説明

Fターム[5K201AA06]の内容

電話通信サービス (166,707) | 目的、効果 (13,815) | 使いやすさ(操作性・視認性の向上) (4,886) | ユビキタス(シームレス、サービス可搬性) (654)

Fターム[5K201AA06]に分類される特許

141 - 160 / 654


【課題】比較的親密度が低い通信相手に送信するメールのマナーを守りつつ、比較的親密度が高い通信相手との親密度の低下を招くようなメールの送信を防止することに利用可能な携帯通信端末であって、かつ、ユーザが意図しない顔文字等の装飾データを含むメールの送信を防止可能な携帯通信端末を提供する。
【解決手段】ユーザインタフェース制御部151から伝達されたメール本文(オリジナル本文)と各送信先とに基づいて、装飾判定部153は、オリジナル本文に装飾データが含まれているかを、切替対象判定部154は、各送信先がオリジナル本文から装飾データを削除したメール本文(編集本文)に切り替える通信相手(切替対象者)か否かを判定し、メール編集部155は、編集本文を生成し、メール送信処理部156は、全ての切替対象者に編集本文を、切替対象者以外の全ての者にオリジナル本文を送信する。 (もっと読む)


【課題】ペット、児童、老人等の位置を割り出し、探し出し、保護することを支援するシステムを提供する。
【解決手段】位置情報検出機能を備えた携帯端末2と、この携帯端末の所持者についての情報が登録されたサーバー3とを備え、サーバー3は、会員データベース31と、インターネット経由で接続された会員の端末から迷子信号を受信する受信機構32と、インターネット経由で接続された会員の端末へ前記携帯端末の所持者についての信号を発信する発信機構32とを有する捜索支援システムを構成する。 (もっと読む)


番号ポータビリティサービスのためのSIPメッセージとISUPメッセージの間の変換方法と対応する変換装置が提供される。ISUPメッセージをSIPメッセージに変換する方法では、ISUPメッセージが受信され、番号ポータビリティに関連したパラメータがISUPメッセージから読み取られ、番号ポータビリティの型が番号ポータビリティに関連したパラメータによって判定され、番号ポータビリティに関連したパラメータが番号ポータビリティの型に基づいてSIPメッセージにマッピングされる。SIPメッセージは:宛先ユーザ番号を表す宛先アドレスパラメータと、番号ポータビリティディップの実行を示し、番号ポータビリティの型を一意に識別するnpdiパラメータと、宛先ユーザ番号に送られるべき番号を表すrnパラメータとを含む。ISUPメッセージをSIPメッセージに変換するための変換装置、ならびにSIPメッセージをISUPメッセージに変換する方法および対応する変換装置もまた提供される。
(もっと読む)


本明細書で開示される主題は、移動局内に位置付け可能な疎なネットワークアルマナック情報の作成、維持、通信、および/または使用に関する。
(もっと読む)


【課題】多くの接続種別があっても処理が複雑化することがなく、また新しい接続種別が追加される場合でも追加の影響を全体に及ぼさない呼制御技術を提供する。
【解決手段】呼制御装置2は、複数の発信側呼制御手段23と、複数の着信側呼制御手段24と、各呼で使用される発信側呼制御手段の識別情報および着信側呼制御手段の識別情報を記憶する記憶手段211と、発側装置の接続種別に対応する発信側呼制御手段を選択するとともに着側装置の接続種別に対応する着信側呼制御手段を選択する選択手段222と、選択手段222が選択した発信側呼制御手段の識別情報および着発信側呼制御手段の識別情報を前記記憶手段211に記憶するとともに、選択された発信側呼制御手段および着信側呼制御手段に呼制御処理を指示する信号制御手段21と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能なメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Dは、メッセージ受信装置を識別するための個別識別子をネットワークNを介して取得し識別子記憶手段14に書き込み記憶させる識別子登録手段19Bを備え、個別メッセージ生成手段16が、識別子記憶手段14に記憶されている個別識別子を宛先として個別メッセージを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】デバイスに設置して制御対象デバイスに対する制御命令を遠隔入力できるようにするコントロールウィジェット提供方法及びこれを適用したデバイスを提供すること。
【解決手段】本コントロールウィジェット提供方法は、制御対象デバイスに対する制御命令を入力するのに利用されるコントロールウィジェットを受信して実行し、実行されたコントロールウィジェットを利用して入力されたユーザ命令を制御対象デバイスに伝達する。これにより、制御対象デバイスを遠隔制御できるコントロールウィジェットを手軽に受信してデバイスに設置して利用できる。 (もっと読む)


【課題】IPネットワークに接続された発呼端末から、携帯電話網に接続された着呼端末を呼び出し、携帯電話網を介したIP通信を実現する発呼方法等を提供する。
【解決手段】着呼端末は、衛星通信用端末番号を有すると共に、携帯電話網を用いてIPパケットを送受信可能である。発呼端末が、IPネットワークを介して、宛先となる第2の端末の衛星通信用端末番号を含み、発呼端末の第1のIPアドレスを送信元アドレスとする発呼トリガメッセージを、衛星通信網を介して着呼端末へ送信する。次に、着呼端末が、携帯電話網へ発呼し、該携帯電話網に接続されたアドレス割り当てサーバから、第2のIPアドレスを取得する。そして、着呼端末が、第2のIPアドレスを送信元アドレスとし且つ第1のIPアドレスを宛先アドレスとするIPパケットを、携帯電話網及びIPネットワークを介して、第1の端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】異なる複数の地点間の通信において、モニタを通した利用者同士の視線が仮想的に一致する通信装置、通信システム及び通信方法を提供する。
【解決手段】一方の地点の所定位置にいる第1の利用者に対して他方の地点の所定位置にいる第2の利用者の画像を表示し、所定の角度範囲で回動する表示部14と、第1の利用者が表示部14と正対した際に第1の利用者の正対画像を撮像する位置に配置された第1の撮像部16と、第1の撮像部16の撮像画像を外部に送信し、第2の利用者の画像を外部から受信する通信部12と、通信部12で受信した第2の利用者の画像を解析し、第2の利用者が第2の利用者の画像を撮像している第2の撮像部16に視線を投じていると判断した場合に、表示部14を第1の利用者に対して正対させるよう回動を制御する制御部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】場所に制限されることなく、登録した情報をユーザに提供できるようにする。
【解決手段】認識器21は、ユーザが端末装置12−1で取得した対象物体122−1の画像からカテゴリを認識する。サーバ11は、認識したカテゴリを端末装置12−1に送信し、ユーザが選択したカテゴリ「固定電話」とそれに対応する付加情報123を受信する。情報DB22は、「固定電話」の認識器21に対応付けて付加情報123を登録する。その後、認識器21は、ユーザが端末装置12−1で取得した対象物体122−2の画像からカテゴリを認識する。サーバ11は、対象物体122−2の画像から「固定電話」のカテゴリを認識したら、情報DB22に登録されている付加情報123を取得し、端末装置12−1に送信する。本発明は、例えば、情報提供システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】比較的低コストでありながら信頼性の高い巡回警備記録を容易且つ正確に記録及び作成することが可能な巡回警備記録システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る巡回警備記録システムによれば、比較的安価なRFID装置を巡回場所に設置することで巡回警備記録システムを低コストで提供することができる。また、巡回警備記録に必要な全ての巡回警備情報の取得を容易且つ短時間で行うことができるため、警備員の負担を軽減しながら正確な巡回警備記録を作成することができる。また、巡回警備情報、巡回警備記録、巡回警備報告書の改竄、偽造に対する防止手段を備えているため、極めて信頼性の高い巡回警備記録及び巡回警備報告書を作成することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数種類のネットワークと接続することができるとともに、それぞれのネットワークからの信号を一時的に記憶した後に、その送信元に応じて振り分けて処理ができる監視制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】監視制御装置1は、バスバッファ15を挟んで、バス回線16に接続されたネットワーク処理部13a,13b,14による通信用ブロックと、バス回線17に接続された制御部18、メモリ部19、及びデータメモリ部20a,20b,21による制御用ブロックとを、備える。バスバッファ15は、ネットワーク処理部13a,13b,14で受信された信号を一時的に記憶した後、制御部18に送出する。そして、制御部18は、ネットワーク指定テーブルT1を参照して、バスバッファ15から送出される信号に対して、対応する通信プロトコルに基づく処理を施す。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに対して良質な通信サービスを提供することが可能な無線通信装置、無線通信システム、通信制御方法、および制御プログラムを提供する。
【解決手段】 無線通信装置は、携帯端末を子機として収容することが可能な基地局機能を備える無線通信手段と、周辺に存在する外部基地局を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記無線通信手段を制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】SBCシステムで、同一ユーザがサーバ装置と接続中のクライアント装置を別のクライアント装置へ切り替えて使用する場合、ログオン/オフ操作なく簡単に切り替える。
【解決手段】クライアント装置同士の通信手段により、切替先クライアント装置(B)20bから切替元クライアント装置(A)20aへ直接、ユーザ操作等に応じた切替通知(含む端末情報)を送信させる。この切替通知は切替元20aによりサーバ装置10へ転送される。この際切替元20aは表示中の画面データGを切替先20bの端末情報に応じてリサイズし該切替先20bへ送信して表示させる。一方サーバ装置10にて前記切替元20aにて転送された切替先20bからの切替通知が受信されると、その時のアプリケーションの動作状態が保存された後、切替元20aから切替先20bへと接続が切り替えられる。すると前記保存されたアプリケーションの動作状態が復元され、切替先20bでは切り替え前からの作業を継続的に実行可能になる。 (もっと読む)


無線ボディエリアネットワークに含まれる第1のノードは、隣接した少なくとも1つの第2のノードと通信を実行する。第1のノードは、時分割多重アクセス期間、TDMAスケジュール案内メッセージ送信期間、及びコンテンションアクセス期間が順次に配列される1つのスーパーフレームを用いてTDMA期間の間に第1のノードに接続された少なくとも1つのデバイスノードにデータを送信するかまたは少なくとも1つのデバイスノードからデータを受信する。第1のノードは、スーパーフレーム内のADメッセージ送信期間の間に少なくとも1つの第2のノードに第1のノードのADメッセージをブロードキャストする。スーパーフレーム内のCAPの間に第2のノードからADメッセージを受信する際に、第1のノードは、受信されたADメッセージを用いて第1のノードに接続された少なくとも1つのデバイスノードに対するデータ送信又は受信時間を調整する。
(もっと読む)


【課題】 従来の受信器・送信器による探し物機は健常者には使用できるが身体障害者には使用不可能となる構造であった。アラーム音により居場所を知らせていたためである。
【解決手段】 受信器に振動、発光、音による三種類の応答を備えたことにより、身体障害者の方でも探し物を容易にすることが出来る。 (もっと読む)


【課題】特定の発信者からの着信呼を所望の電話端末に対し自動的に転送し、しかも着信転送における信頼性の向上も図り得る電話交換装置を提供する。
【解決手段】外部電話端末TT1と内線端末DKT1との間で呼接続が確立している状態で、内線端末DKT1にて内線端末DKT2への転送操作がなされた場合に、中央制御部14にて内線端末DKT1の内線電話番号と外部電話端末TT1の電話番号と着信転送先となる内線端末DKT2の電話番号と転送回数と転送率とを関連付けたデータを作成して転送先データベース151に蓄積し、この蓄積された転送先データベース151に基づいて、転送率が大きい内線端末DKT1の内線電話番号と外部電話端末TT1の電話番号と内線端末DKT2の電話番号とを対応付けた優先着信リストを作成し、再度内線端末DKT1宛の着信呼が到来した場合に、優先着信リストを参照して内線端末DKT2に対し優先着信を行うようにしている。 (もっと読む)


【課題】 解決しようとする課題は、内線付加サービス機能を有しない移動交換機に接続される端末を企業内内線端末として利用できず、PBXで可能なピックアップ、あるいはコールハンティングができないことである。
【解決手段】
移動交換機は、端末毎の内線付加サービス有無の登録情報を保持し、内線付加サービスに登録された端末である場合、登録された端末への着信を管理サーバに通知し、管理サーバは、端末毎の内線付加サービスグループの情報を内線付加サービス情報として保持し、内線付加サービスに登録された端末への着信通知を受信したとき、登録された内線付加サービスで規定される端末に着信を通知する。 (もっと読む)


【課題】アドホックな通話相手との間で柔軟にサービスを共有することを課題とする。
【解決手段】セッション管理サーバは、利用者によって通話による通信が行われる通話端末と、同じ利用者によって利用される情報表示端末との対応関係を特定する。また、セッション管理サーバは、発側の通話端末と着側の通話端末との対応関係を特定する。そして、セッション管理サーバは、発側の通話端末について対応関係を特定した発側の情報表示端末と、着側の通話端末について対応関係を特定した着側の情報表示端末とを連携するための連携情報を発行する。一方、サービス提供サーバは、サービスの提供を要求する情報表示端末毎に連携情報を収集する。そして、サービス提供サーバは、複数の連携情報の中からサービスを連携することを示す連携情報を特定し、特定した情報表示端末各々にサービスを連携して提供する。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作によって複数の携帯端末間で画像データを送受することができるコンテンツ管理システム、携帯端末、コンテンツ管理方法および携帯端末制御プログラムを提供すること。
【解決手段】他の携帯端末との間でコンテンツを共有する共有日時を記憶する携帯端末が、かかる共有日時にコンテンツを生成した場合に、生成したコンテンツを管理サーバへ自動的に送信し、管理サーバが、携帯端末から送信したコンテンツを携帯端末グループごとに管理し、携帯端末からコンテンツ取得要求を受け付けた場合に、かかる携帯端末が属する携帯端末グループによって生成されたコンテンツを提供する。 (もっと読む)


141 - 160 / 654