説明

Fターム[5K201FB07]の内容

電話通信サービス (166,707) | 運用・管理(対処行動(輻輳制御含む)) (2,960) | トラフィック制御、輻輳制御、帯域制御 (634) | 接続規制(CAC)、回線閉塞 (140)

Fターム[5K201FB07]に分類される特許

41 - 60 / 140


【課題】通信帯域を有効に活用することができる呼制御装置及び通信帯域制御方法を提供する。
【解決手段】移動通信端末の通信時間(長通信時間、中通信時間、短通信時間)に基づいて、収容終了処理部は端末収容部による移動通信端末の収容を終了する。このため、通信時間の長い移動通信端末を1つのCSCF20が集中して収容することが無くなり、CSCF20が所定のルータ間において使用可能な管理帯域を超えてしまうことを低減でき、他のCSCF20の管理帯域に余裕があるにもかかわらず移動通信端末の接続が規制されることが減少する。また、端末収容部による収容が終了した移動通信端末は、他のCSCF20によって収容され、所定のルータ間の通信が他のCSCF20の管理帯域を通じて行われる。移動通信端末を他のCSCFに割り振ることができるため、各CSCFに割り当てられた管理帯域を有効に使用でき、ルータ間の通信帯域を有効に活用できる。 (もっと読む)


【課題】移動局から基地局への通信において、通信チャネル上での通信の衝突をできるだけ低減する。
【解決手段】移動局は、アクセス閾値ビットおよびアクセスクラス情報を受信し、アクセス閾値ビットからアクセス閾値を求め、受信したアクセスクラスビットが第1の値を有するユーザクラスに所属する移動局は、アクセス閾値に関係なく通信チャネルにアクセスすることができ、アクセスクラスビットが第2の値を有するユーザクラスに所属する移動局は、通信チャネルへのアクセス権限を求めるために、アクセス閾値がランダム数または擬似ランダム数と比較されるアクセス閾値評価を実行しなければならず、少なくとも1つの移動局の通信チャネルへのアクセス権限が比較結果に依存して割り当てられる。 (もっと読む)


【課題】実作業開始前にシステム停止判定を行い、システム停止判定の内容を通信設備の状態に基づいて把握し停止作業の効率化を図る。
【解決手段】サーバ111と、このサーバ111と作業情報を遣り取り可能に接続される端末装置10と、サーバ111と通信設備の運用状態の情報I−ap、I−cbを遣り取り可能に接続される通信設備112とを備え、作業担当端末装置10Xからサーバ111に作業開始通知S−prを送ると、作業対象の通信設備112に対し通信設備の運用状態の情報I−ap、I−cbを求め、当該作業対象設備112から当該情報I−ap、I−cbが送られてくると、データベース141、143に格納し、格納された情報I−ap、I−cbに基づいて、ネットワークのシステム停止の有無を判定し、この判定結果SD−yを前記作業担当端末装置10Xに送信して表示させる。 (もっと読む)


【課題】発側端末と着側端末との接続に使用する通信網によっては輻輳を加速させない場合に、必要以上に発信処理を規制することを防止する発信規制制御装置、及び、発信規制判定方法を提供する。
【解決手段】発側端末70aから着側端末70bへの発信があった場合に、着加入者情報管理サーバ10bの使用通信網判定機能54は、着側端末70bの在圏状態に基づいて、発側端末70aと着側端末70bとの接続に使用する通信網を判定する。使用する通信網として内線網が判定された場合には、発信規制判定機能55は、発エリアに輻輳が発生していたとしても発信処理を規制しないと判定する。 (もっと読む)


宛先ポイント・コードまたは他の宛先識別子に基づいてテキスト/マルチメディア・メッセージの配信を制限するためのシステムおよび方法が、開示される。モバイル・ネットワーク(100)における交換センタ(122)は、宛先(126〜129)に対して経路指定されるテキスト/マルチメディア・メッセージ・トラフィックの量を監視する。宛先(126〜129)に対して経路指定されるメッセージ・トラフィックが、しきい値を超過する場合、そのときには交換センタ(122)は、宛先(126〜129)についてのトラフィックのふくそうを示すトラフィック・メッセージを生成し、そしてそのトラフィック・メッセージをメッセージ・センタ(120)へと送信する。メッセージ・センタ(120)は、トラフィック・メッセージを処理して、宛先(126〜129)についての宛先ポイント・コードを識別する。次いで、メッセージ・センタ(120)は、宛先(126〜129)の宛先ポイント・コードに向かってのテキスト/マルチメディア・メッセージの配信を調整する。
(もっと読む)


【課題】各人がフィルタしたいメールアドレスや電話番号、URLを設定する必要があるため、各人、毎回設定する必要があり、非常に煩雑な作業になっている。
【解決手段】システム内に蓄積されているフィルタ対象のメールアドレスやドメインを集合知として利用して、メールフィルタリングをする。 (もっと読む)


【課題】端末装置が他の端末装置から受信した試験データが表す音声及び/又は映像の品質を高い精度にて推定することが可能な試験システムを提供すること。
【解決手段】試験システム100は、通信回線を介して接続された、サーバ装置110、送信側端末装置120、及び、受信側端末装置130を含む。サーバ装置は、音声及び/又は映像を表す試験データを送信側端末装置へ送信する(112)。送信側端末装置は、試験データを受信し(121)、受信した試験データを受信側端末装置へ送信する(122)。受信側端末装置は、試験データを受信し(131)、受信した試験データをサーバ装置へ送信する(132)。サーバ装置は、試験データを受信する(113)。サーバ装置は、受信された試験データと、記憶されている試験データと、に基づいて、受信側端末装置が受信した試験データが表す音声及び/又は映像の品質を推定する。 (もっと読む)


【課題】IP網において同一輻輳に対する二重制御を防止するトラヒック制御システム及びトラヒック制御方法を提供することを課題とする。
【解決手段】加入者呼制御装置2が、IP電話1から発信された発信呼に対して輻輳制御を行った後に、輻輳制御が実施済みであることを示す独自ヘッダを発信呼のSIPメッセージに追加して、第1の中継呼制御装置3に中継し、第1の中継呼制御装置3が、加入者呼制御装置2から中継された発信呼のSIPメッセージに独自ヘッダが追加されている場合には、輻輳制御を行うことなく発信呼を第2の中継呼制御装置4に透過に中継する。 (もっと読む)


【課題】要求が多い場合においても渋滞を抑制し、迅速な処理を実現するための中継システム、中継方法及び中継プログラムを提供する。
【解決手段】ルータ装置20の制御部21は、受信したパケットのフィルタリングを行ない、タイムスタンプを付与する。そして、制御部21は、パケット蓄積部22にパケットを格納する。パケット蓄積部22に格納されたパケットは、優先順位により到着時刻が早い順番に、ネットワークを介して送出される。更に、ルータ装置20の制御部21は、パケット蓄積量の監視処理を実行する。蓄積量が基準量を超過した場合、制御部21は、タイムスタンプが古いものから所定量のパケットを廃棄する。 (もっと読む)


【課題】特定エリアでの特定呼種の携帯電話の通信規制を実現する。
【解決手段】規制専用のフェムトセル16を設ける。メジャーメント・レポートの受信をトリガにして、UEインボルブド・SRNS・リロケーション・ウイズアウト・Iurを起動する。規制専用のフェムトセル16は、リロケーションが完了すると、規制対象の呼種であるかどうかを判断し、規制対象の呼種である場合には、移動交換局15に、RAB解放リクエストを送信して、呼解放する。また、RRCコネクション・リクエストを受信すると、規制対象の呼種であるかどうかを判断し、規制対象の呼種である場合には、コネクションを拒否する。これにより、規制専用のフェムトセル16が配置された特定エリアの特定呼種の発呼を規制することができる。 (もっと読む)


【課題】IP網のC−planeにおいて、トラフィックの輻輳時に優先的に一部のトラフィックの疎通を確保するトラフィック制御技術を提供する。
【解決手段】トラフィック配分算出装置10は、トラフィックの輻輳時に、輻輳セッション制御装置の接続可能呼数Xと、発呼規制セッション制御装置lから取得するクラスi、測定周期k−1の発信呼数ai,k-1,lとを用いて、クラスi、測定周期k、発呼規制セッション制御装置lの配分呼数xi,k,lを算出する。なお、クラスiの定義は、セッション開始/変更要求(以降、発呼と称する)の疎通を優先的に確保するための優先配分クラスと、そうでない非優先配分クラスと分けて、配分呼数xi,k,lを算出する。また、優先配分クラスの発呼が規制遭遇となった場合には、非優先配分クラスの優先度の最下位から順に再接続を行って、その規制遭遇となった発呼を優先して疎通を確保する再試行を実行する。 (もっと読む)


【課題】端末に呼処理サーバのIPアドレスを開示することなく、端末から呼処理サーバへIPパケットを送信する。
【解決手段】SSCは、端末識別情報および対外識別情報を端末へ送信し、端末識別情報と対外識別情報とサーバ識別情報とをSSEへ送信する。SSEは、端末から送信されてきたIPパケットの宛先が対外識別情報である場合、対外識別情報をサーバ識別情報へ変換して該IPパケットをSSCへ転送する。また、SSEは、SSCから送信されてきたIPパケットの宛先が端末識別情報である場合、IPパケット内の送信元として含まれるサーバ識別情報を対外識別情報へ変換して該IPパケットを端末へ転送する。 (もっと読む)


【課題】入力された電話番号から変換されるネットワークアドレスに基づいてファクシミリ送信を制限する仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】MFP100は、SIPサーバ104を利用してIP−FAX送信を行う。このIP−FAX送信を行う際、MFP100は、送信先の電話番号を指定してENUMサーバ105に問い合わせ、ENUMサーバ105から返された送信先情報(ネットワークアドレス)を取得する。MFP100は、上記取得した送信先情報のドメインが設定されている送信制限ドメインに該当するものであるか否かを判定する。上記送信先情報のドメインが上記送信制限ドメインに該当する場合、MFP100は、上記送信先情報を送信先とするIP−FAX送信を制限する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末へ接続する外部装置の種類に応じて、ネットワークへのアクセスを制限するアクセス監視システムを提供する。
【解決手段】情報サーバと、移動体通信ネットワークと、携帯電話端末と、携帯電話に接続して情報サーバとの間で通信を行う接続機器と、移動体通信ネットワークと情報サーバとに接続されて、情報サーバと接続機器との間の通信を転送する監視サーバと、を備え、監視サーバは、接続機器と情報サーバとの間の通信における適正な通信パターンを予め記憶しており、携帯電話端末は、接続機器が情報サーバと通信を開始すると、接続機器から受信する全てのトラヒックを監視サーバへ転送し、監視サーバは、接続機器と情報サーバとの間の全ての通信を監視して、情報サーバと接続機器との間で行われる通信において通信パターンに適合しないトラヒックを検知すると、接続機器を不正な機器であると判定して、前記通信に対する制限処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】メディアゲートウェイの輻輳状態を効果的に防止・抑制することができる輻輳制御装置を提供する。
【解決手段】VoIPネットワークにおいて公衆交換電話網に対する網端ゲートウェイの輻輳を制御するメディアゲートウェイ制御サーバ10は、メディアゲートウェイ20へ呼処理に関するリクエストコマンドを発行するコマンド発行部11と、コマンド発行部11から発行される前記リクエストコマンドを利用してメディアゲートウェイ20の輻輳状態を検出する輻輳監視部13と、輻輳監視部13の検出結果にしたがって、メディアゲートウェイ20への新規呼を抑制する新規呼抑制部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】規制対象呼に応じて移動網の負荷を増大させない技術を提供する。
【解決手段】移動網システムにおいて、呼制御サーバが、複数のアクセスゲートウェイのうちの第1アクセスゲートウェイから、第1移動端末から第2移動端末への通話要求の通知を受信する受信手段と、複数のアクセスゲートウェイのうち、上記受信手段により受信された通話要求通知で指定される第2移動端末が接続される第2アクセスゲートウェイが、呼規制されているか否かを判定する判定手段と、ガイダンスメッセージ制御サーバにメッセージ指定情報及びグループ指定情報を含むメッセージ送信指示を送る指示手段と、上記判定手段により第2アクセスゲートウェイが呼規制されていると判定された場合に、第1アクセスゲートウェイに対して、上記メッセージ送信指示に含めたグループ指定情報と同じグループ指定情報を含む応答メッセージを送信する応答手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】接続の要求があったことを着呼者に通知するとともに、小型基地局側の同時接続数の制限により接続させることができなかったことを発呼者に通知することができるようにする。
【解決手段】移動機8から送信された移動機2−3に対する音声通話の接続要求は、マクロ基地局7を介してCSCF6により受信され、ブロードバンド回線3等を介してフェムト基地局1に送信される。所定の通話品質を確保できる帯域を個別チャネルとして移動機2−3に割り当てることができない場合、フェムト基地局1からは、同時接続数の制限により接続させることができないことを表す情報が送信される。CSCF6からは、そのことを通知する電子メールが移動機2−3と移動機8に送信される。ブロードバンド回線3を介したデータの送受信は共有チャネルを使って行われる。本発明は、フェムトセルの基地局に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】迷惑スパム電話を効率的に遮断することにより、正常な電話動作がなるべく影響を受けないようにし、通話者がなるべく悩まされないようにする方法を提供する。
【解決手段】電話呼を被呼者2に接続する前に、発呼者1の電話通話挙動を識別するためにフィルタ3によりテストを実行する。これにより、呼の最初に発呼者へ音声メッセージを送信し、音声メッセージの送信中に発呼者から音声の有無をオーディオチャネルの信号エネルギーが所定閾値より高いか否かにより連続的に判定し、音声メッセージの送信中に発呼者からの音声を検出すると当該呼を遮断し、前記オーディオチャネル中の発呼側の背景雑音が前記所定閾値よりも小さくなるように前記所定閾値を自動調整する。 (もっと読む)


【課題】IP系LANの誤接続などによりIP系に通話障害が発生した場合でもTDM系での通話を保証できるIPボタン電話装置を提供すること。
【解決手段】CCU1は、IP系外線/内線とTDM系外線/内線とそれらの間の呼処理制御を行う。TCCU2は、CCU1と制御情報を送受信してTDM系主制御を行うとともに、IP系とTDM系の間での通話を仲介する。TDM系内線/外線に対する各種TDM系インターフェースを制御するTDM系制御ユニットは、TDM系主制御ユニットとTDM系信号を送受信する。CCU1およびTCCU2にそれぞれ、制御情報送受信専用のポート19,29を設け、これらのポート19,29間をLANケーブル9で接続することにより、音声情報とは独立に制御情報を伝送する。 (もっと読む)


【課題】輻輳時に通信端末間に生じ得る発信要求の許可回数の偏りを低減すること。
【解決手段】通信制御装置1は、連続するM回の発信要求から成る一の通信周期内においてN回(N<M)の発信要求を拒否するように通信端末の通信を制御する。通信制御装置1は、更に、各通信端末からの発信要求の許可・拒否の実績を通信管理テーブルT1として格納しておき、発信要求の受信時には、この通信管理テーブルT1を参照して、この受信した発信要求を行った通信端末の許可・拒否の実績に応じて、発信要求の許可・拒否を行う。 (もっと読む)


41 - 60 / 140