説明

Fターム[5K038DD12]の内容

インターホン (10,053) | 装置、回路 (2,851) | 表示 (1,322) | 可視表示 (1,022)

Fターム[5K038DD12]の下位に属するFターム

Fターム[5K038DD12]に分類される特許

221 - 233 / 233


【課題】自世帯住居のみならず他世帯住居の防犯設定/解除を容易にできるようにして、より防犯性の高い防犯・報知機能をもたせる。
【解決手段】親世帯住居に玄関子機1、防犯センサ3および親世帯インターホン親機2を備え、子世帯住居に玄関子機4、防犯センサ6および子世帯インターホン親機5を備えており、例えば他世帯住居となる子世帯住居の防犯設定や設定解除を自世帯住居となる親世帯住居に備えた親世帯インターホン親機2のタッチパネル23で容易に操作でき、その防犯設定や設定解除の状況確認もタッチパネル23で容易に操作して確認でき、而もその変更が失敗した場合には親世帯インターホン親機2の報知部である液晶表示部29やスピーカ27で確認することができる。
(もっと読む)


【課題】住戸内外にて発生したセキュリティ異常を住戸の外壁等の影響を受けずに適切かつ迅速に警報報知させ防犯性や安全性を高める。
【解決手段】玄関子機1と居室親機2を有線接続するケーブルL1の途中に、住戸内のセキュリティ送信機3からの異常信号が無線受信されるセキュリティ親機4と住戸外のセキュリティ送信機5からの異常信号が無線受信されるセキュリティ受信機6とを接続する。住戸内にて異常が発生した場合、この異常を検出したセキュリティ親機の制御により居室親機にて警報報知を行うほか、セキュリティ親機の制御によりセキュリティ受信機を介して無線通信が可能な警報機7にて警報報知を行う。また、住戸外にてセキュリティ異常が発生した場合には、この異常をセキュリティ受信機を介して検出したセキュリティ親機の制御により居室親機にて警報報知を行うほか、セキュリティ親機の制御により無線通信可能な警報機7にて警報報知を行う。 (もっと読む)


【課題】 ドアホン子機とドアホン親機あるいはいずれかのドアホン副親機とが通信中であっても他のドアホン副親機あるいはドアホン親機によって来訪者を確認することができるテレビドアホンシステムを提供すること。
【解決手段】 ドアホン子機100とドアホン親機200あるいはいずれかのドアホン副親機300,400との通信中に他のドアホン副親機400,300あるいはドアホン親機200の呼出応答SW部が操作されたときに、呼出応答SW部が操作されたドアホン副親機400,300あるいはドアホン親機200の表示部にドアホン子機100のカメラ部101で撮影された映像を表示し、スピーカ部にドアホン子機100のマイク部103に入力された音声を出力する。 (もっと読む)


【課題】身長の低い看護師でも確実に操作可能とする場合は当然壁の低い位置に取付けなければならない。この場合、身長の高い看護師にとって、特に個別表示操作部の下段は操作性、視認性が悪くなる。本発明は上述の問題を鑑み、親機が低い位置に取付けられていても、身長の高い看護師が難なく操作、視認可能な通信システムの提供を課題とする。
【解決手段】身長の高い看護師にとって低い位置に取付けられた親機の視認性、操作性が悪化するのは、高い位置から見下ろす視線になるからである。すなわち表示面に対する視角が大きく、表示面が実際のものより小さく見えるからである。そこで本発明は個別表示操作部の各枡の上端より下端が前方に突き出すように傾斜され形成することにより、視角の増大を抑え、問題を解決するものである。 (もっと読む)


【課題】 患者からの呼び出しに対して予め設定した通りに個々の携帯端末が呼び出し動作しているか、システム稼働中であってもナースコール親機にて認識可能とする。
【解決手段】 制御機は、呼び出す携帯端末番号の群を個々のナースコール子機に対応させて記憶した呼出テーブルを有し、ナースコール子機から呼び出しが成されたら、呼出テーブルに従い特定の携帯端末の群を無線設備を介して呼出操作する。無線設備は制御機の指示を受けて、通信操作している携帯端末の情報(通信状態情報)を制御機を介してナースコール親機に送信し、ナースコール親機は通信状態情報を受けて実際に鳴動している携帯端末番号(C2)と鳴動動作していない携帯端末番号(C3)をLCDに表示した。 (もっと読む)


【課題】看護者の勤務形態等に応じて被看護者からの呼び出しに迅速かつ適切に対応する。
【解決手段】ベッド子機11a〜14a、11b〜14b、・・・、21a〜24a、21b〜24b、・・・、・・・からの呼び出しを受け付けるか否かの呼出受付情報を複数のナースコール親機50a、50b、50c毎に設定・変更し、この呼出受付情報で割り当てられているベッド子機に拘わらず、当該ナースコール親機に接続されている全てのベッド子機からの呼び出しを集中ナースコール親機50dに表示、記憶、通報させ、呼出受付情報で割り当てられていないベッド子機からの呼び出しは、全てのナースコール親機に表示、記憶、通報させる。また、複数のナースコール親機について何れか2台以上のナースコール親機の設定を統合し、同一ユニット内におけるナースコール親機への呼出情報を予め設定したナースコール親機に転送する。 (もっと読む)


【課題】親機が低い位置に取付けられていても、身長の高い看護師が難なく操作、視認可能な通信システムを提供する。
【解決手段】身長の高い看護師にとって低い位置に取付けられた親機の視認性、操作性が悪化するのは、高い位置から見下ろす視線になるからである。 すなわち表示面に対する視角が大きく、表示面が実際のものより小さく見えるからである。そこで本発明は個別表示操作部の最下段を個別表示操作部の最上段の縦幅より大きくする、あるいは、個別表示操作部の最下段の枡に配された表示手段又は操作手段を個別表示操作部の最上段の枡に配された表示手段又は操作手段よりも大きくすることにより問題を解決するものである。 (もっと読む)


【課題】携帯端末から発信されるIDを利用して呼出要求や電気錠の解錠要求が有効であるか否かを適切に判断する。
【解決手段】携帯端末1から発信されるIDと居室親機5に予め登録されているIDとを照合し、新規のIDでなく呼出拒否の設定が行われたIDとも一致しない場合には、所定の呼出報知を居室親機にて行う。また、呼出拒否の設定が行われたIDと一致した場合には、玄関子機2の撮像部21を駆動させ、撮像部にて撮像された映像を居室親機の記憶部に記憶するとともに、所定の警報報知を玄関子機にて行う。さらに、携帯端末から発信されたIDが新規の場合には、玄関子機の撮像部を駆動させ、撮像部にて撮像された映像を居室親機の記憶部に記憶する。
また、携帯端末から発信されるIDと電気錠コントローラ6に予め登録されているIDとを照合し、当該IDが一致した場合には、玄関ドア3の電気錠30を解錠させるとともに、所定の確認報知を居室親機にて行う。
(もっと読む)


【課題】病院建設費用を軽減し、トイレや廊下などの共用部から呼び出しが行われた場合でも、呼び出しを行った患者を特定することが可能なナースコールシステムを提供する。
【解決手段】患者Pは医療従事者を呼び出したい場合、患者Pが携帯する無線呼出端末200を操作すると、これより無線呼出信号が送信される。この無線呼出信号は、病院内の各部に配設された廊下灯ユニット11〜1nのうち、最寄りの廊下灯ユニットにて受信され、この廊下灯ユニットが患者Pから呼び出しが生じた旨をナースコール親機2に報知する。またナースコール親機2に対する報知は、無線呼出端末200に固有に割り当てられたP−IDと、廊下灯ユニットに固有に割り当てられたC−IDとが通知され、ナースコール親機2では、通知された上記IDに基づいて、P−IDに対応する患者名とC−IDに対応する設置場所名を表示するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】機器の故障によって呼び出しが行えなくなったり、患者の検査や治療、患者や病床の移動の際に邪魔にならないナースコールシステムを提供する。
【解決手段】患者Pが患者携帯端末200を着用し、呼び出しを行いたい場合には、患者携帯端末200を患者Pが操作する。すると、患者携帯端末200から無線信号が送信される。また、握り押しボタン110などが接続されるインターフェース盤108には、増設無線端末1100が接続されており、この増設無線端末1100は上記無線信号を受信すると、インターフェース盤108を通じてナースコール親機2に患者Pからの呼び出しが発生したことを報知するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】
従来のナースコール装置では、患者の精神状況や感情値を客観的かつデジタルの数値で把握することにより、患者の感情や気分に配慮した応対を可能とするものがないため、看護師等は、それぞれの記憶にもとづき、それぞれに不適切な応答通話をしてしまうことがあった。本発明はこのような従来品の問題をなくし、患者の感情を大事にし、精神状況の改善に寄与できるナースコール装置を提供せんとするものである。
【解決手段】
本発明は、患者別の音声信号から音声特性を表す音声情報を抽出するとともに、これを感情値として評価し、評価結果から得られた感情値を患者の氏名部分に表示できるようにする。 (もっと読む)


【課題】PDAなどの携帯情報端末機器をいちいち持ち歩かなくても、必要なときに患者の個人データを閲覧したり、患者・看護情報の入力が容易にできるようにすること。
【解決手段】病室からの呼出時に患者の氏名などを表示する個別情報廊下灯の携帯情報端末を着脱自在に構成し、この携帯情報端末を、一次的に、患者・看護データの入力、閲覧機器として使用できるようにし、PDAのような患者情報閲覧・入力専用機器を不要にする。 (もっと読む)


【課題】清掃時等にタッチパネルが感知し誤動作を防ぐタッチパネル機能付き情報表示装置の提供を課題とする。【解決手段】表示及びタッチパネルの制御を行うコントローラが清掃開始等を意味するトリガースイッチが操作されたことを検出し、タッチパネルからの検出信号を無視する第1の制御と、タッチパネルからの検出信号が途絶えてからの時間をカウントする第2の制御と、一定時間内に新たにタッチパネルからの検出信号を検出した場合にカウントをリセットする第3の制御と、一定時間内に新たにタッチパネルからの検出信号を検出しない場合に第1の制御を停止する第4の制御を行い課題を解決する。 (もっと読む)


221 - 233 / 233