説明

Fターム[5K030LB19]の内容

広域データ交換 (118,342) | 交換制御 (7,822) | コネクション(オリエンテッド)型接続 (419)

Fターム[5K030LB19]の下位に属するFターム

Fターム[5K030LB19]に分類される特許

201 - 220 / 343


IPマルチメディアサブシステムを備えるユニバーサル移動通信システムネットワークにおいて使用するための方法が開示される。この方法は、第1のノードに関連付けられているイベントの発生を示すネットワークに属する第1のノードに関するノードのステータス情報を受信するステップと、イベントの発生によって不都合な影響を受けるネットワークに属する第1のノードと第2のノード間に確立されるネットワークアソシエーションの存在を判定するステップと、ネットワークアソシエーションが終了され、第1のノードと第2のノード間に新規のネットワークアソシエーションが確立されることを可能にするステップを備えている。 (もっと読む)


【課題】VoIPネットワークにおいて、ネットワーク設計値を超えて呼をアサインすると、既存通話チャネルに対して、遅延が生じたりパケット落ちが生じたりして音切れを起こすなどの影響を与える。
【解決手段】発呼がある度に、呼制御機能部51で制御パケット内の音声コーデック情報を参照し、新たに発呼したチャネルで使用する帯域を把握し、使用帯域計算部55で現在使用中の帯域に新たに発呼したチャネルで使用する帯域を足し合わせ、必要帯域を計算する。帯域比較部56でユーザにより任意に制限帯域を設けておき、必要帯域と制限帯域を比較し、必要帯域が制限帯域を越えているようであれば、新たに発呼したチャネルでの通話は行わないようにする。リアルタイムに回線輻輳時の帯域管理が行え、既存通話チャネルに影響を与えないシステムが構築可能となる。 (もっと読む)


本発明は、パケット交換ドメインの状態を変化させるための方法、端末及びネットワークデバイスを提供する。方法は、第1端末から送信されたパケット交換ドメインの状態を変化させるための命令を受信するステップと、命令に従ってパケット交換ドメインの状態を変化させるステップとを具備し、パケット交換ドメインの状態を変化させるステップは、パケット交換ドメインを起動するステップ、又は、第2端末が現在位置するパケット交換ドメインのパラメータを変更するステップを含む。本発明の実施例による技術的な解決策を用いて、PSドメインを受動的に起動して、PSドメインベースのサービスを展開することができる。
(もっと読む)


本発明では、発呼側ユーザ装置によって要求されるセッションのための経路をセッション・マネージャで選択する方法および手段が提供され、それに対応して、発呼側ユーザ装置によって要求されるセッションのための経路をメディア・ゲートウェイ制御機能で選択する方法および手段が提供され、MGWの負荷関連情報に基づいて、前記セッションを担うように、相対的に軽い負荷を有するMGWを選択することとして特徴付けられる。本発明の方法および手段を適用することにより、あらゆるMGWの負荷の平衡が取られ、重い負荷によって引き起こされる一定のMGWの性能劣化が回避され、動作を停止したMGWが迂回され、セッション・セットアップの成功率が向上し、セッション性能が改善し、IMSネットワーク内のパケット交換ネットワークと回線交換ネットワークとの間の相互動作などの利点が、マルチネットワーク統合に対してもたらされる。
(もっと読む)


シグナリングIPフローのベアライベントを報告するための制御方法、システム、及び、機能エンティティが提供される。5組は、シグナリングパス状態を報告するメカニズムと、メディアIPフローのベアライベントを報告するメカニズムとを結合するため、シグナリングIPフローとメディアIPフローに対して生成され、したがって、シグナリングパス状態を報告するメカニズムは、フロー使用、シグナリングタグを備えたPDPコンテキストのパラメータに限定されず、それにより、シグナリングに対して対応するPCCルールとシグナリングIPフロー及びベアラ間の関連付けとを確立する。シグナリングパス状態を報告する方法が本発明でさらに提供される。
(もっと読む)


【課題】輻輳状態となってしまうことを容易に回避することができる技術を提供すること。
【解決手段】ルータ110は、SIP端末150よりSIPサーバ140を宛先とするリクエストメッセージを受信すると、SIPサーバ140との間のトラヒック量を確認し、SIPサーバ140との間のトラヒック量がSIPサーバ140に割り当てられている帯域を超えている場合には、リクエストメッセージを輻輳サーバ130に転送する。 (もっと読む)


通信システムにおけるIPベアラコネクションを解放する方法は、第一IPベアラコネクションとそれに対応するコネクションベアラチャネルとを解放し、ユーザー設備のIPアドレスと第二IPベアラコネクションとの関連付けの有無を判断し、前記ユーザー設備のIPアドレスと第二IPベアラコネクションとを関連付けたと判断すれば、前記ユーザー設備のIPアドレスを保留する。又、本発明は、通信システムにおけるIPベアラコネクションを解放するシステムと装置も提供する。 (もっと読む)


【課題】ルータやゲートウェイ等の中継装置を介して通信端末が互いにネットワーク接続されている通信システムにおいて、最も通信効率の高いデータサイズでの通信を端末装置内で実現することが可能な通信制御装置及び通信制御プログラムを提供する。
【解決手段】他の端末装置との間でデータを送受信する手段と、受信した他の端末装置から送信されたデータが中継装置によって断片化されているか否かを判断する手段と、受信したデータが断片化されていると判断された場合、受信した他の端末装置から送信されたデータに基づいて、断片化されないで送受信できる最大データサイズを算出する手段と、算出した最大データサイズを、他の端末装置を特定するための端末装置識別子と対応付けてメモリに格納する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信装置の識別情報にセッション管理サーバの識別情報を含めることなく,セッション管理サーバの台数を柔軟に増減でき,かつ,セッション管理サーバと通信装置との間で共有情報が必要な通信を実施している場合でも,セッション管理サーバにかかるメッセージ処理の負荷を分散しながら,データ通信を実現できるデータ通信システムを提供する。
【解決手段】相互にデータ通信を行う,多数の通信装置と,通信装置間のデータ通信のセッションを管理する,複数のセッション管理サーバと,事前に定めた基準にしたがって通信装置から受信したメッセージを処理するセッション管理サーバを振り分ける負荷分散装置と,を備えるデータ通信システムにおいて,セッション管理サーバに,現在ログインしている通信装置と,当該通信装置が行っている通信の状態と,を管理する手段と,通信装置と通信するために必要な情報を取得する手段と,を設ける。 (もっと読む)


【課題】主装置内部の処理負荷を機能モジュール化する分散処理方法では主装置が何らかの原因で故障した場合に、通話が不能となってしまう。
【解決手段】電話機から構成される電話システムにおいて、呼管理機能を複数台の電話機に分割して分担する。呼管理機能を分担した電話機に障害が発生したときには、分担する呼管理機能を他の電話機に移行することで、障害を復旧する。呼管理機能の分割単位として、内線管理、外線管理、設定値管理がある。 (もっと読む)


【目的】
災害型輻輳を生じにくいIP電話通信装置を提供する。
【構成】
IP網内に配置された呼制御サーバは、制御すべき通信端末を地域とは関係なくランダムに収容する。IP網内には、enumサーバが配置されていて、電話番号とその電話番号を有する通信端末の呼制御を行う呼制御サーバとを関係付けたデータベースを保持する。発信端末側の呼制御サーバは、通信要求を受けると、要求された着信先の電話番号を用いてenumサーバに問い合わせを行い、シグナリングを行うべき呼制御サーバを特定して、通話の準備をする。 (もっと読む)


【課題】 通信品質を劣化させず、自装置内のリソースを自律的に最適化する中継技術を提供すること。
【解決手段】 コンテキストの設定情報に基づいて、自装置内のコンテキスト間のコネクションが存在するか否かを判定するコネクション判定手段a20と、該判定手段により自装置内のコンテキスト間のコネクションが存在すると判定された場合に、コンテキストC1,C2を結合して新たなコンテキストを生成する最適化処理が必要かどうかを判断する最適化判定手段a30と、最適化処理が必要と判断された場合に最適化処理を行う最適化処理手段a50とを有する中継装置a。 (もっと読む)


【課題】確認応答の受信間隔が正確でないネットワーク上においても、用意されたネットワーク帯域を有効利用しつつ、ネットワークの輻輳を回避できるようにする。
【解決手段】計測されると、RTTの最小値(rtt_min)の時間内に受信したAckまたはSAck(Selective Acknowledgement)の情報から、受信側に到着が確認された受信セグメントのバイト数(rcv_bytes)を算出し、受信バイト数設定部16は、ロス検出部15にてパケットロスが検出された場合、受信バイト数計算部14にて算出されたセグメントのバイト数(rcv_bytes)に基づいて、パケットロス発生時の輻輳ウィンドウ(CWND)またはスロースタート閾値(SSTHRESH)を設定する。 (もっと読む)


【課題】DNS-ALGとTwice NATの連携は、変換テーブルが増大するため、スケーラ
ブルではない。
【解決手段】トランスレータ1はDNS-ALG2との通信手段を備える。DNS-ALG2は
、着側端末4bに対するDNS問い合わせを検出し、一度IPv6に変換する。DNS-ALG
2は、着側端末4bのDNSサーバ3bから取得したIPv4の実アドレスに仮想IPv6
プレフィックスを付加した着信先仮想IPv6アドレスを着信先仮想IPv4に変換する

【効果】IPv6ベースのDNS-ALGとトランスレータ1の連携により、DNS-ALG2の処
理負荷の軽減と大容量変換テーブルの削減を可能にする。既存のVPNを置きかえ
ることなく、複数のVPN間で相互接続が可能になる。 (もっと読む)


電子機器は、セッション開始プロトコル(SIP)を利用して通信セッションを電子機器と要求機器との間で確立し、電子機器のインターネットプロトコル(IP)アドレスを、SIPを利用して要求機器へ提供し、IPアドレスを利用した電子機器に対する要求を要求機器から受信し、当該要求の受信に応じてウェブサービスを要求機器へ提供するように動作する。
(もっと読む)


【課題】一つの電話装置で複数のISPネットワークと通信することを可能にする。
【解決手段】ボタン電話装置の主装置のような電話装置21と、ISPネットワーク25A,25Bに対する電話回線を収容し外線として電話装置21にアクセスするルータ23A,23Bとで形成され、一つの電話装置21と複数のルータ23A,23Bとが一つのLAN24に接続され、複数ルータ23A,23Bそれぞれは対応するISPネットワークの電話回線を接続し、かつ、電話装置は、ルータを外線として選択アクセスするため、電話装置21でLAN24と接続する外線ポート32に、ルータ25A,25Bに対応するそれぞれに異なるポート番号が付与されるポートA,Bを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明を使用する通信装置がネットワークを介してデータ送信を行う場合に、一定の場合には、帯域を確保してデータ送出時の輻輳を回避できるようにし、通信経路制御装置との協調動作なしに高速通信を達成できるようにした帯域確保装置を提供する。
【解決手段】iSCSIサーバ10がクライアントから所定サイズ以上のデータのリード要求を受けると、したがって、また、本発明の一実施形態20が当該リード要求を受けると、本発明の一実施形態20は、当該リード要求に応答してiSCSIサーバ10からのデータ送出があるまでの間、当該リード要求の送出元IPアドレスに対して、iSCSIサーバ10による本データ通信と同一ないし同一程度の帯域でのダミー通信を行う。 (もっと読む)


【課題】電気通信ネットワークにより接続された通信端末間で、所定のシグナリング・プロトコルに従って行われるマルチメディアセッションにおいて、シグナリング・プロトコルの不正使用を発見し、防止する。
【解決手段】シグナリング・プロトコルの不正使用を表わす異常の調査(50)、及び、調査された異常に応じたリアクションの定義づけ(500)を予め行っておいた上で、端末(T1、T2、4)およびプロキシサーバ(3)の間で交換されるリクエスト全体を収集(51)し、複数のインジケータの各々に予め調査されている異常のうちの一つが結びつけられたものを利用して、異常を検出すべく、収集されたリクエストを分析する(52)。分析の結果、異常を検出したら、検出された異常に対応するリアクションをプロキシサーバ(3)によって開始する。このリアクションには該異常を有するメッセージに関する通信への、リアルタイムでの介入が含まれる。 (もっと読む)


【課題】圧縮ヘッダのパケットを処理する方法及び装置における、処理効率向上及びメモリ削減を実現できる技術を提供する。
【解決手段】本ヘッダ圧縮パケット通信装置101は、ヘッダ圧縮パケット処理部102、UDP/IPプロトコル処理部103、アプリケーション処理部104、セッション情報記憶部106などを有する。本装置は、圧縮ヘッダをフルヘッダに展開せずに、ヘッダ圧縮パケットの送受信処理を行う。セッション情報記憶部106に、チェックサム計算に係わる固定部チェックサム値を含ませたセッション情報が格納される。固定部チェックサム値は、フルヘッダの固定部情報から計算される。本装置内の各処理部でセッション情報を共用する。 (もっと読む)


【課題】ワームが発信したと疑われるコネクション接続要求が送信されることを阻止することができる中継装置を提供することを目的とする。
【解決手段】接続要求パケットおよび接続応答パケットを抽出するパケット抽出部11aと、送信した接続要求パケットの宛先を、対応する接続応答パケットが受信されるか、あるいは、一定時間経過するまで記憶しておく応答待ちデータベース21と、この応答待ちデータベース21に記憶されている宛先について、送信元アドレス毎に応答待ち宛先数を算出する応答待ち宛先数算出部11bと、接続要求パケットの送信元アドレスの応答待ち宛先数が予め設定した閾値に達していた場合、この接続要求パケットを送信せずに廃棄する送信抑制部11cとを備えている。 (もっと読む)


201 - 220 / 343