説明

Fターム[5K048BA52]の内容

Fターム[5K048BA52]の下位に属するFターム

Fターム[5K048BA52]に分類される特許

121 - 140 / 201


【課題】家庭にある操作装置において現在の家電機器の状態を簡単に把握することができる家電機器ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】PC26で各家電機器の状態を閲覧するときに、トップ画面において各家電機器のアイコンを表示し、各アイコンに履歴情報の未読がある場合はそのアイコンに未読がある旨を表示する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレスリモコン端末と制御装置とを備え、ワイヤレスリモコン端末から発せられる制御信号を用いて制御装置を遠隔操作することのできる警備システムにおいて、ワイヤレスリモコン端末と制御装置間の相互のID確認を、セキュリティ性を確保しながら簡略化する。
【解決手段】ワイヤレスリモコン端末は、操作コマンドと、ワイヤレスリモコン端末に個別に割り当てられたIDとを含む制御信号を、無線信号にて送信し、その後一定時間だけ、受信モードに移行する。その時間内に、自己のIDと状態表示コマンドとを含む無線信号を受信したときには、状態表示コマンドに応じた状態表示を表示部におこなう。制御装置は、予め登録されたIDを含む無線制御信号を受信したときに、その制御信号に含まれる操作コマンドを実行し、その結果を、受信したIDと同一のIDとともに返送する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な操作でかつ安全な方法で機器の遠隔制御を行うことを可能とする、遠隔機器制御可能なデジタル電話システムを提供する。
【解決手段】 IP電話機100からプログラマブルキーに予め登録されている機器制御コマンドを機器制御装置200へ送信すると、機器制御装置200は、該IP電話機100が予め許可リストに登録されているか否か、および他のIP電話機からの機器制御コマンドとの競合の有無をチェックし、条件OKであれば該機器制御コマンドを遠隔制御可能な機器301〜303に送信する。 (もっと読む)


【課題】スロットを廃止してもバックアップ相互通信が行える車載機器遠隔制御装置を提供する。
【解決手段】携帯機に対して質問信号を送信する車載局の第1送信手段と、質問信号を受信する携帯機の第2受信手段と、携帯機の第2送信手段により返送される応答信号を受信する車載局の第1受信手段とからなり相互通信を行う第1通信手段と、携帯機に起電力を発生させて携帯機との相互通信を行う第2通信手段と、上記いずれかの相互通信が確立したことを条件に車載機器の作動状態を制御する作動制御手段を有する車載機器遠隔制御装置において、第1送信手段と第2受信手段の通信方式をスペクトル拡散通信方式とした。 (もっと読む)


【課題】制御装置2A〜2Nに接続した電気錠4、照明5、センサ6等の制御対象機器の変更、追加、あるいは削除を、制御プログラムの変更無しに、管理装置1側から、制御対象機器設定情報の変更のみで行える自律分散型のセキュリティシステムを実現する。
【解決手段】制御対象機器3〜6をオブジェクトとして捉えクラス分けをし、そのクラスに属する制御対象機器を型式に分類し、制御対象機器のクラスを表すコードと型式を表すコードを持つデータベース、クラス毎に操作対象となる複数の属性を示すプロパティコードとアクセス方法を示すコードとプロパティの値を持つデータベース、型式毎にプロパティに対応した制御プログラムを制御装置に持たせる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑制した省電力の無線リモートスイッチ、この無線リモートスイッチを採用した住宅設備操作システム及びシステムリモコンユニットを提供すること。
【解決手段】無線リモートスイッチ2は、所定の周波数の搬送波信号に操作信号を重畳して送信する無線送信回路21と、操作者によるスイッチ操作を取り込むスイッチ手段22と、操作信号を生成し、無線送信回路21に入力する操作信号生成回路23と、操作信号生成回路の動作クロックであるクロック信号を生成するクロック信号生成回路24と、電力を供給する電源供給回路25とを備えている。無線送信回路21は、クロック信号生成回路24が生成したクロック信号に基づく搬送波信号を利用する。電源供給回路25は、スイッチ操作が継続する期間に属する通電期間にのみ、無線送信回路21、操作信号生成回路23及びクロック信号生成回路24に電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】基地局である車体等からの信号が受信可能な領域内に無線通信用携帯機であるキーが複数存在した場合に、キーの応答信号が相互干渉することを防止し、応答信号を正常に受信できる認証装置の提供。
【解決手段】携帯機B1〜B3は、基地局から送信されるID信号IAに対し所定のパルス幅を有する応答パルスRPを送信する。応答パルスRPの送信後、携帯機B1〜B3は所定の待機時間TWの間、基地局からの信号を待ち受ける。一方、基地局は携帯機から送信される応答パルスRPが途切れた時点で、チャレンジレスポンスCRを送信する。応答パルスRPのパルス幅は携帯機B1〜B3によって異なるため、基地局は最長のパルス幅の終端時点でチャレンジレスポンスCRを送信することになる。待機時間TWは各パルス幅の差より短く設定されているので、最長パルス幅を有する携帯機B3以外は待機時間TWの間に信号を得ることができず、動作を終了する。 (もっと読む)


【課題】車両用ドア開閉制御システムにおいて、車両遠方の操作者の見落としによって、開閉中のドアがその付近の乗員に接触することを抑制する。
【解決手段】ドア開閉信号dを送信するトランスミッタ2と、その信号を受けてアクチュエータモータ35a,35bを制御する車載機3とを備える。受信アンテナ32,33によるドア開閉信号dの受信強度に基づいてトランスミッタ2までの距離を検出し、スライドドア12a,12bを閉じるためのドア開閉信号dを受信したときに検出距離が設定値以下であれば、アクチュエータモータ35a,35bを作動させる一方、検出距離が設定値を越えていれば作動させない。スライドドア12a,12bを開くためのドア開閉信号dを受信したときには、検出距離によらずアクチュエータモータ35a,35bを作動させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに所持される携帯機と遠隔制御対象との通信時間の増大を抑えつつ、通信の信頼性を確保することができる遠隔制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御装置14は、複数個の携帯機12の各々に対する起動信号Swakeを発信してから当該起動信号Swakeを受けた各携帯機12の全てが安定して動作するまでの時間を加味して設定された待機時間twが経過した後に、各携帯機12に対してACK信号Sackの返信を要求する返信タイミング制御信号Scontを発信するようにした。そして、各携帯機12は、当該返信タイミング制御信号Scontを受けてACK信号Sackを返信するようにした。このため、各携帯機12からのACK信号Sackの送信タイミングのばらつきが抑制され、当該ACK信号Sackの返信タイミングが一致する。また、ACK信号Sackのビットフォーマットを従来よりも短くすることができる。 (もっと読む)


【課題】ノイズ等の外乱に起因する通信不良の発生を抑制するとともに、通信時間の短縮化を図ることができる通信制御装置を提供する。
【解決手段】通信制御装置20は、携帯機10から送信されるデータ信号の受信強度を判定する受信回路22と、受信したデータ信号に基づいてドアロック装置24を駆動制御する通信制御部21とを備えている。通信制御部21は、受信したデータ信号の受信強度に基づき、該データ信号に含まれる指令データのうちの部分的なデータ異常の有無を判断するとともに、該部分的なデータ異常が生じていると判断した際に、該指令データのうちの異常判断部分のみを含む前記データ信号の再送する旨を示す部分データ要求信号を携帯機10に送信する。そして、通信制御部21は、該携帯機10から再送された部分データを用いて指令データを補完する。 (もっと読む)


【課題】ノイズ等の外乱に起因する通信不良の発生を抑制することができる通信制御装置を提供する。
【解決手段】通信制御装置20における通信制御部21は、携帯機10に対してACK信号の送信を要求するWAKE信号を周期的に送信するとともに、該WAKE信号に対するACK信号を正常に受信できない場合には、WAKE信号の送信周期を変更する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに所持される携帯機と遠隔制御対象との通信時間の増大を抑えつつ、通信の信頼性を確保することができる受信機及び遠隔制御装置を提供する。
【解決手段】各携帯機に通有の応答信号であるACK信号は、少なくとも各携帯機に固有の応答信号である識別信号のビット幅よりも長いビットフォーマットを採用した。携帯機からのACK信号及び識別信号に含まれる雑音を除去するフィルタとして、通過帯域の異なる第1及び第2のフィルタ23,24を備えて構成するとともに、第2のフィルタ24は第1のフィルタ23よりも通過帯域を高く設定した。第1及び第2のフィルタ23,24を電子制御装置14からの切換信号Schに基づいて切り替える切換スイッチ22を備えた。切換スイッチ22は、ACK信号に含まれる雑音を除去する場合には第1のフィルタ23に、識別信号に含まれる雑音を除去する場合には第2のフィルタ24に切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】ポケットや鞄に入れて携帯するときに、意図しない遠隔操作を抑制することができる携帯機を提供する。
【解決手段】携帯機1は、操作対象である車両10のドア錠を遠隔操作する。携帯機1は、携帯機1の傾斜変化を検知すると傾斜検知信号を出力する傾斜スイッチ2と、携帯機1が握られているときに握り検知信号を出力する握り検知スイッチ3,4と、傾斜検知信号に基づいて遠隔操作内容を判断し、その旨の異なる操作信号を生成する操作信号生成手段として機能するマイコン5とを備える。携帯機1は、マイコン5に握り検知信号が出力されているときにのみ操作信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティレベルを多様に設定可能とし、しかもそのセキュリティレベルの設定を容易に行うことができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】住宅10において、LANケーブル11上には電波の中継地点である無線LANアクセスポイント15が設けられている。玄関ドア18には電気錠21が設けられており、電気錠コントローラ22によって電気錠21の施解錠制御が行われる。また、住宅10の屋外側において玄関ドア付近には赤外線通信装置24が設置されている。電気錠コントローラ22は無線LAN通信及び赤外線通信の2つの無線通信手段によって操作端末16と通信可能となっており、無線LAN通信及び赤外線通信の通信状況に応じてセキュリティレベルが変更される。 (もっと読む)


【課題】設備機器の制御や監視を行うネットワークシステムにおいて、設備機器の追加や変更があってもシステム変更が簡易なネットワークシステムを提供することにある。
【解決手段】設備機器6a〜6cは、当該設備機器の提供サービスに用いる情報を定義して該定義に基づいて当該情報の処理を実行するためのオブジェクトを有し且つアクセス用のオブジェクト識別子をオブジェクトに付している。インターネット1に接続されたセンターサーバ3は、オブジェクト識別子に基づいた要求を当該設備機器6a〜6cに送って当該オブジェクト識別子が付されたオブジェクトをアクセスすることで、当該設備機器6a〜6cが提供するサービスを享受する機能を備えていることを特徴とする (もっと読む)


【課題】室内で紛失したリモコンキーの所在を容易に確認できる。
【解決手段】所在確認システム1は、少なくとも一つのリモコンキー10、リモコン信号通信機20、電気錠制御盤30、電気錠40、電気錠操作器50を備えて概略構成される。リモコンキー10、リモコン信号通信器20、電気錠制御盤30、電気錠操作器50のうち少なくとも一つに、行方不明のリモコンキー10の所在を確認するための呼出信号を送信する呼出機能を備える。行方不明のリモコンキー10は、呼出信号を受信したときに鳴動し、所在を外部に音で知らせる。 (もっと読む)


【課題】 留守時における各宅内機器の制御パターンを容易に設定可能であり、且つ留守時においても各宅内機器の動作が在宅時の自然な動作になる機器制御システムを提供する。
【解決手段】 制御モジュール8aは、照明器具200を制御する調光制御モジュール8d、リモコン受信機能付きのテレビ201を制御する無線通信モジュール8eへ制御情報を送信して宅内機器の動作を制御する制御手段と、宅内に人が存在する在宅モードと宅内に人がいない留守モードとを切替可能に設定するモード設定手段と、モード設定手段で在宅モードが設定された場合に各宅内機器の制御状況を記録する記録手段と、記録手段の記録結果に基づいて各宅内機器の制御パターンを生成する制御パターン生成手段とを備え、制御手段は、モード設定手段で留守モードが設定された場合に、制御パターン生成手段が生成した制御パターンで各宅内機器の動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】異なる通信形式の車両用キーによっても建物用錠の施解錠を確実に行うことができる建物用施解錠システムにおける通信中継装置を提供する。
【解決手段】通信中継装置7は、住宅用施解錠装置6と通信可能に構成されている。この通信中継装置7は、車両用キー2から無線送信される車両IDコード信号を受信する受信手段と、該受信した車両IDコード信号を、住宅用施解錠装置6によって受信・解読可能な住宅IDコード信号に変換して出力する中継制御部21を備えている。 (もっと読む)


【課題】第1のケースと第2のケースとを熱溶着により接合するようにした場合であれ、内部部品の種類を容易に識別することができるケース及び携帯機を提供する。
【解決手段】ケースを構成するロアケースと、同じくアッパーケースとをレーザ溶着により接合するようにした。ロアケースとアッパーケースとは分解不能となるので、不特定の第三者による回路基板の取り出しが抑制される。また、色の異なる複数種類のロアケース13a,13b,13cを用意するとともに、当該色と、仕様の異なる回路基板42a,42b,42cの種類とを関連付けるようにした。そして、前記回路基板42a,42b,42cと、これに関連付けられた色を有するロアケース13a,13b,13cとを1組として、アッパーケースと組み付けるようにした。このため、ケースを分離不能とした場合であれ、回路基板の仕様を目視により容易に識別可能となる。 (もっと読む)


【課題】回路基板の取り出しの有無を視覚的に判別することができる携帯機を提供する。
【解決手段】携帯機11のケース12には、回路基板42を配置可能とした基板収容部21が開口形成されたロアケース13と、ロアケースの基板収容部21に配置された回路基板42を覆うアッパーケース14とを備えるようにした。そして、ロアケース13において基板収容部21が開口形成された側面と反対側の側面には、回路基板42に設けられた電子部品に電力を供給する電池46を収容する電池収容部25を設けるとともに、ロアケース13とアッパーケース14とは、それらの開口周縁部において相互に接合するようにした。このため、ロアケース13とアッパーケース14とは分解不能となる。 (もっと読む)


121 - 140 / 201