パケットを処理するサブCPU(12)とを含み、メインCPUとサブCPUとの間でIP通信にてデータを送受信する。サブCPU(12)は、商用パケットが予め設定された保守用パケットか否かを判別する判別手段(パケット判別機能121)と、判別手段にて保守用パケットと判別された場合に当該パケットの宛先アドレスをメインCPUの内部通信用のアドレスに変換するNAPT機能(122)とを有し、商用ネットワークから保守用パケットを受信した場合に、そのパケットを廃棄せず、メインCPUに転送する。 (もっと読む)


【課題】コア層のネットワークに複数のディストリビューション機器が接続され、かつループ構成をとらないネットワークにおいて、ルータを多重化するプロトコルと動的ルーティングプロトコルでの切り替えのみでレイヤ3での無停止移行を行う。
【解決手段】移行元と移行先のネットワーク間でレイヤ2トポロジのバイパスを作成するステップ(S01)と、サーバ結線を移行先のアクセススイッチに切り替えるステップ(S02)と、副系デフォルトゲートウェイを移行先の副系ディストリビューション機器に切り替え(S03)、デフォルトゲートウェイの正副を入れ替えるステップ(S04)と、戻りの通信経路を行きと同一とするステップ(S05)と、副系デフォルトゲートウェイを移行先の正系ディストリビューション機器に切り替え(S06)、デフォルトゲートウェイの正副を入れ替えるステップ(S07)と、バイパスを除去するステップ(S08)とを実行する。 (もっと読む)


【課題】 ルーティングプロトコルを用いて論理パスを構築する転送プロトコルで構築されたネットワークを中継する、中継ネットワークを構築するパケットトランスポート装置において、受信パケットのヘッダ構造が異なるユーザデータパケットとルーティングプロトコルパケットを適切な宛先に転送する。
【解決手段】 通信事業者1から受信するルーティングパケットとユーザデータパケットから送信元MACアドレスを学習する送信元MAC学習部610と、ルーティングパケットをスヌーピングすることで通信事業者1のネットワーク内に構築される論理パスの論理パスIDを学習するルーティングプロトコルスヌーピング処理部604を有し、ユーザデータパケットは論理パスヘッダから中継論理パスを決定し、ルーティングプロトコルパケットは宛先MACアドレスから中継論理パスを決定する。 (もっと読む)


【課題】 イーサネット(登録商標)網経由での電話番号を利用した位置認証機能を実現可能な変換装置を提供する。
【解決手段】 変換装置(T1/イーサー変換装置5)は、既設のイーサーネット(登録商標)(以下、イーサーとする)網へ統合されるISDNの電話番号認証システムに用いる。変換装置(T1/イーサー変換装置5)は、ISMにてBchとして23ch時分割多重された各ISDN信号をイーサーパケットに変換する変換制御手段(イーサー/ISDN変換制御部53)と、変換制御手段(イーサー/ISDN変換制御部53)にて変換されたイーサーパケットをイーサー網経由でLNSへ送り出す手段(イーサーポート55)とを有し、変換制御手段(イーサー/ISDN変換制御部53)は、各ISDN信号に対して異なりかつ電話番号毎に任意で決められたVLAN−IDを付与する。 (もっと読む)


【課題】異なるプロトコルのネットワーク間で、ドメインを同一とした際、二重アドレスを防ぐことを可能とするネットワーク中継装置を提供する。
【解決手段】第1プロトコルで複数の通信局が通信する第1ネットワークと、第2プロトコルで複数の通信局が通信する第2ネットワークとの間に接続され、第2ネットワークに属する通信局をこの通信局が送信する識別信号により認識する第1通信局認識手段と、第1ネットワークに属する通信局をこの通信局が送信する識別信号により認識する第2通信局認識手段と、第1通信局認識手段で識別された通信局の識別信号を、第1プロトコルにより第1仮想識別信号に変換して第1ネットワークに送信する第1仮想識別信号送信手段と、第2通信局認識手段で識別された通信局の識別信号を、第2プロトコルにより第2仮想識別信号に変換して第2ネットワークに送信する第2仮想識別信号送信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】メールプロトコルやHTTPなどの汎用プロトコルを用いてP2P接続可能に構成しながら、その際に問題となるNATも克服できるようにする。
【解決手段】外部端末と、外部ネットワークにNATを介して接続されたP2P接続におけるNAT越えが不能に構成された第1内部端末とを、P2P接続におけるNAT越えが可能に構成された第2内部端末を介して、P2P接続するためのものであり、前記第2内部端末が、当該第2内部端末の外部ネットワークでの識別情報に前記第1端末の内部ネットワークでの識別情報を付加した積層識別情報によって前記外部端末からの要求又は応答を受け付けると、前記第1内部端末に前記要求又は応答を転送する一方、前記第1内部端末から前記要求又は応答に対する応答又は要求を受け付けると、前記外部端末に当該応答又は要求を転送する。 (もっと読む)


【課題】ローカル・エンドポイントとリモート・エンドポイントとの間における接続の確立を容易とする。
【解決手段】動作中において、システムは、単一の接続要求メッセージ320を多数のリモート・エンドポイントに分岐するプロキシサーバ318に対して、ローカル・エンドポイント302から送信する。システムは、1つ以上の応答メッセージをリモート・エンドポイント308から受信する。各応答メッセージは、リモート・エンドポイントと関連付けられたアドレス情報を持つ。応答メッセージを受信すると、システムは、プロキシサーバ318を介して、対応するリモート・エンドポイント308に対して受信応答メッセージに対応する確認応答を送信し、ローカル・エンドポイント302と少なくとも1つのリモート・エンドポイント308との間における接続を確立する。 (もっと読む)


【課題】旧通信ミドルウェアから新通信ミドルウェアへの移行を簡易に低コストで実現する。
【解決手段】通信装置は、データを他の通信装置を指定した宛先アドレスを用いてカプセル化して、第1パケットを作成する第1パケット作成部と、第1パケットを用いて所定の処理を実行する処理部と、第1パケットを当該宛先アドレスを用いて再びカプセル化して、第2パケットを作成する第2パケット作成部と、第2パケットを当該他の通信装置へ送信する送信部を有する。 (もっと読む)


【課題】パケットにQOSレベルを付するための方法、装置およびコンピュータ・プログラムを提供する。
【解決手段】連続ネットワーク・レイヤによる、入れ子のヘッダを含むマルチレイヤ・ネットワーク通信が構文解析され、ヘッダ群全体に亘って分散された、各個別レイヤのデータに対する優先度またはサービス品質要件(優先度標識値)に関する値が抽出される。集合されたデータ(合成集合優先度値)が、より低分解能の品質レベル値に対する異なった可能な合成集合優先度値がマップされた表に、適用される。優先度標識値または合成集合優先度値は、フィルタし、マスクし、または圧縮することができる。ある実施形態によれば、優先度標識値を格納する相異なるビット・サブセットが、パケットが関連付けられた論理ポートと、その論理ポートに適合する品質レベル値のマッピングを備える区別されたサブテーブルに適用される最終的な優先度標識値と、に基づいて選定される。 (もっと読む)


【課題】バイナリ識別子の圧縮を提供する。
【解決手段】1度に4バイトの累積XORベースのプリハッシュに基づき、ハッシュ・キーに必要な特性を保ちながら、大きな(16バイト)IPv6アドレスを通例の(4バイト)アドレス・フィールドに圧縮することについて記載する。 (もっと読む)


【課題】パケットを効率的にキャプチャすることを課題とする。
【解決手段】サーバ10aは、送信元のVM11aのアドレスと送信先のVM11gのアドレスとが設定されたパケットを自装置で動作しているVM11aから受信する。そして、サーバ10aは、自装置のアドレスを送信元とし、送信先の仮想マシンを動作させているサーバ10dのアドレスを送信先とし、ネットワーク上のパケットをキャプチャするキャプチャ装置30のアドレスを転送先として、受信されたパケットをカプセル化する。その後、サーバ10aは、カプセル化されたパケットをネットワークに出力する。 (もっと読む)


【課題】本願の開示実施例は、ビデオ伝送ストリームに同期バイトを挿入するシステム及び方法に関する。
【解決手段】特に、第1のセット・トップ・ボックス(22a)によってサポートされる解析手順を判定する工程と、第1のセット・トップ・ボックス(22a)の解析手順に準拠するよう第1の伝送パケットを付加する工程と、第1の伝送パケットを第1のセット・トップ・ボックス(22a)に伝送する工程とを備える方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】経路表のサイズが増加するのを抑えつつネットワーク内の転送処理量を低く抑える通信システムを得ること。
【解決手段】本発明にかかる通信システムでは、たとえばパケット処理ノード11は、自身に接続されたゲートウェイ装置3a経由で通信端末4aからパケットを受信し、なおかつ受信パケットの宛先通信端末のIPアドレスが経路テーブルに登録されていない場合、監視サーバ2に対して、宛先通信端末の端末識別子を通知するとともに受信パケットの転送先とするパケット処理ノードを問い合わせ、監視サーバ2は、問い合わせ時に通知されてきた端末識別子に基づいて、転送先とするパケット処理ノードを特定し、特定したパケット処理ノードの識別情報およびIPアドレスを問い合わせ元のパケット処理ノード11へ通知する。 (もっと読む)


【課題】柔軟性の高い拠点間通信システムを実現する。
【解決手段】実施の形態に係るVPN間接続管理システムは、VPN間通信システムにおいて用いられる情報として、通信相手となる他VPN配下の端末を自VPN内で識別する第一アドレスと名前とを対応付けた対応情報を生成する。具体的には、VPN間接続管理システムは、VPN間接続に用いられる経路が同一のVPN間に複数設定される場合に、この第一アドレスを経路毎に異なるように決定する。そして、VPN間接続管理システムは、複数設定された経路間で各経路を流れるトラヒックの割り当てが制御されるように、経路毎に異なる第一アドレスと名前とを対応付けることにより、経路毎に異なる対応情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】無線メッシュネットワーク(または「メッシュ」)に、任意の冗長な相互接続を可能とする。
【解決手段】強化された明示的なブリッジ間制御プロトコルは、既存の制御パケットを使って動作する。既存のブロードキャストパケットフラッドは、相互接続されたメッシュ(「マルチメッシュ」と呼ばれる)全体にわたり最良の経路を学習するため使用される。各メッシュ内で動作する強化されたルーティングプロトコルは、トラフィック転送の際、各前記メッシュに限定された情報を調べることにより、当該ルーティングプロトコルが必要とするメモリおよび処理時間に関してロバストなマルチメッシュスケーリングを可能にする。メッシュが複数の周波数で動作するよう相互に干渉しあう範囲内に設定して前記マルチメッシュ全体にわたり周波数ダイバーシティを実現できる。各メッシュは、それぞれ干渉しあわない周波数で動作することも可能である。 (もっと読む)


【課題】無線端末装置およびネットワーク間のトラフィックを適切に制御することにより、無線端末装置において良好な通信動作を実現する。
【解決手段】ネットワーク接続装置101は、特定外部ネットワークへのアクセスを許可された特定端末装置151からの通信先アドレスの問い合わせ情報を取得するための問い合わせ情報取得部21と、特定外部ネットワークに設けられ、問い合わせ情報に対応するアドレスを検索し、検索したアドレスを示す応答情報を送信する第1のアドレス情報管理装置302、および特定外部ネットワークが接続される一般外部ネットワークに設けられ、問い合わせ情報に対応するアドレスを検索し、検索したアドレスを示す応答情報を送信する第2のアドレス情報管理装置301へ、問い合わせ情報取得部21によって取得された問い合わせ情報を送信するための問い合わせ情報送信部22とを備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,963