説明

Fターム[5K201DA03]の内容

電話通信サービス (166,707) | 処理(交換処理) (3,807) | サービス、資源(最寄端末)の探索・発見 (1,048)

Fターム[5K201DA03]の下位に属するFターム

Fターム[5K201DA03]に分類される特許

201 - 220 / 430


【課題】SIP生残り可能なネットワークを維持するための方法、デバイスおよびシステムを提供すること。
【解決手段】本発明は、SIP終点すなわちユーザ・エージェントが、SIP終点が登録することになる1つまたは複数のコントローラを発見および選択することを可能にするように適合される。1つまたは複数のコントローラの選択は、コントローラの相対的な属性およびSIP終点の要求に基づくことが可能である。 (もっと読む)


【課題】従来、RTPはパケットロス対策がされておらず、またRTPパケットが流れる経路の指定ができないため、特定の経路にてRTPパケットのトラヒックが増加する場合、パケット遅延またはパケットロスによる通信の切断が発生する。
【解決手段】呼の制御を行うサーバー1とRTPパケットの制御を行う複数のRTP終端装置7〜11が介在するIP電話システムにおいて、サーバーはRTP終端装置を均等に選択する。RTP終端装置は、異なる通信エリアへ配置されて、発信IP機器2および着信IP機器3へ通知するRTPポート番号を管理することによりRTPパケットの経路を指定可能とした。 (もっと読む)


【課題】移動局に1つ以上の通信サービスを提供するために無線通信ネットワークの選択方法を提供する。
【解決手段】異種のネットワークがいくつかある地域における移動局において、データ対応ネットワーク(GPRS対応)のより時間効率のよい選択を行うため、第1の無線ネットワークを介して伝送されるべきデータ接続の要求を出すことと、前記第1の無線ネットワークを介したデータ接続の要求に応じて、重大でないエラーを有する拒否コードが受信された場合に、前記第1の無線ネットワークを介してデータ接続の要求を1回以上再試行することと、前記第1の無線ネットワークを介したデータ接続の要求に応じて、重大なエラーを有する拒否コードが受信された場合に、前記第1の無線ネットワークを介してデータ接続の要求を1回以上再試行することなく、通信のために第2の無線ネットワークの選択を試行する。 (もっと読む)


【課題】リソースを有効に活用することができ、かつ新たな会議を容易に開設できる会議システムを提供する。
【解決手段】端末1a〜1dによる会議を可能にするためのリソースを、会議ごとに割り当てる会議システム3であって、リソースを使用中の会議の識別子と、有用値とを記録する会議状況テーブルと、会議開始要求を受け付ける要求受付部4と、会議開始要求に基づいて、会議に使用するためのリソースを確保し、前記会議状況テーブルに、開始する会議の識別子と有用値の初期値とを記録する会議開設部7と、会議開設に必要な空きリソースがない場合に、会議状況テーブルに記録された会議の有用値に基づいてリソースの解放が可能な会議を選択し、選択した会議のリソースを解放するリソース解放部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電話をかけてくるユーザの意図が反映された通話要求通知を行なうことができる電話装置を提供すること。
【解決手段】 電話本体20は、複数の通話デバイス50,70,80のそれぞれの通話デバイス情報を取得する。電話本体20は、内線網110から送信されたINVITEを受信する。電話本体20は、複数の通話デバイス50,70,80のそれぞれの通話デバイス情報を含むMESSAGEを内線網110に送信する。内線網110のユーザは、1つの通話デバイスを選択することができる。電話本体20は、この選択結果を受信することができる。電話本体20は、選択された通話デバイスが内線網10に存在する場合は、その通話デバイスに通話要求通知指示を送信する。 (もっと読む)


【課題】発信元の端末装置の端末能力に適合する着信先の端末装置を選択し、接続する。
【解決手段】着信先の代表電話番号ごとに、この代表電話番号に紐付く1以上の端末装置2の電話番号と、その端末装置2それぞれの端末能力とを記録した端末DB131と、発信元の端末装置2Bから、着信先の端末装置2の代表電話番号と、この発信元の端末装置2Bの端末能力とを含む発信要求を受け付ける発信要求受付部121と、端末DB131に記録される、この代表電話番号に紐付く1以上の端末装置2C,2Dのうち、発信元の端末装置2Bの端末能力に適合する端末装置2Dを選択する着信端末選択部122と、この選択した端末装置2Dへ、発信元の端末装置2Bからの発信の着信処理を実行する呼制御部123とを備える呼制御装置1とした。 (もっと読む)


【課題】モバイル・オフィスにおいて、無線通信デバイスのユーザが、第三者による機密情報へのアクセスを許すかどうかを機動的に判断することを可能にする。
【解決手段】本発明は、セキュリティが管理される無線通信デバイスを提供する。該無線通信デバイスは、ネットワークを介して他の無線通信リソースに接続されることができる。該無線通信デバイスは、該他の無線通信リソースについてのデータを取得する情報取得部と、上記データを取得すると又は上記データの内容に応じて、該無線通信デバイスがアクセスしている情報を遮蔽する情報遮蔽部と、上記遮蔽の後に、上記情報の遮蔽を維持するかどうかを該無線通信デバイスのユーザが選択することを可能にする選択部とを含む。また、本発明は、無線通信デバイスがアクセスしている情報のセキュリティを管理するための方法及びコンピュータ・プログラムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 従来の通信パラメータの自動設定方法では、通信パラメータを提供する提供装置が常に同じ通信パラメータを各受信装置へ提供すると、通信には無関係の機器がネットワークに存在してしまう問題があった。
【解決手段】 他の通信装置との間で行った通信パラメータ設定処理によって設定済みの通信パラメータを用いて確立されたネットワークが存在するか否を判定する。そして、判定結果に基づいて、提供する通信パラメータとして、当該設定済みの通信パラメータを用いるか、新規に作成した通信パラメータを用いるかを決定する。 (もっと読む)


【課題】 MG製品仕様に関わらずACT/HOLD切り替えを行うことが可能なパス制御システムを提供する。
【解決手段】 パス制御システムは、メディアゲートウェイ(MG2)を制御可能な交換機1に、現在の既存通話呼のターミネーション24のプロパティと現在保留している第2着信呼のターミネーション22のプロパティとを入れ替えるようメディアゲートウェイを制御するパス制御手段(パス制御部11)を有する。
【効果】 本発明は、ターミネーションのプロパティを入れ替えることで、RFC3015による制限を最小限に十分に満たすコンテキスト内のターミネーションを既存通話呼用コンテキストから第2呼着信呼用コンテキストへと移動させることができないMGであっても、ACT/HOLD切替えが可能になる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しつつ、アクセス端末の収容数が増加しても性能が低下することのないリモートアクセスシステムを提供すること。
【解決手段】リモートアクセスシステムは、リモート端末30と、リモート端末30からの接続を収容するアクセスサーバ40と、リモート端末30とアクセスサーバ40とを論理的に接続する第1及び第2の論理回線51、52とを備える。リモート端末30は、フローを分類するフロー検索処理部31を備える。アクセスサーバ40は、フローの通過の可否を判定する通過判定処理部42と、フローを分類するフロー検索処理部41とを備える。第1の論理回線51は、アクセスサーバ40による通過の可否の判定を要するフローに含まれるパケットの転送に用いられる。第2の論理回線52は、アクセスサーバ40によって通過の許可がされたフローに含まれるパケットの転送に用いられる。 (もっと読む)


【課題】呼制御装置が管理するエリアを跨いで移動した通信端末に対して、呼損を生じることなく着信処理を実行することを課題とする。
【解決手段】呼制御システム1は、着信端末MRの位置情報に基づいてCSCFアドレスを更新し、着信処理中の着側CSCF30に更新通知を送信する加入者データベース20と、一の着側CSCF30にINVITEメッセージを送信し、着信端末MRの移動を示す移動通知を受信した場合に更新後のCSCFアドレスに基づいて別の着側CSCF30にINVITEメッセージを再送信する発側CSCF10と、発側CSCF10から受信したINVITEメッセージに基づいて着信端末MRを呼び出し、着信端末MRの呼出中に更新通知を受信した場合に呼出を中止して移動通知を発側CSCF10に送信する着側CSCF30とを備える。 (もっと読む)


【課題】中継サーバ毎に収容端末数が異なり、且つ端末装置毎に投入するトランザクション量が異なる場合であっても、ネットワークの限られた帯域を有効利用して各端末装置に均質なネットワークサービスを提供できるようにする。
【解決手段】中継サーバ1は、自サーバに収容されている端末装置の台数を、自サーバに収容されている各端末装置が単位時間当たりに投入するトランザクション量の合計値で重み付けすることにより補正端末数を算出する。送信レート調整サーバ2は、各中継サーバ1のネットワーク5に対する送信レートが、各中継サーバ1の補正端末数に比例し、且つ前記複数の中継サーバの送信レートの合計値が前記ネットワークの帯域を超えないように、前記複数の中継サーバそれぞれの送信レートを決定し、決定した送信レートを各中継サーバ1へ送信する。 (もっと読む)


【課題】論理通話パス制御装置と通話パスのスイッチ装置とを分離した構成とした場合であっても、交換機の論理通話パス制御による高度な付加サービスを提供できるようにする。
【解決手段】本発明による交換機マッピングシステムは、交換機の論理通話パスモデルをMEGACO上の通話パスモデルにマッピングする交換機マッピングシステムであって、前記交換機の論理通話パスモデルにおける構成要素の接続制御を行うことによって、多者間通話に対応する論理通話パスを設定する多者間通話制御手段と、前記多者間通話制御手段が接続制御する前記論理通話パスモデルにおける構成要素を、前記MEGACO上の通信パスモデルにおける構成要素にマッピングするマッピング手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】既に機能の提供を受けている装置を利用して機能の提供を受けるよう誘導できる誘導装置、誘導プログラム、誘導システム、端末装置、及び端末プログラムを提供する。
【解決手段】
機能の提供を求める要求を端末装置から受信すると共に、端末装置を利用する利用者の位置を表す位置情報を受信する受信手段と、受信手段が受信した要求に拒否する場合に、受信手段が受信した位置情報に基づいて、要求に応じている他の端末装置を検索する検索手段と、検索手段が検索した他の端末装置を利用することで機能の提供を受けるよう誘導する誘導情報を送信する送信手段とを備えることを特徴としている。この構成によれば、機能の提供を求める要求に拒否する場合であっても、利用者の位置に基づいて検索した既に要求に応じている他の端末装置を利用して機能の提供を受けるよう誘導する情報を送信できる。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ異常を通報対象先に迅速かつ確実に通報することが可能なセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】 セキュリティ異常の発生をネットワーク108を介して接続された通信機器に通報するセキュリティシステムにおいて、セキュリティ異常の発生に応答して、予め登録された通信機器の使用履歴に基づいて、通報先の通信機器を決定するセキュリティ装置100を含むことを特徴する。例えば、最新の使用履歴の通信機器を通報先と決定することができる。 (もっと読む)


【課題】 携帯通信端末にてメッセージ交換サービスを利用する場合に、相手方ユーザの状況を的確に判断できるようにする。
【解決手段】
制御部10は、メモリ部18のプログラム格納部19のメッセージ交換アプリケーションプログラムが起動し、通信回路11及びアンテナ12を介した通信によりメッセージ交換が可能な状態(オンライン状態)になると、近距離無線通信部28を制御して近距離無線通信が可能な他者携帯電話端末が存在するか検知する。そして、他者携帯電話端末が存在する場合には、その端末が電話帳に登録されているか判断し、電話帳に登録されている場合には、ユーザは「連れ有り」の状況におかれていることを、メッセージ交換の相手先端末へ通知するように制御する。 (もっと読む)


1つまたは複数のパラメータに従って、ネットワーク上で1つまたは複数のUE(ユーザ装置)デバイスにネットワークリソースを割り当てるためにネットワーク上に配置された、UEから遠隔にあるアクセス制御エージェントを含む、データ通信システム。 (もっと読む)


【課題】デバイス検索処理の待ち時間を削減することができ、常時接続機器に対してDDD、またはSDDの取得処理を低減することが可能な携帯端末装置及び通信機器接続制御方法を提供する。
【解決手段】機器接続管理部108は、接続履歴情報記憶部109が保持している通信ネットワークに関する情報に基づいて通信機器との接続の可否を識別し、接続が可能な場合には前記接続履歴情報記憶部109が保持する、前記通信ネットワークに接続されている通信機器に関する情報に基づいて前記通信機器に接続する。 (もっと読む)


【課題】 IP電話端末を複数台用いて、呼制御サーバの機能を実現する技術を提供する。
【解決手段】 LAN70に複数の電話端末10を接続し、外部ネットワークへの呼を終端する統括担当端末10−1と、統括担当端末10−1以外のそれぞれは呼制御サーバ処理におけるSIPメッセージに応じた処理機能をそれぞれ有すると共に、統括担当端末10−1は統括担当端末10−1以外の担当端末の処理内容および状態を管理し、外部ネットワーク60への発信または外部ネットワーク60からの着信を受信すると、SIPメッセージの種類によって処理をふりわける。 (もっと読む)


【課題】PBXに収容された複数の回線の一つの回線から第1の回線への発信要求の後に、同一の回線から第2の回線への発信要求があったときに、双方に発信要求することが可能なPBXを提供する。
【解決手段】複数の内線回線2a〜2nを収容するPBX1において、制御部13が、一つの内線回線から第1の発信要求があった後に同一の内線回線から第2以降の発信要求があったことを認識する複数発信要求認識手段と、複数の発信要求があったときに第2以降の発信要求を構内交換機内に設けた仮想の回線からの発信として発信先を呼び出す仮想回線発信手段と、複数の発信先の呼出しに対していずれかの発信先が応答したことを検出する応答検出手段とを備えた。 (もっと読む)


201 - 220 / 430