説明

Fターム[5K048BA52]の内容

Fターム[5K048BA52]の下位に属するFターム

Fターム[5K048BA52]に分類される特許

141 - 160 / 201


【課題】第1のケースと第2のケースとを熱溶着により接合するようにした場合であれ、内部部品の種類を容易に識別することができるケース及び携帯機を提供する。
【解決手段】ケースを構成するロアケースと、同じくアッパーケースとをレーザ溶着により接合するようにした。ロアケースとアッパーケースとは分解不能となるので、不特定の第三者による回路基板の取り出しが抑制される。また、色の異なる複数種類のロアケース13a,13b,13cを用意するとともに、当該色と、仕様の異なる回路基板42a,42b,42cの種類とを関連付けるようにした。そして、前記回路基板42a,42b,42cと、これに関連付けられた色を有するロアケース13a,13b,13cとを1組として、アッパーケースと組み付けるようにした。このため、ケースを分離不能とした場合であれ、回路基板の仕様を目視により容易に識別可能となる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の盗難、紛失、暗証番号の漏洩等の事態に対処して完全なる本人の特定を可能とし、さらに、電子錠の破壊の事態にも簡単に迅速に対処可能にする。
【解決手段】ネットワーク104を介して遠隔で操作される電子錠システムに、発信者番号を通知し電話をかけ施錠・解錠の要求を行い、生体データを送信する携帯電話機101−1、101−2と、ネットワークを介して携帯電話機からユーザーの生体データを受信し、受信した生体データの認証を行い、本人である場合には許可信号を送信するサーバー102と、ネットワークを介して携帯電話機からの施錠・解錠の要求を受信し、携帯電話機の電話番号が正しいかを判断し、正しい場合には携帯電話機に通知を行い、生体データをサーバーに送信させ、ネットワークを介してサーバーから許可信号を受信した場合には施錠・解錠を行う電子錠103−1、103−2とを備える。 (もっと読む)


【課題】被操作装置に対して制御を行うとともに、その制御に応じて自機に備えられているモジュールの起動状態を制御することができる通信端末、車両制御システムおよび車両制御方法を提供すること。
【解決手段】通信端末10は、車両の乗車員により操作可能に当該車両に搭載されたコントローラ20を制御する通信端末であって、通信端末10を特定する端末特定情報14Aをコントローラ20に送出することにより、コントローラ20を制御する第1通信部11と、第1通信部11による端末特定情報14Aの送出に応じてコントローラ20から送信され、コントローラ20が特定される装置特定情報24Aを受信する第2通信部12と、第2通信部12により受信された装置特定情報24Aが予め定められたものである場合に、装置特定情報24Aに対応するモジュールの起動状態を制御する制御部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】低コストで、ラジオノイズ対策と電源電力利用率の両立が可能な車載機器遠隔制御装置を得る。
【解決手段】車載送信アンテナと携帯機との間で信号を送受し、携帯機から返送される返信信号のコード照合がなされたとき車載機器の作動状態を制御する作動制御手段を有する車載機器遠隔制御装置において、送信アンテナ11a〜12dを駆動するための駆動手段として、正弦波発生手段603の発生する正弦波信号及び矩形波発生手段の発生する矩形波信号Vpのいずれか一方を選択して導出する波形切換制御手段604と、波形切換制御手段で選択された正弦波信号または矩形波信号が入力され、入力波形に対応した波形の送信アンテナ駆動出力Voを出力する送信回路部17aを具備したアンテナ駆動制御手段を備え、使用状況に応じて送信アンテナを、正弦波駆動または矩形波駆動に切換えて駆動するようにした。 (もっと読む)


【課題】スマートエントリ/スタートシステムで、他の無線通信システムとの干渉(衝突)を回避する安価で信頼性の高い車載機器遠隔制御装置を得る。
【解決手段】異なる周波数での双方向通信で、車載機からの送信周波数帯の干渉(衝突)のみが起きる条件において、携帯機側にRSSI(受信信号強度)情報を検知する手段を設け、この情報をもとに車載機の送信周波数帯に他のキャリアがないことを車載機に知らせ、車載機の送信タイミングを制御することで、他のシステムの電波と干渉(衝突)を避けるようにした。 (もっと読む)


【課題】携帯端末と、ゲート装置と、制御手段との組み合わせで多種の被制御機器を制御できるシステムを簡単に構築することができる配線システムを提供することにある。
【解決手段】情報伝送用の情報線及び電力線が接続されたコネクタ装置1とゲート装置を構成する基本機能モジュール2は携帯端末100で作成したスケジュール情報をダウンロードし、被制御機器に制御情報を送信して被制御機器を制御する制御モジュール4は基本機能モジュール2にダウンロードされたスケジュール情報を基本機能モジュール2から取得して該スケジュール情報に基づいて被制御機器を制御する制御情報を被制御機器に対応する機能モジュール3、3’へ情報線L2を含む情報ネットワークを介して送信する。 (もっと読む)


オーディオ、ビデオ、電話、データ、セキュリティ、モータ作動式、リレー作動式、及び/又はその他のタイプの装置を制御する、オーディオ及びビデオスイッチを含む、プログラム可能なマルチメディアコントローラ。該コントローラの複数のモジュールは、多数のアナログ及びディジタル形式でオーディオ及びビデオを受信し、該システムを広範な装置へ相互接続することを可能にする。スモールフォームファクタの汎用パーソナルコンピュータを接続して該システムの処理能力を提供し及びアプリケーションプログラムを実行することが可能である。更に、パーソナルDVDプレーヤ、又はユーザ選択に応じてデータを表示しオーディオ出力を生成することができる他の装置を使用して埋め込み制御技術の一部としてプログラム可能なマルチメディアコントローラを制御することが可能である。更に、実施形態によっては、ビデオイメージ、静止フレーム、グラフィクス、及び/又はテキストをディスプレイスクリーンの任意の所望の場所にオーバーレイさせることを可能にするビデオオーバーレイ機能が提供される。 (もっと読む)


【課題】コントロール端末が制御する被制御機器を簡単に変更することができ、多様な被制御機器にコントロール端末を対応させることが可能な配線システム及びそれに用いるコントロール端末を提供することにある。
【解決手段】ゲート装置をコネクタ装置1とで構成する基本機能モジュール2は、コントロール端末4が接続されると予め記憶してある制御情報をコントロール端末4に転送し、コントロール端末4は転送された制御情報により対応する被制御機器を制御する。 (もっと読む)


【課題】被制御機器のスケジュール制御が行え、しかもスケジュールの作成・設定が携帯端末によって自在に行え、多機能なシステムがニーズに合わせて実現できる配線システムを提供することにある。
【解決手段】情報伝送用の情報線及び電力線が接続されたコネクタ装置1とゲート装置を構成する基本機能モジュール2は携帯端末100で作成したスケジュール情報をダウンロードし、被制御機器に制御情報を送信して被制御機器を制御する制御モジュール4は基本機能モジュール2にダウンロードされたスケジュール情報を基本機能モジュール2から取得して該スケジュール情報に基づいて被制御機器を制御する制御情報を被制御機器に対応する機能モジュール3、3’へ情報線L2を含む情報ネットワークを介して送信する。 (もっと読む)


【課題】リモートコントロールキーの使用に際して利便性を向上することができ、このように利便性を向上したとしても、例えばキー盗難によって作動機器の使用が不正に許可される状況も生じ難くすることができるリモートコントロールキーシステムを提供する。
【解決手段】リモートコントロールキー1と通信可能な受信機6に、ID照合の有効無効を切り換える有効無効切換スイッチ14を設ける。受信機6がIDコード有効モードの時、受信機6がキー1から作動要求信号Saを受信すると、その作動要求信号Sa内のIDコードについてID照合を行い、照合成立を条件に作動機器11の作動を許可する。一方、受信機6がIDコード無効モードの時、このモードにおいて受信機6がキー1から作動要求信号Saを受信すると、作動要求信号Sa内にあるIDコードは無視し、ID照合の成立に関係なく作動機器11の作動を許可する。 (もっと読む)


【課題】所望のID到達可能エリアを形成することができるRFIDを用いた車両用通信装置を提供する。
【解決手段】車両内に設置され、RF電波を放射する車載機1と、車載機1から放射されるRF電波の電力を受信すると通信が可能となり自身が記憶している発信機IDを発信するID発信機(RFタグ)2と、ID発信機2が発信する発信機IDを受信すると、受信したIDを車載機1に向けて送信する携帯機3とにより構成されており、更に、車載機1は、携帯機3から送信されてくる発信機IDに基づいて携帯機3の位置を判定すると共に、携帯機3から送信される発信機IDを用いて車両の所定部の動作を制御する車両用通信装置において、ID発信機2が動作するのに必要となる最小限レベル以上の電力を前記車載機1から受信する位置および方向に、ID発信機2を設置する。 (もっと読む)


【課題】 静電気耐力を高めることが可能なリモートコントローラーを提供すること。
【解決手段】 電子キー2は、アンロックスイッチ26、ロックスイッチ27を備えている。アンロックスイッチ26(ロックスイッチ27)からGNDに至る電気経路は、2本(導体パターン71b,71c)に分岐されている。導体パターン71bには、ムーブメント80(金属材料である取付板を含む)が設けられている。導体パターン71cには、インダクタ29が設けられている。導体パターン71bのインピーダンスは、導体パターン71cのインピーダンスよりも低い。よって、アンロックスイッチ26(ロックスイッチ27)を介して電子キー2の内部に入り込んだ静電気の大半が、積極的にアンロックスイッチ26(ロックスイッチ27)からムーブメント80に達して、同ムーブメント80において放電が起こる。 (もっと読む)


【課題】エアコンの操作と窓や戸の開閉を、全て1台のリモートコントローラーで操作できるようにする。
【解決手段】まずタイマーによってエアコンの作動時間を定めたのち、タイマーが切れるとすぐに、部屋が暑苦しくなる前のタイミングで、自動化した窓や戸の開閉を行なう。あるいは、タイマーによるのではなく、室内の気温湿度に加えて室外の気温湿度もエアコン情報として設定し、両者の気温差湿度差によって窓と戸の開閉を行なう。 (もっと読む)


【課題】 車載機器のリモート操作の実行を簡素な構成で適切に行うことにある。
【解決手段】 車両使用者による操作端末の操作に従ってその操作端末からセンタを経由して車両に対して車載機器のリモート操作が要求されることにより、その車載機器のリモート操作が実行される遠隔操作システムにおいて、センタ14に、一旦車載機器のリモート操作が要求された後の新たな車載機器のリモート操作要求を、操作端末12からの先の車載機器のリモート操作要求を示す指示をセンタ14が受信した後、車載機10からの先の車載機器のリモート操作要求に基づくリモート操作の結果をセンタ14が受信するまでの期間、拒否させる。 (もっと読む)


【課題】リモコン、携帯電話などの呼出対象の所在が分からない場合に、新たに購入するか時間を消費しながら捜さなくても希望する呼出対象の位置を容易に把握できる手段を提供し、リモコンの故障や携帯電話の再購入などにより呼出対象が変更される場合にも従来の呼出対象から受信機を脱着して新しい呼出対象に受信機のみを容易に移転、連結して使用することができ、ポケットベルで組み合わせることが可能な数字内で受信機を追加できる多重遠隔呼び出し器機を提供する。
【解決手段】数字で構成された呼出コードの一部または全部の入力を受けて、呼出コードに対応する信号(電波)を発生させて外部に送出するポケットベル100と、ポケットベルから送出された信号(電波)を受信して呼出コードに変換させ、登録されている呼出コードと比較して一致する場合に応答信号を出力させる一つ以上の受信機200(R1、R2、R3、...)を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルつきのモニタが搭載されていない車両においても、携帯電話をインターフェースとし、無線技術を用いて車載機器の設定を容易に行うことができる装置を提供することを目的とする。
【解決手段】操作手段及び表示手段とを備えた携帯機70に接続された携帯機側通信手段20と、該携帯機側通信手段20とデータ通信を行う、車輌に搭載された車輌側通信手段10と、該車輌に搭載された車載機器50と、該車載機器50の動作を制御すると共に該車輌側通信手段10と接続された車載機器制御手段40とを備え、該車載機器制御手段40は、該車輌側通信手段10が受信した該携帯機側通信手段20からの該携帯機70の操作手段の操作に基づく信号により該車載機器50の動作を制御すると共に、該携帯機70の表示手段に該車載機器50の状態を表示するための情報を該車載機器制御手段10から該携帯機側通信手段20に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末と車載端末との間で双方向通信を行なう車載通信システムの動作状態を状況に適応して変更すること。
【解決手段】ナビゲーション装置3から自車両の位置情報や時刻情報を取得し、ユーザ認識部14によってユーザを認識し、携帯端末移動パターン認識部13によって携帯端末2の位置とその移動を検知し、エンジン制御機構7からエンジンの動作状態を取得する。そして、これらの情報に基づいて、携帯端末2の通信待機モードを能動待機モードに切り替える、車載端末1の自動施錠モードへの移行を携帯端末2に通知する、自宅における不要なドア開閉を抑止する、携帯端末2の警報モードをセットするなどの処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】 ホームネットワークシステムに、開口部を開閉する戸体と、該戸体の外側を開閉するシャッターカーテンとを備えた建築用開閉装置を接続する場合に、停電であっても防犯管理ができるように構成する。
【解決手段】 シャッターカーテン11aの全閉を検知するシャッター近接スイッチ(シャッター全閉検知スイッチ)13と、戸体12の全閉を検知する戸体近接スイッチ(戸体全閉検知スイッチ)14とを、通常通電時では、開閉制御部11eに接続される通常通電時シャッター通常時起動回路13cと戸体通常時起動回路14cとに、停電時では、ホームネットワークシステム1側のインターフェース5aに接続される停電時起動回路5cに切り換え自在に接続する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 適切な判断能力を有しない者により解錠操作がなされた場合でも、防犯機能を発揮可能なセキュリティシステムを提供すること。
【解決手段】 本発明が適用されたセキュリティシステムは、玄関ドアに設けられた電気錠と、外来者の操作に基づき呼出指令を発する室外装置と、電気錠を制御可能な装置であって上記室外装置に接続された室内装置とを備える。室内装置は、呼出指令が室外装置から入力されると、呼出音を発した後、外来者検査処理を開始し(S160)、室外装置のカメラに映し出された外来者を検査する。具体的には、目、鼻、口を検出することにより、顔が露出されていない不審人物ではないか検査する。そして、不審人物である場合には「異常」と判定する。また、「異常」と判定した場合には、居住者等が室内装置を操作して解錠指令を入力しても、これを無効化して、解錠しないようにする(S230,S260)。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、携帯電話機による通信が不可能になった場合でも扉の解錠操作が可能な解錠制御装置を提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】 制御部3は、通信部2で受信した携帯電話機14からの電話番号情報が記憶部4に記憶された電話番号情報と一致し、且つ、入力部9から入力される第2の暗証番号または通信部2で受信した携帯電話機14からの第2の暗証番号が、記憶部4に記憶された第2の暗証番号と一致したときにロック機構12を解除する制御を行うように構成され、更に入力部9から入力される第1の暗証番号が記憶部4に記憶された第1の暗証番号と一致し、且つ、入力部9から入力される第2の暗証番号が、記憶部4に記憶された第2の暗証番号と一致したときにロック機構12を解除する制御を行うように構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


141 - 160 / 201