説明

Fターム[5K101NN41]の内容

Fターム[5K101NN41]の下位に属するFターム

Fターム[5K101NN41]に分類される特許

1 - 20 / 21


【課題】 未送信の電子メールが確実に送信されるように通知する携帯端末を提供する。
【解決手段】 電池8によって駆動するとともに、電子メールを送信する携帯端末であって、電池8の残量を検出する電池残量検出部36と、未送信の電子メールがあるか否かを判断する未送信メール判断部33と、電池8の残量が所定量以下となった場合、かつ、未送信の電子メールがある場合に、通知部5を動作させて、上記未送信の電子メールがある旨を通知する通知制御部35とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 IP電話機の給電制御を容易に行うことが可能な給電管理サーバ、IP電話システム、給電管理方法を提供する。
【解決手段】 制御部3dは、指示格納部3bにて格納されたMACアドレス3b1と関連づけられて接続状態格納部3aに格納されたポート情報3a2を読み出す。制御部3dは、その読み出されたポート情報3a2が示すポート1cからの電力供給を、指示格納部3bにてそのMACアドレス3b1と関連づけられて格納された指示情報b2に基づいて制御する。例えば、制御部3dは、その読み出されたポート情報3a2が示すポート1cからの電力供給をその指示情報3b2に基づいて制御する旨の制御信号を生成し、その制御信号をそのポート1cを有する給電ハブ1に送信する。給電ハブ1は、その制御信号を受信すると、その制御信号に基づいて、そのポート1cからの電力供給を制御する。 (もっと読む)


【課題】ケーブルモデム内蔵セットトップボックスにおいて、ケーブルモデムを用いて通信を行うまで時間がかかる、また、常に動作させておくと使用しないときに不要な電力を消費する。
【解決手段】電源供給回路14はCATV放送受信部11とケーブルモデム12に独立した電源V2,V3を供給し、電源制御回路15はケーブルモデム部の動作開始を早くさせる場合と消費電力を削減させる場合によって、電源V2とV3の制御を変える。 (もっと読む)


【課題】電源のON/OFF制御を自動で行って省電力化を可能にすると共に、特定のユーザ以外の人物等を検知した場合に報知を行うことによって不法な侵入等を防止する。
【解決手段】監視機能付き電源制御装置1には、複数のセンサ2の検出結果が入力する。検出対象判別手段13aは、センサ2の検知結果に基づいて検出対象の有無を検知するとともに、その検知した検出対象が、予め定めた特定の検出対象かどうかを判別する。電源ON/OFF手段13bは、検出対象判別手段13aによる検出対象の検出結果に基づいて、電源回路16のON/OFFを制御する。また報知制御手段13cは、検出対象判別手段13aが、予め定めた特定の対象とは異なる検出対象を判別したときに、所定の報知手段15を動作させ、意図した報知相手に対して異常があったことを報知する。 (もっと読む)


【課題】 各器機への制御が一操作で実現され、セキュリティと省エネが実現された住宅内機器の制御装置、及び建物を提供すること。
【解決手段】 各センサ5、6、7、8と警戒モード時にセンサが異常を検知すると指定先に電話、メールなどの通報機能で指定先に連絡を行うセキュリティシステムであって、監視カメラ2、電気製品3、空気調和装置4などの住宅内の機器からなる住宅内機器と、セキュリティシステムのモードが切り替えられたことを認識し各機器を制御するコントロール装置1と、各機器2、3、4とコントロール装置1を結ぶネットワーク部9と、セキュリティシステムのモード切替装置とからなり、住宅内の在不在情報から各機器を一括制御する。 (もっと読む)


【課題】
自動車のバッテリを無駄に消費することなく、携帯電話の充電を行なう機能を有した車載端末装置を提供することにある。
【解決手段】
携帯電話との接続部に携帯電話が接続されたことを検出する検出手段を設け、携帯電話と通信を行なって携帯電話のバッテリ電圧情報を定期的に取得し、バッテリに車載端末装置から充電を行い満充電を示す応答が返ってきた時点で速やかに充電を中止するようにした。 (もっと読む)


【課題】移動通信用電話機に関し、110番や119番の緊急通報後の終話操作で慌てて電源をオフした場合でも、通報先から呼び返しを必要時にのみ確実に行うことができ、また悪戯目的の緊急通報に対して呼び返しを行い、緊急通報の繰り返し発呼を不可能にする。
【解決手段】緊急通報先受付台との通話中に、操作部150での終話操作の後に電源オフ操作が行われても電源スイッチ180を導通状態に維持し、無線部110及び制御部120へのメインバッテリ160から給電を持続して接続状態を維持し、表示部140及び操作部150への給電路を電源切替スイッチA181により遮断する。無線部110で受付台の切断操作による移動網からの解放信号の受信を検出した場合にのみ緊急通報の接続を解放し、受付台の切断操作のみに緊急通報の接続解放の主導権を持たせる。またメインバッテリ160が抜かれたとき、バックアップバッテリ161から給電する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の電池を無闇に消耗させることなく、充電時間を有効に使って携帯電話機に必要なコンテンツ・データを自身の携帯電話機に格納するシステムを提供することが課題である。
【解決手段】携帯電話機101、外部接続端子102、充電器103、アンテナ付き電源ケーブル104、データ放送局105から構成されている。その主要構成部である充電器103は、充電検出手段201、格納システム起動手段202、格納手段203、受信手段204、チャンネル情報記憶手段205、チャンネル更新手段206、課金手段207、充電電圧発生手段208という構成で、受信した放送データを携帯電話機に格納する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを流れるリンクパルスを利用して、自動的にリセットを行う。
【解決手段】 ハブ、ルータ等の通信装置からネットワークを通じて送出されるリンクパルスを受信すると、カウンタ15はカウントアップする。カウント数が所定数に達する前にCPU12は、カウンタ15にクリア信号を出力して、カウンタ15をクリアにする。CPU12が異常状態にあるとき、クリア信号は出力されず、カウント数が所定数を超えると、リセット信号が電源回路16に出力される。電源がオフした後、オンすることにより、リセットされる。 (もっと読む)


【課題】 他の通信装置などから取得した電話帳データなどの個人情報の漏洩を防止することができる通信システムを提供する。
【解決手段】 固定電話制御部18は、ステップS1で固定電話機10が電話回線に接続され、ステップS2で携帯電話機20が接続されたことを検知し、さらにステップS3で、携帯電話機20の電話帳データを利用して発信することが指示されたとき、ステップS4で、携帯電話機20から電話帳データを受信し、受信した電話帳データを固定電話データ記憶部191に記憶する。ステップS5で、使用者が発信先名および発信先種別を選択して確定すると、固定電話制御部18は、ステップS6で、確定された発信先名の発信先種別に発信する。ステップS7で、使用者が通話を終了し、電話回線が切断されると、ステップS8では、固定電話制御部18は、固定電話データ記憶部191に記憶した電話帳データを消去する。 (もっと読む)


【課題】 従来のネットワークでは、インターネットに接続し遠隔操作するためには集中コントローラーやターミナルが別途必要で初期費用の負担が大きいという問題があった。
【解決手段】 この発明の情報処理装置は、アダプタ本体に設けられ外部からの操作信号により操作されると共に映像などの情報を入手する情報入手手段と、情報入手手段にて入手した情報の信号を外部へ送信するもしくは外部からの操作信号を受信するアダプタ本体に設けられた信号送受信手段と、信号送受信手段にて送受信する有線・無線などの各種通信方式に対応して操作信号および情報の信号を処理可能なように複数のプロトコルを格納し各種信号を変換する制御部と、前記アダプタ本体を載置もしくは固定して支持する支持装置と、を備え、情報を入手する情報入手部の位置を設定できるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 管理者が携帯し子機を連結した携帯電話で、機器の多様な遠隔制御が行えるとともに、監視対象物の監視状態や機器の動作状態が容易に把握できる遠隔管理システムの提供。
【解決手段】 車両の遠隔管理システムは、車両所有者が携帯する携帯電話1の機器接続ポート18に、携帯電話装着型リモコン3を装着し、表示器12に表示されるステータス画面に従って所定のキー11を押圧操作すれば、車載機器の遠隔制御を車両所有者が容易に行うことができる。また、ステータス画面を車両所有者が見れば、車両の監視状態や車載機器の動作状態を容易に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス高速通信により飛躍的に情報量を増大させることができ、しかも監視機能の拡張や変更を容易にして高い汎用性のシステムを構築できる。
【解決手段】ワイヤレステレメトリング装置21は、監視対象の監視アナログ信号や接点信号又は画像・音声信号はディジタル信号として取得する監視対象インタフェース22と、携帯無線回線を介して上位のネットワークの通信端点31に接続され、監視データの送受信とシステム上の制御データの送受信をIPソケット通信で行う通信インタフェース23と、監視対象インタフェースによるデータ収集、および通信インタフェースによるIPソケット通信の処理を行うCPU処理部24と、電源の停電検出で装置電源を一次電池に切替える停電検出バッテリ切替回路25とで構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの在宅可能性が高い場合に限定して在宅確認を実行する。
【解決手段】ユーザ携帯端末20は充電器10の装着または取り外しを契機に位置情報を取得し、前記装着時には取得した位置情報と装着情報とを、前記取り外し時には取得した位置情報と取り外し情報とをそれぞれ在宅管理サーバ40に送信し、在宅管理サーバ40は受信した位置情報が予め登録されたユーザ自宅の位置情報であるかを照合し、ユーザ自宅の位置情報であった場合に、前記装着情報受信時には在宅開始情報を登録するとともにユーザ在宅通知を生成して訪問担当者携帯端末50に送信し、前記取り外し情報受信時には在宅終了情報を登録する。 (もっと読む)


【課題】電池電圧が設定値以下になったら、非接触ICカードの認証機能か携帯電話端末の通信機能を優先して使用するかをユーザへ伝え、ユーザは、優先すべき機能を選択し、認証機能を継続して使用することができない。
【解決手段】非接触ICカード機能付き携帯電話端末30は、通信機能を行う携帯電話端末部20と認証機能を行う非接触ICカード機能部10から構成され、非接触ICカード機能部10は、アンテナ部11、制御部12、レベル変換回路13、周辺回路14、携帯電話端末部20は、アンテナ部21、無線部22、表示部23、操作部24、制御部25、メモリ26、電池27、スピーカ28から構成され、電池の電圧を制御部25にて監視し、機能選択に設定した電圧V1を検出し、表示部に表示された機能制限に従い携帯電話端末部の通信機能か非接触ICカード部の認証機能を選択し必要機能へ電源を供給する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に不在着信、未読メールが存在する場合に、その存在を確実に携帯端末使用者に報知する。
【解決手段】 携帯電話11の充電器12および各家電の電源コード19に信号線を通して信号ライン21を作成し、各家電の操作が行われた場合に信号ライン21に変化を発生させる。携帯電話11はこの信号ライン21の変化を監視し、変化があった場合には、その空間に使用者がいると認識する。この携帯電話11の認識動作を利用し、充電器12に設置された携帯電話11において、不在着信や未読メールがある場合には、家電の操作が行われた場合には同じ空間に使用者がいると認識して、携帯電話11からメッセージの鳴音を行う。 (もっと読む)


【課題】 簡易なポインタ操作で手書き情報をそのまま伝送することが可能な太陽電池駆動のPDMA端末を提供する。
【解決手段】 PDMA1の筐体には、太陽電池11、タッチスクリーン付き表示パネル12、PCカード挿入用スロット13、イヤフォン・マイク接続用のジャック14及び光学ジョグスイッチ15が設けられている。スロットに携帯電話用PCカードを挿入し、表示スクリーンに表示されているオフフック釦を押下した後、電話番号に従って数字釦を押下することにより宛先に電話をかける。次にメール切替え釦を押下して予め作成してある手書き画像を読み出すと、この手書き画像を宛先に伝送することができる。また、ジャックにイヤフォン・マイクを接続すればそのまま携帯電話として使用することもできる。 (もっと読む)


【課題】 フラッシュの携帯を不要にして取り扱い性及び操作性の向上を図り、しかも無線通信動作期間とフラッシュ部への給電動作期間或いはカメラの撮像表示動作期間とが重ならないようにしてバッテリ電圧の変動を低減する。
【解決手段】 カメラ23及びフラッシュ回路30を装置内に内蔵している。また、タイミング制御機能20cにより、フラッシュ回路30におけるコンデンサ33の充電動作期間と、発着信や位置登録/ハンドオーバによる無線送信動作期間とが互いに重なり合わないように、上記フラッシュ回路30の充電動作開始前及び充電動作期間中に発着信や位置登録/ハンドオーバの要求を監視し、これらの要求が検出された場合に充電動作を中止して上記発着信や位置登録/ハンドオーバの制御を実行するようにしている。 (もっと読む)


【課題】 監視場所が山間部や海上等のような場所であっても、事犯行為の発生直後に事犯処理のための行動を迅速にとり、監視効果の顕著な向上を達成することができ、かつ、関連メンテナンス業務等の省力化が図れるようにする。
【解決手段】 動体検知センサー16の検知動作に基づいて監視場所に配置された高感度カメラ11により撮影し、その撮影された画像データを画像圧縮伝送装置12で圧縮した後、衛星携帯電話回線を通じてインターネットサーバ24にeメールの形で伝送し、このインターネットサーバ24からインターネット27を経由して、例えば警察署、関係市町村、健康福祉センター等の複数関係機関に音声告知を伴って伝送することで、事犯行為の発生を即座に再生表示させる。 (もっと読む)


【課題】 電子装置と外部装置を接続する場合に複数の外部装置に対応可能なインターフェイスを提供する事を目的とする。
【解決手段】 外部装置400とのデータ通信が可能な電子装置600であって,前記外部装置が接続可能なインターフェイス部610と、前記インターフェイス部の信号線の電気仕様及び制御仕様の一方または両方を切替える切替部(601〜605、660)と、前記切替部を接続される外部装置に応じて制御する制御部660を備え、自動的に若しくは操作者の設定により、複数の外部装置に対応可能とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 21