説明

Fターム[5K201CA07]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(通信信号) (11,289) | テキスト系(掲示板) (4,213)

Fターム[5K201CA07]の下位に属するFターム

Fターム[5K201CA07]に分類される特許

161 - 180 / 630


携帯メディアプレーヤ(PMP)がメディアコンテンツ(例えば、オーディオ、ビデオ、テキスト、触覚コンテンツ、等)を受信し得るために、公共の場所に1つまたは複数の無線アクセスポイントを有するキオスクの配置に対してビジネスインセンティブによって、展開および配布モデルが、コンテンツ配信を改良する。追加的に、PMPの加入ユーザ、キオスクを提供するベンダ、およびコンテンツ配布システムのネットワーク中央制御器間の協調により、ネットワークから経済的で望ましい低データレートの通信リンク(例えば、ダイヤルアップモデム、DSL、等)を通じてキオスクにビデオコンテンツを事前配置すること、並びに、キオスクからPMPのダウンロード(例えば部分ダウンロード)、PMP間のピアツーピア(P2P)ダウンローディング、およびPMPからキオスクへアップロードすること、の連携した待ち行列作成、並びに、配布におけるそのような参加に見合う請求/支払いをすること、並びに、顧客のプロファイルを反映するためにキオスクにおけるコンテンツの事前配置の優先度/選択を変更すること、が可能となる。
(もっと読む)


【課題】サーバの負荷が小さく、リアルタイムでコメントが交換が可能なシステムを実現する。
【解決手段】 コミュニケーションシステム1は、受信画像を表示するとともに、コメントの入力を受け付ける複数の携帯端末11と、サーバ21とを備える。サーバ21は、いずれかの携帯端末11から、コメント及び再生中の番組を特定する識別情報を受信した場合、コメント及び識別情報を全ての携帯端末11に送信する。各携帯端末11は、サーバ21が送信したコメント及び識別情報を受信し、識別情報で特定される番組と、自機で現在再生中の番組とが一致するか否かを判断し、一致すると判断された場合に、コメントを表示する。 (もっと読む)


請求項に記載されている主題は、複数の装置と関連してデータ整合性を管理することを容易にするシステムおよび/または方法を提供する。装置の集合をユーザに関連付けることができる。ウェブサービスは、インタフェース・コンポーネントを介して少なくとも1つの装置からデータの一部を受け取ることができ、ウェブサービスはそのデータの一部をホストし、そのデータの一部を前記ユーザに関するアカウントと関連付けることができる。マスタ同期コンポーネントは、前記ユーザに関連付けられた装置の集合のうち2つまたはそれ以上の装置、または、ウェブサービスによってホストされたアカウントとユーザに関連付けられた装置の集合のうち2つまたはそれ以上の装置、のうち少なくとも1つの間でデータ整合性を維持するために、少なくとも1つの装置からのコンピューティング・リソースを利用することができる。
(もっと読む)


【課題】移動通信端末装置がサーバに効率的に位置情報を通知できるようにする。
【解決手段】端末Cでは、位置取得部PGにて一定間隔で取得された現在位置をサーバSへ送信する。サーバSでは、受信した現在位置をもとに情報データベースDから店舗を検索し、条件決定部CDが次の通知条件を決定し、条件判断手段管理部CJMが条件に対応する判断手段を選択して、端末Cへ送信する。端末Cでは、サーバSからの店舗情報、条件、条件判断手段を受信し、情報表示部IVが店舗情報を表示する。サーバSにおいて、端末Cが現在位置を取得する間隔と端末Cの移動速度に対して、各店舗の存在位置間の距離が大きい場合には、条件決定部CDは、情報検索部IRが求めた端末Cの特定位置の範囲情報を情報データベースDから取得し、この情報で表現される範囲から出ることを通知すべき条件とする。 (もっと読む)


【課題】親機における設定の変更を早期に自動的に子機に反映すること。
【解決手段】インタフェース番号を付与された通信インタフェースを介して端末装置との間で通信を行う通信部と、前記インタフェース番号と前記端末装置の物理アドレスと前記端末装置を識別する端末識別子とを関連付けて記憶するアドレステーブル、及び、前記端末識別子と前記端末装置に割当てられた設定データとを関連付けて記憶する設定テーブルを保持する記憶部と、前記設定データが変更された場合に、当該変更された設定データが割当てられている端末装置のインタフェース番号を前記記憶部から取得し、当該取得したインタフェース番号に対応する前記通信インタフェースを無効化した後に再度有効化する制御部と、を備える通信装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】秘話性の高い会話の音声が送信端末装置より発信された場合に、受信側のスピーカフォン機能により外部にその音声が漏れることを回避する。
【解決手段】本発明の受信端末装置は、送信端末装置により送信された送信情報を受信する、スピーカフォン機能を有し、受信した送信情報に含まれる送信メッセージをユーザに提示するためのメッセージ提示手段と、送信メッセージをメッセージ提示手段に出力するメッセージ出力部66と、送信情報に含まれる識別情報を検知して、該送信情報が内証話情報であることを識別する内証話識別部63と、メッセージ提示手段がスピーカフォンの状態であるか否かを検知するプレゼンス検知部64とを備え、メッセージ出力部66は、メッセージ提示手段がスピーカフォンの状態でないと検知された時のみ、上記内証話情報に含まれる音声による内証話メッセージを出力することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】洗濯機などの待機電力ゼロ機器でも確実に基地局電文を受信できる家電機器の提供
【解決手段】無線基地局1からの洗濯機8への品質情報などの情報が配信された際に、洗濯機8が通電されておらず受信できなかった場合には、常時通電の行なわれている冷蔵庫2が無線基地局1からの電文を受信して記憶しておき、洗濯機8が通電されている際に記憶しておいた配信情報を再送信することで、待機電力ゼロ機器でも配信情報の受信もれがない家電機器を実現する。 (もっと読む)


【課題】パケットの処理に関して、必要なパケットのみを処理するために、実際の処理を行う前にパケットを事前に選別するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】ネットワークデータの送信機は、パケットを送信する。そのパケットは、それのヘッダにパケットタイプのタグを有する。パケットタイプは、受信機に対してパケットのデータタイプ、コンテンツタイプ、優先度タイプを表す。その結果、ホストプロセッサが必要としないパケットを、受信機がより簡単に選別することを可能にし、ホストプロセッサが必要としないパケットの処理をホストプロセッサから取り除く。 (もっと読む)


【課題】パケット通信における規制の誤制御を防止することができる交換機、及びそれを用いた通信規制制御方法を提供する。
【解決手段】パケット交換機4a,4bは、ユーザ情報取得部405と、ユーザ情報記憶部406と、契約情報取得部407と、変更判定部408と、リセット部409とを備えている。ユーザ情報取得部405は、移動通信端末2が位置登録エリア変更前のパケット交換機4aからユーザ情報を取得する。ユーザ情報記憶部406は、ユーザ情報取得部405が取得したユーザ情報を記憶する。契約情報取得部407は、端末管理装置から契約情報を取得する。変更判定部408は、ユーザ情報記憶部406が記憶している契約情報と契約情報取得部407が取得した契約情報とに変更があるか否かを判定する。リセット部409は、変更判定部408の判定結果に基づいて規制情報をリセットする。 (もっと読む)


【課題】 緊急地震速報に含まれる情報の重要度が低い場合は通話回線の強制切断や一部機能の停止等を行わず、通常時と同じように使用することが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】本発明の通信装置は、地震情報に含まれる推定震度が予め定められた閾値を超えるか否かを判定する震度判定部を備えている。また、震度判定部の判定結果に基づいて報知部の制御を行う報知制御部を備えている。報知制御部は、緊急地震速報が受信され、且つ推定震度が閾値を下回ると判定された場合に、報知部に対して地震情報の報知処理を禁止する。また報知部は、地震情報算出部が緊急地震速報を受信してから所定時間内において、通信装置が備える所定機能、例えば通話機能等を停止させる機能停止処理を行う。ただし震度判定部により推定震度が閾値を下回ると判定された場合、報知制御部は報知部に対して機能停止処理の禁止を行う。これにより、所定機能の動作が行われる。 (もっと読む)


車両において、ネットワーク化された携帯機器を緊密に統合したやり方で使用するためのシステム及び方法が示されている。車両はOBE、携帯機器クライアント、及び車両用の構成要素を有し、該携帯機器は、携帯機器クライアントと携帯機器のプロキシが通信して、OBEへのアプリケーションの動的な転送と、実行時に複数の車両用構成要素を使用して、携帯機器上及びOBE上でのアプリケーションの実行とを可能にするように、携帯機器のプロキシ及びアプリケーションを有する。1つの実施形態において、携帯機器クライアントと携帯機器のプロキシは相互に認証する。認証はデジタル証明書を用いて行われ得る。携帯機器クライアントは車両の車両用構成要素の情報を携帯機器のプロキシに伝えることができる。携帯機器クライアントと携帯機器のプロキシは、ブルートゥースを使用して通信可能である。車両用の構成要素はダッシュボード・ディスプレイ、スピーカー、及び音声入出力システムを含み得る。
(もっと読む)


ローカルエリアネットワーク上の様々なデバイスによって多重信号内に含まれているマルチメディアデータの提示を遠隔制御するための様々な技法について本明細書で説明する。一態様によれば、ローカルエリアネットワーク上の1つまたは複数のデバイスに配信されているマルチメディアデータの提示を制御することを可能にする方法を提供する。制御デバイスにおいて多重信号の少なくとも一部分を受信するステップと、制御デバイスにおいて多重信号内に含まれている1つまたは複数の論理チャネルを判断するステップと、ローカルエリアネットワーク上の制御可能デバイスの存在を検出するステップと、制御可能デバイスにおいて多重信号の少なくとも一部分を受信するステップと、多重信号の論理チャネルのうちの1つまたは複数に関連する少なくとも1つのタイプのマルチメディアデータをユーザに提示するように制御可能デバイスに命令する命令を制御デバイスから制御可能デバイスに送信するステップとによって制御を行う。別の態様によれば、ローカルエリアネットワーク上でワイヤレス通信し、情報を表示するため、およびユーザから入力を受け付けるための少なくとも1つのインターフェースを含むモバイルデバイスを提供する。さらに、モバイルデバイスは、マルチメディアデータの1つまたは複数の論理チャネルを備えるワイヤレス多重信号を受信し、マルチメディアデバイスに、多重信号の1つまたは複数の論理チャネルに同調するように命令することによって、どんなマルチメディアデータを消費すべきかを指示する命令をネットワーク上の少なくとも1つのマルチメディアデバイスに発行する。
(もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、音声通話している複数の通話者に対して、同時的に通話音声を文字化してデータ配信を行うことを目的とする。
【解決手段】 上記課題は、通話中の発声者の音声データを通信回線を介して受信する音声データ受信手段と、前記音声データを文字データに変換する音声文字変換手段と、前記文字データを前記発声者に配信する配信手段とを有する音声文字化サーバーにより達成される。 (もっと読む)


【課題】第1の端末装置において、第2の端末装置にて発生した事象を確実に再現することが可能な端末制御システムを提供すること。
【解決手段】このシステム1は、第1の端末装置20を含むサーバシステムSSと、サーバシステムと通信可能に接続された第2の端末装置40と、を含む。第2の端末装置は、第2の端末装置の作動状況を表す作動状況情報を、当該作動状況が変化する毎に生成する(51)。第2の端末装置は、生成された作動状況情報を記憶する(52)。第2の端末装置は、所定の送信実行条件が成立した場合、記憶されている作動状況情報をサーバシステムへ送信し、且つ、その作動状況情報を消去する(53)。サーバシステムは、作動状況情報を受信し、当該受信した作動状況情報が表す作動状況と同一の作動状況を第1の端末装置に再現させるように当該第1の端末装置を制御する(61〜72)。 (もっと読む)


【課題】リモートアクセス環境において、手軽かつ確実に不正アクセスを防止する。
【解決手段】拠点内LAN20と広域網30とに接続されるアクセス制御装置10に以下の処理を実行させる。まず、広域網30からの着信が音声通話に関する呼接続要求である場合には、その発信元を一意に示す発信元識別子を記憶してその着信を拒否する処理をアクセス制御装置10に実行させる。そして、広域網30からの着信が拠点内LAN20へのアクセス要求である場合には、上記のようにして記憶した発信元識別子を認証情報としてそのアクセス要求の送信元の認証を行う処理をアクセス制御装置10に実行させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの情報通信端末に送信され表示される情報の量を一定数以下に制限しながらも、ユーザにとって意味の高い情報を表示させる情報通信端末を提供する。
【解決手段】複数の情報通信端末のうち第1の情報通信端末への入力情報を第2の情報通信端末に送信する情報通信サーバに接続された第2の情報通信端末は、情報通信サーバから、第1の情報通信端末に入力された入力情報と、第1の情報通信端末に入力された入力情報が第2の情報通信端末に伝達される度合いを示す伝達強度値とを受信し、受信した伝達強度値と、予め記憶された伝達強度値の閾値とを比較し、伝達強度値が前記閾値を超えると判定した場合に、受信した前記入力情報を出力部に出力させる。 (もっと読む)


【課題】 メディア通信をする通信端末の中間において、送信元及び宛先の通信端末に採用されている通信メディアを識別してメディア変換し、通信端末同士を相互接続させることを可能にする。
【解決手段】 本発明のメディア変換システムは、ネットワークごとに対応している通信メディアの情報を記憶する手段と、通信端末から呼制御信号が与えられると、その通信端末の所属するネットワークに基づいて、その通信端末で採用されている通信メディアを識別する手段と、通信端末からデータの受信をするデータ受信手段と、受信データが、第1の通信端末から第2の通信端末に送信された、メディアデータである場合には、識別した通信メディアに従って、受信データを、第2の通信端末において採用されている通信メディアに対応するメディアデータに変換する手段と、変換されたメディアデータを、第2の通信端末に向けて送信する手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 現在位置を含む複数の報知対象地点における災害情報を、ユーザが事前設定した優先順位に従って音声や表示によって報知するようにする。
【解決手段】 地震速報配信サーバ7は、気象庁6から受信した緊急地震速報を固定電話機1に対してインターネット網4を介して配信する。固定電話機1は、ユーザが所望する現在位置を含む複数の対象地点を事前登録可能とし、緊急地震速報を受信した際に、全ての登録地点の地震情報を瞬時に演算して適切な報知処理を行う。このとき、複数の対象地点が同時に報知対象となった場合にはユーザが事前設定した優先順位に従って報知を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】ゲーム機をインターネットアクセスの入力端末として利用するとき、TV画面に表示したキーボード(ソフトキーボード)のキーの一つをポインタで選択し、確定することが一般的である。しかし、ソフトキーボードによる文字入力は、面倒である。
【解決手段】チャット画面50は、ユーザ名表示部51、現在状態表示部52、オフラインにするボタン53、ソフトキーボード54、候補表示選択部55、キーワードで選択ボタン56、英語表示部57、送信ボタン58、チャット欄59から構成される。ユーザは、候補表示選択部55にで送信テンプレートを選択し、相手に送信する。送信メッセージは、テンプレートの内容に限られるので、個人情報の漏洩、相手に対する非難中傷メールを送信することはできない。 (もっと読む)


【課題】コールに応対する際、オペレータが、どのように応対し、どのように応対支援システムを利用するかについて、そのノウハウやコツを効率よく共有する。
【解決手段】顧客からのコールセンターへのコールに応対するオペレータに利用され、オペレータから入力されるコールの内容に応じた応対支援情報を表示部に出力するオペレータ端末と、オペレータ端末を用いて応対を行うオペレータの応対を閲覧する閲覧者の出力装置とに接続された情報共有装置であって、オペレータがコールに応対する際、オペレータの音声を取得し、オペレータがコールに応対する際、オペレータに利用されているオペレータ端末の表示部に表示されるオペレーション画面情報を取得し、オペレーション音声情報と、オペレーション画面情報とを、閲覧者の出力装置に送信して出力させる。 (もっと読む)


161 - 180 / 630