説明

Fターム[5K033EA04]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | 監視、試験 (5,065) | 障害検出 (673)

Fターム[5K033EA04]の下位に属するFターム

Fターム[5K033EA04]に分類される特許

81 - 100 / 243


【課題】通信異常発生時、プロセスデータを取得できるまでの遅延時間を短縮できるよう
にすると共に、分散型制御システムにおける制御動作の安定化を実現できるようにする。
【解決手段】2つの通信バスα及びβに接続され、バス切り換え機能を有して通信バスを
監視し、当該通信バスの一時異常及び正常を判別するCPU10と、通信バスを介してC
PU10に接続され、フィールド機器から入力したプロセスデータを通信バスを介してC
PU10に出力すると共に、通信バスを介して当該CPU10から入力した制御データを
フィールド機器に出力する1つ以上のIOM部14等とを備え、CPU10は、一方の通
信バスの状態が一時異常であると判別したとき、一時異常と判別された通信バスから正常
な状態の通信バスにIOM部14等の接続を切り換えるものである。 (もっと読む)


【課題】1つのスイッチに2以上の加入者宅側光回線終端装置を接続して冗長化することにより、信頼性の高い光伝送システムを提供する。
【解決手段】本実施形態の光伝送システム100では、スイッチ160に2つのONU150が接続されている。これにより、第1の伝送ライン10と第2の伝送ライン20が確立される。この2つの伝送ライン10、20を用いて、OLT111とスイッチ160との間の伝送ラインを冗長化することが可能となっている。本実施形態の冗長化では、2つの伝送ライン10、20を、通常使用される現用系伝送ラインと、バックアップ用としての待機系伝送ラインに割り付けている。冗長化を好適に処理するために、センタ側のPONインタフェースカード110に冗長化処理部113が設けられている。 (もっと読む)


【課題】障害の解析に有用な情報を効率よく収集することができる通信装置を提供する。
【解決手段】アプリケーションを実行するアプリケーション部304と、ネットワーク103を介して送信されるパケットの取得開始の指示を受けてパケット取得を開始し、取得終了の指示を受けてパケット取得を終了するパケット取得部302とを備える。また、パケットの取得開始の指示を受けてから取得終了の指示を受けるまでにパケット取得部302が取得したパケットを宛先情報及びプロトコルごとに保持するパケット保持部303を備える。アプリケーション部304は、データ通信が正常に終了したか否かをパケット取得部302に通知する。パケット保持部303は、データ通信が正常に終了しなかった場合に、正常パケットデータを検索し、異常パケットデータとグルーピングして保持する。 (もっと読む)


【課題】ONU端末装置の常時発光異常に対して適切に処理する。
【解決手段】PONシステムの各ONU端末装置は、データの送信タイミング信号を出力する送信データ信号制御回路と、発光素子に流す電流を制御する発光駆動回路を含む光トランシーバ送信部とを備え、光トランシーバ送信部は、更に、発光素子への電流経路の接続/遮断を切り替える通信・遮断制御回路と、発光素子の発光を検出する受光素子と、発光素子の電流異常を検出する電流異常検出回路と、送信タイミング信号と受光素子及び電流異常検出回路からの出力信号とに基づいて通信・遮断制御回路を制御する発光制御回路と、を備え、発光制御回路は、送信タイミング信号がアクティブになっていない区間において、受光素子及び/又は電流異常検出回路からの出力信号を受信した場合に、発光素子の発光状態が異常と判断して電流経路を遮断させる。 (もっと読む)


【課題】ファイバチャネルカードの送信部における異常を早期に検出する。
【解決手段】計数部202が接続要求信号の受信回数を計数し、計数部202が計数する受信回数が所定の閾値以上である場合に、障害通知部208が障害発生を示す障害通知信号を計算機に出力する。 (もっと読む)


【課題】通信機器に割り当てられる通信時間枠の利用効率を向上させて通信効率を向上させる。
【解決手段】ネットワーク制御システム1は、伝送路20を介して複数の通信機器10が接続されており、この通信機器10には、緊急性の高い緊急情報を転送して安全系処理を行う優先通信機器10aと、緊急情報よりも緊急性の低い情報を転送してマルチメディア系処理を行う通常通信機器10bとが含まれている。そして、通信機器10は、メイン予約管理部16において、ネットワーク制御システム1のシステム立ち上げ時に、優先通信機器10aのメイン予約を行い、メイン予約を行った後、優先通信機器10aが通信しない場合に、サブ予約管理部17において、メイン予約したフレームに対して通常通信機器10bのサブ予約を行う。 (もっと読む)


【課題】ゲートウェイ装置の中継機能を安価に診断する。
【解決手段】変換部3が、バスラインAから入力された通信データをバスラインBの通信プロトコルに合わせて変換し、インタフェイス部2bを介して変換された通信データをバスラインBに出力し、フィードバック部4が、変換部4により変換された通信データをバスラインAにフィードバック出力する。そしてこのような構成によれば、ゲートウェイ装置1により変換される前の通信データと変換された後の通信データをバスラインAに接続された1台のアナライザ20によって解析できるので、ゲートウェイ装置1の中継機能を安価に診断することができる。 (もっと読む)


【課題】階層化されたネットワークを構成するネットワークエレメントから送信されるエラー情報のうち、実際にエラーが発生した可能性が高いと思われるエラー情報を管理者が発見しやすいように出力する。
【解決手段】階層化された複数のネットワークエレメントによって構成される通信ネットワークのネットワークエレメントのそれぞれの識別情報と、ネットワークエレメントが隣接する他階層のネットワークエレメントの識別情報とが対応付けられた階層構造のネットワークエレメント情報と、ネットワークエレメントから受信した複数のエラー情報の送信元のネットワークエレメントの識別情報とを比較して、エラー情報を送信した複数のネットワークエレメントのうち最上位の階層のネットワークエレメントから送信されたエラー情報を検出して出力する。 (もっと読む)


【課題】ONU導通確認試験の開始、結果確認手順を明確化し、上記工事担当者からオペレータへの電話連絡、オペレータのPC操作を不要として、ONU設置作業時間の短縮化を図ることを目的とする。
【解決手段】光ファイバおよび光分岐装置を用いて複数の端末側通信装置を接続可能なPONシステムの局側通信装置であって、当該局側通信装置への接続を許可された端末側通信装置を登録する登録情報データベースと、端末側通信装置が当該局側通信装置へ接続され前記通信装置間のリンクが確立した際に、当該端末側通信装置が前記登録情報データベースに登録済みか否かを判定する登録判定部と、この登録判定部が登録済みと判定した場合に、当該局側通信装置と前記端末側通信装置との導通確認試験を自律的に実施し、前記登録判定部が未登録と判定した場合に、前記導通確認試験を実施しないように制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の通信装置間の通信経路を直列に接続させたネットワークにおいて、どの通信装置間で遅延などの通信異常が生じているかを検出する。
【解決手段】通信データが最初の送信元の通信装置まで戻ってきた時、その通信データの最初の送信元の通信装置の通信異常検出部124は通信データ内の通信履歴データと通信データ種別を用いて各通信装置間において受信に要した時間が適切かどうかを判断することで、どの通信装置間で遅延などの通信異常が生じているかを検出する。 (もっと読む)


【課題】障害分析を行うために必要な最小限の情報を収集して解析先へ送信することのできる障害分析手法を得る。
【解決手段】ゲートウェイ装置200は、第1ネットワーク100上の1ないし複数の機器401〜404の障害を検知する障害検知部201と、機器401〜404間で通信が行われた際に各通信相手の識別情報を記録する通信状況記録部と、機器401〜404の動作情報を取得して解析装置300に送信する動作情報取得部204と、を備え、解析装置300は、動作情報を用いて機器401〜404の障害解析を行う障害解析部301を備え、動作情報取得部204は、通信状況記録部が記録している識別情報を用いて、障害検知部201が障害を検知した機器が過去に通信を行った相手機器を特定し、その通信相手の動作情報を取得して解析装置300に送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを構成する中継装置や通信回線に対して、通信障害の発生有無を監視し、通信障害発生時にはその通信障害発生箇所を特定する。
【解決手段】障害監視サーバ2は、各中継装置までツリー構造を成すように通信経路を形成し、前記通信経路がそれぞれ異なる複数の論理ネットワークを設定する設定部312と、各前記論理ネットワーク毎に、監視データを各前記中継装置に送信し、前記中継装置から応答データを受信する通信部320と、前記論理ネットワーク毎の各前記中継装置からの前記応答データの受信有無から、前記中継装置と前記通信回線とで構成される物理ネットワークの障害箇所を特定する障害箇所特定部311とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上の通信負荷を低くする。
【解決手段】 本発明のブリッジは、STP(Spanning Tree)プロトコルのBPDU(Bridge Protocol Data Unit)パケットに障害情報を含めて送信するBPDU送信部を含む。 (もっと読む)


ネットワークシステムにおけるネットワークモニタリング及びメッセージフィルタリングを提供するモニタリングユニットのシステム及び方法が提供され、ネットワークシステムにおける警告の状態を定義する少なくとも1つの警告のメッセージを生成するメッセージジェネレータ309を含む。メッセージ指定手段311が提供され、警告の状態に従って少なくとも1つの警告のメッセージを指定する。リセットモジュール305が提供され、警告の状態が解除されたときを定義するリセットメッセージを生成する。リセットメッセージは、その対応する警告メッセージと自動的にマッピング又は関連付けされ、解除された又は非アクティブのメッセージとして指定される。ユーザビューが提供され、解除されていない又はアクティブのメッセージが表示される。
(もっと読む)


【課題】瞬間的なトラヒックの増大を防止しつつIP電話システムに帰属する各IP端末の疎通を確認することが可能な技術を提供する。また、各IP端末の通信品質等の情報を集中的に管理できる技術を提供する。
【解決手段】TM12は、ログイン中のIP−TEL22、TU23の各々に対し、所定の送信間隔Tiで順番にライフチェックメッセージを送信する処理を繰り返す。そして、IP−TEL22、TU23は、TU23からライフチェックメッセージを受信した場合に、そのライフチェックメッセージに対する応答メッセージを返信する。TM12は、ログイン中のIP−TEL22、TU23の各々について、ライフチェックメッセージを送信してから、このライフチェックメッセージの送信先から応答メッセージを受信するまでの応答時間Trを計測する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ配信サーバとクライアント機器との間で通信異常が発生した際の通信の復旧が容易になるネットワーク装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク装置1は、サーバ6からテレビ受像機3へのコンテンツのストリーミング配信に関し、通信異常の検出時に通信に関与している複数の要素の中から通信異常の原因となっている要素を特定する原因特定手段と、原因特定手段での特定結果を表示部に表示させる結果通信手段とを備えている。原因特定手段は、インターネット2よりもテレビ受像機3側の宅内情報通信網で輻輳が検出された場合には、テレビ受像機3を除く宅内機器の中で通信量が最大の宅内機器に通信異常の原因があると判断する。 (もっと読む)


【課題】サービスノードインタフェース(SNI)を2重化するとともに、通信に異常がない場合においても効率的にSNIを利用できる光アクセス終端装置を提供する。
【解決手段】2×2電気回路4Uは、SNI 6A,6Bの通信が正常な場合は、光送受信手段3A,3Bからの上り信号をPONプロトコル終端手段5A,5Bに出力し、SNI 6A,6Bのいずれかの通信が異常となった場合は、異常側の光送受信手段からの上り信号と、正常側の光送受信手段からの上り信号を動的に選択して、正常側のPONプロトコル終端手段に出力する。2×2電気回路4Dは、SNI 6A,6Bの通信が正常な場合は、PONプロトコル終端手段5A,5Bからの下り信号を光送受信手段3A,3Bに出力し、SNI 6A,6Bのいずれかの通信が異常となった場合は、正常側のPONプロトコル終端手段からの下り信号を光送受信手段3A,3Bに分岐して出力する。 (もっと読む)


【課題】異常なECUから異常メッセージを短時間に連続して受信した場合に、正常なメッセージの中継処理を遅滞なく行えるようにする。
【解決手段】各バスにそれぞれ接続された複数のインターフェースと、該複数の各インターフェースの受信部に接続し、受信するメッセージの識別子(ID)と受信時間を計数するカウンターと、該カウターを通して受信したメッセージの送信先バスを特定する中継テーブルを記憶した記憶部と、前記各インターフェース部の送信部に接続し、前記中継テーブルで送信先バスとして特定されたメッセージを一時記憶する送信用バッファ部と、前記複数のカウンターと接続する異常判定処理部とを備え、該異常判定処理部は、各カウンターで計数された同一IDのメッセージが設定時間内における受信回数が設定回数以上であると異常と判断する判定部と、該判定部で異常と判定されたメッセージを前記送信用バッファ部から消去する消去指示部とを備えている。 (もっと読む)


現用トラフィック・エンジニアリング・サービス・インスタンス(TESI)及び予備TESIにより接続されている第1及び第2の装置間でのトラフィックを制御する、メンテナンス・アソシエーション終端点(MEP)での方法である。第1の装置は、第2の装置に送信する接続検査メッセージ(CCM)のトラフィック・フィールドを設定する。トラフィック・フィールドは、CCMのフラグ・フィールドの予備ビットを使用することで設定できる。トラフィック・フィールドは、どのTESIがトラフィックを運んでいるかを示している。第2の装置は、受信CCMのトラフィック・フィールドの値によりトラフィック制御を実行する。受信CCMのトラフィック・フィールドの値が、第2の装置が送信したCCMのトラフィック・フィールドの値と所定の期間一致しない場合、第2の装置はトラフィックを運んでいるTESIから他のTESIにトラフィックを移動させる。
(もっと読む)


【課題】複数の外部接続機器の一部の外部機器に不具合があっても、他の外部機器との通信に影響を与えないようにすること。
【解決手段】外部機器3,4,5に接続されたケーブル61,62,63が挿入されるレセプタクル61D,62D,63Dと、外部機器3,4,5とCEC規格の通信を行うCPU16と、ケーブル61,62,63内のCEC制御ライン61A,62A,63AとCPU16とをワイヤードORによって接続するためのCEC制御ライン61C,62C,63Cと、CEC制御ライン61C,62C,63C上に設けられ、ケーブル61,62,63内のCEC制御ライン61A,62A,63AとCPU16との電気的接続のオン/オフを独立に切り替える為の複数のスイッチSW_0〜SW_2と、各スイッチのオン/オフを独立に切り替える為のCPU16とを具備する。 (もっと読む)


81 - 100 / 243