説明

Fターム[5K201CA07]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(通信信号) (11,289) | テキスト系(掲示板) (4,213)

Fターム[5K201CA07]の下位に属するFターム

Fターム[5K201CA07]に分類される特許

141 - 160 / 630


【課題】ユーザに商品が推薦される際、信頼性が向上するマルチメディア通信商品推薦システムを提供すること。
【解決手段】第1、2携帯端末は、第2、1携帯端末と通信しているときに、第1、2カスタマイズ推薦商品情報を第2、1携帯端末に送信し、第2、1携帯端末からの第2、1カスタマイズ推薦商品情報を受信する。第1、2カスタマイズ推薦商品情報は、第1、2携帯端末の識別子と、第1、2ユーザが推薦したい推薦商品を表す推薦商品情報とを含んでいる。第1、2携帯端末は、第2、1携帯端末との通信を終了したときに、第2、1カスタマイズ推薦商品情報に含まれる第2、1携帯端末の識別子が第1、2携帯端末のアドレス帳に登録されている場合、第2、1カスタマイズ推薦商品情報に含まれる推薦商品情報を自己の表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介してデータを取得する際に適切なプロバイダを選択することが可能なデータ受信装置を実現する。
【解決手段】ネットワークを介してウェブサイト401、402からデータを受信するために上記ネットワークに接続するためのプロバイダを、複数のプロバイダから選択可能なデータ受信装置10であって、上記データを受信するためにプロバイダに必要な条件を示す必要プロバイダ条件情報を取得する必要プロバイダ条件情報取得部28と、自装置が接続可能なプロバイダおよび該プロバイダの特性を示すプロバイダ情報を取得するプロバイダ情報取得部24と、プロバイダ情報取得部24が取得した上記プロバイダ情報に基づいて、上記必要プロバイダ条件情報が示す条件を満足する特性を有するプロバイダを抽出するプロバイダ抽出部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって利便性の高いデータ配信が可能なデータ配信システムを提供する。
【解決手段】HDDに格納されたデータの先頭ページを取得し、配信を実行する(ステップS22)。次にCPUは、単配信停止コマンドの受信が有ったかどうかを判断する(ステップS23)。CPUは、単配信停止コマンドの受信が有ったと判断した場合には単配信停止処理を実行する(ステップS24)。CPUは、全配信停止コマンドの受信が有ったかどうかを判断する(ステップS28)。CPUは、全配信停止コマンドの受信が有った場合には、全配信停止再開処理を実行する(ステップS29)。全配信停止処理コマンドの受信が無い場合には、所定期間経過したかどうかを判断し、所定期間が経過した場合には、次ページを取得して次のデータの配信を実行する。 (もっと読む)


関連する通信を管理および表示するための技術を説明する。システムは、コンピュータ上で動作可能な通信管理ツール(CMT:communication management tool)を備えることができ、CMTは、複数の通信タイプからの複数の通信を会話スレッドに関連付けるように動作可能なスレッドコンポーネント、および会話スレッドにおける通信を会話ビューとして表示するように動作可能な表示コンポーネントを備える。他の実施形態も説明し、特許請求する。
(もっと読む)


【課題】利用されないルームが開設されたままの状態を回避する。
【解決手段】携帯電話100Aは携帯電話100C宛てにP2P通信を勧誘する。勧誘された携帯電話100Cは、勧誘に対する利用者のOK操作に応じて、勧誘者と勧誘された者との間で一意に決定するルーム名のチャットルームを、マッチングサーバ装置400に開設する。勧誘側である携帯電話100Aでは、このチャットルームがマッチングサーバ400に開設されたことを検出すると、携帯電話100Cから勧誘に対するOK応答があったものとして制御する。マッチングサーバ400では、開設されたルームに、携帯電話100Aがアクセス(参加)要求したことを検出(マッチング検出)すると、P2P通信のための相手側のIPアドレスを、携帯電話100Aと100Cに送信する。 (もっと読む)


【課題】緊急速報の起動信号を低消費電力で待ち受け、緊急速報を受信する受信機、及び緊急速報を伝送する送信装置、並びに伝送システムを提供する。
【解決手段】受信機は、TMCC信号を搬送するTMCCキャリアを抽出するTMCC抽出部26と、AC信号を搬送するACキャリアを抽出するAC抽出部12と、TMCCキャリアと前記ACキャリアに対してアナログ加算を行うダイバーシティ合成部27と、ダイバーシティ合成部27による出力信号の差動復調の基準及び同期信号に基づいてフレーム同期を行うフレーム同期検出部14と、フレーム同期検出部14が取得したフレームのタイミングに従い、フラグの値を監視して、緊急速報の有無を判別する起動フラグ監視部21と、起動フラグ監視部21によってフラグが緊急速報である旨を表すフラグ値を検出した場合に、電文情報を復号するAC情報解析部3とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の操作方法を理解するまでの時間の短縮。
【解決手段】携帯電話の操作方法を、パーソナルコンピューターに接続することで、インターネットから情報を入手し操作方法を学ぶ。 (もっと読む)


【課題】送信側の通信端末装置のユーザの状況を十分に把握することができる情報を受信側の通信端末装置のユーザに伝達することができる通信端末装置を提供する。
【解決手段】通信端末装置1は、ネットワーク2を介して他の装置3と通信可能な通信端末装置であって、ユーザの状況を推定可能な状況情報を取得する状況情報取得手段4と、状況情報取得手段が取得した状況情報にもとづいてユーザの状況を推定するユーザ状況推定手段5と、ユーザ状況推定手段5が推定したユーザの状況を示す情報を、通信相手の装置に送信するユーザ状況情報送信手段6とを備え、状況情報取得手段4は、ユーザの身体的状況を含むユーザの状況を推定可能な状況情報を取得することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発信端末が発信した動画情報が迷惑情報であるか否かを判定する。
【解決手段】分離部102が動画情報を映像情報、音声情報、文字列情報に分離する。次に、映像内文字列抽出部103が映像情報から文字列情報を抽出する。また、音声文字列変換部104が音声情報を文字列情報に変換する。また、文字列情報登録部105が文字列情報を取得する。次に、文字列判定部108がフィルタ記憶部107に予め登録されている迷惑情報識別情報に基づいて、映像内文字列抽出部103と、音声文字列変換部104と、文字列情報登録部105とが出力する文字列情報が迷惑情報であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】ドアホン装置1に記憶する来訪者情報に評価者の情報を記憶して、来訪者に関する評価情報の信頼性を向上させる。
【解決手段】来訪者を検出する来訪検出手段3と、来訪者を識別する識別情報を取得する識別情報取得手段4と、来訪者を評価した評価情報とその評価を行う評価者とを当該来訪者を識別する識別情報と関連づけた来訪者情報を来訪者情報記憶手段に記憶する来訪者情報記憶処理手段5と、来訪者情報記憶手段6を参照し、識別情報取得手段4により取得された識別情報の照合を行う照合手段7と、照合手段7により照合された結果、識別情報取得手段4により取得された識別情報と来訪者情報記憶手段6に記憶されている識別情報とが一致するとき、当該識別情報に関連づけられた評価情報及び評価者の情報を表示手段に出力する情報出力手段8と、を備えるドアホン装置1とした。 (もっと読む)


【課題】多数の被災者がおり、通信回線の容量が限定的である避難所の環境下でも、簡易かつ効率的に安否登録やメッセージ交換が可能な避難所通信システムを提供する。
【解決手段】被災地の各避難所A,Bには少なくとも1つの避難所端末1,2がインターネット網N1を介して避難所サーバ3と通信可能なように接続されている。避難所サーバ3はインターネット網N1、電話網、又は携帯電話網を介して災害用伝言掲示板4、災害用伝言ダイヤル5、携帯電話7、または外部端末8と通信可能なように接続されている。各避難所には、ある避難所の被災者U1が自己の安否状態やメッセージ送信先である相手U2,U3の電話番号を記入するメッセージ記入用紙が用意され、各避難所端末はメッセージ用紙を連続的に読み取り、一つのメッセージファイルを作成して、避難所サーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】施設から来訪者への機器の貸し出しを不要としつつ、各展示物等に対応した適切な説明を来訪者に提供することが可能な、情報配信システムを得る。
【解決手段】情報配信システムは、特定の施設1内に位置する者(来館者50)に情報を配信する情報配信システムであって、施設1内の複数の箇所に設置された複数のフェムトセル基地局5を備え、各フェムトセル基地局5ごとの情報が、各フェムトセル基地局5から、各フェムトセル基地局5のフェムトセル6内に位置する者(来館者50)の携帯電話51に向けて配信される。 (もっと読む)


【課題】P2P通信の呼びかけ後に容易にP2P通信の開始を中断することができる通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置100Aは、通信装置および他の通信装置100Bを特定するための第1および第2の識別情報を格納する記憶部103と、第1の識別情報および第2の識別情報の少なくともいずれかに基づいてルーム名を生成する生成手段1061−1と、第2の識別情報に基づいて他の通信装置へ接続するとともに、通信装置および他の通信装置が情報を交換するためのルーム名を有するルームを生成するための生成要求をサーバ装置へ送信する通信制御手段1062−1とを備える。通信制御手段は、外部からの第1の命令に応じて、通信部を用いて、ルーム名を有するルームを削除するための削除要求をサーバ装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】親局装置と子局装置間が広域通信網で接続されている遠方監視制御装置では、通話機能を設けると装置コストや保守コストが大きくなる。また、保守作業に携行が必要なデータ端末は可搬性が悪い。
【解決手段】保守データを蓄積し、広域通信網21で接続され、信号を互いに伝送する親局装置1と子局装置31とを備える遠方監視制御装置において、親局装置1と子局装置31は、保守用データ端末51、53を接続するためのインタフェースを備え、保守用データ端末51、53を介して、親局装置1または子局装置31から保守データを読み出し、且つ親局装置1または子局装置31に保守データを書き込み可能とし、保守用データ端末51、53の記憶部に保守データを保存可能とし、広域通信網21を介して、保守用データ端末51または53から入力した文字列を保守用データ端末53または51に表示する。 (もっと読む)


【課題】放送波よるデータ通信における欠損部分を通信波によって修復する際に、無駄な通信コストを発生させないこと。
【解決手段】データ受信端末20は、放送波受信機能および通信波送受信機能を有する。通信制御部210は、放送波受信機能を用いて、データ配信サーバ10からデータを受信する。判断部220は、欠損部分があると判断した場合に、データ受信端末20とデータ配信サーバ10との間における通信状況、およびデータに関連する状況であるデータ関連状況のうちの少なくとも一方に基づき、欠損部分を修復するか否かを判断する。通信制御部210は、判断部220が欠損部分を修復すると判断した場合に、通信波送受信機能を用いて、データ配信サーバ10に欠損部分を再送するように要求し、且つ当該再送要求に基づいてデータ配信サーバ10から送信される欠損部分を通信波送受信機能を用いて受信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが外出先から電話装置のボタンなどを操作し、電話装置の機能や設定をそのまま利用できる電話装置、リモート端末、電話システムを提供する。
【解決手段】リモート端末200の表示部に表示される操作画面202をユーザが操作すると、電話装置100へその操作信号を送信する。操作信号を受信した電話装置はその操作に従って、自装置の呼制御を含む各種機能を動作させると共に、LEDやLCDの表示情報の変化部分をリモート端末200に送信する。リモート端末は表示情報を受信して操作画面202を更新する。 (もっと読む)


【課題】移動端末の使用可否状況に関わらず、特別な操作を行わなくても発信者に対してスケジュール情報を明確に通知するスケジュール通知システム等を提供する。
【解決手段】移動端末200とスケジュール管理サーバ100とを備えるスケジュール通知システム10であって、スケジュール情報を登録して管理するスケジュールデータ管理部120、240と、他の端末から着信があった場合に、着信時刻にスケジュールが登録されているかどうかを判定し、登録されている場合に、当該スケジュール情報を読み出して送信メッセージを生成する送信メッセージ作成処理部111、213と、当該送信メッセージを、前記他の端末に送信するネットワーク向け送信部101、202とを備え、移動端末が着信できない場合には、スケジュール管理サーバ100から送信メッセージを送信し、移動端末が着信可能な場合には、移動端末200から送信メッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末が小型基地局の通信圏内に位置しているか否かをユーザに通知することにより、ユーザの利便性を向上し得る、小型基地局を得る。
【解決手段】フェムトセル基地局1は、携帯電話8との間で無線通信が可能であり、有線通信回線6を介してコアネットワーク3に接続された、小型基地局であって、携帯電話8がフェムトセル基地局1の通信圏内に位置しているか否かを判定する判定部15と、判定部15による判定の結果を携帯電話8に通知する通知部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線電話基地局と無線LAN基地局を収容する電話制御装置には、無線電話端末の消費電力に応じて無線方式を選択する手段が無く、無線電話端末の省電力化が難しかった。
【解決手段】無線電話基地局200経由の通話と無線LAN基地局300経由の通話のうち、無線電話端末400の消費電力を小さくできる経路を選択して、音声パスを切り換える。更に、どちらか一方の無線システムを経由した情報サービスを利用している時に、他方の無線システムを経由した通話が発生した場合、情報サービスと通話をどちらか一方の無線システムに集約する。 (もっと読む)


【課題】オペレータによるユーザのサポートがより効率的に行われるようにすることのできるユーザ支援システムにおけるプログラム及びサーバ装置、並びにユーザ支援方法の提供。
【解決手段】コンピュータを、質問情報及び応答情報を記憶した記憶部から質問情報を読み出した前記質問情報を前記ユーザ端末へ質問情報を送信する質問情報送信処理手段、ユーザ端末1のユーザによって入力される自然言語による回答文を入力情報として受信する受信処理手段、受信された入力情報に基づいて、記憶部から応答情報を抽出する応答情報抽出手段、抽出された応答情報をユーザ端末1へ送信する応答情報送信処理手段、受信した入力情報の情報量が所定値以上であるか否かを判定する判定手段、入力情報に応じた応答情報が抽出できない場合において、入力情報の情報量が所定値以上のときには、取得した入力情報をオペレータ端末2へ送信するオペレータ送信処理手段、として機能させるプログラム。 (もっと読む)


141 - 160 / 630