説明

Fターム[5K067KK06]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 構成要素 (8,929) | 電源 (1,079) | 充電 (262)

Fターム[5K067KK06]に分類される特許

1 - 20 / 262


【課題】車両の位置がサーバとの通信圏外にある場合でも、当該車両の車両情報を送信することができる、車両情報提供装置を提供する。
【解決手段】他車両との間で、車両情報を無線通信により送受信する車車間通信手段と、自車両の車両情報、及び、車車間通信手段より受信した他車両の車両情報を保存するメモリ25、35と、メモリ25、35に保存された、自車両の車両情報及び他車両の車両情報をサーバに送信するサーバ通信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】データ通信相手が省電力モードで動作中であったことに起因して問題が発生したとしても、その発生した問題を速やかに解消する。
【解決手段】車載装置2は、BTモジュール5と通信相手である携帯電話機3のBTモジュール24とが両者の間で例えば仮想シリアルポート化したデータ通信を規定するSPPを接続中であると、省電力モード解除信号をBTモジュール5からBTモジュール24へ送信する。データ通信相手であるBTモジュール24が省電力モードで動作中であったとしても、その省電力モードで動作中のBTモジュール24を省電力モードから通常モードへ速やかに遷移させて通常モードで動作させる。 (もっと読む)


【課題】携帯装置がバッテリ切れによって稼働不能となってしまうことを排除しつつ、できるだけケーブル接続無しに利用可能とする「車載装置」を提供する。
【解決手段】目的地が設定されているスマートフォン2を携帯したユーザが自動車に搭乗し車載装置1を起動したとき、目的地が設定されているスマートフォン2をユーザが車載装置1に有線接続したとき、スマートフォン2が車載装置1に有線接続された状態でユーザが目的地設定を行ったとき、目的地が設定されているスマートフォン2の車載装置1との有線接続をユーザが解除したときなどに、車載装置1は、目的地到達まで稼働可能な電力量に所定のマージンを加えた電力量がスマートフォン2のバッテリ212に残っているかどうかを調べ、残っている場合には、スマートフォン2を車載装置1に有線接続する必要がないことをユーザに通知するメッセージを出力する。 (もっと読む)


【課題】公共の場に設置され、ユーザ端末がネットワークにアクセスするためのアクセスポイントになり、自然エネルギーで稼動し、災害時の異常時でも動作可能な情報ステーションを提供する。
【解決手段】情報ステーションは、太陽電池、周囲の状況を動画又は静止画で記録して出力するためのカメラ、無線通信手段、及び、災害の通知、緊急連絡、広告データ等を表示する表示手段を備える。緊急情報を発信するためのパトライト(登録商標)を備えている。ユーザが腰かけ又は荷物を置くためのベンチを備える。太陽電池は、日除けの上に設置されている。非常防犯ボタンを備え、非常防犯ボタンが押された、信号が、警察、中央監視事務室、救急隊等へ送信されて連絡する。情報ステーションは、水車発電機と接続され、その発電電力を受けると共に、水車発電機の動作を監視し制御する。太陽電池と水車発電機の余剰電力は、電力系統へ売電する。 (もっと読む)


【課題】通信環境に応じて通信処理を変更することによって、ユーザの利便性を向上する技術を提供する。
【解決手段】推定部86は、本端末装置14が車両内に存在するか、車両外に存在するかを推定する。処理部56は、推定部86において本端末装置14が車両内に存在すると推定した場合、送信処理部82および受信処理部84を実行させる。処理部56は、推定部86において本端末装置14が車両外に存在すると推定した場合、送信処理部82および受信処理部84のうちの少なくとも一方を停止する。 (もっと読む)


【課題】外部装置に実行を委託する処理を適切に決定し、特定の外部装置のバッテリが消耗してノードの消失を招くといった問題を有効に回避することができる情報処理装置および情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】外部装置のバッテリ残量と外部装置との間の距離とに基づいて、外部装置の実効バッテリ残量を算出する実効バッテリ残量算出部14と、実効バッテリ残量算出部14が算出した外部装置の実効バッテリ残量に基づいて、外部装置に対して実行を委託するタスクの振り分けを決定するタスク振り分け決定部15と、タスク振り分け決定部15が決定したタスクを外部装置が実行するために必要なデータを、外部装置に対して送信するタスク送信制御部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】より簡単に無線設定が可能な無線設定システムを提供する。
【解決手段】本発明おける無線設定システム1は、クレードル10と電子書籍端末20を備え、クレードル10は、接続端子110と、電子書籍端末20と無線通信を行う通信部101と、接続端子110に接続された接続端子210を有する電子書籍端末20に対し、無線通信を行うための初期設定を開始する指示である指示信号を、接続端子110を解して送信する信号送信部103とを備え、電子書籍端末20は、クレードル10と無線通信を行う通信部201と、クレードル10から送信された指示信号を、接続端子210を介して受信し、通信部201が通信部101と無線通信を行うための初期設定を開始する初期設定部202とを備えている。 (もっと読む)


【課題】屋内等の閉空間に限定した無線ネットワークシステムにおいて、高効率で無線電力伝送を実現する。
【解決手段】閉空間内にメッシュ状に配置された複数のワイヤレスグリッドと、前記閉空間に配置される複数のセンサとから構成され、前記各センサは、前記各ワイヤレスグリッドとの間で情報を転送する無線ネットワークシステムであって、前記各ワイヤレスグリッドは、無線で電力伝送用の搬送波を放射し、前記各センサは、前記各ワイヤレスグリッドから供給される電力伝送用の搬送波を受信するアンテナと、蓄電装置と、前記アンテナにおいて受信した前記電力伝送用の搬送波を整流して前記蓄電装置を充電する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】通信端末の電池の電力消費を抑えつつ、報知情報の受信タイミングを短くする通信端末及び通信制御方法を提供することにある。
【解決手段】本発明に係る通信端末101は、内部電源105と、無線通信部103と、
外部装置と接続する接続部107と、内部電源105からの電力で無線通信部103を駆動して、所定の周期で報知情報を受信するように無線通信部103を制御し、接続部107を介して電力が供給されると、接続部107を介した電力で無線通信部103を駆動して、所定の周期より短い周期で報知情報を受信するように無線通信部103を制御する制御部109とを備える。 (もっと読む)


【課題】
電池残量に関する情報を望ましい時間帯に送信することのできる携帯通信機器を提供する。
【解決手段】
バッテリ残量を検出するバッテリ残量検出部170と、無線通信部150と、イベント発生時刻より所定時間前に、無線通信部150によってバッテリ残量に関する情報を予め設定された宛先に送信させる制御部110と、を備える。 (もっと読む)


一時的に接続される2台の機器(10、12)間に無線接続をセットアップするためのシステムは、第1の無線通信識別子を備える第1の端部(19)および第2の無線通信識別子を備える第2の端部(21)を有する機器インターコネクタ(14)と、第1のインターコネクタ嵌合部(23)、第1の無線通信装置(28)、および第1の読取装置(26)を有する第1の機器(10)と、第2のインターコネクタ嵌合部(31)、第2の無線通信装置(34)、および第2の読取装置(32)を有する第2の機器(12)とを含む。各機器の無線通信装置は、機器インターコネクタが対応する嵌合部に連結される際に対応する読取装置によって読み取られる識別子を受け取るように構成されており、且つ他方の無線通信装置と一緒に、2台の機器間に無線接続をセットアップする際にこの識別子を用いるように構成されている。
(もっと読む)


【課題】無線通信を行うための通信設定を容易に行うことができる。
【解決手段】バッテリー202は電力を蓄積する。端末高速無線通信部205は情報を無線通信する。端末通信設定部203は端末高速無線通信部205による無線通信に係る所定の設定情報を設定する。コイルアンテナ2011は、無接点でバッテリー202に充電する電力を外部端末から受電するアンテナであって、設定情報を当該外部端末との間で送信又は受信する。 (もっと読む)


【課題】基地局装置が蓄電池にて動作する場合であっても、無線ネットワークを安定して形成する技術を提供する。
【解決手段】複数の基地局装置が基地局間通信を実行するとともに、端末装置がいずれかの基地局装置に接続されており、収集部32は、各基地局装置から、当該基地局装置を駆動させている蓄電池の残量に関する情報を収集する。検出部34は、収集した情報をもとに、残量がしきい値よりも低くなった第1の基地局装置であって、かつ端末装置を接続している第1の基地局装置を検出する。選択部36は、収集した情報をもとに、第1の基地局装置に接続された端末装置が接続可能な第2の基地局装置を選択する。指示部40は、検出した第1の基地局装置から、選択した第2の基地局装置へ、端末装置の接続の切替を指示する。 (もっと読む)


【課題】自端末内の電池を節約しつつ、できる限りリアルタイムで自端末宛の着信を確認することができる移動体通信端末を提供する。
【解決手段】待ち受け状態、又は圏外状態にあるとき、充電器接続検出部は、充電器との接続/非接続を監視する。充電器との接続がなされない場合は(ステップS104:NO)、そのままであるが、充電器との接続がなされた場合は(ステップS104:YES)、送受信部起動部は、記憶部に記憶されている周期200msで送受信部を起動するよう制御する(ステップS105)。これにより、移動体通信端末は、待ち受け状態のときは、200ms周期でビーコン信号を受信して待ち受け動作を行い、圏外状態のときは、200ms周期でアクセスポイントの検索を行う。 (もっと読む)


【課題】操作に先立ち予め通信効率が良いネットワークに接続する。
【解決手段】複数存する無線基地局のうち、無線通信の状況が良好なものを接続先とする接続の指示と、現接続先よりも無線通信の状況が良好な無線基地局が存するときは、該無線基地局に接続先を切り替える再接続の指示とを行う制御部102並びに制御部102の指示に基づいて無線基地局への接続、再接続及び無線通信を行う無線部103を備えた無線端末100であって、人が無線端末100に接触したことを検知する操作検出部101を備え、無線部103は休止状態で待機し、制御部102は、操作検出部101が人の接触を検知したときに無線部103の休眠状態を解除し、無線部103に対して、無線基地局のうち無線通信の状況が良好なものへの接続又は再接続を指示し、人の接触を検知しなくなったときは、無線部103を休止状態にする。 (もっと読む)


【課題】無線送受信回路の消費電力を最小限にすることができるとともに、端末側が専用の無線送信モジュールまたは回路を備える必要がない無線基地局装置を得ること。
【解決手段】端末との間で無線信号の送受信を行うための無線送受信回路を備える無線基地局装置であって、自装置が構成するセルエリアに端末が存在しないと判断した場合に、無線送受信回路の停止を指示するCPU10と、CPUの指示に基づいて無線送受信回路の動作を停止させる起動・停止制御部20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタルフォトフレームにおいて鑑賞対象のデジタル画像データの取り扱いを容易にし、その普及に貢献する。
【課題を解決するための手段】
通信回線を通じて携帯電話に着信した電子メールに添付画像があるときこれを自動開封して添付画像データを近傍にあるデジタルフォトフレームに自動転送する。送信者が公開を許諾していない画像データが添付されている電子メールは自動開封しない。転送先のデジタルフォトフレームが登録されていないときまたは転送不能のときは電子メールを児童開封しない。転送は近距離通信または充電器に設けた通信接点による。後者の場合デジタルフォトフレームを充電器と一体とする。デジタルフォトフレームは画像新着時新着画像のみをスライドショーし、BGMも専用のものに代える。同一画像が着信すれば、スライドショーから省く。 (もっと読む)


【課題】携帯端末自身が自律的に「固定位置に存在」することを認識し、また、固定位置から移動を開始したことを検出し、さらに、その後別の場所に「放置された」ことを検出し、携帯端末ユーザが操作可能な別機器に通知することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】傾き検出手段と、傾き検出手段にて検出された傾度を初期傾度として予め記憶しておく傾き記憶手段と、傾き検出手段により、初期傾度から外れたことを検出した場合、携帯端末が移動を始めたと判別し、そこからの相対的な移動軌跡情報(移動方向、移動量、時刻)の記録をし、傾き機検出手段とタイマーによって携帯端末が放置されたと判別した場合、ユーザに「放置された」ことを音声や発光などで通知、または、外部情報表示装置に移動軌跡情報を送信し、固定位置からの相対的な移動軌跡を表示させる。 (もっと読む)


【課題】無線通信の長時間維持を図る。
【解決手段】充電可能な電池からなる第1・第2電池8;9の中で電圧が閾値よりも高い方がモジュール制御部5や端末制御部6に接続するように第2切換回路35が動作し、第1・第2電池8;9の中で電圧の低い方をソーラーパネル10に接続するように第1切換回路34が動作し、モジュール制御部5や端末制御部6への放電中の第1・第2電池8;9の一方の電圧が使用限界値以下になると、第2切換回路35がそれまで放電中の電池に代えてそれまでソーラーパネル10からの電気を充電中の電池をモジュール制御部5や端末制御部6に接続し、第1切換回路34がそれまでソーラーパネル10からの電気を充電中の電池に代えてそれまで放電中の電池をソーラーパネル10に接続するように、第1・第2電池8;9の無線通信用電気部品およびソーラーパネル10に対する充放電が交互に切り換えられる。 (もっと読む)


【課題】バッテリが劣化したと判断された場合に、バッテリの購入を容易にし、更に、購入したバッテリの交換を促す機能を備える携帯端末の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る携帯端末は、ディスプレイを有するバッテリにより稼動する携帯端末であって、バッテリの充電情報に基づいてバッテリの状態、すなわち、バッテリの劣化を検出すると、バッテリの購入先に関する情報をディスプレイに表示し、購入操作を行うことでバッテリの購入が可能である。 (もっと読む)


1 - 20 / 262