説明

Fターム[5K201EA05]の内容

Fターム[5K201EA05]に分類される特許

1,801 - 1,820 / 3,604


【課題】フローテーブルを小さく保持しながら、必要な情報のみ詳細にトラヒックフローモニタリングを行うことができるIPフロー計測回路およびIPフロー計測方法を提供する。
【解決手段】到着するIPパケット中の任意のデータを第1検索キー情報として抽出し、該第1検索キー情報と任意のデータを組として第2の検索キー情報を抽出するキー情報抽出部と、第1検索キー情報毎に、該第1検索キー情報を含むパケットが到着した回数を累積してカウントする累積カウンタと、第2検索キー情報を含むパケットが新規に到着した回数を累積してカウントする新規フローカウンタと、を格納するフローテーブルと、累積カウンタおよび新規フローカウンタのカウント動作を制御し、各カウント値と第1検索キー情報あるいは第2検索キー情報に基づいて異常トラヒックを検知する検索エンジンとを備える。 (もっと読む)


改良型適応多重レート広帯域(adaptive multi-rate wideband; AMR-WB)不連続伝送(discontinuous transmission; DTX)同期化を提供するためのシステムおよび方法。種々の実施形態によると、非アクティブスピーチ期間の開始に関する表示子が、DTX期間が開始する前の所定数のフレームに、すなわち、SID_FIRSTフレームを受信する前の所定数のフレームに、音声区間検出(voice activity detection; VAD)フラグを用いて復号器に届けられる。VADフラグがアクティブスピーチを示す場合、またはVADフラグが所定数のフレームより最近にゼロに設定された場合、受信したNO_DATAフレームは、高い信頼性をもってアクティブスピーチに分類することが可能であり、すなわち、送信機、ネットワーク、または端末が開始したシグナリングと考えることが可能であり、SPEECH_LOSTに置換可能である。VADフラグが、8フレーム以前にゼロに設定された場合、NO_DATAフレームは、DTXに分類される。 (もっと読む)


【課題】利用者のメディア設定についての操作負担を軽減でき、転送により通信相手が予期せぬメディアに変更されるという事態を回避できる通信制御システム、該システムで用いる情報処理装置及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】呼制御サーバ7は、第1仮想端末装置2及び第2仮想端末装置4間を既存呼として接続し、実端末装置3が転送依頼M1を受け付けたときに既存呼端末メディア通知M2を実端末装置5へ送信する。実端末装置5は、自身で利用できるメディアと既存呼の利用メディアとの差分を明示し、利用者の入力により転送呼で利用すべき利用メディアの指定を受け付ける。呼制御サーバ7は、指定された利用メディアに基づいて実端末装置1及び実端末装置5間を転送呼として接続する。 (もっと読む)


【課題】使用可能なセッション数が全て使用されている場合であっても、セッションのひとつを切断することで新規セッションの接続を可能にし、かつ、切断されたセッションを自動的に復旧する。
【解決手段】通信元端末のURI及び通信先相手のURIに対応して通信セッションの重要度と復旧要否の情報が予め設定され、セッション重要度テーブル130に記憶されている。例えば、緊急セッションなどの重要度の高いセッションの接続要求を受信すると、既存セッションのうち重要度のもっとも低いものを選択して切断する。切断された通信セッションの情報(例えば、通信元URI及び通信先URI)を、セッション復旧テーブル140に記憶しておく。セッションリソースに空きができ次第、セッション復旧テーブル140に記憶された通信元URI及び通信先URIに従い、セッションを自動的に復旧させる。 (もっと読む)


【課題】防犯システム40においてユーザに携帯させる機器を構造簡単なものとする。また、該機器の節電と共に、プライバシーを保護する。
【解決手段】ユーザはRFタグ13を携帯する。複数の無線機26(例:無線機26a,b)は、別々の場所に配置され、送信要求コードを間欠的に送信する。RFタグ13は、無線機26の圏内にあると、送信要求コードの受信し、これに対して、送信作動して、シリアルコード等の識別子情報を返す。無線機26は、受信した識別子情報に係る識別子受信情報について、過去所定分を記憶装置に残しておく。RFタグ管理装置50は、各無線機26へ照会対象のRFタグ13を通知する。無線機26は、記憶装置から該当の識別子受信情報を読み出して、RFタグ管理装置50へ送る。無線機26は、識別子受信情報は保有するが、保有中の各識別子受信情報が具体的に誰に対応するかは分からないようになっている。 (もっと読む)


コンピュータデバイスの状態(health)監視制御システムは、被監視デバイスで動作可能な監視エージェントを有する。監視エージェントは、ステータス項目を検出してステータス項目を中央処理システムに送信する。中央処理システムは、ステータス項目のログを取り、項目のうちの1つまたは複数が範囲外にあるかどうかを判断し、リモートデバイスにアラートを出すことができる。リモートデバイスは、中央処理システムとのインタラクティブな接続を確立し、被監視デバイスのステータスを判断し、被監視デバイスの監視エージェントに転送されるコマンドを発行することができる。監視エージェントは、設定を調整するコマンドを実行し、オペレーションを実行し、または1つまたは複数のステータス項目を処理するその他のアクションを実行することができる。
(もっと読む)


【課題】被災者が携帯通信端末を携帯していなくとも、その安否を不特定の知人に簡単に確認させることができるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】データ処理装置100は、特定のネット接続端末200のメールアドレスTMAが被災者の個人管理データYMDごとに登録された状態で、外部のデータ収集端末300で取得された被災者の個人管理データYMDを受信すると、その個人管理データYMDでメールアドレスTMAを検索する。このメールアドレスTMAにより個人管理データYMDがメール本文に設定された電子メールYEMをネット接続端末200にインターネットで送信するので、そのネット接続端末200の端末ユーザは収集された被災者の個人管理データYMDを電子メールYEMで確認することができる。 (もっと読む)


【課題】相手を特定してデータ通信することができ、しかも、相手先の情報を、使用者が通信端末に予め登録せずに、相手がアクセスすることを常時防止することができる通信端末及び通信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】他端末とIP網を通じて通話する通話手段と、通話と並行してデータ通信するデータ通信手段と、通話又は通信中の相手先情報を取得する相手先情報取得手段とを有する。また、通信要求を受けた際、他端末と通話中であり、かつ、通信要求先が上記通話中の相手先情報と一致していれば、通信し、一致していなければ、通信を拒否する制御手段を有する通信端末である。 (もっと読む)


【課題】情報の適切な提供をより容易に行うことができるようにする。
【解決手段】携帯電話機Aのユーザは、近接された携帯電話機Bより取得したプレイリストを用いて、音楽データBに含まれる楽曲を音楽販売サーバ142に要求する。音楽販売サーバ142は、課金処理を行うとともに、要求された楽曲の音楽データを携帯電話機Aに送信する。携帯電話機Aは、その音楽データを取得し、自分自身に属する音楽データとして記憶し、さらに自分自身に属するプレイリストAを更新する。また、携帯電話機Aは、楽曲を購入した旨を携帯電話機Bに対して通知する。携帯電話機Bは、この通知に基づいて、携帯電話機Aより取得したプレイリストAを更新する等の処理を行う。本発明は、例えば、ネットワークシステムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに躊躇させることなく電話番号を効率良く登録し、登録された電話番号を利用して本人確認を行うことが可能な情報登録システム、サーバ装置、及び情報登録方法の提供。
【解決手段】端末装置は、表示されたページを通じてユーザにより指定された電話番号を含む登録判別要求をサーバ装置に対して送信する判別要求送信手段を備え、サーバ装置は、電話番号を記憶する登録リスト記憶手段と、登録判別要求を受信する登録判別要求受信手段と、登録判別要求に含まれる電話番号が登録リストに登録されているか否かを判別する登録判別手段と、電話番号が登録リストに登録されていない場合には、電話番号に対応する電話端末装置に対して発呼を行い、応答があったとき、承認を促す承認要求情報を送信する承認要求情報送信手段と、承認要求情報に応じて承認情報を受信した場合には、登録判別要求に含まれる電話番号を登録リストに登録する登録手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被災者のプライバシを保護しながら、被災者が携帯通信端末を携帯していなくとも、その安否を不特定の知人に簡単に確認させることができるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】データ処理装置100は、外部のデータ収集端末300で取得された被災者の個人管理データYMDを受信すると、その個人管理データYMDを被災者ごとに保持する。このような状態でインターネットINによりウェブサイトWSを閲覧するネット接続端末200から個人検索データYSDを受信すると、その個人検索データYSDで個人管理データYMDを検索する。この検索された個人管理データYMDがウェブサイトWSでネット接続端末200に提示されるので、そのネット接続端末200の端末ユーザは収集された被災者の個人管理データYMDをインターネットのウェブサイトWSで確認することができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを経由して多数の端末へ接続される呼センタにおいて、自動呼分配(ACD)の処理の少なくとも一部分がその端末において実行される方法を提供する。
【解決手段】自動呼分配処理の少なくとも一部分、すなわち呼をエージェントの特定の1つへ割当てる処理を、呼センタから顧客端末へ変え、a)ACD(自動呼分配)データを顧客端末へ通信するステップと、b)ACDデータを使用して、顧客端末においてエージェントグループを選択するステップと、c)次に、顧客端末から呼センタを経由してステップ(b)で選択されたグループ内のエージェントへ呼を設定するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】IP電話システムにおいて、発呼側の電話端末からの発呼要求に基づいた接続が確立されなかった場合に、より早くかつ確実に、発呼側電話端末と着信予定側電話端末との間での接続を確立できるようにする。
【解決手段】IP電話システムにおいて、ある端末(端末A)からの発呼要求のためのセッションの確立が失敗した場合、当該発呼要求において着信予定側の端末(端末B)がレジスト状態となると、当該着信予定側の端末と発呼側の端末の双方に、SIPサーバからINVITEメッセージが送信され(19]Invite,20]Invite)、これにより、端末間(端末A−端末B間)でのセッションが確立される。 (もっと読む)


【課題】通話中断時に発信元端末が送信した通話可能通知要求に対し、希望ネットワークを使用可能になったときに発信先端末が通話可能通知を送ることで、何時発信すれば発信先と希望ネットワークで接続できるかを発信側ユーザが分かるようにする。
【解決手段】発信元端末UA100は、発信元の希望ネットワークと異なるネットワークを発信先が利用する旨の情報を受信すると、発信元の希望ネットワークへ発信先端末UA200が接続可能になった場合に発信元に対してその旨を通知する通話可能通知を送信するよう発信先に要求する通話可能通知要求を送信するように制御する制御部320を備え、発信先端末UA200は、発信元端末UA100から前記通話可能通知要求を受信した場合、発信元の希望ネットワークへ発信先端末UA200が接続可能になった場合に前記通話可能通知を送信するように制御する制御部320を備える。 (もっと読む)


複数のコンポーネントパーツを含んだマルチメディア呼の監視を容易にする方法であって、当該方法は前記マルチメディア呼のコンテンツを所定の場所で特定することを可能にするためのものであり、前記マルチメディア呼は、第1の通信プロトコルが動作している場所から発信され第2の通信プロトコルが動作している少なくとも1つの場所を通って宛先へ向かうものであり、前記方法は、前記マルチメディア呼の前記コンポーネントパーツを識別するステップと、前記マルチメディア呼のための呼制御信号を形成するために、前記コンポーネントパーツから1以上の制御信号を除去し、前記マルチメディア呼の残りのコンポーネントパーツのセットを除去するステップと、前記マルチメディア呼の前記残りのコンポーネントパーツの多重化ストリームを形成するステップと、前記マルチメディア呼のコンテンツを特定することを目的として前記マルチメディア呼のコンポーネントパーツを確認することを可能にするために、前記所定の場所に対して前記呼制御信号と前記多重化ストリームとを別々に送信するステップと、を備えることを特徴とする方法。
(もっと読む)


【課題】広く認知されている1つのSIPのデフォルトポート番号を使用してネットワーク環境の構築が容易なインタフェース装置を提供する。
【解決手段】インタフェース部11において、複数のSIP内線端末T1〜Tn及びSIP網NWを1つのIPポート116に接続するとともに、SIPクライアント処理部114と、SIPサーバ処理部115とを内蔵し、1つのIPポート116によりSIPメッセージを受信した場合に、SIPクライアント/サーバ振り分け部111にてSIPメッセージ中の送信先SIPURIまたは送信元SIPURIを利用して当該SIPメッセージをSIPクライアント処理部114と、SIPサーバ処理部115とに振り分けるようにしている。 (もっと読む)


【課題】災害速報端末において計測した現在時刻を利用し、自然災害が災害速報端末に到達するまでの残り時間を正確に算出することを可能とする災害通知システムを提供する。
【解決手段】災害通知サーバ(100)は、自然災害が発生した場合に、当該自然災害が災害速報端末(200−1〜n)の現在位置に到達する予想到達時刻を算出する。そして、その算出した予想到達時刻を災害速報端末(200−1〜n)に送信する。災害速報端末(200−1〜n)は、時刻を計測し、予想到達時刻を災害通知サーバ(100)から受信した場合に、災害速報端末(200−1〜n)において計測した現在時刻を取得し、予想到達時刻と、現在時刻と、から自然災害が災害速報端末(200−1〜n)に到達するまでの残り時間を算出する。 (もっと読む)


移動通信網におけるパケットスイッチング(PS)ドメインで端末の位置登録方法及び装置を提供する。上記端末の位置登録方法は、上記移動通信網の移動性管理エンティティ(MME)に上記端末の位置登録を要請する要請メッセージを送信するステップと、複数のパケット基盤移動交換局(eMSC)の中で上記MMEに接続されたeMSCを示すeMSC指示子を含む応答メッセージを上記MMEから受信するステップと、上記応答メッセージに含まれているeMSC指示子が上記端末に格納されているeMSC指示子と異なる場合には、上記応答メッセージに含まれているeMSC指示子により示された上記eMSCに上記端末の位置を登録するステップとを具備する。
(もっと読む)


【課題】移動先の呼出エリアへの移動中に関わるスレ違いによる呼出不応答を確実に回避しながら、無駄な着信報知に伴うシステム全体の処理負担を大幅に軽減することができる無線システムを提供する。
【解決手段】無線基地局3の呼出ゾーンで構成する呼出エリアを予め設定しておき、呼出エリア単位で無線端末2を位置登録すると共に、無線端末に対する着信要求が発生した場合、同無線端末が位置登録中の呼出エリアに属する無線基地局経由で同無線端末への着信を報知するPBX5を備えたPBX無線システム1であって、無線端末は、位置登録中の呼出エリアから移動先の呼出エリアへの移動を推定検知する移動推定検知処理部28と、移動先の呼出エリアへの移動を推定検知した場合、PBXに対して、移動先の呼出エリアへの移動を予告する移動予告を通知する移動予告通知部29とを有している。 (もっと読む)


【課題】設定済みの通話リンクを他のネットワークに迂回できるようにし、これにより通話中の呼の通話品質を確実に保証可能とすること。
【解決手段】通話中に品質の劣化が呼移動要求側(以下、要求者)において検出されると、呼移動要求メッセージが呼移動応答側(以下、応答者)に通知される。応答者はこれに応じてOKまたはNGの応答を要求元に返送し、NGであれば呼の移動は実行されない。OK応答であれば、要求側から回線種別、および移動先のインタフェース部のIPアドレス/ポート番号などの情報を含む移動先通知メッセージが応答側に通知される。この手順は、応答側からOKメッセージが返送されるまで、移動先インタフェース部の優先順位順に繰り返される。全ての移動先通知メッセージに対してNG応答であれば呼の移動は無いが、OK応答が返送されれば、その時点で選択されたインタフェース部に、呼が移動される。これ以降は、移動先のインタフェース部を経由して通話が継続される。 (もっと読む)


1,801 - 1,820 / 3,604