説明

Fターム[5K201AA01]の内容

電話通信サービス (166,707) | 目的、効果 (13,815) | 品質の維持向上(QoS、SLA保証、高速化) (3,494)

Fターム[5K201AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5K201AA01]に分類される特許

161 - 180 / 1,781


【課題】テレビ放送の電波の弱い場所においても、良好な受信品質でテレビ放送を受信できるようにすると共に、テレビ放送を誰も視聴していない状況において、テレビ放送の送信を停止して、無駄な消費電力を削減し、帯域を開放して電波の有効利用を図る。
【解決手段】TVチューナー部16は、放送局からテレビ放送のコンテンツを受信し、フォーマット変換部17は、受信したテレビ放送の情報を、移動通信網で伝送するためのフォーマットに変換する。無線部11,12は、フォーマット変換部17で変換されたテレビ放送のコンテンツをブロードキャストで送信する。また、無線部11,12は、フェムトセルに位置登録している携帯通信端末がフェムトセルの圏外に移動した場合は、テレビ放送のコンテンツの送信を停止し、圏外に移動した携帯通信端末が一定期間内に再度位置登録してこない場合は、テレビ放送で使用していた帯域を開放する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークリソースの割当ての最適化。
【解決手段】ネットワークを通じてユーザがアプリケーションにアクセスする際に用いるネットワークレートを割り当てる方法は、割り当てられるデータレートに応じてユーザの知覚品質を表す品質ユーティリティ関数を、最適化処理の入力として用いるステップと、ネットワークのオペレータが、ネットワーク効率性の最大化と公平性の最大化との妥協点を見いだすように、品質尺度を定めるステップとを含む。最適化処理は、品質ユーティリティ関数に基づいて組み合わせた品質尺度を、最適化するように計算して、全体的なリソース割当てを行うもので、効率性の最大化とは、ネットワークリソースがリソース割当てによる品質の観点からみて最も利益を得るアプリケーションに割り当てられることで、公平性の最大化とは、ユーザが体感する品質レベルを、ユーザが知覚する品質の差の最小化に相当する似た値とする。 (もっと読む)


【課題】航空機の現在位置を示す現在位置データの取得について、運用コストの低減と必要十分な位置精度との両立を図ると共に航空機管理システムとしての利便性を向上させる。
【解決手段】パケット交換回線30と常時接続回線40に接続可能な通信装置12を航空機ACに備え、通常はパケット交換回線30を用いて現在位置データの地上局Bでの取得を行い、目的地等に対応した範囲に航空機ACが到達したとき、パケット交換回線30を常時接続回線40に切り換えて現在位置データの地上局Bへの送信を行わせ、航空機ACの位置表示を地上局Bにおいて行う。 (もっと読む)


【課題】効率的な呼処理を行うこと。
【解決手段】監視部21は接続制御部20の制御対象となるメディアゲートウェイの状態を監視する。要求部23は、監視部21の監視結果に応じて、管理部22で情報が管理された他のメディアゲートウェイ制御装置に対して接続替え要求を送信する。この接続替え要求に対して、他のメディアゲートウェイ制御装置の受付部24は、当該他のメディアゲートウェイ制御装置の制御対象となっているメディアゲートウェイを接続替え対象として選定する。接続替え処理部25は、他のメディアゲートウェイ制御装置により選定されたメディアゲートウェイを接続制御部20の制御対象に切替える。 (もっと読む)


【目的】基地局におけるアプリケーションの性能劣化検出とその要因分析を行ない結果を表示する。
【解決手段】基地局とゲートウェイ間のパケットを監視し、予め定めたアプリケーション選別基準に従い、パケットよりアプリケーションフローの選別を行なう。単位時間当たりに個々のアプリケーションフロー対応に性能劣化が発生しているかどうかを判断するアプリケーションフロー選別・性能評価機能と、各アプリケーションの種別ごとに、性能劣化が発生したアプリケーションフローの占める性能劣化比率を求め、基地局における単位時間当たりの各アプリケーションの利用比率を各アプリケーションフロー数とデータ量から求め、求めた利用比率と各アプリケーションにおける性能劣化比率から、予め定めたアプリケーション種別対応の利用比率と性能劣化基準に従い、性能劣化が基地局全体におよんでいるかを判断する。 (もっと読む)


【課題】デジタル市場に登録された様々なローカルネットワーク・オペレータおよびサービス・プロバイダにユーザが動的にアクセスできるように構成されたデジタル市場から成る通信環境を提供する。
【解決手段】ユーザ、サービス・プロバイダ、およびネットワーク・オペレータが実時間で相互作用し、かつ、適当な通信リンクやサービスの質を交渉できる論理販売経路を介して、ユーザはデジタル市場と通信できる。各通信環境は、複数のデジタル市場から構成される。 (もっと読む)


【課題】車両同士の通信用のパラメータの差を低減しつつ、輻輳を回避する車載装置および輻輳制御方法を提供する。
【解決手段】複数の車両のそれぞれに搭載される所定車載装置と無線信号により通信を行う車載装置は、無線信号を検出して輻輳レベルを測定する無線部と、所定車載装置のそれぞれから、所定車載装置の通信に関するパラメータのうち、パラメータの値が大きいほど輻輳への寄与度が大きくなる所定パラメータの値を受信する処理部と、無線部が測定した輻輳レベルが所定閾値を超えると、自装置の所定パラメータの値が、処理部にて受信された所定パラメータの値の平均値よりも大きい場合には、自装置の所定パラメータの値を小さくする制御部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】回線の帯域が変動した際に送信映像データ帯域を即時にそれに合わせることができない。
【解決手段】ダイヤルアップ制御部5a〜5dは携帯電話端末9a〜9dを用いた通信を行うためのPPP処理および発着信処理を行う。マルチリンク制御部6は接続状態にある回線に対応するダイヤルアップ制御部をルーティング部4へ、接続状態にある回線数を映像帯域制御部7に通知する。映像帯域制御部7は、接続状態にある回線数から伝送可能な回線帯域を求め、求めた回線帯域に基づいて符号化パラメータを決定して符号化部2に通知する。符号化部2は、通知された符号化パラメータを用い符号化を行う。ルーティング部4は、IPパケット化された映像データを携帯電話網側に転送する。 (もっと読む)


【課題】 伝送エラーを低減することができる通信装置及び通信システムを提供する。
【解決手段】 本発明の通信装置12aは、伝送路14aを介して他の通信装置10aから送信された信号を受信する受信手段Rx1a及びRx2aと、伝送路14aを介して他の通信装置10aへ信号を送信する送信手段Tx3aと、他の通信装置10aとの双方向の通信が行われる場合に、受信手段Rx1a及びRx2aが受信した信号においてエラーが発生する確率であるエラー率であるBERを測定するエラー率測定手段Er2aと、エラー率測定手段Er2aが測定したBERに基づいて、送信手段Tx3aから他の通信装置10aへ送信する信号の位相を調整する位相調整手段32aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】SIP端末などの端末を、所定のポリシーに従って選択された主装置に自動的に接続することを可能にする名前解決装置を提供する。
【解決手段】端末から名前解決の要求であって、マスター主装置と1以上のスレーブ主装置とを含むシステムに対応するURLを含むものを受信する受信手段と、所定のポリシーに従ってマスター主装置及び1以上のスレーブ主装置から1の主装置を選択し、選択した主装置のIPアドレスを得る名前解決手段と、IPアドレスを端末に返信する送信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電話通信部と対応する電話網との通信が切断されることにより、通信を継続して行うことができなくなる頻度を低下させることが可能な構内電話交換機を提供する。
【解決手段】このIP−PBX1(構内電話交換機)は、3つの電話通信部(アナログ電話通信部11、携帯電話通信部12およびIPネットワーク通信部13)のいずれかにおいて緊急通報用電話番号へ発信できない場合に、他の電話通信部において発信できるか否かを順次判別し、他の電話通信部において発信できる場合には、緊急通報用電話番号へ発信させるとともに、発信できない場合には、3つの電話通信部と、それぞれ対応する電話網(アナログ電話網100、携帯電話網200およびIPネットワーク網300)との通信のうちの少なくともいずれか1つを切断した後、緊急通報用電話番号へ発信させる制御を行うCPU18を備える。 (もっと読む)


【課題】通信路の切断理由に応じた利用対価を決定する。
【解決手段】中継機2が移動することにより端末1が通信エリア外に移動したことを検知すると、中継機2は、PADTパケットを加入者管理装置30へ送信し通信路を切断する。加入者管理装置30は、PADSパケットを発行してからPADTパケット受信するまでの時間内に中継機2とISPサーバ40とで送受信した通信量をそれぞれ取得し、端末1の識別子および中継機2の識別子と共に、記憶装置に記録する。加入者管理装置30は、切断指示の理由ごとにそれぞれ異なった重み係数を定めており、決済装置31から通信量の情報を求められると、取得した通信量に上記の重み係数を乗じて決済装置31に通信量として供給する。決済装置31は、重み係数を乗じた通信量に基づいて端末1の識別子ごとに中継機2の利用対価を決定する。 (もっと読む)


【課題】有線広帯域アクセス装置に相当するようなQoS機能を提供できる無線広帯域アクセス電気通信システムを提供する。
【解決手段】パケット中心型プロトコルにより第一データネットワークと通信をする無線基地局と、前記第一データネットワークと通信をする一つ以上のホストワークステーションと、無線媒体を介して前記パケット中心型プロトコルにより共有帯域幅を介して前記無線基地局と接続された一つ以上の加入者CPE局と、第二ネットワークを介して前記加入者CPE局のそれぞれに前記パケット中心型プロトコルにより接続された一つ以上の加入者ワークステーションと、から構成されるパケット中心型無線ポイントツーマルチポイント電気通信システム。システムは、前記加入者CPE局間に共有帯域幅を割り当てるリソース割り当て手段を備えることができる。前記リソース割り当て手段は最終ユーザのサービス品質を最適化する。 (もっと読む)


【課題】ポリシーの自由度を高めたシステム構成においてアーキテクチャ全体をカバーするベアラリソース制御が可能な移動通信システムを提供する。
【解決手段】在圏ポリシー制御装置14は、エンドツーエンドサービスで利用するために要求されるベアラサービスのリソース量に基づいて、在圏ユーザプレーン装置11,12がエンドツーエンドサービスに提供する在圏網ベアラのリソース量を決定する。ホームポリシー制御装置15は、エンドツーエンドサービスで利用するために要求されるベアラサービスのリソース量に基づいて、ホームゲートウェイ装置13がエンドツーエンドサービスに提供するコア網ベアラのリソース量を決定する。さらに、ホームポリシー制御装置15は、自身が決定したコア網ベアラのリソース量と在圏ポリシー制御装置14が決定した在圏網ベアラのリソース量とが一致していなければ、それらを一致させる処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】メディアアクセス制御(MAC)レベルにおいてサービス品質(QoS)サポートを提供しない、第1世代(1X)エボリューションデータオプティマイズド(EV−DO)ネットワーク又は類似のネットワークにおいて、パケットに優先度を付けるパケットスケジューリング技術を提供する。
【解決手段】パケットフローへ体系化される優先度付けられた複数のキューを利用する。異なるパケットフローは、関連するパケットのための必要な誤り検出を達成するために、類似又は同じラジオリンクプロトコル(RLP)を有するパケットを関連付ける。あるタイプのパケットに、他のタイプのパケットに対する送信優先度を与えるために、異なるキューが優先度付けられる。パケットを、異なる優先度を持つキューに分け、幾つかのキューを、共通のパケットフローに関連付けることによって、異なる誤り検出スキームを効率的に実施しながら、優先度付けが達成される。 (もっと読む)


【課題】特定のユーザの声を聞き取り易くすることが可能な通信装置、通信制御方法、および通信制御プログラムを提供する。
【解決手段】互いに離れた拠点に設置された複数の通信装置間で、ポインタの座標データと音声データとが送受信され、ポインタが表示され、音声が出力される。ポインタ61Cは移動していない。移動していないポインタ61Cを操作するユーザの音声82がスピーカ350から出力される。ポインタ61Bは移動している。移動しているポインタ61Bを操作するユーザの音声81が、音声82より大きな音量でスピーカ350から出力される。このため、例えば、音声82と音声81とが同時に出力された場合でも、ユーザは、音声81を聞き取り易くなる。 (もっと読む)


【課題】通信サービスの種類とユーザのタイプに応じて適切に目標QoSと目標無線割当量を決定することができる、無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線通信システムは、複数の移動端末50と、移動端末50と無線通信する基地局22を備える無線アクセスネットワーク20とを備える。無線アクセスネットワーク20、特に基地局22は、移動端末50の各々が利用しようとする通信サービスの種類に応じて、移動端末50のユーザが要求するであろうと推定される所要体感品質を決定する所要体感品質決定部24と、移動端末50のユーザのタイプと所要体感品質に基づいて、通信サービスにおける目標サービス品質を決定する目標サービス品質決定部26と、目標サービス品質に基づいて通信サービスで使用される基地局から移動端末50へのデータフローへの目標無線リソース割当量を決定する目標無線リソース割当量決定部28とを備える。 (もっと読む)


【課題】接続規制が行われている最中にネットワーク構成が変更された場合においても、同一のノードに対して同じ電話番号帯への接続規制指示が重複して通知されずに適切な輻輳制御を実施できるようにする。
【解決手段】呼の発着信を制御する複数の呼制御装置と、呼制御装置間の呼の中継接続を行う中継装置とを備える電話網内で輻輳が発生したときに、呼制御装置に制御対象を指定して接続規制を指示する輻輳制御方法であって、輻輳制御装置から呼制御装置のうちの少なくとも1つに接続規制を指示しているときに、接続規制を指示した呼制御装置が、ネットワーク構成変更によって接続規制を指示すべきものと決定された他の条件にも該当することとなった場合において、輻輳制御装置が、当該呼制御装置に対して同一の制御対象への接続規制の指示を重複して発行しないようにする重複指示回避ステップを含む。 (もっと読む)


【課題】遅れを短縮するために、呼出確立と並行して登録を行なうための技術を提供する。
【解決手段】ユーザ機器(UE)は、例えばユーザが緊急呼出を行うことに応答して、通信ネットワークへの登録を実行する。UEは、登録の実行と並行して呼出を確立する。UEは、登録から得られた情報(例えば、ベリファイされたUEアイデンティティおよび/またはコール・バック情報)を、例えば緊急呼出のために選択された緊急応答機関のようなエンティティ/パーティへ送り、呼出を更新する。UEは、登録を開始するための第1のメッセージ、呼出の確立を開始するための第2のメッセージ、および、登録から得られた情報を用いて呼出を更新するための第3のメッセージを送る。確立した呼出は、第1、第2、および第3のメッセージにおける共通のソースIPアドレスと、第2および第3のメッセージにおける共通のダイアログとに基づいて、登録に関連付けられうる。 (もっと読む)


【課題】複数の呼処理のリクエストを高速で処理する。
【解決手段】呼処理サーバとしての発側サーバ2および着側サーバ3は、リクエストを処理するための1つのスレッドを1つのパイプラインのステージとして、発側端末1からのリクエストの入力を受け付けるステージから着側端末4へリクエストを出力するステージまで、複数段のステージが順に接続されるパイプラインを構成し、前段のステージが処理したリクエストを、後段のステージとの間に位置するキューへと出力し、後段のステージは、前段のステージとの間に位置するキューから前段のステージが処理したリクエストを読み込んで処理する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,781