説明

多重遠隔呼び出し器機

【課題】リモコン、携帯電話などの呼出対象の所在が分からない場合に、新たに購入するか時間を消費しながら捜さなくても希望する呼出対象の位置を容易に把握できる手段を提供し、リモコンの故障や携帯電話の再購入などにより呼出対象が変更される場合にも従来の呼出対象から受信機を脱着して新しい呼出対象に受信機のみを容易に移転、連結して使用することができ、ポケットベルで組み合わせることが可能な数字内で受信機を追加できる多重遠隔呼び出し器機を提供する。
【解決手段】数字で構成された呼出コードの一部または全部の入力を受けて、呼出コードに対応する信号(電波)を発生させて外部に送出するポケットベル100と、ポケットベルから送出された信号(電波)を受信して呼出コードに変換させ、登録されている呼出コードと比較して一致する場合に応答信号を出力させる一つ以上の受信機200(R1、R2、R3、...)を含んで構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一つのポケットベルと、前記ポケットベルから送出される信号の受信が可能な多数個の受信機を自動車キー、TVリモコンなどの“呼出対象”に連結させて呼出対象の位置を容易に把握できるようにした多重遠隔呼び出し器機に関し、より詳しくは、受信機を玄関キー、自動車キー、TVリモコン、携帯電話などの呼出対象にループ、磁石、接着剤などを利用して連結させ、前記呼出対象に連結されている多数個の受信機呼出コードをポケットベルに登録させた後、ユーザーがポケットベルに呼出コードの一部または全部を入力すれば、呼出コードに対応して予め指定されている“信号特性”によって信号(電波)を発生させて外部に送出し、前記信号を受信した受信機が受信された信号を呼出コードに変換して自分の呼出コードと一致する場合にスピーカーを通じて音声を出力するかまたはLEDなどのランプを通じて光を出力するかまたは振動モーターを駆動させて振動を出力させて、連結されている呼出対象の位置をユーザーに知らせることが可能とする多重遠隔呼び出し器機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、そのサイズは小さいが家庭内などでよく使われるTVリモコン、オーディオリモコンまたは玄関キー、自動車キー、携帯電話(携帯電話のバッテリーが全部消費された場合など)などの所在が分からない場合に、一部家電器機に該当家電器機専用のリモコンなどの所在を把握できるようにするポケットベルを搭載した場合があったが、これらの所在を全部把握して知らせることができる呼び出し器機はなかった。
【0003】
したがって、ユーザーがTVリモコン、オーディオリモコンまたは玄関キー、自動車キー、携帯電話(携帯電話のバッテリーが全部消費された場合など)などの所在が分からない場合に、結局新たに購入するかそれとも多い時間を消費しながら捜さなければならない不便さがあった。
【0004】
また、家電器機にポケットベルを搭載する方法は、他の器機との互換が不可能であり、家電器機の製造原価が上昇するなどの構造的な問題点などにより、その実効性が落ちてユーザーから呼応を得ることができない実情である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上述したような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、1、2、3などの自然数が記録されている多数個の数字ボタン及び所定機能が付与された文字ボタンなどが具備されており、ユーザーから呼出コードなどの数字及び信号送出命令の入力を受けるキー入力部と、受信機の呼出コードと呼出コードに対応する信号特性などの登録を受けて格納する受信機登録部と、受信機登録部を照会してキー入力部が入力を受けた呼出コードに対応する信号特性を読み出し、読み出された信号特性に適当な信号を発生する信号発生部と、信号発生部から発生された信号を受信機に到達できる状態に変調または増幅して外部に送出する信号送出部と、外部から流入される干渉信号を除去するか遮断して前記ポケットベルの誤作動を防止し、呼出コードに対応する適当な信号特性を提供し、キー入力部と受信機登録部と信号発生部及び信号送出部の動作を制御する動作制御部と、前記ポケットベルが動作できる電力を供給する電源供給部と、が具備されるポケットベルと、ポケットベルから送出された信号を呼出コードに変換させる信号受信部と、自体に格納されている呼出コードと信号受信部が信号を受信して変換させた呼出コードとを比較して相互一致するか否かを判断するコード識別部と、コード識別部での判断結果、一致する場合のみに応答信号を外部に出力する応答信号出力部と、コード識別部の判断結果に基づいて前記応答信号出力部が応答信号を出力するか否かを制御し、前記信号受信部とコード識別部及び応答信号出力部の動作を制御する動作制御部と、受信機が動作できる電力を供給する電源供給部と、が具備される多数個の受信機と、で構成される多重遠隔呼び出し器機を提供することにある。
【0006】
即ち、ユーザーがTVリモコン、オーディオリモコンまたは玄関キー、自動車キー携帯電話などの多様な呼出対象の所在が分からない場合に、新たに購入するか多い時間を消費しながら捜さなくて希望する呼出対象の位置を容易に把握できる便利な手段を提供し、リモコンなどの故障や携帯電話などの再購入などにより呼出対象が変更される場合にも従来の呼出対象から受信機を脱着して新しい呼出対象に受信機のみを容易に移転、連結して使うことができ、ポケットベルで組み合わせが可能な数字内で受信機をさらに追加できる多重遠隔呼び出し器機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために本発明による多重遠隔呼び出し器機は、所定ユーザーから数字で構成された呼出コードの一部または全部の入力を受けて前記呼出コードに対応する信号(電波)を発生させて外部に送出するポケットベルと、前記ポケットベルから送出された信号(電波)を受信して呼出コードに変換させ、登録されている呼出コードと比較して一致する場合に応答信号を出力する一つ以上の受信機(R1、R2、R3、...)と、を含んで構成されることを特徴とする。
【0008】
好ましくは、前記多重遠隔呼び出し器機の前記ポケットベルは、自然数(1、2、3、...)または順次的な文字が記録されている多数個のボタンと電源オン/オフ(On/Off)ボタンまたはエンター(Enter)ボタンの中でいずれの一つ以上を含み、前記受信機の中でいずれの一つを呼び出すための呼出コードの一部または全部と前記呼出コードに対応される受信機に信号を送出すると命令を入力するキー入力部と、前記ポケットベルのポケットベルコード及び前記多数個の受信機に各々付与された受信機コードで構成される呼出コードと、前記呼出コードに対応する信号の周波数、振幅または強さの中でいずれの一つ以上を含んで指定される“信号特性”の登録を受けて格納する受信機登録部と、前記キー入力部から呼出コードが入力されると、前記受信機登録部を照会して入力を受けた前記呼出コードに対応する信号特性を読み出し、読み出された前記信号特性に適当な信号を発生する信号発生部と、前記信号発生部から発生された信号を増幅または変調しない状態で外部に送出するか、前記受信機に到達できる状態に変調または増幅して外部に送出する信号送出部と、外部から流入される干渉信号を除去するか遮断して前記ポケットベルの誤作動を防止し、前記呼出コードに対応する適当な信号特性を提供し、前記キー入力部と受信機登録部と信号発生部及び信号送出部の動作を制御する動作制御部と、前記ポケットベルが動作できる電力を供給する電源供給部と、を含んで構成されることを特徴とする。
【0009】
好ましくは、前記多重遠隔呼び出し器機の前記受信機は、前記ポケットベルから送出された信号を受信し、受信された前記信号を呼出コードに変換する信号受信部と、受信機固有の呼出コードの登録を受けて格納している呼出コードと、格納されている呼出コードと前記信号受信部が信号を受信して変換させた呼出コードと、を比較して相互一致するか否かを判断するコード識別部と、前記コード識別部での判断結果が一致する場合のみに応答信号を外部に出力させる応答信号出力部と、前記コード識別部の判断結果に基づいて前記応答信号出力部が応答信号を出力するか否かを制御し、前記信号受信部とコード識別部及び応答信号出力部の動作を制御する動作制御部と、前記受信機が動作できる電力を供給する電源供給部と、を含んで構成されることを特徴とする。
【0010】
好ましくは、前記多重遠隔呼び出し器機の前記ポケットベルは、前記キー入力部により入力を受けた数字や、前記数字で構成される呼出コードに対応する“呼出対象”の名称(玄関キー、自動車キー、リモコン...)を意味する数字または文字を、前記ユーザーが可視的に確認できるように出力する画面出力部をさらに含んで具備されることを特徴とする。
【0011】
好ましくは、前記受信機の前記応答信号出力部は、音声出力手段であるスピーカー、発光出力手段であるランプまたは振動出力手段である振動モーターの中でいずれの一つ以上を含んで具備されることを特徴とする。
【0012】
また、本発明による多重遠隔呼び出し器機は、所定ユーザーから数字で構成された呼出コードの一部または全部の入力を受けて前記呼出コードに対応する信号(電波)を発生させて外部に送出するポケットベルと、前記ポケットベルから送出された信号(電波)を受信して呼出コードに変換させ、登録されている呼出コードと比較して一致する場合に音声、発光、振動の中でしずれの一つ以上の手段により応答信号を出力させる多数の受信機(R1、R2、R3、...)と、を含んで構成され、前記ポケットベルは、磁石、接着剤、接着テープの中でいずれの一つ以上の手段により室内の壁面または冷蔵庫、エアコン、テレビを含む家電器機の中でいずれの一つに固定または付着され、前記受信機は、ループ、磁石、接着剤、接着テープの中でいずれの一つ以上の手段により玄関キー、自動車キー、テレビリモコン、携帯電話を含む“呼出対象”の中で各々一対一に対応して固定または連結されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、ユーザーは受信機が各々付着または連結されているTVリモコン、オーディオリモコンまたは玄関キー、自動車キー、携帯電話などの多様な呼出対象の所在が分からない場合に新たに購入するか多い時間を消費しながら捜さなくて簡単にボタンを押す方法などによりポケットベルを使用して希望する呼出対象の位置を容易に把握することができるので、時間と費用が節約される効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本明細書で使用する主要用語について説明する。
【0015】
“呼出対象”とは、玄関キー、自動車キー、テレビリモコン、携帯電話などのように紛失しやすいかその所在が分からなくて、ユーザーが受信機をループ、磁石、接着剤などを使用して一体に連結させた器機、装置または器具などを意味する。
【0016】
“信号特性”とは、受信機別に受信できる信号(電波)を差別化して受信機を特化させるか、全ての受信機が送出される信号(電波)を受信したとしても音声または発光などの応答信号を出力するか否かを判断するようにして受信機を特化させるために、一定な幅の周波数を有する電波などの発生及び送出条件を予め登録させておいたことを意味する。
【0017】
また、図3Bを参照して説明すれば、“呼出コード105”とは、各々の受信機を呼び出すために約定された数字などを意味し、定まった規則はないが、本明細書の理解を助けるために一例を説明すれば、呼出コードは、ポケットベルを特化させる“ポケットベルコード103”と、多数個の受信機を各々特化させる“受信機コード104”と、を組み合わせて構成できる。例えば、ポケットベルのポケットベルコード103が“20”であり、各々の受信機コード104が“受信機R1は11、受信機R2は12、受信機R3は13、受信機R4は14”と仮定すれば、前記ポケットベルコード103と受信機コード104が組み合わせて形成される“呼出コード105”は、前の数字はポケットベルコード103にし、後の数字は受信機コード104にして各々“2011、2012、2013、2014、...”などで構成して登録できる。この場合、前記呼出コード105に対応する“信号特性106”は、呼出コードが“2011”であれば、信号特性は“周波数を800MHzにする電波”にし、呼出コードが“2013”であれば、信号特性は“周波数を860MHzにする電波”にするなどに指定できる。このような信号特性を有する信号(電波)は、ポケットベルから送出され、受信機コードまたは呼出コードが指定されている受信機はそれを受信して応答信号を出力する。
【0018】
このような一連のコード及び信号特性が呼出対象107に連結されるシナリオは、ポケットベルコード103が“20”であり、受信機コード104が“13”であれば、呼出コード105は“2013”にし、前記呼出コードに対応する信号特性106は“周波数を860MHzにする電波”になる。したがって、前記周波数を860MHzにして送出される電波は受信機“R1”が受信して音声または発光などで応答信号を出力してユーザーに受信機“R1”に連結されている連結対象107である“TVリモコン”の位置を知らせるようにするなどの命令または条件になることができる。
【0019】
上記説明した各々のコードを構成する形式と方法は、現在または未来に適用できる方法によって変更されることが可能であり、信号特性も多様な方法に変更して指定することが可能である。
【0020】
また、ユーザーが呼出コードを入力する方法は、ポケットベルコードと受信機コードとで構成された呼出コード全部を入力することも可能であり、ユーザーが受信機コードのみを入力してポケットベルが自体に登録されたポケットベルコードを読み出して呼出コードを構成することも可能である。
【0021】
以下、本発明の望ましい実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
【0022】
図1A及び図1Bは、本発明による多重遠隔呼び出し器機の一例を説明する外部斜視図及び断面図である。
【0023】
図1Aに示したように、ポケットベル100の外観には、基体の前面に1、2、3、4、...などの数字またはa、b、c、...などの順次な文字が各々一つずつ記録されている数字ボタンと、ON/OFFまたはEnterなどに記録されている文字ボタンなどが具備される。数字または文字などのボタン101は、一部を省略することが可能であり、機能の多様化のために他のボタンを追加することも可能である。
【0024】
また、基体の前面には、ユーザーがボタンを利用して入力した数字やその数字に対応する受信機または受信機が連結されている呼出対象などの名称などが数字または文字形式に出力できる画面表示窓102をさらに具備することが可能であり、ポケットベル100の形態は、デザインと用途によって多様に変形して製作することが可能である。
【0025】
図1Bに示したように、受信機200の内部には、電源を供給するバッテリー201と、マイクロプロセッサー、チップ(Chip)または他の名称などに命名される回路基板202とが具備され、音声を出力するスピーカー203(または平板スピーカー)または光を発光するランプ204(またはLED)などの出力手段が一つ以上具備される。バッテリー201と回路基板202とスピーカー203及びランプ204は、導線205により連結されて回路的に構成される。
【0026】
このような受信機200の外観は、デザインと用途を考慮して多様な形態に製作が可能である。
【0027】
また、図示しなかったポケットベルの内部は、本発明の分野に通常の知識を持った者であれば、その構成手段及び模様が想像できるはずなので、本明細書ではその詳しい説明を省略する。
【0028】
図2A〜図2Cは、本発明による多重遠隔呼び出し器機の使用例を説明する例示図である。
【0029】
図2Aに示したように、ユーザーはポケットベル100の後面に磁石、接着剤、接着ステッカーなどを付けるか塗布してその位置を容易に認知できる壁面または冷蔵庫、エアコン、TVなどの家電器機400の一側面に付着しておくことが可能である。
【0030】
図2B及び図2Cに示したように、ユーザーは受信機200の後面に磁石、接着剤、接着ステッカーなどを付けるか塗布して呼出対象300であるリモコンなどに付着することが可能であり、また、受信機200の一側端にループを挿入した後、そのループを利用して呼出対象300である玄関キーや自動車キーなどに連結することも可能である。
【0031】
図3A及び図3Bは、本発明による多重遠隔呼び出し器機と呼出対象の連結状態及び呼出コードの例を説明する例示図である。図3Bは、上述した用語の定義により予め説明したので、追加的な説明を省略する。図3Aに示したように、一つのポケットベル100には、多数の受信機200、即ち、R1、R2、R3、R4、...を登録することが可能であり、受信機200の各々には、呼出対象300が連結(例えば、R1には玄関キーが、R2には自動車キーが、R3にはTVリモコンなどが)され、ユーザーがポケットベル100に上述の呼出コードの一部または全部を入力した後にEnterボタンなどを押す方法などにより信号送出を命令すれば、対応する受信機200が応答信号を出力して位置を知らせるようになる。
【0032】
図4A及び図4Bは、本発明の一実施形態による多重遠隔呼び出し器機のブロック構成図である。
【0033】
図4Aを参照してポケットベル100について説明すれば、ポケットベル100は、キー入力部S101と、受信機登録部S102と、信号発生部S104と、信号送出部S105と、動作制御部S103と、電源供給部S106と、を含んで具備される。キー入力部S101は、自然数(1、2、3、...)が記録されている多数個の数字ボタンと電源オンオフ(On/Off)ボタンまたはエンター(Enter)ボタンの中でいずれの一つ以上を含み、受信機の中でいずれの一つを呼び出すための呼出コードの一部または全部と呼出コードに対応する受信機に信号を送出すると命令を入力し、受信機登録部S102は、ポケットベルのポケットベルコード及び多数個の受信機に各々付与された受信機コードで構成される呼出コードと、呼出コードに対応する信号の周波数、振幅または強さの中でいずれの一つ以上を含んで指定される“信号特性”の登録を受けて格納し、信号発生部S104は、キー入力部S101から呼出コードが入力されると、受信機登録部S102を照会して入力を受けた呼出コードに対応する信号特性を読み出し、読み出された信号特性に適当な信号を発生し、信号送出部S105は、信号発生部S104から発生された信号を受信機に到達できる状態に変調または増幅して内部及び外部に具備されているアンテナ(省略可能である)を通じて信号を外部に送出し、動作制御部S103は、外部から流入される干渉信号を除去するか遮断してポケットベル100の誤作動を防止し、呼出コードに対応する適当な信号特性を提供し、キー入力部S101と受信機登録部S102と信号発生部S104及び信号送出部S105の動作を制御し、電源供給部S106は、ポケットベル100が動作できる電力を供給する。
【0034】
また、ポケットベル100は、キー入力部S101により入力を受けた数字やその数字で構成される呼出コードに対応する“呼出対象”の名称(玄関キー、自動車キー、リモコン...)を意味する数字または文字を、ユーザーが可視的に確認できるように出力する画面出力部S107をさらに具備することも可能である。
【0035】
ポケットベル100に具備されたキー入力部S101と受信機登録部S102と信号発生部S104と信号送出部S105と動作制御部S103及び電源供給部S106、画面出力部S107の中で一部は機能を統合させる方法(例えば、各々に動作制御部S103の機能を追加した後に動作制御部S103を省略するか、受信機登録部S102の機能を信号発生部S104に追加した後に省略する等)により除去することが可能であり、反対に一部の機能を分離(例えば、信号送出部S105を信号増幅部と信号送出部に区分する等)して追加することも可能である。
【0036】
図4Bを参照して受信機200について説明すれば、各々の受信機200は、信号受信部R101と、コード識別部R102と、応答信号出力部R104と、動作制御部R103と、電源供給部R105と、を含んで具備される。信号受信部R101は、ポケットベル100から送出された信号を受信し、受信された信号を呼出コードに変換し、コード識別部R102は、受信機固有の呼出コードの登録を受けて格納している中、格納されている呼出コードと信号受信部R101が信号を受信して変換した呼出コードとを比較して相互一致するか否かを判断し、応答信号出力部R104は、コード識別部R102での判断結果、一致する場合のみに応答信号を外部に出力し、動作制御部R103は、コード識別部R102の判断結果に基づいて応答信号出力部R104が応答信号を出力するか否か制御すると共に、信号受信部R101とコード識別部R102及び応答信号出力部R104の動作を制御し、電源供給部R105は、前記受信機200が動作できる電力を供給する。
【0037】
また、応答信号出力部R103は、音声出力手段であるスピーカー、発光出力手段であるランプまたは振動出力手段である振動モーターの中でいずれの一つまたは複数を具備することが可能である。
【0038】
また、受信機200は、ポケットベル100と同様に具備された信号受信部R101とコード識別部R102と応答信号出力部R104と動作制御部R103及び電源供給部R105の中で一部の機能を統合させる方法(例えば、各々に動作制御部R103の機能を追加した後に動作制御部を省略する等の方法)により一部を除去することが可能であり、反対に一部の機能を分離(例えば、信号受信部R101を信号受信部と信号変換部に区分する方法等)して追加することも可能である。
【0039】
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明したが、本発明の範囲は前述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で様々な変形が可能なことは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1A】本発明による多重遠隔呼び出し器機の一例を説明する外部斜視図である。
【図1B】本発明による多重遠隔呼び出し器機の一例を説明する断面図である。
【図2A】本発明による多重遠隔呼び出し器機の使用例を説明する例示図である。
【図2B】本発明による多重遠隔呼び出し器機の使用例を説明する例示図である。
【図2C】本発明による多重遠隔呼び出し器機の使用例を説明する例示図である。
【図3A】本発明による多重遠隔呼び出し器機と呼出対象の連結状態の例を説明する例示図である。
【図3B】本発明による多重遠隔呼び出し器機の呼出コードの例を説明する例示図である。
【図4A】本発明の一実施形態による多重遠隔呼び出し器機のブロック構成図である。
【図4B】本発明の一実施形態による多重遠隔呼び出し器機のブロック構成図である。
【符号の説明】
【0041】
100 ポケットベル
101 ボタン
102 画面表示窓
200 受信機(R1、R2、R3、...)
201 バッテリー
202 回路基板
203 スピーカー
204 ランプ
205 導線
300 呼出対象
400 家電器機


【図1】

【図2】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
信号を送出するポケットベルと前記ポケットベルから送出された信号を受信する受信機とで構成される遠隔呼び出し器機であって、
所定ユーザーから数字で構成された呼出コードの一部または全部の入力を受けて前記呼出コードに対応する信号(電波)を発生させて外部に送出するポケットベルと、
前記ポケットベルから送出された信号(電波)を受信して呼出コードに変換させ、登録されている呼出コードと比較して一致する場合に応答信号を出力する一つ以上の受信機(R1、R2、R3、...)と、を含んで構成されること
を特徴とする多重遠隔呼び出し器機。
【請求項2】
前記ポケットベルは、自然数(1、2、3、...)または順次的な文字が記録されている多数個のボタンと電源オン/オフ(On/Off)ボタンまたはエンター(Enter)ボタンの中でいずれの一つ以上を含み、前記受信機の中でいずれの一つを呼び出すための呼出コードの一部または全部と前記呼出コードに対応する受信機に信号を送出すると命令を入力するキー入力部と、
前記ポケットベルのポケットベルコード及び前記多数個の受信機に各々付与された受信機コードで構成される呼出コードと、前記呼出コードに対応する信号の周波数、振幅または強さの中でいずれの一つ以上を含んで指定される“信号特性”の登録を受けて格納する受信機登録部と、
前記キー入力部から呼出コードが入力されると、前記受信機登録部を照会して入力を受けた前記呼出コードに対応する信号特性を読み出し、読み出された前記信号特性に適当な信号を発生させる信号発生部と、
前記信号発生部から発生された信号を増幅または変調しない状態で外部に送出するか、前記受信機に到達できる状態で変調または増幅して外部に送出する信号送出部と、
外部から流入される干渉信号を除去するか遮断して前記ポケットベルの誤作動を防止し、前記呼出コードに対応する適当な信号特性を提供し、前記キー入力部と受信機登録部と信号発生部及び信号送出部の動作を制御する動作制御部と、
前記ポケットベルが動作できる電力を供給する電源供給部と、を含んで構成されること
を特徴とする請求項1に記載の多重遠隔呼び出し器機。
【請求項3】
前記受信機は、前記ポケットベルから送出された信号を受信し、受信された前記信号を呼出コードに変換させる信号受信部と、
受信機固有の呼出コードの登録を受けて格納している呼出コードと、格納されている呼出コードと前記信号受信部が信号を受信して変換させた呼出コードと、を比較して相互一致するか否かを判断するコード識別部と、
前記コード識別部での判断結果が一致する場合のみに応答信号を外部に出力させる応答信号出力部と、
前記コード識別部の判断結果に基づいて前記応答信号出力部が応答信号を出力するか否かを制御し、前記信号受信部とコード識別部及び応答信号出力部の動作を制御する動作制御部と、
前記受信機が動作できる電力を供給する電源供給部と、を含んで構成されること、
を特徴とする請求項1に記載の多重遠隔呼び出し器機。
【請求項4】
前記ポケットベルは、前記キー入力部により入力を受けた数字や、前記数字で構成される呼出コードに対応する“呼出対象”の名称(玄関キー、自動車キー、リモコン...)を意味する数字または文字を、前記ユーザーが可視的に確認できるように出力させる画面出力部をさらに含んで具備されること
を特徴とする請求項1項または請求項2項に記載の多重遠隔呼び出し器機。
【請求項5】
前記受信機の前記応答信号出力部は、音声出力手段であるスピーカー、発光出力手段であるランプまたは振動出力手段である振動モーターの中でいずれの一つ以上を含んで具備されること
を特徴とする請求項1項または請求項3項に記載の多重遠隔呼び出し器機。
【請求項6】
信号を送出するポケットベルと前記ポケットベルから送出された信号を受信する受信機とで構成される遠隔呼び出し器機であって、
所定ユーザーから数字で構成された呼出コードの一部または全部の入力を受けて前記呼出コードに対応する信号(電波)を発生して外部に送出するポケットベルと、
前記ポケットベルから送出された信号(電波)を受信して呼出コードに変換させ、登録されている呼出コードと比較して一致する場合に音声、発光、振動の中でいずれの一つ以上の手段により応答信号を出力する多数の受信機(R1、R2、R3、...)と、を含んで構成され、
前記ポケットベルは、磁石、接着剤、接着テープの中でいずれの一つ以上の手段により室内の壁面または冷蔵庫、エアコン、テレビを含む家電器機の中いずれの一つに固定または付着され、
前記受信機は、ループ、磁石、接着剤、接着テープの中でいずれの一つ以上の手段により玄関キー、自動車キー、テレビリモコン、携帯電話を含む“呼出対象”の中で各々一対一に対応して固定または連結されること
を特徴とする多重遠隔呼び出し器機。



【図3A】
image rotate

【図3B】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−49697(P2007−49697A)
【公開日】平成19年2月22日(2007.2.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−198285(P2006−198285)
【出願日】平成18年7月20日(2006.7.20)
【出願人】(506249668)
【Fターム(参考)】