説明

Fターム[5K201EA02]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(交換網、網のトポロジー) (10,610) | 回線交換網 (1,266) | 電話交換網、PSTN、POTS (823)

Fターム[5K201EA02]に分類される特許

61 - 80 / 823


【課題】電話網に接続されていない場合でも、他の通信装置のアドレス情報を取得してデータ通信を行うことができる通信システム、通信装置、通信方法、及び通信プログラムを提供する。
【解決手段】端末機器16,17が通信を行う場合、電話網25に接続されていない第一通信装置3は、電話網25に接続されている第二通信装置7を捜索し、第二通信装置7のうちの一を選択する。第一通信装置3は、選択した第二通信装置7に、第三通信装置8の最新のIPアドレスを取得して送信することを依頼する。第二通信装置7は、電話網25を介して第三通信装置8の最新のIPアドレスを取得し、第一通信装置3に送信する。第一通信装置3は、第二通信装置7から送信された、第三通信装置8のIPアドレスを使用し、IP網23を介して第三通信装置8と通信を行う。これによって、端末機器16,17が通信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】管理装置を要せず、データ通信に必要なアドレス情報を正確に相手方に通知してデータ通信を開始させることができる通信装置、通信方法、及び通信プログラムを提供する。
【解決手段】通信装置12は、IP網2及び電話網3を介して、他の通信装置11と接続している。通信装置12は、配下のIP網7を介して、端末機器17、18と接続している。通信装置12は、通信装置11から受信した接続要求信号に応じ、電話網3の電話回線を接続する。通信装置12は、SIPサーバ9を介して端末機器17と通信を行ない、端末機器17のIPアドレス及びポート番号を取得する。通信装置12は、取得したIPアドレス及びポート番号を、電話回線を介して通信装置11に対して通知する。通信装置11は、通知されたIPアドレス及びポート番号を、配下にある他の端末機器16に対して通知する。端末機器16は、端末機器17とIP網2を介した通信を行う。 (もっと読む)


【課題】電話機や通信回線の接続種別に応じて構内交換機単独で通話音声レベルや通話品質の調整を可能とする構内交換機を提供する。
【解決手段】通話用に接続する電話機種別、回線種別のグループごとの組み合わせに応じて最適な通話音質が得られるゲイン回路112,122やエコーキャンセラ回路121の音質調整値を記憶する音質特性構成DB116と、通話用に接続する電話機、通信回線の組み合わせにより決まる接続経路に関する情報を記憶する接続経路DB117とを備え、電話機または通信回線からの接続要求があった際に、接続経路DB117を参照して決定した接続経路上に存在するゲイン回路112,122やエコーキャンセラ回路121に対して設定すべき音質調整値を、音質特性構成DB116を参照することにより取得して、ゲイン回路112,122やエコーキャンセラ回路121に対して設定する。 (もっと読む)


【課題】 回線交換で提供されているサービスと等価なサービスをIMS/MMDにて実現可能な回線交換ユーザエージェントシステムを提供する。
【解決手段】 拡張通信装置1は、IMS/MMDにおいて、移動端末3に要求される機能(信号の送受信等)を移動端末3に代わって実行し、回線交換とIMS/MMDでの動作差分を吸収するために、移動端末3からの回線交換での呼制御信号をIMS/MMDで扱われる信号に変換する。拡張通信装置1は、移動端末3からのUNI信号の内、付加サービス制御を含んだ回線交換信号については、IMS/MMD信号を用いて、S−CSCF5へ透過転送する。付加サービスAS7には、ユーザのプロファイルに基づきフィルタ処理にてS−CSCF5より信号が転送される。 (もっと読む)


【課題】電話通信部と対応する電話網との通信が切断されることにより、通信を継続して行うことができなくなる頻度を低下させることが可能な構内電話交換機を提供する。
【解決手段】このIP−PBX1(構内電話交換機)は、3つの電話通信部(アナログ電話通信部11、携帯電話通信部12およびIPネットワーク通信部13)のいずれかにおいて緊急通報用電話番号へ発信できない場合に、他の電話通信部において発信できるか否かを順次判別し、他の電話通信部において発信できる場合には、緊急通報用電話番号へ発信させるとともに、発信できない場合には、3つの電話通信部と、それぞれ対応する電話網(アナログ電話網100、携帯電話網200およびIPネットワーク網300)との通信のうちの少なくともいずれか1つを切断した後、緊急通報用電話番号へ発信させる制御を行うCPU18を備える。 (もっと読む)


【課題】相互接続網において、接続するセッションの種別に応じて適切な接続先方路を選択可能とする。
【解決手段】回線交換網とパケット交換網からなる第1の網と、パケット交換網からなる第2の網とを複数の相互接続点を介して相互接続した相互接続網における前記第2の網に備えられるセッション処理システムのSIP処理装置において、前記第2の網のパケット交換網から、前記第1の網への発信のためのSIP信号を受信したときに、ポリシデータベースからセッション分割ポリシを取得するデータベース処理手段と、前記セッション分割ポリシと前記SIP信号とを比較し、当該SIP信号が、前記セッション分割ポリシの条件に合致する場合に、当該セッション分割ポリシに従って、前記SIP信号を、接続先となる相互接続点毎に分割し、分割した各SIP信号を、対応する相互接続点に向けて送信するSIP制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】移動公衆電話サービスをIP網にて実現する。
【解決手段】通信システム1は、移動公衆電話機54からの基地局2を経由した発呼を、IP網3を介して接続先ユーザを収容した加入者サーバ6aを宛先として送出するAS7と、加入者電話機11からの信号をIP網3上の信号に変換するIP変換装置9aと、移動公衆電話機54から着信する呼を制御する信号を変換してSIP信号を送出するIP-ICT装置10と、移動公衆電話機54からのアナログ音声信号をIPパケットに変換するIP変換装置9bとを備え、AS7は、移動公衆電話機54からの発呼であることを示す移動公衆用パラメータと、当該発呼を経由した基地局2の料金区域情報とを、SIP信号のヘッダまたはパラメータとして追加し、通話確立後、IP-ICT装置10に課金パルス指示を送出することで、基地局2に課金パルスを送出させる。 (もっと読む)


【課題】IP電話端末の通話内容を、リアルタイムにモニタする。
【解決手段】リアルタイムモニタシステム101は、制御装置1と、キャプチャ装置2を備える。キャプチャ装置2は、IP電話端末5のRTPパケットを取得して出力する。制御装置1は、キャプチャ装置2において取得するRTPパケットの条件を取得して前記キャップチャ装置2に入力するとともに、キャプチャ装置2からRTPデータを取得し、取得したRTPデータから音声ストリームデータを生成して、無線通信端末7や携帯電話機9に出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが任意のタイミングで広告音声や広告画像を再生でき、利便性を向上させた通信装置を提供すること。
【解決手段】RF部11およびベースバンド部12は、発信信号を送信してから相手側端末から応答信号が送信されるまでの第1の期間、または相手側端末から終話信号が送信された後の第2の期間に、交換機からの信号に多重された広告音声を受信する。広告処理部13は、受信された広告音声を、第1の期間または第2の期間に再生する。そして、広告音声の再生が完了したときに、交換機に対して確認通知を送信する。したがって、ユーザが任意のタイミングで広告音声を再生でき、利便性を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 オペレータの業務時間のロスを防ぐことにより、ユーザへのサービスの提供を有効に実施することができる着信応答装置を提供する。
【解決手段】 着信応答装置は、着信呼に対するサービスの提供を開始する開始時刻を格納する記憶手段と、前記記憶手段に格納される開始時刻よりも、第1の所定時間前の時刻以降に、受信した着信呼に対して自動応答を行う自動応答手段と、前記着信呼に割り当てられた応対者により、前記自動応答手段による自動応答の終了後、前記記憶手段に格納される開始時刻以降に、前記サービスの提供を行うサービス提供手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 手動送信を行う場合に、回線接続後に送信画像の供給が遅くならないようにすること。
【解決手段】 スキャナ制御部13の初期化が完了しないなど、使用可能な状態にない場合、回線接続部16による回線捕捉を行わないようにする。 (もっと読む)


【課題】必要十分かつ低コストでTV会議システムを提供すること。
【解決手段】会議に関する映像音声情報をコンテンツ蓄積部18に蓄積し、映像音声情報をコンテンツ蓄積部18から読み出して、インターネット9aを介して多地点に存在する複数のIPテレビ5に配信し、配信された映像音声情報の会議内容に対する応答を公衆回線9bを介して受信し、上記応答に対する返答を音声のみに限定して公衆回線9bを介して送信する。 (もっと読む)


【課題】サブアドレス発信により電話をかける場合におけるユーザの利便性を向上させること。
【解決手段】サービス装置は、インターネット網に接続され、インターネット網におけるユーザの通信を制御するデータ通信制御部と、電話網に接続され、電話網におけるユーザの通信を制御する音声通信制御部と、サブアドレス発信に必要なサブアドレス情報を格納するデータベース部とを有し、データ通信制御部は、インターネット網を介したユーザからの指示に応じて、データベース部から抽出したサブアドレス情報をユーザに送信し、音声通信制御部は、ユーザによるサブアドレス発信におけるサブアドレス情報に基づいて、ユーザに音声サービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】 通信装置が、通信装置自身の状態に応じて、適切な通信処理を実行する。
【解決手段】 判断部は、FAX装置自身が特定の状態であるのか否かを判断する。特定の状態とは、FAX装置自身が、ユーザによって入力されるPSTN用のFAX番号を含むSIPURIを用いてIPFAX送信処理を実行できる状態である。通信部は、FAX装置が特定の状態であり、ユーザによってFAX番号が入力された場合(S38でYES)に、入力されたFAX番号を含むSIPURIを生成し(S42)、生成されたSIPURIを送信先としてIPFAX送信処理を実行する(S44〜S52)。一方、通信部は、FAX装置が特定の状態でなく、ユーザによってFAX番号が入力された場合(S38でNO)に、入力されたFAX番号を送信先として一般FAX送信処理を実行する(S54、S56)。 (もっと読む)


【課題】通信装置の構成を簡略化することができる変復調装置、並びに構成を簡略化した通信装置及び通信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ファクシミリモデム30は、IP網を介したデジタル音声データの通信を制御するホスト制御装置70により書き込み又は取得されるデジタル画像データを記憶するデジタルデータ記憶部32と、デジタル画像データ及びアナログ音声データ間の変調又は復調を行う変復調部42と、アナログ音声データ及びデジタル音声データ間の符号化又は復号化を行うコーデック部44と、ホスト制御装置70により取得又は書き込みされるデジタル音声データを記憶するデジタル音声データ記憶部34と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電話通信コンポーネントを、データサーバコンポーネントと統合する。
【解決手段】このシステムは、電話によるメッセージングサーバなどのサーバにある豊富な情報へのアクセスを容易にする。この豊富な情報は、電子メールコンテンツ、カレンダコンテンツ、連絡先情報等を含む。さらに、アプリケーションプログラミングインターフェースにアクセスすることにより、本発明は、電子メール通信を発信し、また会議を受諾あるいはキャンセルする機能を付加することができる。さらに、本発明は、異種のフォーマットのメッセージを同調させることができる。例えば、ユーザは1箇所から1回の操作で「外出中」状態を電子メールシステムとボイスメールシステムの両方に設定できる。別の態様において、本発明に従って、メッセージあるいはデータコンポーネントを解析、変換、マッチングおよび/または1つのシステムから他のシステムへ通信することができる。 (もっと読む)


【課題】録音機器を端末側に備えることなく通話を録音する。
【解決手段】通信部11が発信端末2、着信端末3それぞれと通話を確立し、それぞれ確立した通話をブリッジするとともに、発信端末2、着信端末3それぞれの通話を独立して記録部12に記録し、合成部13が記録部12からそれぞれの通話記録121,122を読み出して合成し、1つの通話記録131を生成する。これにより、エンドユーザの使用する端末の種類によらず網側で通話を録音することができる。 (もっと読む)


【課題】外線の着信に対して応答がない場合に、応答者をより短時間で見つけることが可能な構内電話交換機を提供する。
【解決手段】このIP−PBX1(構内電話交換機)は、アナログ電話網100に接続されるアナログ電話通信部11と、携帯電話網200に接続される携帯電話通信部12と、IPネットワーク網300に接続されるIPネットワーク通信部13と、外線の着信に対して応答がない場合に、アナログ電話通信部11、携帯電話通信部12およびIPネットワーク通信部13のうちの1つまたは複数の通信部を介して、外線の着信を複数の転送先に並行して転送する制御を行うCPU17とを備える。 (もっと読む)


【課題】固定電話、携帯電話を含む電話機間通信、携帯端末間通信、携帯電話及び固定電話と公衆電話交換網に接続された電話機間の通信を、安全性、信頼性が確保された、閉域網であるIP網を用いて端末間の通信を行う方法及び通信システムについての技術課題の解決する。
【解決手段】IPパケットカプセル化において、IP通信技術を用いて、IP網の閉域網を構成し、端末からの接続要求に基づき、網ノード装置内のアドレス管理表に通信レコードを設定して通信パスを形成し、端末からの通信解放要求に基づき、通信レコードを削除する事で通信パスが解消され、閉域網であるIP網を用いて、IP網に接続されている移動端末と固定端末の区別なくIP通信を実現する。 (もっと読む)


【課題】IP網を用いて中継接続する場合に、メッセージサイズの増大を防ぐことができる通信方法および通信システムを提供する。
【解決手段】複数の通信事業者の通信網(PSTN)間の情報の中継接続をIP網を用いて行う中継接続事業者網内に、着番号情報に対応付けてその呼が中継接続を行う呼か自IP網内の端末6への着信(自IP網着信)かが記憶された中継判断DB200を格納する中継判断DB装置2を備え、PSTN−GW1aが、通信事業者Aから着呼要求信号を受信すると、その呼が中継接続か自IP網着信かを中継判断DB装置2に問い合わせ、自IP網着信の場合に、カプセル化処理を行わず、着呼要求信号を、中継サーバ3、加入者サーバ4およびIP変換装置5を介して端末6へ送信する。 (もっと読む)


61 - 80 / 823