説明

Fターム[5K061AA08]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 目的、効果 (5,473) | 調整の容易化 (136)

Fターム[5K061AA08]に分類される特許

61 - 80 / 136


【課題】水晶発振器等の携帯無線機の基準周波数信号発生源の経年変化に伴う周波数変動を、簡便な方法で調整することを可能にした携帯無線機及び充電器を提供する。
【解決手段】充電器に高安定度の発振器(例、OCXO)を内蔵し、携帯無線機内蔵バッテリィ充電の際に、OCXO発振信号と携帯無線機内蔵の局部発振信号とを比較し、両者の周波数誤差が零になるように局部発振器を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが望むタイミングで、手を煩わせることなく、受信状況及び改善手段を画面に表示させる。
【解決手段】デジタル放送などを視聴時にステップS21で受信状態情報検出手段によりBERを監視し、ステップS22で常時またはある時間間隔で受信状態の劣化を監視し、劣化を検出しない場合(No)は、処理を終了(映像表示等を継続)。受信状態の劣化が確認される(Yes)と、ステップS24で映像表示画面を維持した状態で「アンテナ設定画面を表示しますか?」等のコーション表示と、アンテナ設定画面へ遷移するかの選択ボタンの表示「はい」、「いいえ」を行い、ステップS25で入力操作(リモコン装置による方向キーと決定キーによる操作)を待ち、「はい」が押されなければ(「いいえ」が押されれば)処理を終了。「はい」が押されれば、ステップS27で、受信状況診断処理を行い、ステップS28でアンテナ設定画面を表示させる。 (もっと読む)


【課題】周波数が帯域フィルタ外にはみだす程度にずれた場合においても、それを帯域内に周波数シフト(補正)してFSW検出ができる自動周波数制御機能を備えた無線通信機及びその制御方法を提供する。
【解決手段】周波数ずれに応じたDCオフセット量を検出し、その値が予め設定した閾値を越えた場合、そのずれをキャンセルするように受信用又は送信用発振周波数を周波数シフト(補正)する。 (もっと読む)


【課題】 更新機会を逃すことなく、確実に、装置のバージョンアップを行なうことを可能にするデジタル放送受信装置と、そのためのプログラム更新方法を提供する。
【解決手段】 少なくとも、2つのチューナ12と、受信されたデータに基づいてデータの受信品質を確認する受信品質確認部17と、受信装置用の更新プログラムを格納するダウンロードプログラムインストール部19を備えたデジタル放送受信装置のためのプログラム更新方法であって、更新用プログラムのダウンロードのスケジューリングを行ない、更新用プログラムのダウンロードを実行する際、2つのチューナ部のうちの少なくとも1のチューナ部の空き状態を判定し、当該1のチューナ部が空き状態である場合に、更新用プログラムのダウンロードを実行する。 (もっと読む)


【課題】 ブロードバンド放送視聴中に、家庭内の他のネットワークサービス使用による帯域低下の原因がWAN側なのか、LAN側なのかを知ることができるネットワーク装置を提供する。
【解決手段】 ネットワーク装置は、回線を介して番組を受信して表示する放送受信手段と、前記回線の混雑度を検出する検出手段と、前記回線の通信帯域における混雑度が所定のレベルを超えたことを通知する通知手段とを備えたことを特徴とする。これにより、ブロードバンド放送視聴中に、家庭内の他のネットワークサービス使用による帯域低下の原因がWAN側なのか、LAN側なのかを知ることができる。 (もっと読む)


【課題】セグメント構成の変更により受信性能の劣化が生じる。
【解決手段】プリセットチャンネル設定時にチャンネルリストへの登録基準とする受信C/N比について、初期サーチ対象チャンネルの種別判定の結果が階層伝送なしであれば、前記登録基準の受信C/N比を増加させることを特徴とする。
帯域の使い方を1階層の13セグメント伝送から、2階層の1+12セグメント伝送へと変更された場合でも、安定した受信を保持することが可能となる受信装置の提供が可能となる。 (もっと読む)


【課題】増幅器の不必要な範囲の利得制御を抑制することができる利得制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】制御信号に応じた利得で、スペクトラム拡散変調された受信信号を増幅する増幅器(101)と、前記増幅された信号を直交復調する直交復調回路(102)と、前記受信信号のスペクトラム拡散変調の拡散率に応じて前記増幅器の目標利得を示す基準レベルを出力する基準レベル出力回路(122)と、前記直交復調された信号及び前記基準レベルを比較し、その比較結果に応じて前記増幅器に前記制御信号を出力する利得制御回路(104,106)とを有することを特徴とする利得制御装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】広いIF帯域幅にわたる信号経路内に周波数変換装置を有するRF受信器の周波数応答を補正する。
【解決手段】フィルタ24はスイッチを介して外部RF入力信号又は正規化信号源34の標準周波数のテスト信号を受ける。ミキサ26はフィルタ24からの第1周波数のパワーを第2周波数のパワーに変換する。IF変換段28及びA/D変換器30が第2周波数のパワーを受けてデジタル化データを発生する。データ・プロセッサ32はテスト信号により発生したデジタル化データ用の正規化周波数応答を計算し、校正データから入力信号用の所望中心周波数での相対周波数応答を求め、正規化周波数応答及び相対周波数応答を組合せて全体の周波数応答を発生し、この全体の周波数応答から逆フィルタを構成して、入力信号により発生した上記デジタル化データを補正する。 (もっと読む)


【課題】ヘッドホンコネクタのヘッドホン検出端子が剥離したりして接触が悪くなって外部ヘッドホンの接続を検出できない状態に陥っても、外部ヘッドホンを接続した場合に外部ヘッドホンからはユーザの意志に反した大音量の音声が出力されることのないオーディオ機器及び携帯電話を提供する。
【解決手段】音楽再生端末120にて音楽を聴いている状況においては、駆動能力の低い増幅器12Bを優先的に使用するようにしたので、ヘッドホン検出端子109cに接触不良が発生している状態で外部ヘッドホン130が接続されても、制御部11が無線伝送を検出しているので、増幅器12Bから増幅器12Aに切替わることがなく、外部ヘッドホン130からはユーザの意志に反した大音量の音声が出力されることがない。 (もっと読む)


【課題】複数の放送方式候補の中の或る一つの放送方式の放送信号のみが受信可能であって外部の放送方式識別装置による前記或る一つの放送方式の識別が容易な受信装置を提供する。
【解決手段】複数の放送方式候補の中の或る一つの放送方式の放送信号のみが受信可能な受信装置であって、前記或る一つの放送方式の各チャンネルのみが選局可能なチューナーと、前記或る一つの放送方式を外部の放送方式識別装置が識別するための指標となる指標手段(チューナーの外形を指標とする指標手段)と、前記チューナー及び前記指標手段を搭載する1枚の回路基板102とを備える受信装置。前記或る一つの放送方式が第1の放送方式である場合は、チューナー1Aのように発光素子16から受光素子17への光を遮らず、第2の放送方式である場合はチューナーが前記光を遮る。 (もっと読む)


【課題】受信した上記デジタル放送信号を、出力時間のずれがないように出力することが可能なデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】出力制御部110は、各階層のシーン検出部から出力されたシーン検出信号を受け、計時部113よりシーン変化を検出した時刻を取得し、各階層のシーン検出テーブルに該時刻を記憶させる。出力制御部110は、各階層のシーン検出テーブルのデータに基づいて、デジタル放送受信装置100内における、各階層間の映像信号及び音声信号の出力時間のずれを算出する。出力制御部110は、各階層のバッファ部のバッファ記憶量を上記出力時間のずれに対応するように調整し、出力時間のずれがないように各階層の復号部に出力するタイミングを制御する。 (もっと読む)


【課題】装置に搭載されたデバイスをより正確に判別して、そのデバイスに応じた設定を行うことができるデバイス自動判別装置及びデバイス自動判別方法を実現する。
【解決手段】テレビジョン受信装置10は、その装置10に搭載されたチューナ2に、少なくとも2種類の確認信号を出力し、その確認信号に応じてチューナ2が出力した応答データを取得することができ、その取得した応答データが予め登録されている所定のデバイスに対応する応答データであると判断することができた場合に、そのテレビジョン受信装置10に搭載されているチューナ2が所定のチューナであると判別することができ、テレビジョン受信装置10における設定をそのチューナ2に対応する設定に切り替えて、そのチューナ2が好適に機能する設定とし、そのテレビジョン受信装置10が良好に動作することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】複数のフォーマット情報を有することで、複数種のチューナ同士での付け替えが可能である受信装置としながらも、選定されたフォーマット情報や取り付けられたチューナが適切であるかを容易に検出し得る受信装置を提供する。
【解決手段】チューナと、チューナに選局を指示するための指示情報を取得する、指示情報取得部と、チューナに対応するフォーマット情報を用いて、指示情報を選局信号に変換する変換部と、複数のフォーマット情報の集合である、フォーマット情報群を記憶する第1記憶部と、フォーマット情報群のうちから、実際に前記変換において使用するものを選定する選定部と、選定のなされているフォーマット情報が、チューナに対応しているか否かの判断;および、フォーマット情報群の中に、チューナに対応しているものが存在するか否かの判断;を実行するフォーマット情報管理部と、を備えた受信装置とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して受信障害の原因及び対策のヒントを提供する。
【解決手段】デジタルテレビジョン受信装置Aは、テレビジョン装置本体1と、リモートコントロール装置33と、を含んで構成されている。テレビジョン装置本体1は、アンテナ3と、アナログ変調波復調部5と、信号制御部7と、システム制御部11と、デジタル変調波復調部15と、デジタル復号化処理部17と、グラフィック描画多重表示処理部21と、音声出力処理部23と、スピーカ25と、内蔵又は外付けの表示デバイス27と、既知不具合状態保持部35と、ユーザ情報保持部37と、を有している。既知不具合状態保持部35は、受信障害に関する既知情報を保持する。既知情報は、例えば、チャネルと不具合の内容とを対応させたテーブルとして保持されている。 (もっと読む)


【課題】受信感度の製品間のばらつきを抑制することにより、製品性能を確保しつつ、当該性能の均質化が図られる携帯機、携帯機の受信感度調整方法及び遠隔制御装置を提供する。
【解決手段】受信感度の調整作業時には、まず受信した信号の信号強度を、信号強度測定回路により測定し、その測定された信号強度が、車両との間の通信性能を確保する上で許容される携帯機の車両に対する作動距離幅に基づき予め設定される基準信号強度範囲内であるか否かを、マイクロコンピュータにより判定する。次に、マイクロコンピュータにより前記受信した信号の強度が前記基準信号強度範囲外である旨判断された場合に、当該マイクロコンピュータからの指令に基づき前記基準信号強度範囲内の信号強度を有する信号を受信するべく、感度設定回路を通じて受信感度を自己調整する。 (もっと読む)


【課題】広範囲で適応制御型複合FIRフィルタの効果を得ることができるデジタル放送受信機を提供する。
【解決手段】周波数ずれ検出部12はチューナで選択している受信周波数と入力デジタル信号の周波数との周波数ずれを算出して制御部13に入力する。制御部13は周波数ずれの絶対値がオフ閾値、例えば30kHZより大きいか否かを判定し、周波数ずれの絶対値がオフ閾値より大きいと判定した場合、受信周波数の±80kHz以内にビートが存在すると判定し、スイッチ14をa側に切り換えることにより適応制御型複合FIRフィルタ11をオフする。また、周波数ずれの絶対値がオフ閾値より小さいと判定した場合、制御部13は、ビートが存在しないと判定し、スイッチ14をb側に切り換えることにより適応制御型複合FIRフィルタ11をオンする。 (もっと読む)


【課題】水晶振動子を用いずに信頼性の高い基準クロックを得る半導体装置及び通信装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】標準周波数報時局から送信される電波を受信する受信手段であるアンテナ部110を有し、アンテナ部110により受信された信号に基づき基準クロックを生成する。これにより、水晶振動子を用いずに信頼性の高い基準クロックを得る。また、この基準クロックに同期して通信を行うことで同期のずれを防止する。 (もっと読む)


【課題】アンテナの設置時や、メインテナンス時における電波強度を測定する場合において、希望波の正確な入力レベルを取得する地上波デジタルチューナを提供する。
【解決手段】SW33の接点を端子bに倒すと、希望波と妨害波の両方が存在している場合には、妨害波のみがSAWフィルター15で減衰され、除去されるため、RF−AGCのAGC検波回路24は、希望波のみの受信電力に応じたAGC制御信号を出力する。
上記のように、AGC制御が行われた状態において、RF−AGCのAGCゲイン値、IF−AGCのAGCゲイン値及びチューナの出力即ちIF出力21を測定し、これらの測定値から、正確な希望波の受信電力を算出することができる。 (もっと読む)


【課題】快適な選局操作が可能なデジタル放送受信機を提供することである。
【解決手段】テレビジョン受像機100は、TSデコーダ103、編集部106、受信強度検出部109、判別部110およびサービスリスト記憶部111を含む。TSデコーダ103はトランスポートストリームから電子番組ガイドデータおよびサービスリストデータ等を分離する。受信強度検出部109は、選局中の物理チャンネルの受信強度を検出し、受信可能な階層を判定する。判別部110は、受信強度検出部109の判定結果に基づいてサービスリストの各サービスについて受信可能か否かを判別し、受信可能と判別したサービスのID番号をサービスリスト記憶部111に記憶させる。編集部106は、TSデコーダ103により分離された電子番組ガイドデータおよびサービスリスト記憶部111に記憶されたID番号に基づいて、受信可能なサービスのみの電子番組ガイドデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】放送を受信するためのアンテナが機器と一体又は内蔵され、そのアンテナの指向性が変更できる装置において、設定乃至調整の容易化を図る。
【解決手段】指向性を制御して受信状態、例えば各方向の受信電力や雑音レベル等を計測する手段(4)を備え、その計測した情報を、受信装置を基準とした方位に関係付けて表示する(5,7,8)。 (もっと読む)


61 - 80 / 136