説明

Fターム[5K201ED05]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(端末) (15,990) | 可搬端末(PDA、ウェアラブル、車載用) (9,620) | 携帯電話、PHS、コードレス電話 (7,469)

Fターム[5K201ED05]の下位に属するFターム

Fターム[5K201ED05]に分類される特許

3,921 - 3,940 / 7,080


【課題】 認証情報の入力作業を省略させた、いわば自動ログインなどの処理を実現するための処理システムを提供すること。
【解決手段】ウェブ閲覧装置と、ウェブ閲覧装置に対して信号を送信する携帯端末と、ポータルサーバと、からなる処理システムを提供する。携帯端末から認証情報をウェブ閲覧装置に対して送信し、ウェブ閲覧装置においては、送信された認証情報を用いてポータルサーバに対してアクセスする処理を自動的に行うことで、いわば携帯端末を利用した自動ログインシステムを提供することができる。また、URL情報に認証情報を含ませることで、外観上は通常のインターネットアクセスと同様の形式にてサーバにアクセスすることができるため、既存のウェブ閲覧装置、サーバ、ネットワークインタフェースなどの資源を有効活用しつつ、本発明を実施することができる。 (もっと読む)


【課題】TV放送にかかる映像等を小さなディスプレイに表示する際の表示技術であり、機器の姿勢によらず、適宜、ディスプレイの表示を上下・左右逆転させることで常に正しい向きで表示できる携帯型電子機器および画像・映像表示方法を提供する。
【解決手段】映像表示機能と静止画像表示機能との少なくとも一方有する携帯型電子機器Aであって、ディスプレイへの表示画像を、上下・左右逆転させる表示向き逆転手段A1と、前記表示画像が逆さに表示されているか否かを検出する逆さ表示検出手段A2と、前記逆さ表示検出手段が、前記表示画像の逆さ表示を検出したときは、前記表示向き逆転手段は前記表示画像を、上下・左右逆転させる。 (もっと読む)


【課題】メモリの空き容量が不足した場合に、データの適切な保存・削除を行う。
【解決手段】受信したデータの容量がメモリの残容量を超える場合に(S104)、送信元を特定する識別情報毎にデータ保護の要否及びデータ保護のパターンが登録された記憶手段に記憶されている識別情報を照合し(S107)、データ保護が必要な受信データをデータ保護のパターンに従って(S108)、部分的にメモリに保存する(S109)。 (もっと読む)


【課題】児童を救助しようとする者がどの児童を救助すべきかを即座に認識できるようにすること。
【解決手段】通報制御装置50は、何れかの児童の携帯端末装置10が識別情報及び位置情報を送信してきた時に、その児童の顔写真の画像データを含む電子メールである救助要求メールを、その携帯端末装置10の現在位置から所定の上限値未満の距離にある協力者端末装置へ、送信する(ステップS101乃至S109)。協力者端末装置40は、救助要求メールを受信すると、その救助要求メールに基づいて児童の顔写真の画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】自端末のメールアドレス等を変更した旨を複数の宛先にメールにて通知する場合、ユーザの操作を簡易化し、通知すべき宛先に通知し忘れることがないようにする。
【解決手段】通信端末装置100は、自端末のメールアドレスが変更されたか否かを検知、宛先となる複数のメールアドレスをグループ化、自端末のメールアドレスを変更したことを通知する旨の定型文を格納する。グループ化されたいずれか1つのグループに属するメールアドレスから、1回の送信処理につき自端末で送信可能な最大送信可能数以下のメールアドレスを選択して宛先として設定し、定型文を含む変更通知メールを作成し、作成された変更通知メールの宛先のメールアドレスが削除された場合、削除されたメールアドレスと同一グループであって、変更通知メールの宛先に設定していないメールアドレスを、新たに、宛先が削除された変更通知メールの宛先に設定、変更通知メールを送信する。 (もっと読む)


【課題】多機能携帯電話端末から所定のウェブサイトに対するデータのアップロードを容易にする。
【解決手段】携帯電話端末10は、GPSによる現在位置取得機能と、インターネット通信機能と、撮像機能とを有する。施設30Bで端末10による撮影が行われ、サーバ12に対して、撮像された画像データを転送すると共に、現在地を示す位置情報を送信する。サーバ12は、送信された位置情報に基づき撮像が行われた施設30Bに関する情報を検索し、さらに施設30Bに関連するウェブサイト15BのURLを特定する。そして、端末10からサーバ12に転送された画像データを、この特定されたウェブサイト15Bに対して転送する。ユーザは、撮像を行った施設30Bに関連するウェブサイト15Bの検索を一々行うことなく、撮像された画像データをウェブサイト15Bにアップロードすることができる。 (もっと読む)


【課題】地震発生後に通信システムが輻輳し、安否情報の確認が行えない、といったトラブルを防止することができる安否情報確認システムを提供する。
【解決手段】本発明の安否情報確認システム100は、自らの位置情報を無線で発信する携帯電話機(又はPHS電話機)101と、安否情報確認システム用ネットワークリソース124と、該携帯電話機(又はPHS電話機)101が交信する基地局106と通信回線によって接続される安否情報確認メインシステム121と、からなり、該安否情報確認メインシステム121は、緊急地震速報の入力を契機として、安否情報確認システム用ネットワークリソース124の優先順位を引き上げることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】すでに実施されているTV電話機能付携帯電話を用いることで、独居者の異常が発生してからの通報遅れ時間を大幅に低減し、安価で迅速な通報が可能な独居者見守り装置を提供する。
【解決手段】独居者の生活行動を見守る独居者見守り器Aに次の手段を設ける。生活行動をセンサーSで検知する生活行動検知手段5。生活行動の正常、異常を判定する行動判定手段4。見守る側のTV電話機能付携帯電話器B2への通信情報制御を行う通信情報制御手段1。見守る側のTV電話機能付携帯電話器B2に発信する携帯電話発報手段2。携帯電話回線を使用した電波情報通信手段3。携帯TV電話機能を使用して独居者の映像入出力を行う映像入出力手段7。遠隔地から独居者見守り器AのTV電話機能付携帯電話器B1の視野を移動可能とする映像視野移動手段6である。 (もっと読む)


【課題】 装置に大きな負荷をかけずに、大量発信を行っている電話機を特定する。
【解決手段】 交換機20は、電話機40,60を電話番号に基づいて複数の群に分けて、電話機40,60から発呼信号が入力される回数を当該群毎にカウントする第1カウント部22と、カウントされた各群の回数が第1の閾値を超えているか否かを判断する第1判断部23と、第1の閾値を超えていると判断される群に含まれる電話機40,60から発呼信号が入力される回数を、当該電話機毎にカウントする第2カウント部24と、各電話機からの回数が第2の閾値を超えているか否かを判断する第2判断部25と、第2の閾値を超えていると判断される電話機の電話番号を出力する出力部26と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本体アンテナからの電波の放射を抑制しつつ通信装置から送信信号を出力可能であるとともに、その送信電力の低下を抑制できる通信システムおよび通信装置を提供する。
【解決手段】中継装置20のコネクタ204と接続可能なコネクタ106が通信装置10に設けられており、通信装置10の選択部103において、送信信号の出力先として、通信装置10の本体アンテナ103またはコネクタ106の何れか一方が選択される。コネクタ106および204が接続された状態で、選択部103においてコネクタ106が送信信号の出力先として選択されると、通信装置10の送信信号は中継装置20を介し外部アンテナ30から出力される。このとき、送信信号は、中継装置20の増幅部203において、コネクタ204と外部アンテナ30との間における伝送損失に応じた増幅率をもって増幅される。 (もっと読む)


【課題】携帯電話装置等の放送表示手段において、表示中の放送の視聴が困難であるか、視聴しづらくなった場合等に、録画手段によってスムーズに視聴中の放送と同一の内容の放送の録画が可能な放送録画システムを提供することを目的とする。
【解決手段】放送表示手段(携帯電話装置)1で、受信した放送3を表示中に、当該放送の視聴が適切にできるか否かに関する情報を定期的にインターネット5を介して録画手段2に送信し、録画手段2は、受信した情報を、監視し、内容を解析した結果、放送表示手段1での放送3の視聴が適切にできないと判断した場合、放送表示手段1で表示している放送と同じ内容の放送4を録画手段2が受信し録画を開始するようにしたことで、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】天候に応じた情報配信を自動で行うことのできる情報配信システムを提供する。
【解決手段】情報配信システムは、複数のユーザ端末10a、10bとネットワークを介して接続され、配信側のユーザ端末から配信用メッセージを受け付け、該配信用メッセージを受信側のユーザ端末に送信する情報配信装置20を有する。配信側のユーザ端末10aは、上記配信用メッセージを、配信希望日時および該配信希望日時における天候を含む配信条件と一緒に情報配信装置20に送信する。情報配信装置20は、上記配信希望日時における天気予報情報を天気情報提供システム40から取得し、該天気予報情報が上記配信条件の天候と一致する場合にのみ、上記配信用メッセージを上記配信希望日時に受信側のユーザ端末10bに送信する。 (もっと読む)


【課題】移動通信システムにおいて、緊急通話の呼び戻しを確実に成功させること。
【解決手段】基地局12A−1は、管理サーバ16に緊急通話の切断を通知する。管理サーバ16は、該通知に基づいて緊急通話が切断された移動端末20の位置登録エリアを特定し、特定した位置登録エリアに属する基地局12A−1および12A−2に、緊急通話の呼び戻しに割り当てる回線を保留するよう指示する。各基地局12A−1および12A−2は、該回線保留指示に基づいて、緊急通話の呼び戻しに割り当てる回線を保留する。 (もっと読む)


【課題】移動端末機内に分散された様々なイベントをイベントの種類に応じてタイムグラフィック上に表示することにより、様々なイベントを容易に確認及び管理することのできる、移動端末機のイベント表示方法及びその装置を提供する。
【解決手段】移動端末機のイベント表示方法は、移動端末機内の少なくとも1つのイベントを検出する段階と、画面上にタイムグラフィックを表示する段階と、検出されたイベントをイベントの種類に応じてタイムグラフィック上に位置させる段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】 対象機器のアクセス権設定やセキュリティ設定等に複雑な操作を要せず、大規模且つ複雑なシステムを用いずに、セキュリティ性を確保しつつネットワークを経由して外部端末に対象機器のアクセス権を設定可能とする。
【解決手段】
ユーザYBの携帯電話端末MBは、ユーザYAの携帯電話端末MAとの間で音声通話路が確立され、且つ、ユーザYBからアクセス許可指示の入力がなされた時に、携帯電話端末MAからのインターネット10経由によるアクセスを許可する設定をルータLBやHDDレコーダRBに行うと共に、それら機器にインターネット10経由でアクセスを行うためのアクセス情報を携帯電話端末MAへ送信する。携帯電話端末MAは、携帯電話端末MBから送られてきたアクセス情報を利用して、インターネット10でHDDレコーダRB等へアクセスする。 (もっと読む)


【課題】
受信されたコンテンツを有効活用することができると共に、文字変換の有用性を高めることができる通信機器および通信機器における制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明の携帯電話機1は、表示部5と、文字を入力する操作部7と、コンテンツを受信する通信部12と、前記操作部7により特定の文字が入力されると、前記通信部12によりコンテンツを受信し、その受信されたコンテンツに含まれる特定情報に基づいて前記特定の文字の変換候補を前記表示部5に表示する制御部17と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】配信コンテキストとモバイルチャネルの加入契約を相関させるための方法およびシステムを提供すること。
【解決手段】モバイルネットワークにおけるチャネル加入契約のために配信コンテキストを確立させるための方法であって、モバイルネットワークにおけるモバイルデバイスから、コンテンツプロバイダとの加入契約を確立させるステップと、配信コンテキストを配信サーバにパスするステップであって、配信コンテキストは、モバイルデバイスにコンテンツを配信するために、配信サーバが認識する必要がある情報を含んでいる、ステップとを包含する、方法。 (もっと読む)


【課題】被災地に存在する携帯端末へ安否確認のメールを自動的に送出することにより、被災地に存在する携帯端末の所有者の安否情報を得る。
【解決手段】無線を通じて携帯端末と通信を行う通信システムであって、通話サービスエリアを受け持つ複数の基地局と、前記通話サービスエリア内に存在する前記携帯端末と、災害が発生したことが検知された前記通話サービスエリア内に存在する携帯端末に、該携帯端末の所有者の安否を確認するための安否確認メールを送信するサーバと、前記安否確認メールに対して、前記携帯端末から返信された返信メールに含まれる安否情報を登録する安否情報データベースと、を有する。 (もっと読む)


【課題】多機能端末で多機能ボタン情報と発信者番号との両者の表示を可能にする。
【解決手段】基地局(CS)が、基地局(CS)から多機能端末(PS)へ、一斉呼出しチャネルPCHを用いて最初に一斉呼出しする送信情報に多機能端末(PS)に対する多機能ボタン情報と次回一斉呼出し同期情報とを通知し、次回一斉呼出し同期情報に含まれる同期時期にその一斉呼出し元の発信者番号情報を含ませて送信している。 (もっと読む)


【課題】 携帯キャリアに、ユーザに有用なコンテンツ情報の掲載されたURLを含むメールが携帯情報端末に受信されるようにすることができ、且つその場合に個人情報の漏洩につながることのないコンテンツ情報提供システムを提供する。
【解決手段】 携帯キャリアサーバ20の第2の記憶部21が、発呼者IDとこれに対応する発呼者メールアドレスとを記憶・管理しており、受信部22が携帯情報端末30の呼び出しで発呼者の端末30から、目的の電話番号及び発呼者IDを受信して処理キューとして一時的に記憶し、第1の検出部23でその発呼者IDに対応する発呼者メールアドレスを上記第2の記憶部21から検索し、それを基にメール作成出力部25でメール作成してそれを出力するので、サービスセンタサーバ10側に、発呼者のメールアドレスが出力されることがなく、発呼者IDや発呼者メールアドレスなどの情報が、携帯キャリアサーバ20外部の第3者に、遺漏されることがない。 (もっと読む)


3,921 - 3,940 / 7,080