説明

Fターム[5K033CB06]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | その他の通信制御 (8,237) | トラヒック制御 (1,396)

Fターム[5K033CB06]に分類される特許

121 - 140 / 1,396


【課題】
高価なWDMデバイスを必要とすることなく、あるノードに対する光通信バスのアクセス(使用)をアービトレーション(調停)すること
【解決手段】
常にバス上に信号を流し、各ノード(NodeA, Node B, Node C, Node D)はその信号に同期する。これによってCDRのロック状態を保つ。バスを使いたいノードは、バス上を流れるフレームヘッダの前もって割り当てられている時間スロットに、リクエストビットとして発光することで、バスのアービトレーション(調停)を行う。バスのアクセス(使用)権限を獲得したら、データ(data)をバス上に流す。各ノードは発光の状況をモニタする。また、自分のノードに前もって割り当てられている所定のタイミングでアイドルパターン(ip)をバス上に流す。すべてのノードがあらかじめ決められた期間中、一度は送信し、ACカップルデバイスのDCバランスを保つ。 (もっと読む)


【課題】従来の通信速度が遅いハードウェア資源を生かしつつ、高速でのデータ通信にも対応できる熱源機通信システムを提供する。
【解決手段】給湯装置と、この給湯装置とデータ通信を行う1以上の通信端末とで構成される熱源機通信システムにおいて、給湯装置と少なくとも1の通信端末にデータ通信用のクロック周波数を切り替える切替手段5を備えさせる。そして、この切替手段5でクロック周波数を変更することにより、当該切替手段5が備えられた機器間では従来の通信速度とより高速の通信速度の双方でデータ伝送ができるようにする。 (もっと読む)


【課題】フラッディングフレームの破棄を防ぎながらフラッディングフレームによる負荷を抑制する技術を提供する。
【解決手段】スイッチングハブ1の受信制御部4は、内部優先度設定部14において優先度テーブル14aに登録された内部優先度の値をタグに格納してこれを受信したフレームに付加する。測定部8は、フラッディングフレームを内部優先度変更部10へ転送する過程でその転送量を測定する。また測定部8には予め所定の基準値が設定されており、上記の転送量が基準値を超えた場合、内部優先度変更部10に対してフラッディングフレームに付加された優先度の値を低減させる。送信制御部12は、内部優先度の値が高いキューで待機させているフレームから順に送信する。 (もっと読む)


【課題】OAMのCC機能を利用して、伝送路で障害が発生したことをメディアコンバータに接続されたスイッチングハブへ通知することができる技術を提供する。
【解決手段】メディアコンバータ1とスイッチングハブ8との間で通信障害が発生した場合、スイッチングハブ8は,スイッチングハブ10へ向けてRFを送信する。RFを受信したメディアコンバータ1は、CCMフレーム12内のRF領域の値をON(1)に設定したCCM(RF)12aを生成し、これをメディアコンバータ6へ向けて送信する。CCM(RF)12aを受信したメディアコンバータ6は、RFをスイッチングハブ10へ送信する。 (もっと読む)


【課題】通信ミドルウェアの変更を少なくして機能を統合可能な電子制御装置を提供すること。
【解決手段】ネットワークに接続された機器と通信する電子制御装置100において、複数のアプリケーションプログラム及び複数の通信ミドルウェアを記憶したプログラム記憶手段11と、プログラムを実行するプログラム実行手段13と、通信プロトコルに基づく処理を行う複数の通信コントローラ15と、通信コントローラの送信端子Txの接続先を第1の接続先又は第2の接続先のどちらかに切り替える複数の送信切り替え手段17と、入力側が複数の前記第1の接続先と接続され、出力側が第1のD/A変換器200を介して前記ネットワークに接続された通信データ選択手段23と、前記送信切り替え手段に接続先を切り替えさせる接続先制御手段16と、を有する。 (もっと読む)


【課題】端末が接続中でかつ電源が入っている状態においても、OLTとONU双方の消費電力を低減する。
【解決手段】局側装置(OLT)と複数の宅側装置(ONU)とを備えたPONシステムにおいて、局側装置は、宅側装置から局側装置方向のフレーム転送を制御する上りフレーム転送処理部と、局側装置から複数の宅側装置へのユーザフレーム転送の宛先を管理する転送データベース部44aと、各ユーザの転送データ量を計数する統計カウンタ部44bと、ユーザ使用状況を管理するユーザ使用状態管理部49とを備え、ユーザ使用状態管理部は上りフレーム転送処理部と転送データベース部と統計カウンタ部のいずれか、又は全ての状態監視結果によりユーザ使用状況(使用中/未使用)を判定し、使用状況により上りフレーム転送制御部の動作を切り替え、局側装置−宅側装置間のDBA制御フレーム量を調整する。 (もっと読む)


【課題】スレーブ装置からの帯域割当要求メッセージの衝突が発生することがなく、回線利用効率の低下を防止する
【解決手段】マスタ装置101は、スレーブ装置102,103,104のデータ送受信ネットワークへの参入を許可し、この参入を許可されたスレーブ装置に対して、スレーブ装置からマスタ装置に対して帯域を要求するためのポーリング帯域と、スレーブ装置からマスタ装置へデータを送信するためのデータ送信用の帯域をスケジュールし、スレーブ装置は、スケジュールによるポーリング帯域の割当てを待って、マスタ装置に対してポーリング帯域にてデータ送信用の帯域を要求するメッセージ送信を行った後、データ送信用の帯域でデータ送信を行い、マスタ装置は、ポーリング帯域の割当てを、データ送信用の帯域の残サイズに応じて変更できる。 (もっと読む)


【課題】FlexRay(登録商標)などのタイムトリガ型のネットワークにおいて、柔軟に端末を配置でき、双方に通信する端末の追加を容易に行うことがきる通信システムを提供する。
【解決手段】端末11には、予めFlexRay(登録商標)で通信するための初期通信パラメータが設定されており、電源投入時に計算端末以外の通常端末が、計算端末に自身の希望設定情報を初期通信パラメータに沿って送信し、計算端末が、各通常端末からの希望設定情報に基づいて通信パラメータを算出して初期通信パラメータに沿って各通常端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも簡易な構成で停電時等における省電力化を図ったネットワーク集線装置及び電力制御方法を提供する。
【解決手段】主電源の停電時に第1及び第2のポートX−Y間に通信経路500を物理レイヤにおいて設定し、前記停電時に補助電力の供給を受け、前記補助電力の供給先を第1のポートX、第2のポートY、及び通信経路500に関わる物理レイヤの処理部112に限定する。 (もっと読む)


【課題】車載ゲートウェイ装置において車両の情報系及び制御系の状態や構成の変化に応じて両者の連携を実現する。
【解決手段】車両の情報系ネットワークと制御系ネットワークに接続される車載ゲートウェイ装置において、情報系ネットワークへのメッセージ送受信を司る情報系アクセス部102と、制御系ネットワークへのメッセージ送受信を司る制御系アクセス部104と、情報系アクセス部102と制御系アクセス部104の間のデータフローを制御するアクセス制御部103と、アクセス制御部103がアクセス制御するためのポリシを管理するポリシ管理部109と、情報系アクセス部102を介して情報系の状態を監視する情報系監視部105と、情報系監視部105によって取得された情報を管理する情報系構成管理部106と、制御系アクセス部104を介して制御系の状態を監視する制御系監視部107と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
ストームコントロール機能を実装するLANスイッチ自体が、導入環境のトラフィック量を計測し、その計測データを分析し定量的かつ自動的にフラッディング制限閾値を調整する。
【解決手段】
トラフィック量に占めるブロードキャストと通常のユニキャストの割合の変動に応じて、異常(ストーム)の判断基準である閾値を動的に変更するため、LANスイッチにおいて、トラフィック量を計測して保持し、このトラフィック量に基づいて、ブロードキャスト通信がユニキャスト通信に影響を与えない帯域占有率を分析し、ブロードキャストのフラッディング制限の閾値を計算し、この閾値に基づいてブロードキャストの量を自動調整する。 (もっと読む)


【課題】複数のセンサー装置からのデータ取得において、ネットワーク全体のトラフィック量の低減を考慮し、データ獲得の目的に適したデータ量を取得できるようにデータ取得頻度を調整できるデータ取得頻度制御装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】本発明のデータ取得頻度制御装置は、複数のセンサー装置のうち、ある対象を検出する対象検出センサー装置と、当該対象検出センサー装置と関連する1又は複数の関連センサー装置とを対応付けた状況情報を記憶する状況情報記憶手段と、対象検出センサー装置から取得した対象検出データに基づいて、状況情報を参照して認識した対象検出センサー装置に関連する各関連センサー装置及び又は当該対象検出センサー装置に対して、データの送信頻度の変更を指示する送信頻度変更指示手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】冗長切替えを迅速に行なうことが可能な局側装置を提供すること。
【解決手段】OSU1〜N(12−1〜12−N)は、複数のPON回線3−1〜3−Nのそれぞれに接続される。制御部14は、複数のPON回線3−1〜3−Nに接続される複数の宅側装置の登録処理および帯域割当処理を行なう。また、制御部14は、複数のPON回線3−1〜3−Nと複数のOSU1〜N(12−1〜12−N)との間の通信経路を変更することによって、複数の宅側装置の登録状態を維持したままOSUの切替えを行なう。したがって、冗長切替えを迅速に行なうことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク中継装置に接続される外部装置におけるデータ通信時の可用性の低下を、追加の装置を必要とせずに抑制することが可能なネットワーク中継装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク中継装置は、内部記憶装置と、前記内部記憶装置よりも記憶容量の大きな外部記憶装置と、単位時間に受信したデータ量を示す受信速度と、単位時間に送信したデータ量を示す送信速度とを繰返し測定し、測定した受信速度と送信速度とを使用して、受信速度の平均値と、送信速度の平均値とを算出する速度算出部と、受信速度の平均値が送信速度の平均値よりも大きい場合は受信データを外部記憶装置に格納し、受信速度の平均値が送信速度の平均値以下である場合は受信データを内部記憶装置に格納する蓄積制御部と、外部記憶装置および内部記憶装置に格納されたデータの中継処理を実行する中継処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】リンク速度制御方法において、LAN回線接続部のリンク速度を最適化することを目的とする。
【解決手段】DSL回線の一端に接続された一又は複数のDSL回線接続部とLAN回線の一端に接続されたLAN回線接続部を有するDSLモデム装置と、前記LAN回線の他端に接続されたLAN装置との間のリンク速度制御方法において、前記DSLモデム装置で前記一又は複数のDSL回線接続部におけるリンク速度を収集し、前記DSLモデム装置で前記LAN回線接続部のリンク速度を収集した前記リンク速度の合計値を超える値に設定する。 (もっと読む)


【課題】通信制御フレームの廃棄を最小限に留める方法を提供する。
【解決手段】OLTと1対多で接続される複数のONU間のアクセス制御を行う送信制御フレームを生成する制御フレーム処理部と、複数のONU宛ての送信制御フレームとユーザフレームを多重化して下りフレームを出力する送信処理部とを備え、制御フレーム処理部で送信制御フレームの送信間隔を制御する制御フレーム処理回路において、送信処理部は、送信制御フレームの送信完了のタイミングで送信確定通知信号を制御フレーム処理部に出力する構成であり、制御フレーム処理部は、送信確定通知信号の入力時刻から送信制御フレームの送信間隔の規定値として定められた時間を経た後に送信制御フレームを出力する構成である。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減し、効率的な高速通信を可能とするPONシステム等を提供する。
【解決手段】OLT装置10と複数台のONU装置20とが光ファイバ回線で接続されたPONシステムで、OLT装置10は、空き帯域が十分でない場合にMPCP部に第2の通信速度への切り替えを指示する経路切替制御部16aと、通信経路を切り替える経路切替部13bと、ONU装置に対して切り替え指示OAMフレームを送信するMPCP部13aとを有する。そしてONU装置20は、切り替え指示OAMフレームを受信した場合に経路切替部23bに通信経路を切り替えさせ、かつ動作制御部27に使用しない通信速度の回路への電力供給を停止させる経路切替制御部26aを備える。 (もっと読む)


【課題】情報系システムから送信された制御系データを制御系システムに悪影響を及ぼすことなく安全に送信すること。
【解決手段】情報系システムと制御系システムを接続する車載ゲートウェイ装置において情報系システムから受信したデータを制御系システムに転送する場合に、制御系システムが安定しているか否かを判定し、安定状態にあることを条件として制御系システムに前記データを送信する。また制御系システムが不安定な状態であっても情報系システムからのデータが有効である間は前記データを破棄することなく保持し、制御系システムが安定状態になるのを待ち、制御系システムが安定状態になると前記データを制御系システムに転送する。 (もっと読む)


【課題】IDが未割り当てのフレームを受信しても、回路規模を増加させることなく処理する方法を提供する。
【解決手段】子局からの受信フレームをIDに対応する記憶領域に記憶する受信フレーム記憶手段と、子局のIDについて使用済か否かを示す情報を管理するID管理手段と、IDが割り当てられた子局からの受信フレームを受信フレーム記憶手段の当該IDに対応する記憶領域に記憶させ、IDが割り当てられていない子局からの受信フレームに対して、ID管理手段が管理する未使用のIDの1つを選択して割り当て、受信フレーム記憶手段の当該IDに対応する記憶領域に記憶させ、ID管理手段に対して当該IDを使用済に設定する受信メモリ制御手段と、子局からの受信フレームについて、当該IDに基づいてマルチポイント制御処理を行い、当該子局との接続を切断したときにID管理手段に対して当該IDを未使用化するマルチポイント制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ICMP Echoプロトコルを用いたネットワーク通信における利便性を確保しつつセキュリティの向上を図ることができる仕組みを提供する。
【解決手段】画像形成装置は、受信したパケットがICMP Echo Requestパケットである場合(ステップS601のyes)に、予め設定された判定条件によりICMP Echo Replyを送信するか否かを判定する送信判定手段(ステップS604,605)と、送信判定手段が、ICMP Echo Replyを送信すると判定した場合に、ICMP Echo Requestパケットの送信元に対してICMP Echo Replyパケットを送信し(ステップS606)、送信判定手段が、ICMP Echo Replyを送信しないと判定した場合に、ICMP Echo Requestパケットの送信元に対してICMP Echo Replyパケットを送信しないように制御する送信制御手段と、を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,396