説明

Fターム[5K201EA05]の内容

Fターム[5K201EA05]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 3,604


【課題】最も高品質の映像や音声、文字を伝送することが可能な同期型情報共有サーバを情報共有セッションに割り当てる分散型情報共有サーバシステムを提供する。
【解決手段】情報共有管理サーバは、情報共有セッションに参加する情報共有セッション端末に割り当てられているローカルエリアネットワークのアドレスを取得するアドレス取得手段と、アドレス取得手段の取得したアドレスに基づいて、複数の同期型情報共有サーバの一つを情報共有セッションを中継するための同期型情報共有サーバとして割り当てるサーバ割り当て手段と、を有することを特徴とする分散型情報共有サーバシステム。 (もっと読む)


【課題】IP通信における通信速度をユーザが設定する必要がなく、プログラムを簡素化でき、必要なメモリ量を削減できるデータ通信端末、データ通信方法、データ通信プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】IPネットワーク接続可能な接続手段と、音声コーデック種別から使用可能帯域を判定する判定手段と、音声接続に続いて接続するデータ通信接続における使用帯域を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、音声接続で使用する音声コーデック種別からデータ通信で使用可能なネットワーク帯域を判断して、データ通信の使用帯域を制御する。例えば、着呼側端末における判定手段が使用可能なネットワーク帯域を判定し、前記制御手段はネットワーク帯域よりも小さなネットワーク帯域となるようにデジタル識別信号のデータ信号速度を設定して発呼側端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】ピアツーピア型のネットワーク形態を用いて、滑らかに音声および映像の再生を行うことのできる電子会議を提供する。
【解決手段】端末装置5は、端末装置2・3・4毎に、端末装置2・3・4から受信したパケットを複数格納するデータ格納部11a〜12cと、端末装置2・3・4毎に、データ格納部11a〜12cから、該データ格納部11a・〜12cに最も早く格納されたパケットを、パケットに含まれるデータの再生時間毎に読み出し、再生する映像再生部13、音声再生部14とを備える。これにより、映像再生部13および音声再生部14は、パケットを途切れることなく再生することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の通信形式の違う機器を順次経由してメッセージを送存する場合、機器に付けられた識別子を指定するだけで送信先へメッセージを送信することが可能となる通信システムを実現する。
【解決手段】 管理サーバが、複数の機器の識別子とアドレスと通信プロトコルとがそれぞれ対応付けて保存された管理情報を有し、この管理情報の中から送信された識別子に対応するアドレスと通信プロトコルとを取得し、端末装置及び機器制御装置が、それぞれメッセージ送信先機器の識別子を管理サーバに送信し、管理サーバにより取得されたメッセージ送信先機器の識別子に対応するアドレスと通信プロトコルに基づいてメッセージを送信先の通信形式に変換し、メッセージを順次送信先に送信する。 (もっと読む)


通信デバイスのための遠隔通信セッション開始方法であって、本方法は、1つ以上の遠隔通信キャリアに遠隔通信セッション申込を提示する段階と、1つ以上の遠隔通信キャリアのうちの少なくとも1つから遠隔通信セッションを引き受けるというビッドを受信する段階と、ビッドを提示した複数のキャリアから1つの遠隔通信キャリアを自動的に選択する段階と、選択した遠隔通信キャリアを介して遠隔通信セッションを開始する段階とを有する。
(もっと読む)


【課題】クライアント端末の動作環境が障害の原因であるか否かを迅速に判断することが可能な、新規かつ改良されたクライアント端末の動作確認方法、通信システム、クライアント端末及び動作確認サーバを提供すること。
【解決手段】インターネットプロトコルネットワーク130を介して、クライアント端末120と、動作環境確認サーバ150とが接続された通信システムにおけるクライアント端末の動作確認方法において、クライアント端末が、クライアント端末の障害発生時の動作環境情報を収集し、クライアント端末が、障害発生時の動作環境情報を動作環境確認サーバに送信し、動作環境確認サーバが、障害発生時の動作環境情報と、予め記録されたクライアント端末が動作可能な動作可能環境情報とを比較し、動作環境確認サーバが、比較の結果から、クライアント端末の動作環境が障害の原因であるか否かを判断することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子端末によって送られるデータストリームのセキュリティを確保する。
【解決手段】電子端末に挿入される超小型回路カード内に作りこまれてホストとして機能するプロクシ・サーバ115によって達成され、一組の端末又は一群の端末のコンフィギュレーションメモリを更新する権利が単一のエンティティすなわち1つのフリートマネージャ(複数群の端末間のマネージャを除く)に排他的に与えられている超小型回路カードのコンフィギュレーションメモリにプロクシ・サーバの構成を記録し、少なくとも1つのプロトコルの各データストリームに対してプロクシ・サーバを強制的に使用させるパラメータを、プロトコルコンフィギュレーションメモリに記録し、プロクシ・サーバに提出されるべきパラメータ付きの各プロトコルの各データストリームに対して、プロクシ・サーバのコンフィギュレーションによって、前記ストリームのために考案された処理を行う。 (もっと読む)


【課題】成りすましによる不正アクセスパケットを排除可能なIP電話端末の提供。
【解決手段】呼設定時に、音声パケットに適用すべき宛先ポート番号を互いに指定し合って、相手端末と音声通信を開始するIP電話端末において、受信パケットの送信元IPアドレスと宛先ポート番号をチェックして、受信パケットが不正パケットと判断された場合は、受信パケットを廃棄する第1の判定手段と、第1の判定手段で正常と判断された受信パケットについて、ヘッダフォーマットをチェックし、正規の音声パケットと判断された受信パケットは音声処理の対象とし、不正パケットと判断された受信パケットは廃棄する第2の判定手段とを備えたIP電話端末。 (もっと読む)


【課題】
コードレス電話機ハンドセットのような装置(30)において、受信されたデータフィード内のキーワードを検出することを可能とする。
【解決手段】
例示的実施形態によれば、当該装置(30)は、データフィードを受信するための入力(42)、および受信されたデータフィードのコンテンツがキーワードを含むかどうかを判定するコントローラ(44)を有する。コンテンツがキーワードを含むことをコントローラ(44)が判定した場合、ユーザに通知するために信号が生成される。
(もっと読む)


【課題】携帯電話網等の第1通信システムの無線通信端末を、無線LAN設備
等の第2通信システムと送受信可能にする。
【解決手段】 携帯電話事業者設備10等の第1固定設備と、無線通信端末とを
含む第1通信システムと、インターネット事業者設備20等の第2固定設備を含
む第2通信システムと、第1通信システムの無線通信端末に対して第2固定設備
との通信を仲介する仲介装置31と、を含み、この仲介装置31が無線通信端末
と第2固定設備との間でプロトコルや周波数を変換する。 (もっと読む)


通信システムにおけるIPベアラコネクションを解放する方法は、第一IPベアラコネクションとそれに対応するコネクションベアラチャネルとを解放し、ユーザー設備のIPアドレスと第二IPベアラコネクションとの関連付けの有無を判断し、前記ユーザー設備のIPアドレスと第二IPベアラコネクションとを関連付けたと判断すれば、前記ユーザー設備のIPアドレスを保留する。又、本発明は、通信システムにおけるIPベアラコネクションを解放するシステムと装置も提供する。 (もっと読む)


【課題】 通話サービスを特定するサービス特定情報を含めた着信通知を着呼側無線通信端末に向けて通知することを可能とすることを課題とする。
【解決手段】 発呼及び着呼を制御する通話制御サーバであって、発呼側である発呼側無線通信端末を識別する第一識別情報と、着呼側である着呼側無線通信端末を識別する第二識別情報と、を含む発呼要求情報を発呼側無線通信端末から受信する情報受信手段と、第二識別情報に基づいて、着呼側無線通信端末が在圏状態にあるか不在圏状態にあるかを示す在圏情報を取得する在圏情報取得手段と、在圏情報によって不在圏であると示された着呼側無線通信端末に対して、通話サービスを特定するサービス特定情報と、発呼側無線通信端末を特定する第一特定情報とを含む着信通知を生成する通知生成手段と、着信通知を着呼側無線通信端末に向けて出力する通知出力手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】集合住宅の存在する地域において地震が発生したときに、外出先にいる住人などがその旨を即座に確認し、その後、各住宅内にいる人の安否を即座に確認することができる緊急地震速報対応型集合住宅管理システムを提供する。
【解決手段】警報監視盤10は、通信ネットワークN1を通じて送信されてくる緊急地震速報に基づいた地震検知信号を受信したときには、地震警報指令信号を各住戸の住宅情報端末20に送信する地震警報指令信号送信手段10Bを備えるとともに、住宅情報端末20から安否確認信号を受信したときには、予め登録された通知先に安否確認通知情報を送信させるためのネットワーク通信手段30に接続されており、住宅情報端末20は、安否確認信号を警報監視盤10に返信するための安否確認信号送信スイッチ28を有した、安否確認信号送信手段20Bを備える。 (もっと読む)


少なくとも数個が休止期間と非休止期間を有する同期ノードである複数のネットワークノードを有するアドホックネットワークにおける第1ノードを制御する方法およびシステムが提供される。この方法は、既定の休止期間の後、非休止状態を起動するステップを含む。この方法はまた、第1ノードに、少なくとも一つの条件を記述した状態情報を記憶するステップを含む。この方法はまた、非休止状態の間、第2の非休止ノードに関する状態情報を受信するステップを含む。この方法はまた、第1ノードに、受信状態情報を記憶するステップを含む。この方法はまた、第1ノードと第2ノードに記憶した状態情報を通信し、休止状態を再起動するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】
通信経路内のゲートウェイの能力、通信経路のトラヒック等の影響により通信の安定度や通信品質が変動するネットワークを利用する通信であっても、安定した高品質の通信を可能とする。
【解決手段】
携帯無線端末は通話相手に到るアクセス経路の伝送遅延あるいは伝送の誤り率等の通信品質を調査する。調査の結果に基づいて、通信品質が通話あるいはデータ転送に必要とする品質を満たしているか否かを判定する。判定の結果、通信が必要としている品質を満たしている場合、無線LANのローカルアクセスポイントを介してIPネットワーク経由で通信先端末と通信する。 (もっと読む)


【課題】通話要求が発生するとともに、IP電話端末間に確実にVPNを構築して通信できるVPN動的設定システムを提供する。
【解決手段】IP電話端末4aは、他のIP電話端末4bに通話要求を行うと、VPN装置3aは発呼を検知し、管理サーバ1に発呼要求を伝える。管理サーバ1は、IP電話端末4a,4bが通話グループに登録されていれば、IP電話端末4a,4b間にVPNを構築し通信可能な状態とする。更に、通話中のIP電話端末4aにIP電話端末4cが発呼すると、管理サーバ1は、IP電話端末4a,4bが利用中の通話グループにIP電話端末4cが登録されているか確認する。登録されていれば、利用中の通話グループを用いてIP電話端末4a〜4c間にVPNを再構築して通信可能な状態とする。登録されていなければ、新しい通話グループを用いてVPNを再構築して通話可能な状態とする。 (もっと読む)


【課題】保守時におけるPCの認証を制限してセキュリティを高め、保守時以外における不正アクセスを防止しながらワンタイムパスワード認証を容易に行う。
【解決手段】IP交換機1と、IP交換機1と通信可能に接続される少なくとも一つの携帯端末2と、IP交換機1とはIPネットワークもしくは電話回線経由で接続される2以上の保守端末3と、を含むIP交換機保守システムであって、IP交換機1の保守開始時、保守端末3を携帯端末2から指定し、IP交換機1は、実際に保守を行う保守端末3の識別IDの認証後にOTPを発行する。また、IP交換機1は、呼が保持されている間に限定して保守端末3の認証を許可することにより、保守時以外における不正アクセスを阻止する。 (もっと読む)


【課題】データ収集にかけるコストを抑えながら高精度に品質を計測する。
【解決手段】ネットワーク品質計測装置は、ネットワークの品質を計測するネットワーク品質計測装置であって、前記ネットワークに流れるパケットのフロー情報を収集し統計処理を行うフローの統計情報と、所定のサンプリング計測下において観測されたパケット情報とを、ネットワークの状況に応じて切替えて計測を行う切替計測手段(202)と、前記フローの統計情報の計測結果(114)と、サンプリングされた前記パケット情報(113)とを基に前記ネットワークの品質を計測する品質計測手段(212、213、214)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ付きの電話機端末ではディスプレイを見なくても通話不可状態を判定することが出来るようになり、一方、ディスプレイ無しの電話機端末でも、着信相手と通話不可の理由を判定することができるようにする。
【解決手段】IP電話網102を介して、着信側IP電話機端末104に対して接続を要求した発信側IP電話機端末100が、着信側IP電話機端末104との間で通話路を確立できない場合には、通話路が確立できない通話不可理由のSIPレスポンスコードを検出し、検出した通話不可理由のSIPレスポンスコードに対応する音声ガイダンスを発信側IP電話機端末100において発生させる。 (もっと読む)


【課題】市町村程度の広さの地域での比較的長い時間における対象者の移動軌跡を詳細且つ正確且つ安価に把握することが可能となす。
【解決手段】無線発信機1と、基地局無線送受信システム2Aと、通信ネットワーク5と、位置情報管理サーバ6とを通信可能に連係させたシステムである。無線発信機1は固有の識別情報IDを発信する。基地局無線送受信システム2Aは、通信ネットワーク5を介して位置情報管理サーバ6に接続されており且つ自身の作成した移動軌跡基礎情報を位置情報管理サーバ6に送信する。位置情報管理サーバ6は前記移動軌跡基礎情報を蓄積し管理し、外部からの情報要求の受信により、通信ネットワーク5上に送出する。また必要に応じて、移動局無線送受信システム3Aが設けられる。該移動局無線送受信システム3Aは自身の作成した移動軌跡基礎情報を中継局無線送受信システム4Aを通じて位置情報管理サーバ6に送信する。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 3,604