説明

Fターム[5K201BC09]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 呼設定時 (3,504) | 番号ポータビリティ、個人番号方式 (57)

Fターム[5K201BC09]に分類される特許

1 - 20 / 57


【課題】誤送信や送信エラーの機会を極力減らし、相手側に正確に簡易メールを含むメッセージを送信することを可能にする。
【解決手段】ISDN網20を介し自動発呼により得られる応答情報から指定の電話番号の使用状況を判定する調査判定手段と、調査判定手段で指定の電話番号が有効と判定された場合、指定の電話番号を宛先として契約端末50に作成したメッセージを送信し、調査判定手段で指定の電話番号が移転案内中であると判定された場合、移転先電話番号を宛先として契約端末50に作成したメッセージを送信するメッセージ送信手段と、を有するメッセージ送信装置10。 (もっと読む)


【課題】電話交換装置において使用する端末機器が変更になる場合に、設定変更作業を効率的に実現する。
【解決手段】電話交換装置と端末機器とのマトリックススイッチモジュールによる接続管理方法であって、前記マトリックスモジュールは、前記電話交換装置の各実装ポートと接続される複数の第1の接続ポートと、前記複数の端末機器と接続される複数の第2の接続ポートと、前記複数の第1の接続ポートと前記複数の第2の接続ポートとを接続するマトリックススイッチと、マトリックススイッチを制御するマトリックススイッチ管理部とを含み、1の端末機器が接続されていた前記第2の接続ポートから、前記1の端末機器を、別の前記第2の接続ポートに接続変更されたのを検出し、前記1の端末機器の設置場所が変わった場合にも、前記1の端末機器は、前記電話交換装置の同じ識別番号の実装ポートに接続されるように制御する。 (もっと読む)


【課題】同一の電話番号を付与された固定端末と移動端末のどちらにも呼を着信させる。
【解決手段】呼接続処理部13は、位置情報登録要求内の有効時間長が閾値以上なら、現在時刻に有効時間長を加えた有効期限を求め、位置情報記憶部11の、位置情報登録要求内の電話番号に対応づけられた固定端末情報に、位置情報登録要求内の位置情報と有効期限を書き込む一方、有効時間長が閾値未満以上なら、現在時刻に有効時間長を加えた有効期限を求め、位置情報記憶部11の、位置情報登録要求内の電話番号に対応づけられた移動端末情報に、位置情報登録要求内の位置情報と有効期限を書き込む。また、呼接続要求信号内の電話番号に対応づけられた固定端末情報および移動端末情報を位置情報記憶部11から検索し、固定端末情報および移動端末情報内の有効期限が到来していなければ、固定端末情報および移動端末情報内の位置情報を宛先として呼接続要求信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】利用者が管理番号を新規発行する際に、利用者が希望する番号を管理番号に含ませることができる仕組みを提供すること。
【解決手段】内線電話から、管理番号の新規発行要求と外線番号と希望の番号を受信すると、希望する番号が含まれる管理番号を新規発行し、新規発行した希望する番号が含まれる管理番号を外線番号と一意に対応づけて登録する。
(もっと読む)


【課題】任意の通信網を介して利用でき、且つ、携帯電話サービス業者が指定する対応端末以外の端末も使用可能とする。
【解決手段】プロバイダサーバ群が、呼制御サーバを介して、端末のうちの発信元となる端末である第1の端末から、端末のうちの発信先となる端末である第2の端末宛の通信確立要求を受けた場合に、第2の端末に割り当てられている電話番号をデータベースサーバから読み込み、読み込んだ電話番号を呼制御サーバに送信する端末管理サーバと、通信確立要求を受け付け、受け付けた通信確立要求を端末管理サーバに転送し、転送に応じて端末管理サーバから返信されてきた第2の端末に割り当てられている電話番号を用いて第1の端末と第2の端末間の通信を確立する呼制御サーバと、を備え、第1及び第2の端末が同一又は異なる通信方式に準拠した通信網を介してプロバイダサーバ群と通信を行う。 (もっと読む)


【課題】
複数の通信端末で同一の電話番号を利用する場合には電話番号を利用可能な端末を一台にする対策が必要である。
【解決手段】
制御システムにおいて、一の電話番号に対応付けて、第1の通信端末の第1固有識別情報記第2の通信端末の第2固有識別情報とを格納する。この情報を用いて、複数の通信端末が一の電話番号に対応付いていることを照合する。 (もっと読む)


【課題】呼のルーチングに適したルーチング情報を発信端末において記録及び利用する。
【解決手段】通信端末100は、電話番号と、電話番号に対応するルーチング情報とを関連付けて記憶する記憶部102と、所望の電話番号に対応する所望のルーチング情報を記憶部102から検索する検索部101と、所望のルーチング情報が検索されたならば所望の電話番号及び所望のルーチング情報を含む第1の呼を生成し、所望のルーチング情報が検索されないならば所望の電話番号を含む第2の呼を生成する生成部103と、第1の呼または第2の呼を発信する発信部104と、第2の呼が第2の呼に含まれる所望の電話番号によって識別される着信端末に着信すると、この着信端末までのルーチング情報をこの所望の電話番号に関連付けて記憶部102に記録する更新部105を含む。 (もっと読む)


【課題】IP網において、番号ポータビリティにおけるリダイレクション信号の送信等を実現する。
【解決手段】IP網において、番号ポータビリティの移転元の端末80への発呼を受け付けた加入者サーバ20は、移転先の網における当該端末80の識別情報を含むリダイレクション信号を中継サーバ30経由で、発信元の端末へ送信する。ここで、発信元の端末を収容する網に再発呼機能がないとき、中継サーバ30が加入者サーバ20からのリダイレクション信号を受けて、この移転先の端末への発呼を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の電話端末を同一人に利用させる場合に、複数の電話端末に同一電話番号を付与可能とし、かつ、複数の電話端末を同時に使用することが可能なボタン電話装置を提供する。
【解決手段】ボタン電話装置100の電話端末のうち、一人のユーザAが利用する複数の電話端末例えば固定電話機A 201A、携帯端末A 202Aの2台の電話端末には同一の電話番号を付与し、通信制御部102は、複数の電話端末のいずれが発信しても、同一の電話番号の発信元電話番号を付した着信信号を着信先に送信し、また、他の電話端末から同一電話番号を付与した複数の電話端末に着信する際に、当該複数の電話端末のうち待機中の状態にある全電話端末に着信信号を送信する。さらに、同一電話番号を付与した複数の電話端末のいずれかが使用中の場合、残りの電話端末を用いた発着信動作を禁止する排他制御を行うか否かを情報記録装置103に任意に登録可能とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は,電子電話帳システムに登録された内線番号の更新処理を軽減するための方法とそのデータの活用方法に関するものである。従来技術では,内線番号を更新するためには,端末上で内線番号の更新画面を表示し,自ら番号を入力する必要があり,内線番号の更新漏れや誤入力が起きる問題があった。
【解決手段】上記課題を解決するために,ICカード1に格納されたカード情報を利用する。ICカードリーダを有する固定電話機2と,内線番号の登録更新処理を自動化した電子電話帳システム4より構成された電子電話帳システムにより解決する。 (もっと読む)


【課題】利便性を高め利用者に安心感を与える新たな通信ネットワーク技術を構築する。
【解決手段】人に1つずつの個人IDを記憶したIDカード10を携行した利用者が使用する端末20間において発信者IDと着信者IDとを用いてマルチメディア通信を行う。IDカード10は着信を外部に報知する。端末20は、無線通信によりIDカード10からIDを常に読み取りネットワーク1に随時送信する機能と、存在や着信を外部に報知する機能とを備える。ネットワーク1は、各端末20から個人IDと端末情報とを収集し、発呼時に取得した着信者IDに基づいて、着信者の携行するIDカード10の無線エリア内に位置する端末20を検索する機能と、端末20の利用者を認証する機能と、端末20とIDカード10とに着信を通知すると共に、呼を制御する機能とを備える。これにより、着信者は利用可能な任意の端末を用いて本人確認済みの相手と安心して通信する。 (もっと読む)


【課題】番号ポータビリティの完了後に、ホームゲートウェイ装置内の回線の接続先を公衆電話回線網からVoIP網に自動的に切り替える。
【解決手段】電話機110を公衆電話回線網120側とVoIP網130側とのいずれかに接続する切り替え部1と、あらかじめ定められた特別番号をVoIP網130を経由してSIPサーバ140に発信し、発信に対する応答を受信する特別番号通信部2とを備え、特別番号通信部2は、番号ポータビリティを導入する場合に、番号ポータビリティを導入するための処理が完了していることを示す応答をSIPサーバ140から受信するまで定期的に特別番号を発信し、切り替え部1は、番号ポータビリティを導入するための処理が完了していることを示す応答を特別番号通信部2が受信した場合には、電話機110が公衆電話回線網120側に接続されている状態からVoIP網130側に接続されている状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】電話サービス方法を提供する。
【解決手段】申込者の電話番号および申込者から指定された電話番号を含む加入申請を申込者から受信するステップと、加入申請に対応して、申込者により指定された電話番号およびマッピング・テーブルに関連して申込者の電話番号に仮電話番号を割り当てるステップと、仮電話番号、申込者の電話番号、申込者によって指定された電話番号をマッピング・テーブルに格納し、申込者により指定された電話番号との相互通信のために、申込者の電話番号に仮電話番号をマッピングするステップとを含む。 (もっと読む)


本発明はアイデンティティとロケーションマッピングの実現方法及びシステムを開示し、前記方法は、ネットワーク側はUEに新しいIPアドレスを割り当てた後、アイデンティティとロケーションマッピング要求をILM-FEに送信することと、前記ILM-FEは受信した前記アイデンティティとロケーションマッピング要求に基づいて、マッピング情報が載せられた応答をネットワーク側にリターンバックすることとを含む。本発明を利用した後、IPSPLITネットワークにおいてネットワークに基づいてアイデンティティとロケーションマッピングを開始することを実現させ、ID/LOCマッピングの効率を向上させる。
(もっと読む)


【課題】 発呼している携帯電話番号がマルチナンバーポタビリティMNPを利用しいるか否かコンピュータを用いてISDN網14の応答信号から自動的に特定し現在メールが着信可能なSMSメールのアドレスを電子的に記憶媒体へ記録する。
【解決手段】 コンピュータを用いたショートメッセージサービスのアドレス変換装置10が国内携帯電話番号を特定するプリフェクス「0」番から始まる携帯電話番号の番号テーブルを記憶装置に記憶し、この記憶装置から番号テーブルを読出し、ISDN回線網14に接続されたオートダイヤル発信手段を用いて携帯電話番号に発呼したときの送受信情報を収集し、この発呼した携帯電話番号とSMSメールのドメイン名を合成して有効なSMSメールのアドレスを記憶装置に記憶する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、着信呼の発信元がモバイル通信事業者ネットワークの内側か外側かを判断し、加入者に結果を明示するためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】
システム例は、任意の携帯電話番号のホスティング通信事業者を判断するために、着信番号に対してGTT(グローバルタイトル変換)を実行する。結果が加入者の通信事業者に一致すると、その呼び出しが「ネットワーク内の呼」であることを携帯型装置が加入者(すなわち携帯型装置)に明示する。比較の結果は、後の着信呼用に記憶および使用される。記憶された結果は毎回または定期的にリフレッシュされる。 (もっと読む)


【課題】建物内の部屋を、時間、用途の面から有効に活用する手段の提供。
【解決手段】建物内の部屋の少なくとも一室に備えられIP電話機能を有する通信装置と、利用者の部屋使用時に当該利用者が所有する電話番号での発着信が可能なように前記端末の設定を変更可能な管理装置と、からなる電話システムを提供する。前記部屋を宿泊施設の客室とすることで、当該客室を宿泊者のSOHO施設として活用することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話番号ポータビリティ(以下、MNP)によって通信契約が行われた加入者のみに対するサービスを実現する。
【解決手段】MNPによって通信契約が行われた加入者であることを識別可能な識別情報と共に、加入者情報を記憶する(ステップS13)。この記憶内容に基づいて加入者に対するサービスを実行する(ステップS20)。例えば、Welcomeメッセージを前記加入者の移動端末装置に送信する。
【効果】MNPによって通信契約が行われたことを判別できるので、その加入者のみに対するサービスを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、所望のIP電話機を意識することなく利用することができるIP電話システムを低コストで提供する。
【解決手段】管理領域Rに配置されたIP電話機2の各々に接続された管理装置1において、第1記憶手段は、情報記憶媒体に記憶された所定の識別情報とIP電話機2の端末識別情報とを対応づけて記憶し、読取手段は、ユーザの入場時に情報記憶媒体から所定の識別情報を読み取り、割当手段は、読み取られた所定の識別情報に対応する端末識別情報を付与されたIP電話機に対して、所定の識別情報に含まれる電話番号を割り当てる。また、IP電話機2において、送信手段は、第2記憶手段により記憶された電話番号に基づいて、SIPサーバに登録要求を送信する。さらに、SIPサーバ3において、登録手段は、登録要求に基づいて、IP電話機2に割り当てられた電話番号と位置情報とを対応づけて記憶する。 (もっと読む)


【課題】移動体通信端末で固定電話回線を用いる際の利便性を向上させる。
【解決手段】セルラ通信によって移動体通信網10を介した通信をおこなう移動体通信端末100は、固定電話機や無線LANアクセスポイントなどの通信装置200と無線通信(非セルラ通信)可能なデュアルモード端末である。移動体通信端末100から通信装置200にアクセスし、通信装置200に接続された固定電話回線21を介した発信をおこなう際、移動体通信端末100は、利用可能なセルラ通信で用いている移動体通信端末100の電話番号を通知情報として取得し、通信装置200に送信する。通信装置200は、移動体通信端末100から通知された電話番号が発信先に通知されるよう、固定電話回線21を介した発信を実行する。 (もっと読む)


1 - 20 / 57