説明

Fターム[5K048CA03]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 選択方式 (584) | ポーリング (109)

Fターム[5K048CA03]に分類される特許

61 - 80 / 109


【課題】連結して使用される各ショーケースをグループをショーケースとして適切な運転状態の管理を行うことを可能とする集中管理装置を提供する。
【解決手段】集中管理コントローラ2と、各ショーケースSにそれぞれ設けられて識別情報が付与された端末側制御装置3とを具備し、集中管理コントローラと端末側制御装置は、識別情報及びショーケースの運転条件に関するデータ送受信することにより、各ショーケースを集中監理し、連結して使用されるショーケースの端末側制御装置を、各ショーケースの並び状態と共にグループ化して登録し、登録されたグループ内のショーケースを相互に関連付けて制御する。 (もっと読む)


【課題】複数のセンサでセンシングしたセンサデータを少ない遅延で並行して効率よく収集する。
【解決手段】センサネットワーク50は、階層ごとに1つ以上のクラスタを有し、任意のセンサノード10からなる1つ以上の子ノードと1つのクラスタヘッドとからクラスタが構成された、階層クラスタ構造を有する。この際、子ノードは、センシングしたセンサデータを無線通信で当該クラスタのクラスタヘッドへ送信し、クラスタヘッドは、1つ上位の階層における任意の上位クラスタの子ノードとして動作する。最上位階層に構成する1つのクラスタのクラスヘッダが基地局20からなる。 (もっと読む)


【課題】既存の電力線を活用することで省配線や新たな敷設を不要とする作業低減を実現し、導入を容易にしたデマンド監視システムを提供する。
【解決手段】電力線30を介して電源供給と電力線通信とが行われる電力線通信機能付Webサーバ40は、コンセントに接続される電力量センサを通じて電力量データを収集してこの電力量データから生成した予測電力データと予め算出された警戒電力データとを比較する解析グラフデータを生成し、さらにこの解析グラフデータをWebページデータに変換して生成し、端末装置10がWebページデータを読み出してブラウザで閲覧できるようにしてデマンド監視を行えるようなデマンド監視システム100とした。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して、電気機器の使用時間が寿命関連時間になるまでは電気機器の寿命推定情報をすぐに知らせ、電気機器の使用時間が寿命関連時間に到達した場合にはその旨を知らせる。
【解決手段】表示器117の要求確認ボタンが押下されると、宅内サーバ116は、直流機器102ごとに寿命までの残存時間を算出し、使用時間、寿命時期及び残存時間並びに直流機器102の寿命末期の現象を示す情報である寿命末期現象情報を直流機器102ごとに表示器117に送信する。表示器117は、直流機器102ごとに使用時間、寿命時期、残存時間及び寿命末期現象情報を取得し、直流機器102ごとに使用時間、寿命時期、残存時間及び寿命末期の現象を表示画面に表示し、スピーカから音声出力する。また、宅内サーバ116で第1,2の使用時間の少なくとも一方が寿命関連時間に到達したと判定された場合、表示器117は判定結果を報知する。 (もっと読む)


【課題】無線リンクを多段接続した場合に、無線帯域を圧迫することなく、障害発生箇所を迅速に特定する。
【解決手段】多段接続の接続構成を把握及び記憶した上で、通常の定期ポーリングでは、複数の無線リンクから構成される無線システムのうち、最下段の無線リンクに搭載されているエージェント部とのみ監視ポーリングを行い、応答が無かった場合には割込みポーリングにより最下段の無線リンク以外の全ての無線リンクに対して監視ポーリングを行う。また、割込みポーリングにおいて、無線システム内のトラヒックを考慮した監視ポーリングを行う。更に定期ポーリングで応答が無かった場合には、直ぐに割込みポーリングを行うのではなく、従前の定期ポーリング結果を参照することで、その後の監視ポーリング方法を選択する。 (もっと読む)


【課題】集中制御型の従来システムと比べて導入コストが抑えられるとともにシステムの安定性が向上可能な負荷制御システムを提供する。
【解決手段】操作制御端末器1の操作スイッチS11,…を操作することで当該操作制御端末器1に接続されている制御対象の負荷Lを直接制御することができる。また、操作制御端末器1と信号線Lsを介して接続された操作端末器2の操作スイッチS51〜S53を操作することで負荷Lを遠隔から制御することもできる。しかも、操作端末器2と操作制御端末器1との間では信号線Lsを介して直接制御コマンドを伝送するから、信号線Lsが断線したり、あるいは操作端末器2が故障してもシステム全体が動作不能になることがない。その結果、集中制御型の従来システムと比べて導入コストが抑えられるとともにシステムの安定性が向上可能となる。 (もっと読む)


【課題】 各建物の火災受信機にシュミレーション機能の手順を格納する必要がなく、記憶部の容量を低減することができ、しかも、その作業履歴を格納できるようにすること。
【解決手段】 複数物件の火災受信機と、顧客サービスサーバとがネットワークに接続されているシステムにおいて、顧客サービスサーバは、ネットワークを介して、各火災受信機の少なくとも1つに、予め設定されたシナリオに基づいて模擬動作信号を送信する送信手段と;模擬動作信号を送出した火災受信機から当該火災受信機の盤面操作の情報を受信して格納する模擬動作格納手段と;を有し、模擬動作信号を受信した火災受信機は、シナリオの全模擬動作が終了したときに、当該火災受信機の盤面操作の情報について全体の履歴を顧客サービスサーバに送信し、顧客サービスサーバは、全体の履歴を受信して、模擬動作格納手段に格納する。 (もっと読む)


【課題】被監視端末における適切な認証処理の実行を担保しつつも、監視端末に多くの被監視端末それぞれの状況を迅速に監視させる。
【解決手段】監視端末と、複数の被監視端末とを備える監視制御システムにおいて、複数の被監視端末は複数の系統に分類されており、監視端末は複数の被監視端末を一台ずつ順に選択し、データ要求信号を送信し、選択された被監視端末は認証結果を示す応答信号を監視端末へ送信する。また、監視端末からのポーリング信号の順番を、A1→B1→C1→A2・・・と異なる系統に属する被監視端末へと逐次切り替えることにより、各系統の無通信区間を確保する。 (もっと読む)


【課題】被制御機器を制御するローカル制御装置からセンターサーバへのアクセスの集中を防止できる遠隔制御システムを提供する。
【解決手段】各ローカル制御装置3は、センターサーバ2に周期的にアクセスして、被制御機器4に対する制御要求コマンドを取得するコマンド/問合せ取得部33と、制御要求コマンドに基づいて被制御機器4を制御する機器制御部35と、センターサーバ2へアクセスする周期を所定の単位時間毎に分割し、当該分割された単位時間のいずれかに設定されたタイミング管理情報を記憶したタイミング管理情報記憶部36と、タイミング管理情報を設定する装置振り分け部37とを備え、コマンド/問合せ取得部33は、タイミング管理情報に基づいてセンターサーバ2に周期的にアクセスし、装置振り分け部37は、センターサーバ2の応答に不具合が発生した場合にタイミング管理情報を変更する。 (もっと読む)


【課題】機器を遠隔的に制御でき且つ機器の指定を不要にできる機器制御方法を提供する。
【解決手段】機器制御装置4は、端末2から空調機器1aに向かう方向が通知されると、そのときに端末位置検出装置3から通知された距離dおよび方向から端末2の位置を検出し、端末2の位置から通知された方向に向かう直線Cの位置を求める。そして、機器制御装置4は、空調機器1aのある領域Dが直線Cと交差するなら、空調機器1aに対応する操作情報を端末2へ送信する。機器制御装置4は、端末2から送風を停止や開始させるコマンドが送信されたら、それを空調機器1aに転送する。 (もっと読む)


【課題】 本来必要の無い監視処理、およびネットワークトラフィックの発生を抑制した、効率的なネットワーク機器監視装置を提供する。
【解決手段】 上位監視機能が下位監視機能の監視対象を利用する複数の監視機能2により、ネットワーク3に接続されたネットワーク機器4に対して監視ボーリングを行うネットワーク機器監視装置において、複数の監視機能2の1つをネットワーク機器4に対して監視ボーリングを行うアクティブ監視機能として設定し、アクティブ監視機能による監視結果が正常であれば、次の上位監視機能をアクティブ監視機能に設定し、アクティブ監視機能による監視結果が異常であれば、次の下位監視機能をアクティブ監視機能に設定する監視最適化機能5を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の管理装置から設備機器の運転状況に関する情報を取得するにあたり、情報の同時性を確保することができる群管理装置又は群管理プログラムを提供することである。
【解決手段】本発明の群管理装置30は、第1〜第n設備機器群15b1〜15bnに属する複数の設備機器10c1〜10cnを集中管理する第1〜第n管理装置20a1〜20anに接続され、第1〜第n設備機器群を集中管理する群管理装置であって、第1〜第n管理装置に対し、それぞれが集中管理する設備機器の運転状況の問合せを行う処理である問合せ処理を繰り返し行う複数の問合せ処理部34a1,34an,・・・と、第1〜第n管理装置のそれぞれに、異なる問合せ処理部を1つずつ割り当てる割当部34bとを備え、割当部は、少なくとも1の問合せ処理部による設備機器の問合せ処理の状況に応じて、他の問合せ処理部を第1〜第n管理装置に割り当てる。 (もっと読む)


【課題】デジタル回線を利用した警報システムにおいて、アダプタ装置に特別な回路構成を設けることなく、任意のタイミングでアナログ回線端末装置を制御できるようにすることである。
【解決手段】
アダプタ装置1をセンタ装置と通信可能に接続して(S101)、センタ装置から受信した制御データをアダプタ装置1のRAMに保存すると(S102)、アナログ回線端末装置への局給電を一定時間停止する(S103,S104、NO)。一定時間経過後(S104、YES)局給電を再開すると(S105)、アダプタ装置1はアナログ回線端末装置からの故障を通知するための故障通知を待ち(S106,S109)、故障通知を受信したときに(S106、YES)、アナログ回線端末装置へ制御データを送信する(S108)。 (もっと読む)


【課題】 被管理装置の管理情報を取得できないケースを回避する。
【解決手段】 MFP100(100a,100b,100c)が、アクティブな第一の仲介装置200によるポーリングが行われなくなったことを検出した場合に、スタンバイしている第二の仲介装置250(予備用の仲介装置)に対して管理情報取得機能(ポーリング実行手段の機能を含む)を起動させるための起動要求を送信し、その第二の仲介装置250が、起動要求を受信した場合に、管理情報取得機能を起動させることにより、MFP100に対してポーリングを行い、そのMFP100の管理情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ側の多様な使用態様にフレキシブルに対応するとともにシステム構成の簡素化及びコストダウンを図る。
【解決手段】設備3と接続する複数台の子機1と、各子機1から入力端子I1〜I8の状態に基づく入力情報を受信する親機2とを備えている。親機2の出力端子O1の状態は、(第1の子機111の入力端子I1の状態)OR(第2の子機112の入力端子I1の状態)OR・・・OR(第8の子機118の入力端子I1の状態)の論理和である。また、出力端子O2の状態は、(第1の子機111の入力端子I2の状態)OR(第2の子機112の入力端子I2の状態)OR・・・OR(第8の子機118の入力端子I2の状態)の論理和である。他の出力端子O3〜O8の状態も出力端子O1,O2と同様に、各子機111〜118の入力端子I3〜I8から求められる。 (もっと読む)


【課題】回線の混雑度の変化が激しいインターネット網を利用しても安定してポーリングを行うことができる遠隔監視装置を提供する。
【解決手段】センターサーバ1は、例えば1時間といった監視区分期間単位でデータ収集装置2ごとの平均応答時間を計算、記憶しておき(ステップS13)、新たな監視区分期間となった場合には(ステップS11)、計算した平均応答時間を新たなポーリング間隔とし(ステップS14〜ステップS16)、データ収集装置に要求信号を送信する(ステップS12)。 (もっと読む)


【課題】リモートを追加、変更する場合のID管理が容易な遠隔監視システム、およびそのログオン管理方法を提供する。
【解決手段】バスライン3に接続され、ホスト1と通信する全リモート2は、ホスト1が、昇り順で各リモート2へ向けて送出するポーリングのコマンドの送信先ID番号を監視し、新たにバスライン3へ接続されたリモート2nは同じID番号が2回目に送出された場合、今まで受信した最大の送信先ID番号よりも大きい番号のID番号を送信元IDとした立上報告をホスト1へ送信し、ホスト1から自分が立ち上げ報告に用いたID番号が送信先IDとなったリモートへのポーリングのコマンドを受信した場合、自分宛のIDを取得したと判断して、当該ID番号を用いた応答をホスト1へ送信する。 (もっと読む)


【課題】通信ユニットのない既設の検針システムに対してセンタ装置との通信機能を付加する際、通信経路を容易に確保することができる検針システムを提供する。
【解決手段】計測接続線3でカスケード接続された複数台の負荷計B1,B2,B3…のうち最上段の負荷計B1に接続された主通信ユニットC1は、センタ装置1に対して通信回線5で接続され、通信回線5を通してセンタ装置1と通信可能に構成される。最上段以外の負荷計B2,B3…に接続された副通信ユニットC2,C3…と主通信ユニットC1とは、それぞれ伝送線6によって対応する負荷計B1,B2,B3…における計測器接続線3の接続部位に接続され、伝送線6および計測器接続線3を通して通信信号により互いに通信するシステム内通信手段と、計測器接続線3上を伝送される通信信号をパルス信号から分離してシステム内通信手段に通す分離手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の機器の管理に必要な管理情報の収集を安価かつ適切に収集して送信する通信装置及び該管理情報に基づいて機器を管理する機器遠隔管理システムに関する。
【解決手段】機器遠隔管理システム1は、管理対象の各複写装置100a〜100nに接続されている仲介装置200が、各複写装置100a〜100nからその管理に必要な管理情報を取得し、取得した管理情報と以前に取得した最新の管理情報を比較して、両管理情報に相違のある管理情報についてのみ、中央管理装置CKに送信する。したがって、仲介装置200から中央管理装置CKに送信するデータ量を削減しつつ必要な管理情報を送信して、通信トラフィックと通信コストを削減しつつ、複写装置100a〜100nの管理を適切に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】共通の通信線に親機と複数の子機とが接続され、各子機における親機からの信号の受信レベルを容易に確認することができる通信システムを提供する。
【解決手段】共通の通信線5に接続された親機1と複数の子機10(10a〜10d)との間で、通信線5を介して相互に信号の送受信を行う通信システムにおいて、各子機10は、信号の受信レベルを検出する受信レベル検出手段と、親機1から出力される親機信号Mr(Mr1〜Mr2)を他の子機10から出力される子機信号Sa(Sa1〜Sa4)から識別して受信する信号識別手段と、該信号識別手段により親機信号Mrが受信されたときに、前記受信レベル検出手段により検出された該親機信号Mrの受信レベルを表示する手段とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 109