説明

Fターム[5K201FB07]の内容

電話通信サービス (166,707) | 運用・管理(対処行動(輻輳制御含む)) (2,960) | トラフィック制御、輻輳制御、帯域制御 (634) | 接続規制(CAC)、回線閉塞 (140)

Fターム[5K201FB07]に分類される特許

81 - 100 / 140


【課題】SIPセッション接続要求が瞬時(バースト)的に集中発生した場合であっても、SIPサーバが輻輳状態に陥ることを回避する。
【解決手段】加入者が所持する加入者端末101−1と接続された加入者収容装置103にて、加入者端末101−1から送信されてきた呼接続要求信号を、呼接続要求信号にしたがって呼の設定を行う呼制御装置が処理しているセッション接続数と所定の閾値とに基づいて、呼制御装置へ転送する。 (もっと読む)


【課題】報知情報の変更頻度(移動局における報知情報の確認頻度)及び報知情報によって通知されるべき規制率の数を低減しつつ、移動局による接続要求の送信処理の規制を行う。
【解決手段】本発明に係る送信処理規制方法は、アクセスクラスごとの規制率及びトラヒッククラスごとの規制率を通知する報知情報を送信する工程と、前記移動局が、受信した前記報知情報と該移動局のアクセスクラスと該移動局のトラヒッククラスとに基づいて、該移動局の規制率を決定する工程と、前記移動局が、生成した乱数と該移動局の規制率とを比較する工程と、前記移動局が、前記比較結果に応じて、接続要求の送信処理を抑止するか否かについて判定する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】
発信規制中であっても着信可能とし、規制が解除された後に発信者へ返信を行うことができる携帯端末を提供する。
【解決手段】
発信規制中に着信を受けることが可能な携帯端末であって、発信規制中に受けた着信を識別する識別手段と、該識別手段により識別された着信を発信規制中に受けた着信として記憶する記憶手段と、該記憶手段の記憶情報に基づいて発信規制中に受けた着信を識別表示する着信履歴表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】発呼規制が解除されたときに、速やかに発呼操作を行って発呼操作を完了することができる無線通信装置を提供する。
【解決手段】基地局から、自端末が属しているグループの報知チャネル信号を受信し、計算部232により、報知チャネル信号に含まれる発呼規制グループ指定情報に基づいて自端末の発呼規制が解除されるまでの時間を算出し、表示部240に、発呼規制状態であることを表示するとともに、計算部232により算出された自端末の発呼規制が解除されるまでの予想残り時間を表示する。 (もっと読む)


【課題】輻輳要因の処理のみを規制することにより、本来規制されるべきではない処理に影響を与えることなく、輻輳を回避する。
【解決手段】本発明に係る移動通信システムにおいて、交換機MSC/SGSNは、交換機MSC/SGSNにおける輻輳発生要因を検出する輻輳要因検出部11と、検出された輻輳発生要因に基づいて、無線回線制御局RNCに対して、交換機MSC/SGSNにおいて規制すべき処理種別を指示する処理別規制指示を送信する規制指示送信部12とを具備し、無線回線制御局RNCは、受信した処理別規制指示を含む報知情報を移動局UEに対して送信する報知情報送信部22とを具備する。 (もっと読む)


【課題】SIP網上の通信に係わる障害発生に対し効果的に対処し得るインタフェース装置、主装置及びインタフェース装置に用いられる制御方法を提供する。
【解決手段】SIP通信部14において、SIPサーバSV1に対するSIPURIの登録中に障害が発生してSIPURIテーブルに設定されるSIPURIの登録が失敗した場合に、次のRegister周期を待つことなく、Register周期より短い復旧周期でSIPサーバSV1に対するSIPURIの登録処理を自動的に実行するようにしている。 (もっと読む)


【課題】簡便な方法で通信負荷を軽減する技術を提供すること
【解決手段】通信制御装置150は、LAN180に接続されたSIPサーバ130より、通話中の無線端末110のIPアドレスを特定したセッション情報を取得し、LAN180に接続されたAP120より、このAP120に帰属している無線端末110のMACアドレスを特定した帰属情報を取得することにより、AP120毎に当該AP120に帰属している無線端末110のうち、通話中の無線端末110の数を算出して、算出した数が予め定められたしきい値を超える場合には、当該AP120を介した通信を制限する。 (もっと読む)


【課題】通信網が輻輳等により接続規制状態にある場合、更なる輻輳を引き起こすことなく通信端末の新規接続を確実に規制することが可能な通信システムおよび通信方法を提供する。
【解決手段】通信システム10は、通信端末12と、認証サーバ18と、IPsecゲートウェイ16とを備える。認証サーバ18は、通信網20に収容され、通信端末12からの認証要求に対応して該通信端末12を認証するとともに通信網20が接続規制中であるか否かを判定し、認証結果情報と接続規制情報とを含む認証応答を送信する。IPsecゲートウェイ16は、認証サーバ18から受信した認証応答から認証結果情報および接続規制情報を抽出し、認証結果情報を通信端末12へ送信し、接続規制情報に基づいて、通信端末12から受信する所定のメッセージの通信網20への送信を制御する。 (もっと読む)


【課題】VoIPネットワークにおいてもシグナリング異常を有効に検知できる新規の技法を導入する。
【解決手段】通信装置は、ラベル付き学習シグナリングフローを受信し(301)、データベースに供給する。これらのフローは、正常シグナリングフロー又は攻撃を示す種々のシグナリングフローとしてラベル付けされている。次に、データベースに格納されている学習シグナリングフローを使用することにより、プロファイル固有分類モデルを構築する(307)。ここで、プロファイルは、シグナリングフローを特徴付けるモデルであり、シグナリングフローは、パケット、トランザクション、又はダイアログのいずれかに対応する。次に、学習シグナリングフローを分類する(309)。これにより、シグナリングフローは正常シグナリングフロー又は攻撃を示す種々のシグナリングフローのいずれかに分類され、分類は分類モデルに基づく。 (もっと読む)


【課題】IPネットワークを介した端末間のリアルタイム双方向通信における入呼規制を行うことを目的とする。
【解決手段】IPネットワーク3を介した端末間のリアルタイム双方向通信を仲介し、端末に対してサービスを提供し、記憶部に所定時間当たりの受信許容量を保持しており、端末から呼接続要求を受信すると、所定時間内に受信した呼接続要求の数である受信カウンタ値をカウントアップし、カウントアップした受信カウンタ値が、受信許容量より大きな値である場合、当該呼接続要求を送信してきた端末とのサービス開始を許可せず、カウントアップした受信カウンタ値が、受信許容量より小さな値である場合、呼接続要求を送信してきた端末とのサービス開始を許可することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 高い優先度の通話要求への回線の割り当てまでの時間を短縮可能な衛星通信システムを提供する。
【解決手段】 通信統制局1は各衛星回線201〜203毎のトラフィックを監視して各衛星回線201〜203毎の輻輳状態を監視し、監視結果を基に各衛星回線201〜203毎に事前に優先制御と帯域制御とを行うために統合GW装置2−1〜2−3を制御する。通信統制局1は衛星回線201〜203のトラフィックが予め設定された閾値を超えると、優先度が下位の通信を制限するために、統合GW装置2−1〜2−3に制限状態情報を通知する。統合GW装置2−1〜2−3は制限状態情報を受信すると、その制限状態に応じて予め設定された優先度の通信の新規受付、当該優先度の通信の切断等の優先制御及び帯域制御を行う。 (もっと読む)


【課題】一部の送信先の端末が通話可能でない場合でも、残りの送信先の端末に同報通信を可能にする同報サーバ、同報通信システムおよびプログラムを提供する。
【解決手段】SIPサーバ50の他に同報サーバ60を設け、同報を受け付ける拡声ユニット40−1〜40−4はSIPサーバ50とではなく同報サーバ60とSIPプロトコルに基づく呼を確立させる。また、端末30−1〜30−4もSIPサーバ50とではなく同報サーバ60との間で呼を確立させる。同報サーバ60は、拡声ユニット40−1〜40−4との間で呼を確立するよう試み、所定の条件を満たすようであれば、同報サーバ60は端末30からの音声を拡声ユニット40−1〜40−4にユニキャスト方式で流し、所定の条件を満たさないようであれば端末30に同報不可のメッセージを返す。 (もっと読む)


【課題】無線LANにおいて無線IP電話端末に対する発着信を抑制する装置を提供。
【解決手段】無線IP電話端末7が放射するプローブ要求を受信部S31にて受信し、復調処理部S32により受信データとして復調される。マネージメント・フレーム抽出部S41は、受信データからマネージメント・フレームを抽出する。プローブ要求解析フロー部S4の判定部S42は、マネージメント・フレームからそのフレーム制御フィールドを認識し、フレーム制御フィールドの4〜7ビット目が0100であるか否かを判定する。この判定結果が0100であることを示せば、プローブ要求のフレームであると判断して、抑制電波発信フロー部S5の抑制電波生成部S51にて高周波電流11を所定の時間、生成する。これは、抑制電波としてアンテナ2より発信される。抑制電波は、アクセスポイント6に対して発信されるプローブ要求を含む電波と同一の周波数を有し、干渉電波として機能するため、発着信が抑制される。 (もっと読む)


【課題】輻輳による通話不具合を好適に解決する電話通信システム、呼制御装置、及び、プログラムを提供する。
【解決手段】中継呼制御装置10及び呼制御装置20は、それぞれ、電話端末30より通話の要求を受信すると、自身が他の呼制御装置との間で呼制御を行っている電話端末の台数と、同一電話端末に対して通話している電話端末の台数とを特定し、特定した、他の呼制御装置との間で呼制御を行っている電話端末の台数と、同一電話端末に対して通話している電話端末の台数とに基づいて、自装置に関する前記電話端末の通話を制限する。また、通話を制限する場合にその旨の情報を、通話要求を送信した電話端末30に送信する。 (もっと読む)


【課題】IP電話網へのトラフィック集中を防止し、輻輳の影響範囲を最小限に抑止可能な輻輳制御システムを提供する。
【解決手段】加入者の電話機10,PC11などのIP通信端末をゲートウェイ9を介して接続するアクセス網8と加入者にIP電話サービスを提供するコア網6との間のエッジ領域に、コア網6の輻輳状態と加入者の優先度とに応じて加入者の発信要求を制御するサービスエッジノード1と加入者へコア網6を介さずにガイダンスを送信するガイダンスサーバ2とを配置する。サービスエッジノード1は、コア網6の軽輻輳時は、優先加入者の発信要求を呼制御サーバ5に接続を行い、低優先度の一般加入者の発信要求はガイダンスサーバ2に転送する。コア網6が重輻輳時は、加入者の優先度如何によらず、加入者の発信要求をすべてガイダンスサーバ2に転送する。ガイダンスサーバ2は、輻輳状態を示すガイダンスを発信元の加入者へ送信する。 (もっと読む)


【課題】公共交通機関において、携帯電話等の無線端末による通信について、状況に応じて適度な規制を実現する。
【解決手段】各無線通信制御装置12(12a,12b,12c)のフィルタ手段22が、車両内で乗客が携帯している携帯電話端末装置などの無線通信機14が外部と行う複数種類の通信、具体的には通話、電子メール、ウェブ閲覧のうち、一又は二以上について外部との通信の可否を制御し、この際、対応する重量計11(11a,11b,11c)が検出する車両の混雑度に応じて、フィルタ手段22でどの種類の通信を外部と可能とするかを制御手段27が判断し制御する(制御処理)。 (もっと読む)


パケット・データサービスへのアクセスを保証する商用ワイヤレス・ネットワーク上の公安(PS)及び法執行(LE)ユーザのためのサービス。サービス要求は、アプリケーション・ベースである。PS/LEユーザによる公式使用のためのアプリケーションは、予約された優先度レベルを関連付けられうる。予約された優先度レベルは、通常の商用ユーザより高くてもよい。ネットワークは、ユーザを識別し、そして、ネットワーク資源を動的に割り当てかつ最適化するために優先度を使用できる。ネットワークは、アクセス、承認及び混雑制御を行なうために優先度レベル情報を使用できる。PS/LEユーザは、勤務中には公式アプリケーションを使用でき、一方、勤務外では、非公式アプリケーションを使用でき、ネットワーク資源をさらに解放する。その場合、PS/LEユーザは、私設ネットワークの必要なしに高度の商用パケット・データ・サービスを使用することができ、同時に、商用ネットワークに対してそれを可能にする。
(もっと読む)


【課題】基地局の空き通話チャネルが無くなった場合、又はトラヒックが一定以上になった場合に、近隣の基地局にある空き通話チャネルを利用し、システム全体の呼損率の低減を図るとともに、移動局が空き通話チャネルの無い基地局にアクセスすることなく、短時間で確実に空き通話チャネルのある基地局に接続できる移動体通信システムを提供する。
【解決手段】基地局1において全通話チャネルが使用中となった場合、又はトラヒックが一定以上となった場合に、基地局1は移動局への制御チャネルの送出を停止し、これにより、当該基地局1で待受け中の移動局は、基地局1からの制御チャネルを認識することができなくなり、このため、移動局は近隣で空き通話チャネルを有する基地局2からの制御チャネルを受信するよう切替えを行ない、これにより、システム全体の呼損率の低減と移動局からの呼接続時間の短縮を図る。 (もっと読む)


【課題】ネットワークサービスにおけるサービス品質を保証すること。
【解決手段】サービス品質保証方法は、ネットワークサービス品質のヒストリカルレコードを記憶し、許容可能なネットワークサービスの最大サービス遅延を入力し、ネットワークサービスのサービス品質とユーザ数の間のコントロールレベルを入力し、ヒストリカルレコード、最大サービス遅延及びサービス品質とユーザ数の間のコントロールレベルに基づいて各サービスノードに提供できるサービス品質保証内容をサービスノードペア毎に確定し、サービス品質保証内容に基づいて対応するサービスノードのサービス品質をリアルタイムに監視し、サービスノードのサービス品質の劣化が生じた場合、該サービスノードのネットワークサービスに対して規制を行うステップを含む。本発明は、品質保証を提供しながらネットワークレソースを有効に利用することができ、さらに、異なるネットワークサービスプロバイダの異なる運営戦略を品質管理に統合することもできる。 (もっと読む)


【課題】 マルチタスクにより移動機に実装されたネイティブアプリケーションとダウンロードアプリケーションが同時に実行され、これらアプリケーションが同時に近距離無線を利用しようとした場合に通信リソースの制限などで近距離無線が使えない場合がある。この場合にわざわざアプリケーションを終了して通信リソースを開放するといった煩雑な操作をすることなく、アプリケーションが近距離無線を利用できるように通信管理を行うことができる無線通信装置および無線通信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 通信プロファイル記憶部105は、同時に実行することができる通信プロファイルの組み合わせを記憶する。近距離無線通信管理部104は、外部アプリケーション102の指示による通信処理を実行することができるか否かを通信プロファイルに基づいて判断する。近距離無線通信処理を行うことができないと判断されると、切断部108は、外部アプリケーション102に通信できない旨を通知する。 (もっと読む)


81 - 100 / 140