説明

Fターム[5K101KK20]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 用途 (1,539) | 特定用途のない端末間データ伝送 (93)

Fターム[5K101KK20]に分類される特許

1 - 20 / 93


【課題】 携帯通信端末を使用して遊びや協働作業を行なっている最中に、携帯通信端末の通信機能を使用して割り込みが入った場合、行っている遊びや協働作業に不都合を及ぼさないような携帯通信システムを構築できる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】 携帯端末は、サーバ装置と前記サーバ装置と通信する複数の携帯端末からなるシステムにおいて、多人数参加型アプリケーションを実行中に、自システム外の機器から所定の通信を受けた場合に、他の携帯端末に前記所定の通信を受けたことを示す情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機の電話機機能とネットゲームとを融合して全く新しい興趣を提供することを課題とする。
【解決手段】 携帯電話機への着信又は発信に応じてゲームがスタートし、着信状態が解除される(所謂、終話ボタンの入力)に応じて決定される抽選演算結果に基づき、その携帯電話機の表示手段に対して数字に関する図柄(例えば、サイコロの目)を表示し、その表示された図柄に関する数字に関連するゲーム進行データをゲームサーバに送信して、ゲーム進行データの送信を携帯電話機への着信又は発信を契機とし、着信状態が解除される度に繰り返し、この繰り返し送信したゲーム進行データに基づきゲームサーバ内のゲームプログラムに応じて進行するゲーム結果が所定の結果となった場合に、そのゲーム結果情報を受信する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】 IP電話システムにおいて、SIPプロトコル上で作動する他の端末装置に影響を及ぼすことなく、パーク機能を実現できるIP電話システムを提供する。
【解決手段】 IP電話端末間で通話状態にある第一のIP電話端末からのパーク指示を受けて、第二のIP電話端末との間の接続を切断すると共に、切断された第二のIP電話端末と上記サーバとを接続してパーク保留する一方、上記パーク指示を出した第一の前記IP電話端末からパーク解除指示があったとき、前記第二のIP電話端末と上記サーバとのパーク保留を解除すると共に、前記第一のIP電話端末と前記第二のIP電話端末との接続を復元するパーク装置を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置内のデータを安全にバックアップすること。
【解決手段】装置内部のデータをネットワーク110を介して接続されたサーバ102にバックアップする携帯電話端末101において、アプリケーション実行部221は、サーバ102から認証を受けるための認証情報をサーバ102から取得する認証情報取得部と、認証情報取得部によって取得された認証情報に基づいて、サーバ102にバックアップするデータを暗号化処理する暗号化処理部と、認証情報取得部によって取得された認証情報を用いて、サーバ102に認証を要求する認証要求部と、認証要求部によって要求した認証が成立した場合に、暗号化処理部によって暗号化処理されたデータをサーバ102に送信する送信部と、の機能を実現することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 回線上のインパルス応答がパイロットトーンに与える影響を低減し、データ通信を確実に行うこと。
【解決手段】 データ通信前に交換される特定信号に基づいて通信回線上のインパルス応答のうちサイクリックプレフィクスの長さを越える部分のエネルギE1を算出し(ST705)、このサイクリックプレフィクスの長さを越える部分のエネルギE1に応じてパイロットトーンとして利用されるサブキャリアに隣接するサブキャリアのうち送信電力をオフするサブキャリアの本数を選択し(ST710等)、この送信電力をオフするサブキャリアの本数を相手側ADSLモデム装置に通知し(ST712等)、この送信電力をオフする本数のサブキャリアを除くサブキャリアを用いて相手側ADSLモデム装置との間のデータ通信を行う(ST709)。
(もっと読む)


【課題】本発明は、効率のよい接続設定を行うことができ、設定時の労力削減と機器構成変更の柔軟性を持つ無線ネットワークシステム及びその無線設定情報設定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】各子機が有線インターフェースを介して自身の機器アドレス情報を含む自動設定要求パケットを親機に送信し、親機が、子機からの自動設定要求パケットを受信する度に、この自動設定要求パケットに含まれる機器アドレス情報を親機内の設定情報記憶部に登録記憶するとともに、親機内の設定情報記憶部に登録されている各子機についての機器アドレス情報および共通設定情報を有線インターフェースを介して各子機にブロードキャスト送信し、各子機が有線インターフェースを介して親機から各子機についての機器アドレス情報および共通設定情報を受信すると、受信した各子機についての機器アドレス情報および共通設定情報を子機内の設定情報記憶部に登録記憶する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で効率よくモバイルIP通信を行うことが可能なデータ通信方法を得ること。
【解決手段】モバイルIPネットワーク上に接続されたAP2bと、移動端末1と、移動端末1とデータ通信を行う端末3Y,3Zと、端末3Y,3Zが移動端末1に送信するデータを端末3Y,3Zから受信して記憶する端末3Wとを有するモバイルIPネットワークシステム内のデータ通信方法において、移動端末1が端末3Y,3Zと行なうデータ通信の処理能力が低下すると、移動端末1のデータ通信の処理能力の低下に応じて移動端末1が端末3Y,3Zと通信中の所定のデータを選択し、選択したデータの最初からのデータを端末3Y,3Zから端末3Wに送信し、端末3Wが端末3Y,3Zから受信したデータを移動端末1からの要求に応じて移動端末1に転送する。 (もっと読む)


【課題】 所定の入力端子に所定の信号が入力されない場合であっても、BER測定を実施可能にするための装置を提供する。
【解決手段】 BER測定に用いられるシリアル信号の種類を自動的に検出する装置(40)は、入力手段(41)と、検出手段(42)と、セレクタ(43)とを備える。入力手段(41)は、少なくとも2つの信号を入力する。前記少なくとも2つの信号は、データ信号と、前記データ信号の1ビットに相当する周期を持つクロック信号と、を含む。検出手段(42)は、前記少なくとも2つの信号の種類を検出し、前記少なくとも2つの信号のどの信号が、クロック信号又はデータ信号であるのかを判定する。セレクタ(43)は、クロック信号及びデータ信号であると判定された信号を、それぞれ、クロック信号及びデータ信号用の端子から出力する。 (もっと読む)


【課題】 通信相手先のIP電話装置と音声通話中にファイル転送を行うこと。
【解決手段】 IPネットワーク105に接続され音声通話機能を有するIP電話装置101、102と、IP電話装置101、102で対応可能なファイル転送プロトコルが指定されたNAPTRリソースレコードを登録しIP電話装置102、102の問合せに応じて当該NAPTRリソースレコードを返送するENUMサーバ103と、を具備するIP電話システムにおいて、発信側のIP電話装置101は、音声通話の指示を受けると着信側のIP電話装置102のNAPTRリソースレコードをENUMサーバ103に問い合わせ、音声通話中にファイル転送の指示を受けるとNAPTRリソースレコードで指定されたファイル転送プロトコルを用いて着信側のIP電話装置102に対してファイルを転送する。
(もっと読む)


【課題】 本来対応していない局側通信装置と端末側通信装置とを、漏話信号により通信確立させない通信確立方法の提供。
【解決手段】 通信回線の一端に接続された第1の通信装置と、他端に接続された第2の通信装置との間の通信を確立する通信確立方法。第1の通信装置は、第2の通信装置からの入力信号レベルを検出し(S1)、検出した入力信号レベルに基づき(S2,S3)、第2の通信装置と通信確立する(S4)。 (もっと読む)


【課題】 回線の極性を検出する際に、誤検出や動作不良が生じる可能性を低減する。
【解決手段】 回線の2線間の電位差によって回線の極性を検出する電圧監視極性検出部3と、回線に流れる電流の方向によって回線の極性を検出する電流監視極性検出部4と、回線の状態を判定する回線状態判定部5と、回線状態判定部5によって判定された回線の状態に基づいて、電圧監視極性検出部3にて検出された極性と電流監視極性検出部4にて検出された極性とのいずれを有効にするかを決定する制御部6とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 通信相手先のIP電話装置と呼制御処理を行った後にファイル転送を行うこと。
【解決手段】 IPネットワーク104に接続され音声通話機能を有するIP電話装置101及び102と、IP電話装置101及び102に関する情報を登録しIP電話装置101及び102からの要求に応じて当該情報を応答するCA103と、を具備するIP電話システムにおいて、発信側のIP電話装置(101)は、音声通話の指示を受けると呼制御処理によりCA103から取得した着信側のIP電話装置(102)の登録情報を用いて通話処理を行い、その後にファイル転送の指示を受けると呼制御処理により取得した着信側のIP電話装置(102)の登録情報を用いて着信側のIP電話装置に対してファイルを転送する
(もっと読む)


【課題】 ネットワークに収容される電子機器で処理されたデータを、異なるネットワークに収容される別の電子機器に転送することを可能にする。
【解決手段】 プリンタを収容する第1のネットワークに接続するための第1の接続手段と、パーソナルコンピュータを収容し前記第1のネットワークと異なる第2のネットワークに接続するための第2の接続手段と、プリンタからプリンタ情報を受信する手段と、パーソナルコンピュータに印刷要求を送信する手段と、前記印刷要求に応じてパーソナルコンピュータから送信された機器情報問い合わせを受信する手段と、前記機器情報問い合わせに対して、取得したプリンタ情報をパーソナルコンピュータに送信する手段と、パーソナルコンピュータがプリンタのプリンタ情報に基づいて印刷要求に応じて処理した印刷データを受信する手段と、受信したデータをプリンタへ送信する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数人が共用する電話において、受発信の際に、発信者及び受信者の個人認証を行うことにより、発信者及び受信者を識別するとともに、通話セキュリティを確保することができる電話システムを提供する。
【解決手段】 発信側電話機においてパスワードによる個人認証を行うとともに、個人識別情報を受信側電話機に送信し、受信側電話機において発信者の個人識別情報を表示等しながら着信する電話システム。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザの通信回線を収容する通信装置に関し、一つの装置でユーザ毎に個別に動作する通信機能や個別の論理トンネルインタフェースを提供し、それらを各ユーザが自身で設定可能にする。
【解決手段】複数のユーザ110,111〜11Nの通信回線を収容し、それぞれのユーザ対応に各々独立して動作する通信機能部120と、該通信機能部120の設定情報及び各ユーザ情報をユーザ対応に別々に記憶する記憶部130と、通信データを解析して送受対象のユーザを識別するデータ解析/ユーザ識別部140と、記憶部130の情報の読み出し・書き込みの制御を行う設定/情報制御部150とを備える。設定/情報制御部150は、データ解析/識別部140によって識別された通信データが、記憶部130の読み出し又は書き込みの要求である場合に、該通信データに該当するユーザについての情報のみの読み出し又は書き込みを行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】 2.4GHz帯や5GHz帯等の既存の普及型TDDモデムをそのまま有効活用して,有線又は無線による長距離の或いは通信障害物が存在する場合の双方向通信を安定した通信品質で行うことができること。
【解決手段】 2つのサーキュレータ11,12によって,一方のTDDモデム1から他方のTDDモデム2へ向かう通信信号を第1の信号経路R1により伝送するとともに,他方のTDDモデム2から一方のTDDモデム1へ向かう通信信号を前記第2の信号経路R2により伝送する。また,第1の信号経路R1でバースト信号の有無をバースト信号検出器65により検出し,その検出結果に基づいて,信号強度調節回路67,68により,信号伝送中でない経路の信号を減衰させるとともに信号伝送中の経路の信号を増幅させる。 (もっと読む)


【課題】 データ通信システム及び通信端末装置に関し、利用者が記憶手段の残記憶容量を把握できない場合でも、ダウンロードによる新規データの保存を可能とする。
【解決手段】 データ送受信手段及びダウンロードしたデータを記憶する記憶部12等の記憶手段を含む移動端末装置等の通信端末装置と、データ伝送を行う上り及び下り回線の回線速度変更が可能のネットワークと、通信端末装置の記憶手段に保持している既存データを、上り回線を介してアップロードにより保存するデータ保存サーバ等のデータ保存手段とを含み、通信端末装置の記憶手段の残記憶容量と上り回線及び下り回線の回線速度とを基に、ネットワーク側のデータ保存手段に対するアップロードと、ネットワーク側からのダウンロードとによる記憶手段の残記憶容量を確保する回線速度とするように、回線速度変更要求をネットワーク側に送出する手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】 機能更新処理時間の短縮化及び機能更新データのトラフィック量の低減化を図る。
【解決手段】 データサイズ計算部11は、プログラムファイルのデータサイズを機能処理毎に計算する。データ分割処理部12は、データサイズと単位格納領域であるセクタのサイズとの比較を行い、データサイズがセクタサイズより小さいか等しければ、データを1つのセクタに収め、データサイズがセクタサイズを越えれば、複数のセクタに渡ってデータを分割して収めるようにして、データをセクタ単位に分割構成する。機能更新データ送信部13は、機能更新時に、機能更新データをデータ分割処理部12で分割されたセクタ単位に相手局へ送信する。メモリ書き替え部23は、メモリ22に格納されているデータを、セクタ単位に機能更新データに書き替えて機能更新処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 回線状態に応じて、データ通信を開始するまでに要する時間が短縮可能な通信装置および通信制御方法を提供する。
【解決手段】 この通信装置では、まず漏話雑音のレベルを測定するタイミングを抽出する(S11)。次に漏話雑音のレベルを測定する(S12)。ステップS13において、漏話雑音のレベル差がしきい値Nthよりも大きい場合(YES)は、隣接回線でTTRに同期したサービス(たとえばTCM−ISDN)が使用されていると判断し、「Annex C」方式を用いてトレーニングを行なう(S14)。一方、漏話雑音のレベル差がしきい値Nthよりも小さい場合(NO)は、隣接回線でTTRに同期したサービスが使用されていないと判断し、「Annex A」方式を用いてトレーニングを行なう(S15)。これにより、回線状態に応じて、データ通信を開始するまでに要する時間が短縮可能となる。 (もっと読む)


【課題】 モデムの変調方式や通信速度等の通信条件に関連する処理の実行中に割込処理を実行させる新たな操作がされても実行中の処理を確実に行い通信回線の安定接続を維持する。
【解決手段】 データ通信装置1は、通信制御装置2による通信処理の少なくとも一部処理を実行すると共に、その通信処理以外の処理を実行する処理部(CPU)10を有し、通信制御装置2による通信処理のための通信条件に関する情報交換に関連する処理の実行中に、その処理より優先度の高い処理部10への割込要求を遮断する割込要求遮断部20を有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 93