説明

Fターム[5K033AA09]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | 目的、効果 (9,665) | ネットワークの拡張性の向上 (1,421)

Fターム[5K033AA09]に分類される特許

81 - 100 / 1,421


【課題】ユーザの利便性を損なわずに、無線通信により通信を行う外部装置を有線通信により通信を行う外部装置から利用可能とすること。
【解決手段】PC等の第1の装置と有線通信が可能で、かつデジタルカメラのような第2の装置との無線通信が可能でない状態において、第1の装置から第2の装置へのコマンドを受信した場合、第2の装置との通信が可能な状態であると第1の装置に認識させるための第1の応答を生成し、第1の応答を第1の装置へ送信する(もっと読む)


【課題】サーバ仮想化技術において、物理サーバの物理識別情報と、仮想サーバの仮想識別情報とを結び付ける。
【解決手段】レイヤ2ネットワークと接続されるサーバ装置において、サーバ仮想化手段と、前記サーバ装置の物理識別情報を格納する物理識別情報格納手段と、仮想インタフェース、仮想スイッチ、又は物理インタフェースに、前記仮想サーバの仮想識別情報を含むOAMフレームをイーサOAMプロトコルに基づき送受信させるためのOAM機能手段と、を備えるように構成し、前記OAM機能手段は、前記物理識別情報格納手段から前記物理識別情報を読み出し、前記仮想インタフェースから前記レイヤ2ネットワークに向けて送信されるOAMフレームに前記物理識別情報を格納するように構成する。 (もっと読む)


【課題】通信機器に対する各種設定を正確且つ効率的に行う。
【解決手段】通信ネットワークを介して接続された通信機器(12)に所定の設定情報を登録させるための通信機器設定装置(21)において、起動した前記通信機器(12)からのアクセスを認識し、認識した時点で予め設定されたリスト情報からMACアドレスを含む機器毎に個別の設定情報を取得し、取得した設定情報に基づいて、前記通信機器(12)に対して機器設定を行う機器設定手段(35)と、前記機器設定手段(35)により設定された情報に基づいて前記リスト情報を変更し、前記リスト情報により前記通信機器を管理する設定管理手段(36)とを有することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】レイヤー2スイッチのポートに、VLAN機能を有していない集線装置を介して、複数の端末が接続された場合に、各端末に対して個別に検疫を実行し得る、検疫装置、検疫システム、検疫方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】検疫装置1は、VLAN機能を有するレイヤー2スイッチ7を備えたネットワークを対象としている。検疫装置1は、レイヤー2スイッチ7の特定のポートに、VLAN機能を有していないハブ6を介して、1台の端末3が接続されている場合に、ハブ6への新たな端末4の接続を検出する端末検出部11と、新たな端末4の接続が検出された場合に、特定のポートをトランクポートに設定し、更に、特定のポートに、設定されたタグが付加されたイーサーネットフレームのみを転送する第1のVLAN、及びタグが付加されていないイーサーネットフレームのみを転送する第2のVLANを設定するスイッチ制御部12と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】PONにおいて、OLTのONU収容率向上のためにOLTが収容するONU設置可能エリアの拡大が望まれている。OLTからの距離差の大きい複数のONUに対して同一強度で信号を送信する場合、光強度超過による近傍ONUの受信部破壊や光強度不足による遠隔ONUの受信エラーを引き起こす可能性がある。
【解決手段】OLTは各ONUが受信可能な光強度・通信ビットレートの情報を管理し、適切な光強度・ビットレートで信号の送信を行なう。OLTは自装置内のバッファの送信待ち情報の蓄積状況に基づき各ONUへの信号送信計画を決定し、信号送信計画を下りフレームのヘッダまたはペイロード内に挿入し、蓄積情報(主信号)の送信に先行して各ONUに通知する。ONUは下り強度マップの時刻情報からOLTの信号送信計画を把握して、光強度とビットレートが自装置にとって適切な信号のみ受信し、それ以外の信号は遮断する。 (もっと読む)


【課題】メディアコンバータを介して接続された2つのスイッチングハブの間で、少なくともいずれか一方のスイッチングハブにおいて従来のオートネゴシエーションの動作を実行できない場合であっても、通信速度を設定する。
【解決手段】スイッチングハブ4及びメディアコンバータ8は、UTPケーブル20を介して接続され、メディアコンバータ8及びスイッチングハブ12は光ファイバケーブル16を介して接続されている。スイッチングハブ4から通信速度の設定情報を示す制御符号を送信し、メディアコンバータ8は制御符号に基づいて、BUF38の通信速度モードを設定するとともに、これに基づいて制御パケットを生成してスイッチングハブ12へ送信する。スイッチングハブ12はMAC54で受信した制御パケットに基づいて送信帯域制御部56及び受信帯域制御部58の通信速度を設定する。 (もっと読む)


【課題】複数の端末が接続されるネットワークにおいて端末間の通信効率を向上させるための通信コストを推定する。
【解決手段】複数のネットワーク機器を介して複数の端末が接続されるネットワークの通信コストを算出するネットワーク調査装置は、前記複数の端末へ調査パケットを送信する送信部と、前記調査パケットに対応する応答パケットを受信する受信部と、前記受信部による前記応答パケットの受信結果に基づいて、前記複数の端末の中で前記調査パケットを受信していない端末が属する端末グループを検出する検出部と、前記送信部が前記調査パケットを繰り返し送信したときに前記検出部により検出される複数の端末グループ間の包含関係に基づいて、端末間の通信コストを算出する算出部、を有する。 (もっと読む)


【課題】従来のVPNの問題点を解消し、極めて軽量なソフトウェア及びハードウェアの追加で、柔軟な運用性且つ強固なセキュリティを実現する、新規なネットワークシステムに使用する静的NAT形成装置、リバースプロキシ装置及び仮想接続制御装置を提供する。
【解決手段】静的NAT形成装置がコントロールセッションを通じてコンダクタに対して認証を実行した後、端末がリバースプロキシサーバの先に存在するネットワーク内のサーバに対する接続を要求したら、静的NAT形成装置及びステッピングノードは静的NATを、リバースプロキシサーバはリバースプロキシを設定して、端末とサーバとの間にデータセッションを形成する。このようにネットワークシステムを構築することで、プライベートアドレスの衝突のない、仮想的な接続形態で、ファイアウォールを越えた端末のサーバに対する接続が実現できる。 (もっと読む)


【課題】利便性の高い接続装置を提供することのできる技術を提供する。
【解決手段】接続装置は、ホスト機器を接続可能な第1の接続部と、所定の規格に準拠したデータ転送方式を利用してホスト機器と通信が可能な周辺機器を接続可能な第2の接続部と、第2の接続部に接続された周辺機器を、ネットワークを介して利用可能とするために、所定の規格に準拠したデータを、ネットワークにおける通信に適合したパケットに変換する変換部と、ネットワークとの間でパケットの送受信を行なう通信部と、第2の接続部に接続された周辺機器と通信部とが変換部を介して通信可能な第1の状態と、第2の接続部に接続された周辺機器と第1の接続部に接続されたホスト機器とが所定の規格に準拠したデータ転送方式を利用して通信可能な第2の状態とを切り替える切替部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを構成するノードへの識別子の設定に当たって、マスタノードを用いて識別子設定用メッセージを送信する必要が無いネットワークシステムを得る。
【解決手段】チャネルA105を介してデイジーチェーン接続された識別子設定対象ノードに、受信するタイムスロット番号と識別子とを対応付けた識別子設定テーブルと、識別子とこの識別子が割当てられた識別子設定対象ノードがメッセージの送信及び受信に利用するタイムスロット番号とを対応付けたタイムスロット設定テーブルとをそれぞれ持たせ、同期ノード101から識別子設定対象ノードを同期させるための同期メッセージが送信されると、この同期メッセージを受信した識別子設定対象ノードは、順次、識別子設定テーブル及びタイムスロット設定テーブルを参照して、自ノードの識別子及びタイムスロットを設定する。 (もっと読む)


【課題】一元的に設置端末側のIPアドレスが管理され、利用者が、きわめて迅速に設置端末と接続できるようにした情報供給システムを提供する。
【解決手段】設置端末側は、当該設置端末のIPアドレスが同一プロバイダーにより振り直されたことによる古いIPアドレスと新しく与えられたIPアドレスとの違いを判断し、相違する場合、管理コンピュータ側のグローバルIPアドレスに対して自ら接続処理し、自己の設置端末IDを基に新たなIPアドレスを更新処理するように要求できる第1の自己接続機能と、設置端末をインターネットに新たに接続または再接続する際、管理コンピュータ側のグローバルIPアドレスに対して自ら接続処理する機能が設けられており、自己の設置端末IDを基にその時点で付与されているIPアドレスを登録または更新登録するように要求できる第2の自己接続機能と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の機能を実現可能なネットワーク中継装置における機能選択の容易性、利便性の向上。
【解決手段】ネットワーク中継装置10は、複数の機能実行部として機能し得るハードウェア構成およびソフトウェア構成を備えている。ネットワーク中継装置10にUSBメモリ20が装着されると、USBメモリ20に割り当てられている識別情報に応じて、ネットワーク中継装置10に実装されるべき機能実行部が選択され、決定される。ネットワーク中継装置10は、決定された機能実行部に対応するファームウェアをインストールして、機能実行部をネットワーク中継装置10に実装する。 (もっと読む)


【課題】IPアドレス、サブネットマスク、ホスト名、MACアドレス、接続先ネットワークなど端末装置に必要な情報を管理し、固定IPアドレスなど端末情報を重複することなく発行管理できる端末情報管理装置を提供することである。
【解決手段】端末情報をオンラインまたはオフライン入力すると、端末使用拠点、端末接続先ネットワークなどを識別した上で、IPアドレス、サブネットマスク、ホスト名などを重複することなく付与する。発行申請を行い決裁処理が完了した申請情報からDNSサーバへの登録/削除対象端末を抽出し、DNSサーバに端末情報を追加登録したり削除登録する。 (もっと読む)


【課題】赤外線通信を利用の端末による遠距離通信を実現する。
【解決手段】ホームゲートウェイ装置は、赤外線通信により端末との間で、IrDAフレームのデータを送受信する赤外線通信部、受信したIrDAフレームのデータをHTTPフレームのデータに変換し、送信するIrDAフレームのデータにHTTPフレームのデータから変換するフレーム変換部、受信したIrDAフレームのデータから宛先データを抽出し、抽出した宛先のホームゲートウェイ装置にネットワークを介して接続するネットワーク制御部、及び、接続したホームゲートウェイ装置との間でネットワークを介してHTTPフレームのデータを送受信するWANポート部を有する。 (もっと読む)


【課題】アドレスの未学習に起因するフラッディングを抑制する。
【解決手段】ブリッジ装置(1)は、入力側カードの第1アドレステーブルが送信先アドレスを記憶しているか否かを示すフラグ(411)をフレームに付与する付与手段(1212)及びフラグが付与されたフレームを出力側カード(10)に送信する第1送信手段(1213)を備える入力側カード(10)と、入力側カードから受信したフレーム中のフラグが、第1アドレステーブルが送信先アドレスを記憶していないことを示す場合に、出力側カードの第2アドレステーブルが送信先アドレスを記憶している否かを判定する判定手段及び第2アドレステーブルが送信先アドレスを記憶している場合に、第2アドレステーブルに関連するアドレス情報(400b)を、入力側カードに送信する第2送信手段(1243)を備える出力側カード(10)とを備える。 (もっと読む)


【課題】外部のサービス事業者又は外部サーバに頼ることなく、容易に仮想個人化グループを生成することのできる仮想個人化グループ生成方法及び仮想個人化グループを用いるネットワークが開示される。
【解決手段】特定ユーザの少なくとも1つの通信機器を含む前記特定ユーザのための第1種仮想個人化グループを生成するユーザ中心の仮想個人化グループ生成方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】2点間通信における片方が高速バスを用いても、他方は高速バスを用いることなく2点間通信を行う。
【解決手段】制御データを含む第1のデータを、第1の通信方式により出力する処理装置と、第1のデータを、第1の通信方式により受け取る第1入出力部310、第1の通信方式によりデータの入出力を行う第2入出力部320、第1の通信方式より送信速度が遅い第2の通信方式でデータの入出力を行う第3入出力部330、及び、第1入出力部310で受け取った第1のデータに含まれる制御データを第3入出力部330で受け取った第2のデータで置換した第3のデータを、制御対象装置に出力するように、第2の入出力部に対する制御を行うと共に、制御対象装置から受け取る第3のデータの応答データを出力するように、第3入出力部330に対する制御を行う制御部を備える切替装置とを備える制御装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】異なる伝送仕様の制御装置間で、制御装置を改造することなくデータ伝送を行えるようにする。
【解決手段】データ伝送制御装置は、複数の制御装置6〜9がそれぞれゲートウェイ装置2a〜2dを介して接続されたネットワーク1に接続される。データ伝送制御装置3は、受付部12、整合部13、命令作成部14、命令送信部16を有する。前記受付部12はデータを送る側の例えば制御装置7と前記データを受ける側の例えば制御装置6の伝送フォーマットの入力を受け付ける。前記整合部13は前記受付部12により受け付けられた2つの伝送フォーマットを比較して、前記伝送フォーマットに含まれるデータのうち、互いに異なるデータを整合する。前記命令作成部14は互いに異なるデータを整合した前記伝送フォーマットからデータ変更命令を作成し、前記命令送信部16を通じて送信側の制御装置7に接続されたゲートウェイ装置2bへ送信する。 (もっと読む)


【課題】
複数台のスイッチ装置を相互接続し、論理的に保守運用が可能な1台のスイッチ(スイッチスタック)として動作可能にするスイッチ装置において、複数台の収容条件が異なるスイッチ装置を接続し、スイッチスタックを構成できる装置を提供する。
【解決手段】
マスタ・バックアップの役割を担うスイッチ装置の動作基準について、以下2点のいずれかで動作するスタッカブルスイッチ装置を提供する。
1.マスタ、バックアップは収容条件が最も大きい1つあるいは複数のスイッチ装置のみ担うこととし、マスタやバックアップのスイッチ障害等により通信不可となり、代替となる収容条件が一番大きいスイッチ装置が一台もいない場合はスイッチスタックのダウンとみなす。
2.スイッチスタックを構成する全てのスイッチ装置で、収容条件が一番小さいスイッチ装置にあわせて動作する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ側装置の配下に接続される端末の固有識別情報を上位システムにおいて管理することができる管理システム、センタ側装置、加入者側装置及び管理装置を提供する。
【解決手段】本発明は、センタ側装置と1又は複数の加入者側装置とを備え、各加入者側装置の配下に存在する端末を管理する管理システムであり、センタ側装置と接続し、各加入者側装置の配下の接続状態を状態記憶手段で管理する管理手段と、各加入者側装置のインタフェース手段に接続される端末のリンク状態信号を通知するリンク状態通知手段と、リンク状態信号に基づいて各加入者側装置に接続される端末のリンク状態を監視する状態監視手段と、状態監視手段による所定の状態の検知を契機に、所定の状態に応じた状態イベント信号を管理手段に通知する状態イベント信号通知手段とを備え、管理手段が、状態イベント信号に応じて端末の固有識別情報を加入者側装置毎に管理する。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,421