説明

Fターム[5K201CA05]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(通信信号) (11,289) | 画像(自然画像、写真・ファクシミリ) (3,126) | 合成画像(線画、描画) (208)

Fターム[5K201CA05]に分類される特許

81 - 100 / 208


【課題】ユーザの活動を充実させることが可能な携帯情報機器を提供する。
【解決手段】撮像装置(1)は、被写体を撮像する撮像部(13)と、撮像位置の位置情報を取得する位置情報取得部(14)と、該撮像位置における撮像方向を示す方位情報を取得する方位情報取得部(16)とを有する。 (もっと読む)


【課題】 遠隔会議システムなどの相互情報共有システムにおいて、会議中および会議後の保存ファイル(議事録)における手書きデータの入力者(=発言者)を確認することができるシステムを提供すること。
【解決手段】 データが入力された拠点端末が入力されたデータを各端末に送信する時に、データと一緒に端末ごとにユニークな拠点IDを配信し、データを受信した各端末はそのデータと拠点IDを組として、データ情報リストに保存し、データの表示時は、データと一緒にその拠点情報を表示する。また、データのファイルへの保存時も、データと拠点IDの組を保存し、読み込み時は、データと一緒にその拠点情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】限られたメモリ容量やレイヤ数の中で通信量を抑えるアバターシステムを実現する。
【解決手段】端末側から変更要求されたカテゴリーに対応するレイヤを変更対象レイヤとし、変更対象レイヤの各アイテムの変更対象レイヤ画像を生成する変更対象レイヤ画像生成手段と、変更対象レイヤに対して後側に配置されるレイヤのアイテムのレイヤ画像を合成して合成バックレイヤ画像を生成する合成バックレイヤ画像生成手段と、変更対象レイヤに対して前側に配置されるレイヤのアイテムのレイヤ画像を合成して合成フロントレイヤ画像を生成する合成フロントレイヤ画像生成手段と、各アイテムの変更対象レイヤ画像、合成バックレイヤ画像及び合成フロントレイヤ画像を端末に送信する送信手段とを有するサーバと、変更対象レイヤ画像、合成バックレイヤ画像及び合成フロントレイヤ画像を合成してひとつの画像を表示する端末を有する画像配信システムである。 (もっと読む)


【課題】 情報提供システム開発時、画面プログラムから携帯端末に送信される応答電文のデータサイズを計算し、また業務的な意味を考慮した画面分割を可能にする情報提供システム開発方法を提供する。
【解決手段】 画面に表示する内容と内容を整形表示する記号とを有する表示プログラムコードが組み込まれ、画面に対し処理結果を表示する画面プログラムのコード内の一部が、所定の関連性を有するか否かでグループ化された複数のグループのうちのいずれのグループに関するものかを特定するステップと、画面プログラムのコードに含まれる表示プログラムコードのデータサイズを算出するステップと、計算された表示プログラムコードのデータサイズが閾値より大きい場合、少なくとも1つのグループと特定された画面プログラムのコード内の一部が分断されないように画面プログラムのコードを分割する位置を決定するステップとを実行する。 (もっと読む)


−遠隔に位置し安全に構成された、データ・バンクのような写真を保存する保存サービスの管理システムに対し−移動電話自体により作動された方法で−撮影された写真を送信し、送信し及び移動電話のディスプレイ上で可視化することにより−移動電話自体から来た要求に基づいて−保存システムからの写真を移動電話に回復する機能を有する、移動電話カメラにより撮影された写真のリアルタイム保存技術。
(もっと読む)


【課題】電子機器上双方向のやり取りが集中しない、効率のよい双方向のやり取りを可能にする。
【解決手段】画像、動画、音声及びテキスト等の実像並びに基準となる点の座標と輪郭線の集まりとして表現する形式等の方法を用いた像を圧縮する技術を駆使した実電子機器内ファイルを配信側の電子機器や関連の電子機器から受信側の電子機器に伝送し、その段階で一時通信を打切り必要に応じて通信を行うことで電子機器や電話回線等の通信手段の負荷を軽減し更に多量の情報処理を可能とする。受信側は、ファイル側から配信側への注文や質問等の要求を通信システム等の手段での交信によって受け渡された注文や質問等の配信側への伝達が可能となり、配信側は、ファイル側から受信側への返信や確認等の応答を通信システム等の手段での交信によって受け渡された返信や確認などの応答を受信側への伝達が可能となるため、双方向の伝達が可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数の情報通信端末間でお互いの表示画面上に共通の画像を表示し、簡単な操作で、その画像上で話題の対象となる部分を指し示す目印を表示することができる情報通信端末を提供する
【解決手段】制御部1は、目印情報作成部11、表示制御部12、通信制御部13および目印情報移動制御部14を機能ブロックとして形成している。表示制御部12は、目印を利用者によって押下されたダイヤルボタン5aに対応する表示画面上の分割エリアに表示させる。目印情報作成部11は、目印情報を作成する。通信制御部13は、上記目印情報を、通信相手である他の情報通信端末に対して送信させる。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末に過度な処理負荷をかけることなく、メッセージ送信者・受信者の間でのより円滑なコミュニケーションの促進を可能ならしめるメッセージシステム、移動通信端末及びメッセージ蓄積サーバを提供する。
【解決手段】メッセージ蓄積サーバは、移動通信端末からの音声または映像によるメッセージを蓄積し該メッセージに対して感情認識をし、該当する感情データを付与する。移動通信端末は、他の移動通信端末宛てとしてメッセージ蓄積サーバに送信したメッセージの確認要求をメッセージ蓄積サーバから受けると、送信メッセージに付与された感情データを表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】システム構成を簡素化しつつ移動体の位置情報と地図情報を組み合わせた画像情報を宅内端末装置で表示することができる位置情報表示システムを提供する。
【解決手段】移動体端末装置(車載ナビゲーション装置CNや携帯電話機)から宅内端末装置へ地図情報と移動体(自動車又は人)の位置を組み合わせた画像からなる位置情報(位置情報画像)が送信される。故に、移動体端末装置及び宅内端末装置とは別に地図情報を管理するセンタサーバのようなものが不要であり、その結果、システム構成を簡素化しつつ移動体の位置情報と地図情報を組み合わせた画像情報を宅内端末装置で表示することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置において、撮影画像の撮影や画像に関連した種々の情報を取得して元画像に合成することにより、新たな画像を生成する。
【解決手段】カメラ付き携帯端末装置200は、撮影により得られた画像またはその画像に付随した付随情報をキーワードとしてインターネット150上の検索サーバ100に対して検索の実行を要求し、検索サーバ100から得られた検索結果を一時的に保存する。その後、撮影画像に対して検索結果を重ね合わせて合成し、合成済みの画像をホームネットワーク350上の指定された出力装置400へ送信する。出力装置400は好ましくは大画面の表示装置で合成済み画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムに高速に手書きデータの送受信を行うこと。
【解決手段】指令台及び受領台コンピュータ101及び103に、XY座標値に描かれた手書き文字を座標値を含むドット情報として検出する入力部308と、ドット情報とベクトルデータとを相互に変換するドット情報管理部304bとを設け、指令台コンピュータ101の入力部に手書き文字が描かれたとき、ドット情報のXY座標値の少なくとも3座標値を基に始点座標と中点座標と終点座標とから成る複数のベクトルデータにドット情報を変換して受領台コンピュータ103に送信し、受領台コンピュータ103の入力部に手書き文字が描かれたとき、描かれたドット情報をベクトルデータに変換して指令台コンピュータ103に返信したとき、指令台コンピュータ103が自己入力と受信した手書き文字を重ねて表示部301に表示するもの。 (もっと読む)


【課題】 端末側や実物体側の利用者の視線を通じて遠隔地間の円滑な対話を図り得る指示システム、指示プログラム及び指示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 対象物200を撮像するビデオカメラ20で撮像された撮像画像を端末100に送信すると共に、該端末100でなされた撮像画像に基づく指示に応じた注釈を表すアノテーション画像ANをプロジェクタ40により対象物200に投影させ得るサーバ50を有し、サーバ50は、利用者の視線を検出する視線検出装置140に基づく視線の軌跡をプロジェクタ40により対象物200に投影させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】利用者が独自の絵文字を少なくとも一部に使用して文字列の通信を簡易に行うことが可能な文字列送信装置、文字列受信装置、文字列送信方法、受信方法、文字列送信プログラムおよび受信プログラムを得ること。
【解決手段】たとえば第1の携帯電話機101から第2の携帯電話機102に電子メール111を送信するとき、通常の文字列1211、1212の間に挿入される絵文字については、ドットマトリックスで表わしたグラフィックデータ122とし、グラフィック開始制御文字列123とグラフィック終了制御文字列124でこれを挟み込んだ形式で送信する。受信側では、これらの制御文字列123、124で挟まれたグラフィックデータにおけるドットの表示位置と表示状態から絵文字を再現する。 (もっと読む)


【課題】テレビ会議システムにおいて、例えば資料などを提示して会議を進行させていくのにあたり、ポインタ図形に相当するものを表示させることで、会議における意思疎通の円滑化を図る。そのうえで、図形表示に関連した操作、制御処理などについて、より簡易化、効率化が図られるようにする。
【解決手段】、近端と遠端の通信端末装置側との間で、近端側にて入力した画像信号を共通に表示出力させる。そのうえで、マーク画像を、近端側と遠端側にて表示される画像に対して合成して表示させる。マーク画像は、その図柄が定められた所定数のもののうちから、近端の通信端末装置側での操作により選択される。また、遠端の通信端末装置側にてマーク画像を表示させるには、近端の通信端末装置から遠端の通信端末装置に対して、指示用図形画像表示のための制御情報を送信し、遠端の通信端末装置が、この制御情報に基づいて指示用図形画像を表示させるように構成する。 (もっと読む)


画像(PIC)を含むNFCアプリケーション(APP)を移動体通信装置(3)にインストールする方法が、サービス提供業者(1)で画像(PIC)と共にNFCアプリケーション(APP)をTrusted Service Manager(2)に送信するステップと、Trusted Service Manager(2)で、NFCアプリケーション(APP)から画像(PIC)を分離し、それを記憶し、画像(PIC)の記憶場所への参照(REF)と共にNFCアプリケーション(APP)を移動体通信装置(3)に送信するステップと、移動体通信装置(3)で、参照(REF)と共にNFCアプリケーション(APP)をインストールし、画像(PIC)のダウンロードを要求する参照(REF)をTrusted Service Manager(2)へ送信することにより画像(PIC)を取り出すステップと、Trusted Service Manager(2)で、参照(REF)により示される記憶場所から画像(PIC)をフェッチし、それを移動体通信装置(3)にダウンロードするステップとを含む。
(もっと読む)


【課題】バーチャルエージェントを用いて情報を表示する際に、アニメーションファイルを予め携帯端末に記憶しておかなくても任意のアニメーション動作を表示可能とする。
【解決手段】想定される動作パターンを表す複数の動作コマンドとその識別IDを、操作キーに対応付けて記憶ユニット7の動作コマンド変換テーブルに予め或いはユーザの登録操作により任意に記憶しておく。そして、この状態でユーザがキー操作を行った場合に、キー入力受付制御モジュール61により当該操作キーに対応する動作コマンドを上記動作コマンド変換テーブルから読み出し、上記動作コマンドを反映したバーチャルエージェントの画像データをエージェント生成モジュール62Aにより生成して、この生成した画像データをエージェント表示制御モジュール63により表示デバイス9に表示させる。 (もっと読む)


【課題】絵文字の生成をパーツ毎に携帯端末上で容易に選択・配置することができるとともに、生成した絵文字を文書中に簡単に挿入して自身の文書や情報の一部に用いることが可能な技術を提供する。
【解決手段】画像サーバで画像IDを持たせて、この画像IDで似顔絵の画像パーツや画像配置情報を関連付けて記憶させておき、さらに画像パーツを組み合わせた状態での単一のファイルでの静止画も生成しておく。携帯電話端末ではフラッシュ(アドビシステムズ社の商標)を用いて画像パーツの配置を自由に行い似顔絵を生成しサーバにアップロードすると、サーバから単一のファイルでの静止画がダウンロードできるようになる。この静止画は絵文字やアイコンとしてユーザは自分の情報を表すために用いることができる他、画像IDで管理されているため、サーバ上で再度フラッシュのパーツの集合群に分解して携帯電話端末上で似顔絵画像を変更することができる。 (もっと読む)


【課題】通信媒体が不良状態にあるときであっても、通信エラーの発生頻度を可及的に抑制する。
【解決手段】通信速度管理部81は、ユーザによって選択された相手機73との間で画像データの通信を開始する際に、通信速度管理テーブル79の記憶内容に基づき相手機73に係る通信速度を読み出すとともに、当該読み出した通信速度から少なくとも一段階以上の下げ幅となることを考慮して相手機73との通信速度を演算し、当該演算された通信速度をもって相手機73との通信処理をファクシミリ通信部65に実行させるようにした。 (もっと読む)


【課題】放送受信・記録機能を備えた移動通信端末において、NVODを採用しないような放送に対しても、圏内エリアから圏外エリアへ入ることによって発生する欠落部分を補完できるようにする。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置3のそれぞれは、放送局4の放送信号を受信すると、それを放送データとして記録する。そして、記録した放送データを、ユーザの要求に応じて再生する。また、各車両用ナビゲーション装置3は、記録した放送データを、基地局5およびネットワーク6を介して、サーバ7に送信する。サーバ7は、複数の車両用ナビゲーション装置3から放送データを受信して蓄積する。また、各車両用ナビゲーション装置3は、放送局4からの放送信号を受信できない圏外エリアに入ったために、記録する放送データに欠落部分が生じてしまった場合に、サーバ7に対して当該欠落部分を要求することで、当該欠落部分をサーバ7から受信する。 (もっと読む)


【課題】発言者側からみて、その通信状況を容易に把握しやすいテレビ会議システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク200を介して複数の会議拠点端末装置10a〜10eを相互に接続し、音声データや画像データをリアルタイムに送受信することのできるテレビ会議システムにおいて、会議拠点端末装置10を、画像データを取得するカメラ部11と、音声データを取得するマイク部12と、音声データを出力するスピーカ部14と、これらが接続される拠点処理装置20とで構成し、拠点処理装置20が、複数の他の会議拠点端末装置10から取得した画像データを1つの表示画面100上に表示し、この複数の画像データを表示する各画像領域110に、対応する他の会議拠点端末装置10b〜10eのスピーカ部14から出力される自分の音声データに連動したレベル値を表示するスピーカレベルインジケータ101bを表示する。 (もっと読む)


81 - 100 / 208