説明

Fターム[5K067DD53]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 伝送信号 (67,397) | メッセージ信号 (11,842) | 文字信号 (1,078)

Fターム[5K067DD53]に分類される特許

61 - 80 / 1,078


【課題】定期的に送信するメッセージが1種類である場合にも、該メッセージの送信に要する消費電力を低減する
【解決手段】携帯電話機1は、メールの送信または受信を検知するメール送受信部12と、SIPメッセージを送信した後Expire値が示す期間が経過するまでのメッセージ送信待機期間に、メール送受信部12が、メールの送信または受信が行われたことを検知した場合には、この通信によって活性化状態となった無線通信部2が待機状態に遷移するまでの間にSIPメッセージを送信し、メッセージ送信待機期間にメール送受信部12が、メールの送信または受信が行われたことを検知しなかった場合には、メッセージ送信待機期間の経過時に無線通信部2を活性化状態に遷移させてSIPメッセージを送信するSIP処理部11とを備えているので、定期的に送信するメッセージの送信に要する消費電力を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】通信端末間の通話中に電池残量が低減して通話不能となった状態から復旧した後に、速やかに通信端末間の通話を再開する。
【解決手段】携帯電話10a,10b間の通話を監視する通話監視サーバ20を備える通話管理システム1であって、携帯電話10bが、自機の電池切れを検知する電池切れ検知部15bを備え、通話監視サーバ20が、電池切れ検知部15bによる電池切れの検知に応じて、携帯電話10bと通話中の携帯電話10aに通話不能となることを通知する通話不能通知部21を備え、携帯電話10bが、通話不能通知部21による通知の後に、電池残量が所定値以上に回復するまで充電されたことを検知する充電確認部14bと、充電の検知に応じて、携帯電話10aに対して当該携帯電話10bと通話可能となったことを通知する通信制御部15bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数のホスト・デバイス環境で無線接続環境を構築する際のユーザ負荷を軽減させることができる無線接続システム及びその初期接続方法、プログラム、並びにそのシステムを構成する情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】第1のデバイスとの間では無線接続が確立しているホストとの間で更に追加デバイスと無線接続を行う場合、追加デバイスとの無線接続のための第3のアソシエーション情報をホストにより事前生成し、第3のアソシエーション情報を、ホストから第1のデバイスに無線で送信し、第1のデバイスに装着される記憶装置に格納し、その第3のアソシエーション情報が格納された記憶装置が第2のデバイスに装着されたときに、その記憶装置に格納されている第3のアソシエーション情報と、第2のデバイスが保持するホストとの無線接続のための第2のアソシエーション情報との間で紐付け処理を行う。 (もっと読む)


【課題】
BG受信不可アプリケーションが多重起動される際に、その途中にて電子メール情報の受信処理を行わせないこと。
【解決手段】
第1アプリケーション、第2アプリケーション又は第3アプリケーションを実行する制御部と、前記制御部が前記第3アプリケーションを実行している場合にはメールのバックグラウンド受信を許容し、前記制御部が前記第1アプリケーション又は前記第2アプリケーションを実行している場合にはメールのバックグラウンド受信を保留する通信部と、を備え、前記制御部は、当該第1アプリケーションの終了または一時停止の直後に前記第3アプリケーションを起動するときには、前記通信部にメールのバックグラウンド受信を開始させ、当該第1アプリケーションの終了または一時停止の直後に前記第2アプリケーションを起動するときには、前記通信部にメールのバックグラウンド受信の保留を維持させる。 (もっと読む)


モバイル交換センタ(MSC)が、移動局からショート・メッセージ・サービス(SMS)メッセージを受信する。MSCは、MSCとMMEとの間のリンクをチェックして、リンクが現在設定されているかどうかを確認する。リンクが現在設定されていない場合、移動局がMSCで再登録され、MSCは、MSCとMMEとの間のリンクを再確立する。移動局は、MSCにSMSメッセージを再送し、次にMSCは、再確立されたリンクを使用してSMSメッセージを配信する。
(もっと読む)


【課題】リアルタイム性が要求される通信の品質の劣化を抑制できる無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線通信システム2は、無線通信システム102−1〜102−Nの周波数スペクトルの利用状況を検出し、ある時間および場所において無線通信システム102−1〜102−Nによって利用されていない周波数スペクトルを利用して通信を行う。利用スペクトル決定部224は、スペクトル空き状況が「空き」を示す1次利用システムのうち、優先度が高く設定された1次利用システムによって利用されていた周波数スペクトルを利用スペクトルとして決定し、優先度が低く設定された1次利用システムによって利用されていた周波数スペクトルを予備スペクトルとして決定する。 (もっと読む)


LTE加入者データベースは、加入者がLTEに登録/登録解除するときに、SMSCまたはIP−SM−GWに登録通知をプッシュする。加入者登録情報は、ローカル・データベースに格納される。したがって、MT SMSは、毎回、加入者データベースに登録情報を問い合わせることなく、登録加入者に伝達することができる。代表的な装置は、ブロードバンド・ネットワークを介してモバイル機器の登録状態メッセージを受信するためのインタフェースと、加入者データベースと、登録状態メッセージの受信に応じて加入者情報を格納し、モバイル機器がブロードバンド・データ・ネットワークに登録または登録解除したときに、加入者登録情報を含む加入者登録状態の通知を第1のネットワーク・デバイスに転送するための制御システムとを含む。
(もっと読む)


データ又は電話ネットワークに対するシステム管理シグナリングにおいて、ショートユーザメッセージは、伝送され得る。1つの例では、第1の制御メッセージは、第1の無線機から第2の無線機に送信され、制御メッセージは、データフィールドを含み、データフィールドは、第1の無線機のユーザから第3の無線機のユーザに向けられたショートメッセージを含む。これに応えて、第1の制御メッセージに答えて、第2の無線機から第2の制御メッセージが受信される。第2の制御メッセージは、データフィールドを含み、データフィールドは、ショートメッセージに対する応答を含む。 (もっと読む)


【課題】ショートメッセージサービス能力がある通信デバイスのための装置および関連する方法を提供すること。
【解決手段】ショートメッセージサービス能力がある通信デバイスのための装置であって、該装置は、少なくともショートメッセージサービスセンタを含むネットワークエンティティを有するネットワークを介してメッセージの通信を促進し、該装置は、該ネットワークエンティティのうちの選択されたネットワークエンティティを識別する識別子を格納するように構成された格納エレメントと、セッションインターフェースプロトコル(SIP)リクエストジェネレータとを備え、該SIPリクエストジェネレータは、該識別子をもって対処されたSIPリクエストを生成するように構成されている、装置。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に着信した音声データを場所に応じて適切に処理する。
【解決手段】音声文字通信システム1は、発信先の携帯端末2が位置する空間に応じて通信モード(音声/文字)を切り替えられるようにした。各空間にアンテナ3を配置して携帯端末2の位置を把握し、その位置を含む空間に応じて当該携帯端末2の通信モードを交換機4に設定し、記憶する。携帯端末2に音声データの着信(着呼)があった場合に、発信先(着呼側)の携帯端末2が音声属性の空間にあるときは、交換機4が音声通話を可能とする。発信先の携帯端末2が文字属性の空間にあるときは、交換機4が音声データを文字データに変換して送信する。このとき、発信先には文字しか送れない旨を発信元(発呼側)に通知し、次の対応(音声・文字変換、別の方法で連絡等)を選択させてもよい。 (もっと読む)


【課題】CRSの観点で設計されたセル配置計画をやり直すことなく、同一の系列を有するPRSの衝突が発生する可能性を低減する。
【解決手段】本発明に係る無線基地局eNBは、配下のセル#1に割り当てられているセルIDを含む同期信号を送信するように構成されている同期信号送信部10と、セル#1に割り当てられている擬似セルIDを含む報知情報を送信するように構成されている報知情報送信部11と、セルIDによって一意に決定されるCRS(第1参照信号)を送信し、擬似セルIDによって一意に決定されるPRS(第2参照信号)を送信するように構成されているRS送信部14とを具備し、擬似セルIDとして割り当て可能な値の範囲は、セルIDとして割り当て可能な値の範囲よりも大きくなるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】受信したデータをリアルタイムに送信することができる通信制御装置及び通信制御システムを提供する。
【解決手段】転送部13は、制御部10の制御の下、受信バッファ12に記憶したデータをブロック毎に送信バッファ14へ転送する。送信部15で1ブロックのデータを送信している間に、複数のブロックのデータを受信部11で受信し、受信したデータをブロック毎に受信バッファ12に記憶する。制御部10は、送信部15で1ブロックのデータの送信が完了したか否かを判定する判定部としての機能を備える。制御部10は、1ブロックのデータの送信が完了したと判定したときは、その間に受信した複数のブロックのうち、直近に受信した1ブロックのデータのみを送信し、他のブロックのデータは送信しないように制御する。 (もっと読む)


【課題】高速の非接触近接無線通信を行う場合に、他の無線通信と干渉しないようにする。
【解決手段】所定位置に配置された近接無線通信用アンテナ111を使って、近接させた相手の機器と非接触近接無線通信を行う第1の無線通信処理部161と、それとは異なる無線通信方式で無線通信を行う第2の無線通信処理部152とを有する装置に適用される。近接無線通信用アンテナ111で無線通信を行う相手の機器が、非接触近接無線通信可能な状態に接続されたことを検出した場合に、第2の無線通信処理部152での通信を禁止させる。さらに、その禁止された状態で、近接無線通信用アンテナ111の周囲に配置された接地電位部302が、相手の機器の接地電位部212と接続された状態となった後に、その禁止を解除する。 (もっと読む)


【課題】間欠受信を行うことで消費電力を低減して電池の寿命を延ばしつつ何れかの無線局が送信した無線信号を他の無線局が受信できるまでの遅延時間を短くする。
【解決手段】一の無線局(例えば、火災警報器TR1)から送信された通知メッセージ(火災警報メッセージ)を別の無線局(例えば、火災警報器TR2)で中継するマルチホップ通信を行う。そして、それぞれの無線局(火災警報器TR1,TR2)が通知メッセージ(火災警報メッセージ)を含む無線信号を送信する送信期間X,Yが連続するため、全ての無線局(火災警報器TR1〜TR3)が通知メッセージ(火災警報メッセージ)を含む無線信号を受信できるまでの遅延時間を短くすることができる。 (もっと読む)


メッセージサービス情報を、異なるドメインを通して、どのようにルーティングするかを制御するために表示を使用する。例えば、メッセージサービスがIPドメインを通して優先して呼び出されるべきであることを、または、メッセージサービスはIPドメインを通して呼び出されるべきではないことを示している表示により、アクセス端末は構成していてもよい。その後、アクセス端末は、その表示の値に基づいて、メッセージサービス情報を配信する。いくつかのケースでは、ネットワークエンティティが、表示を発生させて、その表示をアクセス端末に送る。いくつかのケースでは、特定のタイプのトラフィックに対して選択されたドメインに基づいて、メッセージサービス情報の配信のためのドメインを選択する。 (もっと読む)


【課題】通信システム、通信制御方法、移動端末、および中継装置を提供すること。
【解決手段】移動端末と、1または2以上の中継装置と、前記1または2以上の中継装置のうちのいずれかを介して前記移動端末と通信する基地局と、を備え、前記移動端末は、前記1または2以上の中継装置から送信されるリファレンス信号を受信する受信部、前記受信部により前記1または2以上の中継装置から受信されたリファレンス信号に基づき、前記基地局との通信のために利用する中継装置を決定する決定部、および、前記決定部により決定された前記中継装置を示す情報を前記基地局へ送信する送信部、を有する、通信システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】発信者が着信者のプレゼンス状態を考慮する必要なく発信要求することができ、かつ、着信者のプレゼンス状態に応じた最適な通信方法が自動的に選択される新しい通信システムおよび通信方法を提供する。
【解決手段】通信ネットワークを介した2以上の通信端末の相互通信を管理する通信装置であって、各通信端末の位置情報および時刻情報を含む端末情報を経時的に受信する受信手段と、受信した端末情報を記憶するデータベースと、第1通信端末から第2通信端末への発信要求を受け付けた場合、データベースを参照し、第2通信端末の端末情報に基づいて、第2通信端末を保持するユーザの着信応答の可否を判定する判定手段と、着信応答の可否の判定結果に応じる通信方法を決定し、該決定した通信方法を用いて、第1通信端末と第2通信端末とを通信可能に制御する制御手段と、を含む通信装置。 (もっと読む)


【課題】 所定の電子メールが受信されていることを他人に知られてしまうのを防止すること。
【解決手段】 携帯電話機は、電子メールを受信する受信部(S02)と、受信された電子メールのうちで送信元を示す送信元情報に対してプライバシー保護が設定されているプライバシー電子メールを予め定められたパスワードが入力されることを条件に表示する電子メール表示管理部と、サイドキーが押下されることに応じて(S04でYES)、パスワードを入力するためのパスワード入力画面を表示する認証部(S05)と、プライバシー電子メールが受信されているか否かを判断する判断部(S10)手段と、パスワードが入力されることに応じて(S07でYES)判断結果を表示する通知部(S11、S18)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】パーソナルコンピュータやサーバ等でなる中央監視装置を管理事務所に設置することにより発生するスペースの問題や清掃等のメンテナンスの問題を解消し、且つ、通信コストを低減できる設備情報処理システムを提供する。
【解決手段】所定エリア内に点在する複数の設備9の一つに無線親局3−1を設けるとともに他の設備9に無線子局3−2〜3−nを設け、無線子局から送信された各設備の稼働情報を無線親局で集信し、無線親局3−1が設置された設備に、無線親局で集信された各設備の稼働情報を管理するデータ管理部と、データ管理部で管理される各設備の稼働情報を公開するウェブサーバとして機能するマイクロサーバ4を備え、マイクロサーバ4を介して外部の情報処理端末から各設備の稼働情報が閲覧可能に構成されている。 (もっと読む)


本発明は、遠隔通信用の第1の端末デバイス(D)から、2つ以上の受信デバイス(A、B)からなるグループに少なくとも1つの遠隔通信ネットワーク(N)を介して電子ショートメッセージを送信するための方法およびシステムに関する。ショートメッセージはメッセージセンタ(C)によって受信され、メッセージセンタ(C)は、このショートメッセージを単一メッセージとして受信デバイス(A、B)に送信する。単一メッセージは、受信された後、受信デバイス(A、B)で未読とマークされる。本発明によれば、ショートメッセージを識別する識別子が単一メッセージに割り振られる。単一メッセージが読まれた場合、受信デバイス(A、B)の1つが、識別子を伴う開封確認を生成し、開封確認をメッセージセンタ(C)に送信し、次いでメッセージセンタ(C)が、識別子と共にステータス変更メッセージを他の受信デバイス(A、B)に送信する。ステータス変更メッセージは、それぞれの受信デバイス(A、B)において識別子に基づいて単一メッセージに割り振られ、単一メッセージは、この受信デバイス(A、B)において既読とマークされる。
(もっと読む)


61 - 80 / 1,078