説明

Fターム[5K033EA04]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | 監視、試験 (5,065) | 障害検出 (673)

Fターム[5K033EA04]の下位に属するFターム

Fターム[5K033EA04]に分類される特許

21 - 40 / 243


【課題】広域イーサネットワークにおける障害を効率的かつ迅速に検知する。
【解決手段】広域イーサネットワーク10において既存ドメインとは異なる監視用ドメインに接続したパケットキャプチャ手段110と、前記パケットキャプチャ手段110が一定時間に受信したパケットのうち、自アドレス宛て以外のパケット数をカウントし、該カウントしたパケット数が所定閾値を超えた場合に、予め記憶部101にてアドレスを保持する所定端末200に宛てて、障害検知の通知を送信する障害判定手段111とからネットワーク障害検知システム100を構成する。 (もっと読む)


【課題】1Gbps及び10Gbpsのデータ系列を光波長(λ1及びλ4)の下り光信号として光多重して送信する局回線終端装置であり、光加入者回線端末装置ONU#1〜ONU#Nの各々の光加入者回線端末装置から、光波長λ2の上り光信号を受信する局回線終端装置OLT♯100に於いて、故障発生時に回線復旧に要する時間を短縮化する。
【解決手段】 現用部17は、光加入者回線端末装置ONU(♯1〜♯N)から受信する上り光信号の受信処理を行い、1G/10G信号発生部24は、上り信号と同一の光波長λ2の1G、及び10Gのデータ系列を加算した擬似上り信号を生成し、光スイッチ部16は局回線終端装置及び複数の光加入者回線端末装置の故障箇所検出処理に於いて、複数の光加入者回線端末装置ONU(♯1〜♯N)から受信する上り光信号に替えて擬似上り信号を現用部17へ供給する。 (もっと読む)


【課題】迅速かつ簡単にONUの異常検出を行う。
【解決手段】OLTが、各ONUに排他的な送出タイミングを割り当てるスケジューリング手段と、スケジューリング手段により割り当てられた送出タイミングに沿ってデータ送信を行わせるための制御信号を各ONUに送信する制御信号送信手段と、伝送路を介して受信される光信号を監視する監視手段と、を備える。スケジューリング手段は、接続された全てのONUが光信号の送出を停止する無通信状態を含むようにスケジューリングし、監視手段は、無通信状態における受信状態を含めて監視する。 (もっと読む)


【課題】デジタルラッパーを用いた回線及びギガビットイーサネット回線の双方を終端する伝送装置から、ギガビットイーサネット回線を介して対向する伝送装置に対して、デジタルラッパーを用いた回線を介した通信の障害を適切に通知する。
【解決手段】伝送装置は、デジタルラッパーを用いて通信する第1回線上の信号を終端する第1終端手段と、ギガビットイーサネットを用いて通信する第2回線上の信号を終端する第2終端手段と、第1終端手段により終端された信号及び第2回線から受信した信号を透過的にトランスコーディング処理して出力する透過処理部と、第1回線を介した通信に障害が発生した場合に、オートネゴシエーションリスタート信号を第2回線側の対向装置に通知し所定時間以内に応答がない場合、当該障害が発生したことを示す情報をMACフレーム形式の信号を用いて対向装置に通知する通知手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】G−ARPがL3SWに到達しているか否かを確認するとともに、L3SW未達の場合には、GーARPの再送を行うことにより、より信頼性の高いシステムを提供する。
【解決手段】現用IPアドレスの現用LANI/Fから予備LANI/Fへの切り替えの際に、L3SW疎通確認処理部103において、全現用IPアドレスからレイヤ3スイッチ(L3SW)に対してPINGによる疎通確認を行うことにより、現用IPアドレスのG−ARPがレイヤ3スイッチ(L3SW)のARPテーブルを更新しているか否かを確認することができ、もし、G−ARPがレイヤ3スイッチ(L3SW)に未達の場合、予備LANI/F切り替え処理部104において、現用IPアドレスを再起動にてG−ARPを再出力すると共にPING疎通確認を行う。 (もっと読む)


【課題】 通信装置が故障して動作しなくても、別の通信装置が当該故障した通信装置の機能を代替して発現して、システムの信頼性を向上する。
【解決手段】 動作プログラムに従って動作する複数の通信装置2A,2B,2Cと、通信装置の機能が不能となったことを検出する検出手段と、複数の通信装置2A,2B,2Cの機能を示す機能情報と当該機能ごとの動作プログラムP,I,Wとを記憶するサーバ装置1とを備え、検出手段によって機能が不能となった照明制御ユニット2Aが検出された場合に、当該照明制御ユニット2Aとは異なるプロキシユニット2Bが、サーバ装置1に記憶されている機能情報に基づいて照明制御ユニット2Aに記憶されているプロキシプログラム(P)を取得して、当該プロキシプログラム(P)に従って動作する。 (もっと読む)


【課題】通常時においても予備の伝送路系の帯域を活用することにより、経済的なPONシステムの冗長化伝送システムを提供する。
【解決手段】センタ側装置(OLT)は、1対のOLTPON終端部と、送受信波長の波長セットが異なる1対の光送受信部と、波長セットの波長を多重分離するための1対の光波長多重分離部と、各OLTPON終端部に属するONUの管理とOLT内の系切替制御を行うONU登録制御部を備え、加入者側装置(ONU)は、非冗長のONUPON終端部と、送受信波長の波長セットが異なる1対の光送受信部と、波長セットの波長を多重分離するための1対の光波長多重分離部と、自ONUが属するOLTPON終端部の管理とONU内の系切替制御を行うONU登録切替制御部および系切替電気SW部を備え、OLTとONU間において、通信する波長セットをONU単位に選択し、障害復旧を行う。 (もっと読む)


【課題】製造コストの増加を抑えつつ、電子制御装置の故障時の安全を確保できる動作支援装置、電子機器、電子制御装置、及び、制御システムを提供する。
【解決手段】車両制御システム1は、主制御装置11と、複数の中継コネクタユニット21、22と、中継コネクタユニット21、22に対応して設けられた下位ネットワーク回線43、44と、下位ネットワーク回線43、44に接続された複数の電子機器31〜36と、を有している。そして、中継コネクタユニット22は、他の中継コネクタユニット21の故障を監視するとともに、その故障が検出されたとき、この他の中継コネクタユニット21により制御される電子機器31、32を当該電子機器毎に予め定められた安全動作状態に移行させるための動作状態移行要求制御信号を、他回線接続部27から電子機器31、32に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】通信リンクを維持した状態で消費電力を低減させることができる通信装置および通信装置の省電力通信方法を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して他の装置と通信可能な通信装置であって、接続維持信号および送信データを他の装置に送信する送信手段11と、リンクアップしたときに、他の装置が接続維持信号を受信しなくてもリンクアップ状態を維持できる期間である接続維持期間を測定する測定手段12とを備え、送信手段11は、送信データが発生しない場合に、接続維持期間を限度にして接続維持信号の送信を中断する。 (もっと読む)


【課題】SONET/SDHのようなネットワーク網において実現されているレイヤ2装置間のリンクパススルー機能を、ネットワークの階層化が省略されたパケットトランスポート網において実現するパケット転送装置が求められる。
【解決手段】ネットワークに接続されたパケットトランスポートにおいてイーサネット(登録商標)OAMにおいて規定されるCCMパケットを定期的に送信する。このCCMパケットを正常に受信できない場合にはパケットトランスポートに接続されたレイヤ2装置へのパケット転送を停止する。このことにより、レイヤ2装置間は直接接続されている事と等価な状態とすることができ、ネットワークの階層化が省略されたパケットトランスポート網においてレイヤ2装置間のリンクパススルー機能に相当する機能を実現する。 (もっと読む)


【課題】信号の衝突を生じることなく、現用系と予備系を切り換えること。
【解決手段】PON型光伝送システムに使用される加入者宅側光回線終端装置であって、センタ側光回線終端装置(OLT20)と複数系統の光伝送路を介して接続され、何れかの光伝送路を現用系とし、他を予備系として通信を行う加入者宅側光回線終端装置において、現用系における異常の発生を検出する異常検出部(監視制御部12)と、異常検出部によって異常の発生が検出されると、センタ側光回線終端装置とのPONリンクを切断する処理を実行する切断処理部(監視制御部12)と、切断処理部の動作によりPONリンクが切断されたことを検出する切断検出部(監視制御部12)と、切断検出部によってPONリンクの切断が検出されると、現用系から予備系へ切り換える切換部(監視制御部12)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】第1ノードが複数の第2ノードに第2ノードの動作の制御のために接続されている通信システムにおいて、第1ノードの第2ノードの制御能力のボトルネックを解消する。
【解決手段】複数の第2ノードが物理的相互接続のトポロジーとは異なる1つ又は複数の論理的相互接続内に配置されていて、第2ノードの各々がその論理的後側の第2ノードへ状態メッセージを送信する手段及びその論理的前側の第2ノードから受信した状態メッセージを監視してその状態を決定する手段を含む。 (もっと読む)


【課題】治具基板を用いないで加入者宅側光回線終端装置を評価モードに遷移させること。
【解決手段】センタ側光回線終端装置(OLT1a)と光伝送路(光ファイバ2,4)を介して接続されるとともに、外部機器(スイッチ6)と電気信号線(電気信号線5)を介して接続される加入者宅側光回線終端装置(ONU10)において、外部機器から記憶内容を直接的または間接的に書き換え可能なメモリ(メモリスイッチ15a)と、メモリの記憶内容が書き換えられたことを検出する検出部(CPU15)と、メモリの記憶内容が書き換えられたことが検出部によって検出されると、光伝送路に光信号を送信する光送信部を連続発光状態にする制御を行う制御部(CPU15)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】光アクセス装置を多段に接続する多段光アクセス装置において、上位の親局が、それに接続されるすべての下位の子局の接続構成を把握することを可能とする。
【解決手段】下位親局11aは、下位子局12aに回線接続番号を付与し、付与した回線接続番号を上位子局2aに送信する。上位子局2aは、受信した下位子局12aに付与された回線接続番号を上位親局1に送信する。上位親局1は、下位子局12aに付与された回線接続番号を送信した上位子局2aを特定し、上位子局2aに付与された回線接続番号と受信した下位子局12aに付与された回線接続番号とを保持する。 (もっと読む)


【課題】クラスタシステムを構成するサーバ間でデータ通信する通信手段の冗長化において、通信手段自体が故障した場合でも使用可能な通信手段に切り替えることができる冗長化装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】本発明の冗長化装置は、クラスタシステムを構成する他のサーバとの間でデータ通信を行う複数の通信手段の冗長化を行う冗長化装置において、複数の通信手段のうち、データ通信に使用する通信手段を設定する冗長化設定手段と、複数の通信手段のそれぞれの通信機能を監視する通信監視手段と、通信監視手段によりデータ通信に使用する通信手段の障害が検出されると、冗長化設定手段に対して、他の通信手段への切り替え指示を行う切替指示手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】第1のネットワークから第2のネットワークに送信される所定のパケットを遮断して、第2のネットワークの通信の負荷を軽減する。
【解決手段】実施の形態に係る通信装置は、タイマーテーブルを逐次更新するとともに、タイマーの時間が切れたレコードを削除し、第1のインタフェースが、ターゲットノードに関するネットワーク管理メッセージを受信すると、ネットワーク管理メッセージの宛先が、第2のネットワークのノードまたは同報指定であるかを判定し、宛先が第2のネットワークのノードまたは同報指定である場合、タイマーテーブルを読み出して、ターゲットノードの識別子が含まれている場合、受信したネットワーク管理メッセージを破棄し、含まれていない場合、ターゲットノードの識別子と遮断時間とを関連づけてタイマーテーブルに挿入するとともに、受信したネットワーク管理メッセージを第2のインタフェースに送出する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置の管理において通信負荷の集中を適切に回避し該管理を効率化すること。
【解決手段】ノード間に親子関係を形成するネットワークにおける一つのノードとして配置される画像形成装置であって、当該画像形成装置の親ノードより処理要求を受信する要求受信手段と、前記処理要求を当該画像形成装置の子ノードに送信し、前記処理要求を送信できない子ノード及び前記処理要求を示す未達情報を未達情報記憶手段に記録する要求伝達手段と、前記未達情報記憶手段に記憶されている前記未達情報が示す子ノードに対して当該未達情報が示す処理要求を再送信する再伝達試行手段と、前記処理要求を実行する要求実行手段と、当該画像形成装置の停止状態への移行の検知に応じ、前記未達情報を親ノードに送信する未達情報送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】2つのレイヤ2スイッチで接続された2つのサーバのいずれか一方が他のネットワークとの通信を確保したまま、かつ2つのサーバの二重化動作を確保して、レイヤ2スイッチを介して行うサーバ同士の通信に使用されるポートを別のポートに変更できるようにする。
【解決手段】制御サーバ10は、サーバ2のポート2P4で送受信する設定に変更し、次に、サーバ3と通信するサーバをサーバ2とする。制御サーバ10は、次に、サーバ1のポート1P3、1P4で送受信する設定に変更し、次に、サーバ3と通信するサーバをサーバ1とし、次に、サーバ2のポート2P3で送受信する設定に変更する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ申告に基づくオペレータからの指示によらずに障害への対処を実施し、保守時間短縮を図る。
【解決手段】監視制御システム3から送信された端末側通信装置2の登録情報を保持する登録情報データベース14と、登録情報データベース14に保持された端末側通信装置2の登録情報に基づいて、自機1に接続された端末側通信装置2が登録されているかを判定する登録/未登録判定部15と、自機1と複数の端末側通信装置2との通信状態を監視する局側通信状態監視部17と、局側通信状態監視部17により自機1と複数の端末側通信装置2との通信が無いと判定された場合に、登録/未登録判定部15により登録されていると判定された端末側通信装置2に対して、自律的に自機1との導通確認試験を実施して監視制御システム3に通知するPON制御部12とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの信頼性を向上させること。
【解決手段】通信システム100は、データリンク層のL2ネットワーク110と、L2ネットワーク110の迂回経路に用いられるネットワーク層のL3ネットワーク120と、が混在する通信システムである。L2ネットワーク110のL2スイッチ111〜114は、L2ネットワーク110の状態変化を検出した場合にブロードキャストによって状態変化信号を配信する。L3ネットワーク120のL3スイッチ121,122は、L2スイッチ111〜114によって配信された状態変化信号の受信を契機としてL2ネットワーク110のネットワークアドレスを更新する。 (もっと読む)


21 - 40 / 243