説明

Fターム[5K101RR05]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 呼設定、呼復旧 (474) | 網間接続 (42)

Fターム[5K101RR05]に分類される特許

1 - 20 / 42


【課題】 サーバおよび近距離無線端末と相互に連携して近距離無線端末内のファイルに対し適切な処理を行うよう制御する。
【解決手段】 本発明の一実施形態として、実行すべき処理に対応するサーバBのサーバIDを受け取り(M1)、処理テーブルにてサーバIDに関連付けられたハンディ端末Bが近距離無線通信可能な範囲内に存在するか否かを判断し(M2)、存在すると判断された場合、当該ハンディ端末B内のファイル情報を取得し(M3、M4)、取得されたファイル情報が、処理テーブルにて当該ファイルに関連付けられたファイル条件を充足するか否かを判定し(M5)、そして、当該判定結果に応じて当該ファイルに関連付けられた処理内容を実行するよう、自機(移動機10)、サーバB、およびハンディ端末Bの少なくとも1つを制御する(M6〜M8)。 (もっと読む)


【課題】ハウジング・ホスティングサービスの付加機能として品質情報を提供し、当該サービスへの囲い込みを可能とする品質情報提供方法及びシステムを提供する。
【解決手段】配信品質監視装置システム2は、配信サーバ21〜23からユーザ端末31〜33への配信セッションの品質を管理し、品質情報を品質情報提供先41〜43へ提供する。品質情報提供先41〜43は、品質情報をコンテンツプロバイダ10〜12及び配信サーバ21〜23へ提供する。品質情報提供先41〜43は、当該品質情報に基づいて生成したトラヒック制御情報をコンテンツプロバイダ10〜12へ提供する。コンテンツプロバイダ10〜12は、品質情報及びトラヒック制御情報に基づいてコンテンツを配信サーバ21〜23へ送信する。配信サーバ21〜23は、品質情報に基づいてコンテンツを通信網1を経由してユーザ端末31〜33へ配信する。 (もっと読む)


【課題】 データ出力装置までの案内の利便性を向上できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 データ出力装置2が、携帯端末装置1との間で直接的に無線通信可能となっており、携帯端末装置1は、データ出力装置2を配置した施設までの経路案内を行うとともに、データ出力装置2との間で直接的な無線通信が可能となったときに、当該直接的な無線通信によってデータ出力装置2までの距離を取得して提供する。 (もっと読む)


【課題】音声通信の途中での通話品質の劣化に起因する途切れや遅延のない高品質の音声通信を実現する。
【解決手段】VoIPサーバ60の呼制御手段65Aにより、端末11,12,21,22に関するIP網での個々の接続形態に基づきこれら端末に割り当てられているチャネル管理単位1A,1B,1Xごとに、当該チャネル管理単位に属する端末で同時に使用可能な通信チャネル数を管理する。 (もっと読む)


【課題】 110番や119番等の緊急連絡ラインを使用することができるIP電話装置を提供する。
【解決手段】 CPU23は電話番号がダイヤルされたと判断すると(S1でY)、入力電話番号がRAM24に記憶されている登録電話番号と一致するかどうかの判断を行う(S2)。そして、一致する場合は(S2でY)は通信I/F21を介して携帯電話装置12から入力された電話番号に発信を行うように制御して処理を終える。一方、入力電話番号がRAM24に記憶されている登録電話番号と一致しないと判断した場合は(S2でN)、インターネットであるIPネットワーク4を介して入力電話番号に対して発信を行うように制御して処理を終える。 (もっと読む)


【課題】
発信要求元の電話加入者端末を複数の電話網の中から接続すべき電話網に遅延無く接続可能とする通信制御装置を提供する。
【解決手段】
通信制御装置(10)は、電話加入者端末(11−i)からの発信要求信号と着信番号を公衆交換電話網(12)とIP電話網(13)の各々に転送すると共に、受信した着信番号と予め登録された番号情報とから接続すべき電話網を判定し、接続すべきでない電話網に対して網切断要求信号を送信するように制御する制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末装置2を用いたモバイル環境において、ドキュメントIDに基づいて印刷等で可視化出力するドキュメントの内容を携帯端末装置2で確認することができるようにする。
【解決手段】 送信側装置1Aが、ドキュメント原稿DAからドキュメントを入力し、ドキュメントIDを付与し、ドキュメントサムネイル画像を生成して、ドキュメントIDとサムネイル画像を含む電子メールEMを携帯端末装置2へ送信する。携帯端末装置2は電子メールEMのサムネイル画像を画面22に表示してユーザに内容確認をさせ、ユーザ指示に応じて、ドキュメントIDを含む出力指示を出力側装置1Bへ送信する。出力側装置1Bは、ドキュメントIDに該当するドキュメントをネットワークNを通して送信側装置1Aに要求し、送信側装置1Aから取得したドキュメントを印刷してドキュメント原稿DBを出力する。 (もっと読む)


【課題】 紛失した携帯電話機を所有者に速やかに返却させる携帯電話機回収システムを提供する。
【解決手段】 紛失機管理サーバ200は、所有者端末300から受信した特典情報と、識別情報とを特定する情報である管理情報を生成して記憶し、管理情報と、特典情報とを、識別情報が示す携帯電話機100に送信する。携帯電話機100の表示部11は、受信した管理情報と特典情報とを表示する。事業者端末400は、携帯電話機100の表示部11が表示している管理情報を、紛失機管理サーバ200に送信する。事業者端末400は、紛失機管理サーバ200が、事業者端末400から受信した管理情報と、記憶している管理情報とが合致すると判定すると、特典情報が示す特典を携帯電話機100の拾得者に与えてよいことを示す画面を、表示手段に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 タグリーダを出退用経路以外の場所に配置せずに、IDタグを所持する監視対象者の居場所を監視可能な出退用経路監視システム、及び、監視対象者に所持されIDタグを備えた携帯機を提供する。
【解決手段】 出退用経路監視システムは、携帯機10と管理センタ50の両方で生徒の下校状態を監視し、携帯機10は、生徒の下校中において、通学路に沿って配置されたタグリーダ4から送信されるリーダ情報を、IDタグ20が設定時間内に受信できなかった場合に、生徒が通学路からはずれたと判断し、内蔵のPHSユニット30を作動させ、そのPHSユニット30を最寄りの基地局70に接続させる。このため、管理センタ50側の管理用コンピュータ60は、移動電話交換局74に問い合わせた際に、そこから応答される位置情報により基地局70に接続されている携帯機10を所持する生徒の現在位置を特定することができる。 (もっと読む)


【課題】 異なるISPやキャリア間におけるインターネットによる通話接続を確立して、各ISPやキャリア間の提携状況を問わず簡易に安価でIP電話等による通信を可能とする。
【解決手段】 通信端末の接続システム10は、複数の通信端末12A、12Bと、これらの通信端末12A、12Bに接続されるアドレス管理サーバ14とを備えている。各通信端末12A、12Bは、付与された自らのIPアドレスをアドレス管理サーバ14に送信してアドレス管理サーバ14に記憶させる。アドレス管理サーバ14は、通信端末12Aからの発信があった場合に、通信の相手先として特定された着信側の通信端末12BのIPアドレスを特定して、発信側の通信端末12Aに通知し、発信側の通信端末12Aはアドレス管理サーバ14から通知された着信側の通信端末12BのIPアドレスに、着信側の通信端末12Bが属するゲートキーパーを介さずに直接発信する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが取扱説明書を参照することなく、電話機の動作パラメータを設定できるようにする。
【解決手段】 電話機110にて所定の操作を行うと、電話機110がIP電話機として機能し、インターネット190を介してサーバ210に着信要求が送信される。サーバ210においては種々の案内メッセージが電話機110に向かって送信される。電話機110のユーザがテンキーボード等を介してこれら案内メッセージに応答してゆくと、電話機110に設定すべき動作パラメータがサーバ210において決定される。決定された動作パラメータはDTMFトーンの設定データに変換され、サーバ210から電話機110に送信され、電話機110においては受信した設定データに基づいて内部の動作パラメータが更新される。 (もっと読む)


本発明は,携帯電話機等の携帯端末の使用または通信が禁止された施設のエリアにおいて,携帯端末のサービスを利用者に提供する携帯端末接続システムを提供する。携帯端末接続装置には,携帯端末(例えば携帯電話機)と,携帯端末使用禁止エリアに設けられた構内通信網とが接続される。移動通信網から携帯端末に着信された音声信号およびデータ信号は携帯端末接続装置に与えられる。構内端末接続装置は,携帯端末からの信号を,構内通信網のプロトコルに従い構内通信網を介して,該エリア内で使用でき構内通信網と無線接続する構内専用携帯端末に転送する。構内専用携帯端末から送信された音声信号およびデータ信号は構内通信網を介して携帯端末接続装置に入力される。携帯端末接続装置は,構内専用携帯端末からの信号を,携帯端末のプロトコルに従って携帯端末に転送する。携帯端末は,転送された信号を移動通信網を介して他の携帯端末等に送信する。
(もっと読む)


【課題】携帯電話網にIP網を介して収容された基地局を用いて携帯電話ネットワーク及びIP網の効率的な利用を図る。
【解決手段】携帯電話網にIP網を介して収容された基地局を含むネットワークシステムにおいて、発信端末からの発信要求を発信側基地局から携帯電話網へ送信し、この発信要求が携帯電話網から着信側基地局を通じて着信先端末に着信される場合に、発信側基地局と着信側基地局との双方が同一のIP網を介して携帯電話網に接続されているかを判定し、発信側基地局と着信側基地局との双方が同一のIP網を介して携帯電話ネットワークに接続されている場合に、携帯電話網を経由することなく発信側基地局と着信側基地局とが同一のIP網を介して直接接続された発信端末と着信先端末との間のデータ伝送路を確立する。 (もっと読む)


【課題】 メッセージの着信通知を受信した後のメッセージの続き受信を、利用者が希望するメッセージについてのみ自動実行することができる移動体通信端末を提供する。
【解決手段】 本移動体通信端末(携帯電話機)10は記憶部111と通信部110と制御部113とを備える。記憶部111は、予め設定された自動続き受信条件を記憶している。通信部110は、メッセージ及びその着信通知を携帯電話通信網20を介して受信する。制御部113は、着信通知に含まれる情報が記憶部111に記憶されている自動続き受信条件に合致しているか否かに応じて、上記着信通知に対応するメッセージの続き受信を選択的に自動実行するように、通信部110を制御する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ提供サーバからコンテンツをダウンロードしたときに、ダウンロード完了応答が移動体通信端末で受信されないことによるコンテンツに対する誤課金の発生を防止することができる移動体通信端末を提供する。
【解決手段】 本移動体通信端末(携帯電話機10)は、コンテンツ取得要求送信手段110とコンテンツ取得応答受信手段111とダウンロード完了通知送信手段116とコンテンツ利用制御手段113とを備える。ダウンロード完了通知送信手段116はダウンロード完了通知をコンテンツ提供サーバ(ダウンロードサーバ50)に送信する。コンテンツ利用制御手段113は、ダウンロード完了通知を送信した後、ダウンロード完了通知に対するダウンロード完了応答の受信の有無にかかわらず、ダウンロードしたコンテンツを利用可能にする。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】第1の通信システム(120)から、第2の、別の携帯システム(116)における対応するメッセージに、ショートメッセージサービス(SMS)情報をマップする装置及び方法がクレイムされる。前記第1の通信システム(120)によって必要とされるフォーマットを有するSMS情報が受信される。このSMS情報は、前記第2の通信システム(106)によって必要とされるフォーマットにマップされる。前記第2の通信システムによる要求として、必要であれば追加情報が追加されるか、または、必要であれば余分な情報として情報は除去される。
(もっと読む)


【課題】 通話者の撮像および音声ばかりではなく、外部からの映像および音声に切換えて送信することができ、外部からの音声とともに通話者の音声も送信することができるテレビ通話装置を提供する。
【解決手段】 テレビ通話装置1は、映像切換スイッチ19でカメラ2から導出される内部映像信号、または外部映像入力端子14,15に入力される外部映像信号のいずれかに切換えて、説明資料などを画像や映像で有効に表示させることができる。音声切換スイッチ20は、映像切換スイッチ19に連動して、内部映像信号に切換えられるときはマイクロホン3からの内部音声信号に切換え、外部映像信号に切換えられるときは、外部音声信号および内部音声信号の両方をミキシングして、通話相手に送信する。通話者の内部音声信号も外部音声信号とミキシングして送信するので、外部映像信号に関する通話相手との会話を表示と同時に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 受信端末に緊急メールの着信があったことを、受信端末の使用者以外の者にも直ちに分かるように、かつ送信元や緊急の種別なども識別可能に報知でき、しかもそれをハードウェア及びソフトウェアの両面において経済的に実現できる緊急メール着信報知装置を提供する。
【解決手段】 受信端末1と報知器2とからなる。受信端末1には、電子メール受信部4の他に、着信対象とする送信元のメールアドレスを設定するメールアドレス設定部6、件名検索のためのキーワードを設定するキーワード設定部7、報知器2の報知パターンを設定する報知パターン設定部8、メールアドレスとキーワードと報知パターンとを組にして登録する受信設定テーブル10、この受信設定テーブルを参照して緊急メールを検索する緊急メール検索部11、報知器2を報知パターンに従って作動する報知器用ドライバ12を備える。 (もっと読む)


【課題】遠隔見守りシステムにおいて、監視エリア外に設ける人体センサ解除スイッチのハード構成を極めて簡単にでき、しかもその解除操作が、ユーザにとっては容易であるが、第三者にとってはほとんど不可能であって、第三者により不測に監視が解除される虞れがなく監視システムとしての信頼性を高める。
【解決手段】通常モード時にユーザがセンサ解除スイッチを操作して生成したハイ/ロー信号と、パターン登録モード時に登録したハイ/ロー信号について、両ハイ/ロー信号の反転回数QとP、及び各ハイ、ロー信号持続時間SnとTnをそれぞれ比較し(S50)、(S53)、一致した場合に、両ハイ/ロー信号が同一パターンである(S56)として、人体センサを解除する(S57)。どちらかの比較(S50)、(S53)において、不一致であれば、人体センサは解除されない。 (もっと読む)


【課題】 IPネットワークと通信するための複数のインターフェイスを有する通信端末装置であって、IPネットワーク上の特定のサーバにアクセスするときには、前記複数のインターフェイスのうちの特定の1つのインターフェイスがIPネットワークとの通信に用いられるようにすることができる通信端末装置を提供する。
【解決手段】無線LAN送受信部15と無線公衆送受信部16の2つのインターフェイスを有し、ゲームサーバ2にアクセスして動作するゲームAを実行可能な無線LAN電話装置1において、IPネットワークにアクセスする際の通信経路を示すルーティングテーブルを記憶するメモリ14と、ゲームAを実行するための制御を行うとともに、ゲームAの実行にともなうゲームサーバ2へのアクセスを行うときには無線公衆送受信部16が前記IPネットワークとの通信に用いられるように前記ルーティングテーブルを編集する制御回路11とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 42